ここに書き込まれている人の何割かは、投資目的でマンションを考えている人も多いようですね。
これから、23区で一番値上がりが期待できる区は?
下げ相場と読む方は、一番暴落しそうな区は?
[スレ作成日時]2008-03-30 18:26:00
23区で一番値上がり(下がり)しそうな場所は?
251:
通りがかりさん
[2017-01-27 19:06:51]
品川も日本橋も便利でいいとこですが今後いくらでも供給あるので安定じゃないですかね。下がるのは世田谷や私鉄沿いの目黒区とかで鉄板なのですが、上がるところは読みづらいですね。
|
252:
匿名さん
[2017-01-27 19:26:38]
浜町、価格高騰してました
|
253:
匿名さん
[2017-01-27 19:43:53]
|
254:
匿名さん
[2017-01-27 19:49:36]
|
255:
匿名さん
[2017-01-27 20:45:33]
高騰の意味
|
256:
匿名さん
[2017-01-27 22:37:09]
中央区の交通困難エリアのタワマンは
今後どんな値動きをすると予想しますか? |
257:
匿名さん
[2017-01-27 22:49:45]
|
258:
匿名さん
[2017-01-28 08:07:19]
中央区の交通が困難な場所って、どのあたり?
銀座 日本橋辺りですか? |
259:
匿名さん
[2017-01-28 09:39:22]
新宿かな~
|
260:
匿名さん
[2017-01-28 09:42:35]
|
|
261:
匿名さん
[2017-01-28 09:46:52]
>258
価格が高くなった新宿より、四谷あたりのほうが立地と価格のバランス良くていいんじゃない? |
262:
匿名さん
[2017-01-28 09:48:08]
>>254 匿名さん
ところが、品川周辺は供給が殆どなく、今後も新駅の再開発エリア内のタワマン位しかない。 供給が多いのは品川シーサイド。 日本橋、人形町周辺は、明らかに実力以上のバブル価格。 駅1分のプラウドでも売れ残って、特別商談会と言う名の値引き告知を始めてる。徒歩3分の三井もずっと売れ無いので始めるかも。 |
263:
匿名さん
[2017-01-28 09:54:20]
人形町で2億は払う気がしないよね。
|
264:
匿名さん
[2017-01-28 10:01:05]
価格高騰というより価格設定ミスじゃない。エリアをわかってない。
|
265:
匿名さん
[2017-01-28 10:14:59]
大手がミス?
|
266:
匿名さん
[2017-01-28 10:19:50]
四谷って、場所によるけど谷だからね
JR周辺はビルばっかで、 通り沿いは排ガス&うるさいで、 3丁目はどっかの大使館ある 結局は花園の隣だけで何もないし発展しない 谷底の大昔の火葬場辺りもディープすぎでNG 何処を指しているんだろう? |
267:
匿名さん
[2017-01-28 10:21:53]
|
268:
匿名さん
[2017-01-28 12:21:56]
母校が四谷だった。懐かしい。
|
269:
周辺住民さん
[2017-01-29 10:14:13]
|
270:
匿名さん
[2017-01-29 10:55:43]
上がるのは赤坂
|
271:
匿名さん
[2017-01-29 11:06:20]
|
272:
購入経験者さん
[2017-01-29 17:51:34]
今週号のダイヤモンドの特集はマンション大調査でした。近所のマンションも幾つか出ていましたが、やはりマンション購入は立地とタイミングなんですね。
|
273:
匿名さん
[2017-01-29 19:21:16]
品川〜新駅〜田町〜浜松町の再開発てんこ盛りエリアは特に上昇幅が大きいでしょう。今後が楽しみやね。
|
274:
マンション掲示板さん
[2017-01-29 19:49:07]
今まさに需給が緩んでるのは日本橋、番町、次いで四谷かな。いずれも一等地ですので暴落はないですが、少し調整入ってますね。勝どきとか5年後どうなってるか楽しみですな。
|
275:
匿名さん
[2017-01-29 20:40:02]
しかし日本橋界隈の価格は強気だよね
|
276:
匿名さん
[2017-01-29 20:44:05]
強気すぎる気がするのは、日本橋、高輪が筆頭かな。
|
277:
匿名さん
[2017-01-29 20:57:51]
日本橋の値付けは強気だけど、現場は総弱気だね。モデルルーム一件行くと客はいないし営業は弱気だしすぐに値下げチラつかせる。まだまだ後続物件控えてるし、18年3月竣工が多いので、一年後どうなってることやら。後出しで1割強下げた値付けしてる某物件ですら全然集客できておらず危機感ある模様。
|
278:
匿名さん
[2017-01-29 21:03:15]
高輪含めて、品川駅と新駅は、新航路で車輪を出した飛行機が飛ぶ街となる。
|
279:
周辺住民さん
[2017-01-29 21:03:40]
|
280:
匿名さん
[2017-01-29 21:06:53]
都心から周縁部に染み出してるんでしょ。上昇幅の縮小、相場のピーク。
|
281:
匿名さん
[2017-01-29 21:50:50]
やはり、港区で飛行経路下にない浜松町か。
|
282:
匿名さん
[2017-01-29 21:52:30]
浜松町の第2期は苦労してる感じですか!?
