東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー新宿新都心パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. シティタワー新宿新都心パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-14 23:44:00
 

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41486/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41218/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38927/

[スレ作成日時]2006-03-29 18:09:00

現在の物件
シティタワー新宿新都心
シティタワー新宿新都心
 
所在地:東京都新宿区西新宿4丁目2-15(地番)
交通:都営大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩2分
総戸数: 262戸

シティタワー新宿新都心パート4

182: 匿名さん 
[2006-06-08 17:05:00]
私も今出してみました。
183: 匿名さん 
[2006-06-11 00:08:00]
固定資産税去年に比べて異常に安くなかったですか?
減額措置されてるとしたら
去年はなんで高かったんでしょう?
184: 匿名さん 
[2006-06-11 00:09:00]
183と同じ感想です。去年は途中までは営業用(住友不動産所有)だったから?
185: 匿名さん 
[2006-06-11 13:06:00]
去年は都税事務所から納税通知書も来ないまま
住友経由での支払いでしたよね。
その経緯も詳細説明がないままだったので
そういうものかと思ってましたが
軽減措置の添付書類を読むと去年も減額措置を受けられたはず。
去年の納税がどういうことで住友経由だったのか?って所が鍵なんでしょうが
去年のその時点で、ある程度の説明はして欲しかったですね。
186: 匿名さん 
[2006-06-11 14:27:00]
固定資産税は、1月1日現在の所有者に1年間分課税される。
去年の1月1日では、まだスミフが所有者だったから
スミフが住民の変わりに固定資産税を支払った。
また、軽減措置は住宅用地であることが必要なので、
去年の1月1日現在は、引渡し前だから住宅用地として
まだ認定されていなかったんじゃないかなあ。
187: 匿名さん 
[2006-06-11 15:51:00]
納税書の添付書類をよく読めば
17年3月末に完成したこのマンションは
18・19・20年度の3年間が建物分について全額免除されるということですよね。
平易に言えば、次年度から減額措置を受けられるという事らしい。
188: 匿名さん 
[2006-06-14 09:01:00]
その手続きってどうすればいいのですか?
どなたかアップしてください。
きっと私だけではないと思うので・・・。
189: 匿名さん 
[2006-06-14 18:59:00]
減税し終わった納税書が送られてくるだけですよ。
190: 匿名さん 
[2006-06-15 08:39:00]
あ・・・、大変失礼いたしました。
そうだったんですね。
ありがとうございます。
191: 匿名さん 
[2006-06-18 19:02:00]
--
192: 匿名さん 
[2006-06-18 19:07:00]
 ここら辺って地盤沈下が激しいって聞いたけど どうですか? 清水橋交番前のところに50階建ての構想があったのに17階建てに変更になったらしいよ。
193: 匿名さん 
[2006-06-19 10:00:00]
えー!!なんででしょうかね。
うちは眺望が遮られなくなるので嬉しい話ですが。
194: 匿名さん 
[2006-06-20 20:50:00]
湾岸や江東に比べればマシなんでは?
西新宿は硬い地盤ということで高層ビル街となった訳だし。
195: 匿名さん 
[2006-06-20 20:58:00]
都庁を建てたぐらいだから、その辺はオッケイなのでは?
196: 匿名さん 
[2006-06-20 22:30:00]
検索したらでてきました。17階に行政として(?)変更を求め、住友側
が答えたっていう記事。。。。

