40−45㎡の1LDKもしくは1LDK&Sの新築物件を3000万から4000万で探しています。文京区の物件1LDK(40㎡)が3000万半ばだったのですが、クレヴィア森下だと同じぐらいの値段で2LDK(45㎡)が購入できそうなのですが、モデルルームなどみられた方がいらしたら、ご感想を聞かせていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-26 12:50:00
クレヴィア森下駅前ってどうですか。
2:
匿名さん
[2008-10-29 02:46:00]
|
3:
物件比較中さん
[2008-10-29 19:54:00]
No02さん、
感想をありがとうございます!クレヴィア森下も駅近ということと文京区の物件よりも広いということで、関心があったのですが、選択肢から外そうと思います。 |
4:
匿名さん
[2008-10-29 20:00:00]
活断層??
|
5:
匿名くん
[2008-10-29 23:36:00]
ガイアの夜明けのアウトレット業者のサイトを見ると
伊藤忠の物件が多く掲載されているので ここも売れ残ったら・・・って考えると、 定価で購入するのが**らしくなりますね・・・・ http://www.shintoshin-real.co.jp/trust/ |
6:
匿名さん
[2008-10-30 06:35:00]
ここもアウトレット行きでしょう。
しかし見通しの甘い会社ですね。 当然、MRは暇そうです。 |
7:
物件比較中さん
[2008-10-30 13:59:00]
ネガティブなコメントが多いようですね。やっぱりモデルルーム行かないで良かったです。
|
8:
匿名さん
[2008-10-30 14:28:00]
伊藤忠の物件はブランド価値も大したことないのに、高くて仕様が低い。
買う価値なし。 |
9:
匿名さん
[2008-10-30 18:13:00]
イトーピアからクレヴィアにかえても、コストをケチって、仕様を落とすところは変わらん。なんで、ブランド変えたんや?勘違いもここまで来ると、営業マンに同情するわ。パワハラちゃうか?それとも、売れへん価格わざとつけて、なんで売れんのや?無能やろ、リストラじゃ、っていうあらてのリストラかな??
|
10:
物件比較中さん
[2008-10-30 18:47:00]
クレヴィア新大塚はそこまでひどくないようにみえたのですが、やはり詳しい人がみると安っぽい仕様だとわかるんですね。新大塚は好印象だったため、森下のほうもみたら、チープな部分気づかなかったと思います。
|
11:
匿名さん
[2008-10-30 18:56:00]
@300で売り出し、@150でアウトレット行き、結局、@210〜@240で再販売。
ここまで見越して値付けしているならたいしたもんだ。 |
|
12:
匿名さん
[2008-11-15 12:38:00]
モデルルーム行ってきました。
仕様が安っぽいとかは感じませんでしたが、皆さんおっしゃるように 価格の高さに唖然としました。 新宿線、大江戸線の二路線利用可で駅近、坪300万は妥当なんですかね。 マンションHPにあるAタイプの部屋目当てで行ったのですが、Aタイプは全て新大橋通り沿い。 価格ともに残念です。 |
13:
購入経験者さん
[2008-11-16 21:01:00]
価格が出たようですが、どなたかCタイプの下のほうの階2階とか3階の価格をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
|
14:
匿名さん
[2008-11-19 06:25:00]
価格でたっていかないよ。価格でて、買ってほしいんなら俺んちに来いって。高いって、門前払いしてやるから。
|
15:
ビギナーさん
[2008-11-19 19:12:00]
レスさん!文京区の物件1LDK(40㎡)が3000万半ばだったのですが、クレヴィア森下だと同じぐらいの値段で2LDK(45㎡)が購入できそうなのですがとありますが・・・
文京はクレヴィア本郷ですか?そちらは?森下よりいいような☆ |
16:
物件比較中さん
[2008-11-20 19:32:00]
No.15さん、
文京区の物件ですが、クレヴィア本郷ではありません。文京区内で駅前3分で坪単価で300万円でした。これは割高ではないですよね?もちろん、マンションの作りにもよりますが。。 |
17:
ビギナーさん
[2008-11-20 22:33:00]
クレヴィアシリーズは本郷・新大塚のモデルルームを見に行きました。
内装・設備は結構気に入ったのですが、幹線道路沿いでパスしました。 森下も両国も価格的に気になったのですが、やはり幹線道路沿いみたいですし 本郷の完成済みをみたらやはり幹線道路は住むのには・・・と思いました。 クレヴィアシリーズは駅近で幹線道路沿いみたいですね。どの物件も |
18:
サラリーマンさん
[2008-11-21 10:51:00]
すいませんが、幹線道路沿いのデメリットは何でしょうか?教えてください。
騒音、空気の汚さのようなものでしょうか? |
19:
匿名さん
[2008-11-21 22:33:00]
個人的には騒音は平気そうなのですが、排気ガスが心配です。体験者等のいろいろな書き込みをみると参考になると思います。あと、幹線道路沿いのマンションは売りにくい、価値が下がりやすいと不動産屋さんに聞いたことがあるので。でも駅に近いですし、そちらのメリットの方が大事という人もいるみたいです。何を重視するかですかね???
|
20:
近所をよく知る人
[2008-12-03 22:11:00]
この物件って、どうなったの? 販売延期?
|
21:
匿名さん
[2008-12-04 10:11:00]
20>
元マンション販売員です。 幹線道路でも駅から近ければ売りにくいということはないです。 駅1分で幹線に面しないということはほとんどないですから、という説明で買い手は納得してくれます。 蛇足ですが、貨物線のある駅前物件は人気があまりありません。 |
私の感想は、非常に安っぽいといったところでしょうか?ドアやドアのストッパーひとつとってもグレードを落として、材料費を抑えている印象を受けました。BALSと組んでいるらしいですが、オプション的なところが多く、あまり意味のないように思えました。
洗濯機とかは、なぜか東芝のビルトインになっており、どうしてそんなことをするのかは、意味フ不明です。買い替えのとき、大変な制約になりそうです。
あと、高すぎます。話にならない価格です。坪300万程度で提示されました。森下ですよ。下町ですよ。活断層などバリバリ通っているところに、誰がこんな価格出すんですか?あっ〜、書いてて腹立ってきた。駅近以外は、何のメリットもないでしょう。免振でもないし。