|
283:
匿名さん
[2017-01-29 21:57:40]
>277
日本橋エリアは無茶な値付けしすぎただけ。 |
284:
匿名さん
[2017-01-29 22:00:09]
>279
2013年から2015年の値上がり率も合わせて見てみないと駄目ですよ。 |
285:
匿名さん
[2017-01-29 22:14:06]
2010年当時の湾岸マンションの中古成約価格相場と2015年当時の中古成約価格の比較。
下の地区別集計が面白い。綺麗に傾向が出てる。 ![]() ![]() |
286:
マンション検討中さん
[2017-02-25 10:51:35]
現在、京王線沿線で検討してますが、ここはダメという駅があれば
教えてください。よろしくお願いします。 |
287:
投資家
[2017-02-28 09:07:15]
東麻布
麻布台再開発の丘上からなだらかに下る地域で 麻布狸穴・麻布永坂・麻布十番は、 アメリカン倶楽部・超高級住宅地・老舗が連なり六本木ヒルズをつなく商業地として、 既にバリューが認知されているが、東麻布は旧い狭小住宅が残り、麻布と名がつけども麻布にあらず、のように語られている。 しかし東麻布1丁目は東麻布の東端だが、東京タワー、芝公園、増上寺の見晴らしに隣接する羨望の土地。 そこから西方に広がる東麻布は、森ビルの330m、200m級2本の麻布台再開発の恩恵を受けて漸くブランド地に羽化する前夜ではないか? |
288:
匿名さん
[2017-05-23 06:38:31]
再開発を今やっているところだろう。
再開発後にグッと上がる 元が安いところほど、値上がり幅は大きい 北千住とか意外性の高いところが結構上がっている 都心より少し視点をずらした方がいい |
289:
マンション検討中さん
[2017-05-23 07:05:50]
都営浅草線は熱いと思う。
品川、泉岳寺の再開発や品川リニア開通で見直される思う。 |
290:
匿名さん
[2017-05-23 07:10:14]
西馬込。
山手線新駅直通の都営浅草線始発駅。 大田区の高台の住宅地のど真ん中。 |
291:
匿名さん
[2017-05-23 07:16:08]
西馬込、馬込、中延、戸越あたりは確かにいいかもね。特に馬込はほぼ品川区だし、荏原町もすぐだしね。
|
292:
匿名さん
[2017-05-23 08:06:15]
大田区はいいね、あの辺は小規模地主の権利関係がうまく整理できて
地域がまとまれば元々のコミュニティーの地盤もあり大化けするポテンシャルがある はっきり言って今の湾岸地域はオーバーエスティメイトだと思う |
293:
匿名さん
[2017-05-23 08:28:57]
>>286 マンション検討中さん
京王(本線)は23区から出ちゃった方が便利だし発展見込めるかも。むかしから地価も調布や府中のほうが高いし。 明大前は位置はすこぶるいいんだけど、いかんせん駅力が弱い。それでもだいぶマシになったほうだけど、これ以上も以下もしばらくはないかな。 あと千歳烏山は特急がとまるようになって価格が釣り上ったらしい。一発屋で衰退するかこのまま発展していくかは微妙なところだけど、あの辺は下町風で庶民的だから、いわゆる世田谷好きの人にはオススメしない。 |
294:
マンション検討中さん
[2017-05-23 08:53:55]
|
295:
マンション検討中さん
[2017-05-23 08:55:55]
|
296:
評判気になるさん
[2017-05-23 10:31:38]
|
297:
マンション検討中さん
[2017-05-23 23:01:14]
【エリア内では珍しいほど恵まれたポジション】アールブラン馬込5階74㎡7,490万円【坪単価334万円】
http://mansion-madori.com/blog-entry-4921.html?sp 【やっぱり南條デザインは素晴らしい】アールブラン馬込55㎡4,890万円【坪単価297万円】 http://mansion-madori.com/blog-entry-4922.html?sp |
298:
匿名さん
[2017-05-24 07:59:42]
新駅、田町、浜松町、東京、でオフィスが増えるから、浅草線沿線に住めば
通勤はしやすい。 しかし、京急の三崎方面も、浅草線の墨田区方面も、巨大地震に弱いから 賃貸は良いけどマンション購入するとなると、ちょっと考えちゃうね。 一生で一番高い買い物なんだしさ。 で、検討者は「東京上野ライン」に目が行くことになる。 あとは馬込方面。 それと東急目黒線。 |
299:
匿名さん
[2017-05-25 19:45:53]
たまに変な大田区推しが、全然知らない片田舎みたいな駅だか町の名前だすけど、大田区なんて基本田園調布以外はガラの悪い川崎の仲間と工場の空気が流れ込む田舎の融合とあかかいイメージしかないよ。
|
300:
マンション検討中さん
[2017-05-25 20:46:40]
山王はいいよ。
|