地盤沈下というのは根拠ないことのようですが、17階に変更されたのは
本当のようでしたが。。。(まだ確実な記事とも言いがたいですが)
197: 匿名さん 
[2006-06-20 22:50:00]
198: 匿名さん 
[2006-06-20 23:06:00]
清水橋は渋谷区ですよね。
山手通りの地下に高速道路掘ってるし
あそこは丁度大江戸線が急カーブしてる真上だから
あんまり深い杭は打てなかったりして。
敷地面積が同じで大規模で無くなったら
土地の持分が増えて固定資産税が高くなりそう。
ここのタワーの希少価値が高まったということで
良いのではないでしょうか。
199: 匿名さん 
[2006-06-20 23:32:00]
1階部分にはスーパー等の商業施設が入る予定だったみたいだから
そういう意味では残念。
まるえいも頑張ってるけど…
200: 匿名さん 
[2006-06-21 01:05:00]
都庁が建っている地盤までは当然杭を打っていると思いますよ。
ただ神田川へ流れ込む川の谷筋なんで、地表から何メートルかは堆積している弱い層ですが。
(新宿の高層ビル群が当初坂の上にしかなかったのは、地盤が露出していたから)

最近、堆積層と地盤との反射で揺れが増幅されるという話があります。
このくらいの堆積層の厚さだと、それがどう効いてくるのかちょっと心配。
201: 匿名さん 
[2006-06-21 17:55:00]
どちらにしても
液状化するかもしれないハイリスクエリアよりは
全然マシ。
202: 匿名さん 
[2006-06-21 18:57:00]
神田川は上流からの土砂の流れは殆ど無い
数千年の流れで削れて谷になったようなもんだ

