過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41486/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41218/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38927/
[スレ作成日時]2006-03-29 18:09:00
シティタワー新宿新都心パート4
182:
匿名さん
[2006-06-08 17:05:00]
私も今出してみました。
|
183:
匿名さん
[2006-06-11 00:08:00]
固定資産税去年に比べて異常に安くなかったですか?
減額措置されてるとしたら 去年はなんで高かったんでしょう? |
184:
匿名さん
[2006-06-11 00:09:00]
183と同じ感想です。去年は途中までは営業用(住友不動産所有)だったから?
|
185:
匿名さん
[2006-06-11 13:06:00]
去年は都税事務所から納税通知書も来ないまま
住友経由での支払いでしたよね。 その経緯も詳細説明がないままだったので そういうものかと思ってましたが 軽減措置の添付書類を読むと去年も減額措置を受けられたはず。 去年の納税がどういうことで住友経由だったのか?って所が鍵なんでしょうが 去年のその時点で、ある程度の説明はして欲しかったですね。 |
186:
匿名さん
[2006-06-11 14:27:00]
固定資産税は、1月1日現在の所有者に1年間分課税される。
去年の1月1日では、まだスミフが所有者だったから スミフが住民の変わりに固定資産税を支払った。 また、軽減措置は住宅用地であることが必要なので、 去年の1月1日現在は、引渡し前だから住宅用地として まだ認定されていなかったんじゃないかなあ。 |
187:
匿名さん
[2006-06-11 15:51:00]
納税書の添付書類をよく読めば
17年3月末に完成したこのマンションは 18・19・20年度の3年間が建物分について全額免除されるということですよね。 平易に言えば、次年度から減額措置を受けられるという事らしい。 |
188:
匿名さん
[2006-06-14 09:01:00]
その手続きってどうすればいいのですか?
どなたかアップしてください。 きっと私だけではないと思うので・・・。 |
189:
匿名さん
[2006-06-14 18:59:00]
減税し終わった納税書が送られてくるだけですよ。
|
190:
匿名さん
[2006-06-15 08:39:00]
あ・・・、大変失礼いたしました。
そうだったんですね。 ありがとうございます。 |
191:
匿名さん
[2006-06-18 19:02:00]
--
|
|
192:
匿名さん
[2006-06-18 19:07:00]
ここら辺って地盤沈下が激しいって聞いたけど どうですか? 清水橋交番前のところに50階建ての構想があったのに17階建てに変更になったらしいよ。
|
193:
匿名さん
[2006-06-19 10:00:00]
えー!!なんででしょうかね。
うちは眺望が遮られなくなるので嬉しい話ですが。 |
194:
匿名さん
[2006-06-20 20:50:00]
湾岸や江東に比べればマシなんでは?
西新宿は硬い地盤ということで高層ビル街となった訳だし。 |
195:
匿名さん
[2006-06-20 20:58:00]
都庁を建てたぐらいだから、その辺はオッケイなのでは?
|
196:
匿名さん
[2006-06-20 22:30:00]
検索したらでてきました。17階に行政として(?)変更を求め、住友側
が答えたっていう記事。。。。 地盤沈下というのは根拠ないことのようですが、17階に変更されたのは 本当のようでしたが。。。(まだ確実な記事とも言いがたいですが) |
197:
匿名さん
[2006-06-20 22:50:00]
|
198:
匿名さん
[2006-06-20 23:06:00]
清水橋は渋谷区ですよね。
山手通りの地下に高速道路掘ってるし あそこは丁度大江戸線が急カーブしてる真上だから あんまり深い杭は打てなかったりして。 敷地面積が同じで大規模で無くなったら 土地の持分が増えて固定資産税が高くなりそう。 ここのタワーの希少価値が高まったということで 良いのではないでしょうか。 |
199:
匿名さん
[2006-06-20 23:32:00]
1階部分にはスーパー等の商業施設が入る予定だったみたいだから
そういう意味では残念。 まるえいも頑張ってるけど… |
200:
匿名さん
[2006-06-21 01:05:00]
都庁が建っている地盤までは当然杭を打っていると思いますよ。
ただ神田川へ流れ込む川の谷筋なんで、地表から何メートルかは堆積している弱い層ですが。 (新宿の高層ビル群が当初坂の上にしかなかったのは、地盤が露出していたから) 最近、堆積層と地盤との反射で揺れが増幅されるという話があります。 このくらいの堆積層の厚さだと、それがどう効いてくるのかちょっと心配。 |
201:
匿名さん
[2006-06-21 17:55:00]
どちらにしても
液状化するかもしれないハイリスクエリアよりは 全然マシ。 |