多摩川とかそういうのとは違うよ
203: 匿名さん 
[2006-06-21 20:07:00]
199さんのおっしゃるスーパーの話は残念ですね。
まるえいは、最近きらい。安いですが。
競争する他店がないとあんなものでしょうか。
物が少なすぎて、残業で遅くなるとさらに品薄だし、
その日の献立に頭を悩ませるので、私は深夜までやっているサミット派です。
204: 匿名さん 
[2006-06-22 19:57:00]
肉メインだと
まるえいは全く使えない。
サンデーマート中野新橋の土曜は和牛が激安。
品質もハズレなし。
205: 匿名さん 
[2006-06-23 08:19:00]
まるえいは、スーパーっていうかほとんど八百屋さん状態で困っちゃ
いますネ。
でもサミットも、坂上方面もちょっと遠くて足運ぶのメンドウです。。
(ゼイタクですがw)
206: 匿名さん 
[2006-06-24 12:21:00]
車で行ってどかっと買い込み派です。
少し遠いですが、方南町のサミットに行くほうが多いです。
207: 匿名さん 
[2006-06-24 20:57:00]
清水橋が17階になったってソースが探せなかったけど
現地の建築計画の看板みたら17階になっていた。
せめて20階以上だったらタワーのイメージが残せそうだけど
そんな中途半端な階数だとありふれた物件としてスルーされそう。
208: 匿名さん 
[2006-06-25 10:37:00]
清水橋はいつごろから工事が始まるんですか?
209: 匿名さん 
[2006-06-25 11:56:00]
ここの売れ残りに
影響が出なくなって良かった。
210: 匿名さん 
[2006-07-03 12:39:00]
地上波デジタル放送、やっと見れるようになるみたいですね(7/12?)。
「画面がキレイに見れるだけ」というような認識の方もいらっしゃる
ようですが、よろしければ対応テレビで、データ放送チャンネルの便利さ
やチャンネルの多さなど、体験していただきたいと思います。
211: 近所のおじいちゃん 
[2006-07-08 15:56:00]
ご近所さんに質問です。清水橋の交差点の今度建てるビルに入って欲しい店って何ですか?
今度の説明会で具体的な要望を聞いてくださるそうですが 私はなにぶん年寄りですので若い方々で新しいご近所さんの要望もと思いまして。ちなみに私は近所に住む年金生活のおじいちゃんです。
勝手に書き込みしてすいません。
212: 匿名さん 
[2006-07-08 16:12:00]
この間の読売Weeklyに出てたけど
ここ中古値上がりしてるね
購入価格より高値で売れてる(^−^)
213: 匿名さん 
[2006-07-08 20:42:00]
よそのマンションなんで
100円ショップでも構わない。
スーパーがベストだけれど。
214: 匿名さん 
[2006-07-09 09:36:00]
一人暮らしなんで
大戸屋とかケンタッキーフライドチキンとかスターバックスコーヒーとかがいいなぁ。
215: 匿名さん 
[2006-07-09 10:16:00]
やっぱりスーパーが欲しい!
品揃えのいいスーパー・・・紀ノ国屋や成城石井あたりが入ってくれると嬉しいんですが
無理でしょうかね?
216: 匿名さん 
[2006-07-09 13:24:00]
昔あった京王ストアでいいよ。
217: 匿名さん 
[2006-07-10 20:26:00]
212さん、よろしかったらいつの読売weeklyか教えていただけますか?
売却か賃貸か考えているもので・・・。
218: 匿名さん 
[2006-07-10 21:15:00]
7/9号の読売Weeklyだと思われ。
ただ内容をそのまま信じるのもどうかなと。
(全体的に数字がヘン・・・)
219: 匿名さん 
[2006-07-10 23:00:00]
中古が値上がってるって???まだ売れ残ってますよね???
220: 匿名さん 
[2006-07-11 10:07:00]
そうなんです。
売れ残っていたので売却は考えていなかったのですが、
このマンション自体の相場を聞いてみたら、幅こそあるものの上限は購入価格以上でした。
私も驚いているところです。
221: 匿名さん 
[2006-07-11 20:12:00]
引越しするまでよく使っていてこっちに来てから不便を感じる店舗・・・
① ブックオフ ② 笑笑 ③TUTAYA ④スーパー銭湯
私はそんなとこです・・貧乏くさくてすみません・・でも賛同する方も多いのでは?
222: 匿名さん 
[2006-07-11 20:49:00]
どうでもいい事なんですけど、なぜ笑笑限定なんですか〜?
この手の居酒屋、どこもみんな似たようなものだと思うんだけど。
223: 匿名さん 
[2006-07-11 21:10:00]
TUTAYAは欲しいかも。
B級グルメの定食屋チェーンもほしい。
この辺かったる〜い東放学園の学生がだらだらと一杯いるので
需要はあるはずなんだが。
平日昼間だと歩道に
あのだるだるの学生が居ると邪魔でしょうがないけど。
224: 匿名さん 
[2006-07-11 23:50:00]
やっぱりスーパーが一番欲しいですねえ。
デパ地下より少し庶民的な(笑)
225: 匿名さん 
[2006-07-12 10:02:00]
生協利用されてみてはいかがですか?
家まで運んでくれますよ。
226: 匿名さん 
[2006-07-12 17:55:00]
どっちかっていうと
山手通りまでは行かないので
十二社方面に欲しい。
227: 匿名さん 
[2006-07-12 21:04:00]
地デジが見れるようになりましたね。
なかなかGOODです。
228: 匿名さん 
[2006-07-12 23:07:00]
忘れてた!
229: 匿名さん 
[2006-07-12 23:18:00]
設定をする余裕が無い…
で、質問。
番組によってはワイドで見れない?のですか。テレビの設定の問題?
あとチャンネルは勝手にアナログと同じになると思ってたが
全然違うんですか?
キー局の全ての番組がデジタルで見れると思ってましたが
一部だけ?
230: 匿名さん 
[2006-07-13 12:52:00]
地デジを見るには地デジ対応のテレビが必要になります。
今回はじめて受信できるようになるはずですので、初回の設置設定を
しなければならないと思われます。

また、すべての番組が16:9のワイド画面で撮影されていないため、一部番組やCMは
これまでの対比で表示されます。この場合は左右にスペースが空いた感じで
表示されます。

番組のチャンネルが変わるので注意が必要です。
アナログでは3チャンネルの教育が、地デジでは2チャンネルに変更になるなどしてます。

あまり突っ込んだ説明はしていないですが、↓も参考にしてみてはどうでしょう。

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/
http://www.d-pa.org/
231: 匿名さん 
[2006-07-13 21:27:00]
小田急線善行駅には笑笑しかないのよ。
ベストは「隠れ家」かな。完全個室だから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる