アクシア等々力はどうでしょうか?
2:
匿名さん
[2006-09-05 02:06:00]
正直なところ、高くて手が出ない、という印象でした。
|
3:
匿名さん
[2006-09-05 02:36:00]
トヨタ系の商社でしょ。トーメンと合併したはず。
あの豊田商事と間違われて大迷惑を被ったことで有名w |
4:
匿名さん
[2006-09-05 21:55:00]
資料請求したら、9/16から優先分譲開始とのこと。
雰囲気はよさそう=高そうなのですが、お値段ご存知の方いたら教えてください。 |
5:
匿名さん
[2006-09-05 22:50:00]
販売代理のダイナセルという会社もどうなんでしょう?
なじみがありません。 |
6:
匿名さん
[2006-09-06 00:17:00]
今週平日時間あったらいってみて、アピスと比べようと思ってるんですが、
02さんのコメントの高くてって部分で、値段わかる方いればおしえていただければ 助かります。 |
7:
匿名さん
[2006-09-07 12:13:00]
Fタイプ(東南角部屋)65.77?
106号室・・・価格表未入手 206号室・・・6930万円 @348万円 306号室・・・7190万円 @361万円 406号室・・・7680万円 @386万円 Gタイプ2LDK 64.96? 107号室・・・価格表未入手 207号室・・・6400万円 @325万円 307号室・・・7000万円 @356万円 407号室・・・7490万円 @381万円 Hタイプ3LDK 80.01? 108号室・・・8600万円 @355万円 208号室・・・8430万円 @348万円 308号室・・・8740万円 @361万円 408号室・・・9350万円 @386万円 Iタイプ3LDK 85.69? 西南角部屋 109号室・・・9080万円 @350万円 209号室・・・8900万円 @343万円 309号室・・・9230万円 @356万円 409号室・・・9880万円 @381万円 |
8:
匿名さん
[2006-09-07 16:23:00]
うぞ!高杉やしま戦火???
高圧線の近く(20mくらい)にある物件なのに、こんなに高いの? |
9:
匿名さん
[2006-09-29 12:33:00]
今朝、チラシが入っていましたが全ての部屋が坪330万円オーバーですか…。
なぜこんなに強気なのですかね。内装が豪華とか、何かあるのでしょうか? |
10:
名なし
[2006-10-03 17:11:00]
内装にはこだわってるみたいですよ! 場所もかなり静かで良いところですしね! 結構人気あるんですかね??
|
11:
匿名さん
[2006-10-11 00:17:00]
地下掘りマンションですね、ここ。
等々力駅前って買物できるスーパーないですね。 |
|
12:
MS2006
[2006-10-15 19:01:00]
本日 モデルに行ってきましたが良かったです! 正直予算オーバーでしたが立地や豊田×大林組を考えるとMSスペックは十分にありとてもほしいと思いましたが残念です。
ファミリータイプは残り少なかったので、興味のある方はお早めに見学した方が良いと思います。 |
13:
匿名さん
[2006-10-15 19:27:00]
等々力が330万/坪超えとはオドロキです。もはや三茶で驚いていたらはじまりませんね。
|
14:
匿名さん
[2006-10-21 14:59:00]
低層の地域で周りにマンションがあまり建たないので希少価値としては高いのかも。
モデルルーム見ても内装はそんなに豪華ってこともなかったけど、やっぱり立地はいいですよね。 |
15:
匿名さん
[2006-11-30 10:56:00]
世田谷区で駅から遠い物件は多い中、こちらは6分と近いし環境は抜群!
ファミリータイプは残り少なく希少です |
16:
匿名さん
[2006-12-12 18:00:00]
気になる物件ではありますが、あまり話題になっていないみたいですね。販売価格や相場、人気の度合いをご存知の方、いらっしゃいますか?他の物件で抽選に外れてしまったので、再考してみようかと思っています。
|
17:
匿名さん
[2006-12-12 21:51:00]
等々力ってまだ畑が所々に残ってるような田舎でしょう? いくらなんでも高すぎませんか?
|
18:
匿名さん
[2006-12-14 10:36:00]
人気は高いかどうかは人それぞれですので判断しかねますが。希少価値は高いと思います。
現地行って頂くとよく分かるのですが、完全なる住宅街(=大通りにも中通りにも面していない)にあり、小規模マンション(一人暮らし用)は出てきても、近辺で同様の大手企業とスーパーゼネコンが建てるようなマンションは今後恐らく出てこない。なおかつ低層で戸数にも相当限りあり。周辺環境も閑静な高級住宅街の中にある。 この物件は希望する母集団は確かにそんなに大きくないと思うのですが、上記希少性からかなり嗜好性が高く、欲しい人にとっては喉から手が出るくらい住みたい物件でしょうし、あの地域にお住まいの方だったら、理解者は多いと思います。 売却する際も、希少性からある程度の値崩れしないで、売ること可能だと思います。購買検討出来る層は確かに限られますが。 等々力が田舎かどうかはまた別の議論ですが、高いことは間違いないと思います。と同時に第一期が 直ぐに完売されたのも事実ですから、あの価格でもそれ相応の価値を見出す人が少なくないということを示しているのだと思います。 |
19:
匿名さん
[2006-12-14 11:28:00]
世田谷は地価が高い高級住宅地だからね。
|
20:
匿名さん
[2006-12-15 08:02:00]
確かに・・・・・、需要もそんな大きくないかもしれないけど、供給はもっと少ない感じがするね。
回り、一軒家が多そうだし。 |
21:
匿名さん
[2006-12-15 11:34:00]
>>18
早速、現地をクルマで通ってみたのですが、駅前が何も無いのと、高圧電線が近くを通ってました。日当りも十分とは言えなかったです。静かでかつ駅にも近かったので立地はそこそこだと思いました。裏を返せば駅前がホントに何も無いのでしょうが。でも、駅とは逆方向ではありますが、少し離れた場所に中型のスーパーを発見できました。買い物は心配なさそうです。ところで、現地がなだらかな坂の下でしたけど、水対策ってどうなんでしょうね?現居が杉並で近くが昨年水没していて心配です。 |
22:
匿名さん
[2006-12-15 20:51:00]
>>21さん
ずっと地元で住んでいるとあまり気にならないのですが、普通に考えれば確かに駅前は寂しい部類に 入りますね。でもあまり気にならないのにはちゃんと訳があります。 このあたりの場所だとDoor to Doorで15分から20分で玉川高島屋と自由が丘の両方にアクセスできる為、お買い物や食事は殆どこの辺りでします。逆に、そういった意味で棲み分けが出来ていて、スーパーやクリーニング、レンタルビデオ店などの家の近くにないと逆に不便を感じるものは、当然ですがちゃんとありますね。住宅地として定評のある東急大井町線沿い(緑ヶ丘〜二子玉川)駅前は、大体そんな棲み分けが確立されていて、駅前がそれなりに発展しているのは、強いてあげれば尾山台駅ぐらいでしょうか。 水対策の構造的なことは、土建屋さんじゃないので正直分かりかねますが、モデルルームに行った時は、地下の部屋もあるので、構造的には対策は取ってますとのこと。あとはスーパーゼネコンさんをの建物を信じる。ということくらいしか、私には言えませんが、地形的なことは少しお話できます。 あの近くには、等々力渓谷(徒歩2〜3分)が走っておりそのまま多摩川に流れ込んでいます。つまりあの地域が水没するということは地形的には、等々力渓谷(Elevation5〜8Mくらいでしょうか)が氾濫しなければなりません。川ではない、渓谷が氾濫するということ自体は殆ど想像できないのですが、そのような事態が起こった場合、もう既に多摩川は壊滅的大規模氾濫を起こしており、避難民数万規模の大災害となっているでしょう。 ということから、そのような心配してたらどこにも住めなくなりますのであまり考慮する必要はないと思います。 |
23:
匿名さん
[2007-04-12 22:53:00]
完成物件の中にオープンしたモデルルームを見てきました。室内の仕様は価格に比べ普通ですが、建物のつくりが贅沢な印象です。ワンルームタイプの物件で中庭や植栽のきれいなマンションはめずらしいです。夜道が暗そうなのが気になりましたが、エリアに消防署・警察署・24時間対応の郵便局があり、治安はよさそうでした。
駅が地下化されるようなので、駅周辺はこれから変わりそうですね。薬局、スーパー、コンビニ(多い!)本屋など駅前に揃っていて、病院も種類が多くて便利そうです。 |
24:
匿名
[2007-04-16 17:06:00]
こちらは完成してるにも関わらず、46戸中10戸も売れ残ってるんですね。
狭い部屋がほとんどみたいですが。 ここが売りに出た当初、モデルルーム見学は予約制でしたよね。なんだかとっても 高飛車な感じがしました。電話にでた受付の女性の方の対応も、ひどくそっけないもので 「高いのは当然」と、言わんばかりのものでした。結局、興味はあったものの、一変で 購買意欲を失いました。 私みたいな方、他にもいらっしゃるのではないかしら。 |
25:
匿名さん
[2007-05-02 19:13:00]
すっかりできあがっちゃいましたね。完売ではないみたいですね、場所はいいのですが。
|
26:
匿名さん
[2007-05-14 12:00:00]
価格の設定に失敗したんでしょう。今後こういった物件が増えるでしょうね。
|
27:
匿名さん
[2007-05-16 21:00:00]
>>26
価格も高めだけど、狭い間取りしか残ってないから? |
28:
匿名さん
[2007-05-18 12:55:00]
所詮世田谷・・・。都心物件でもないのに価格だけイメージで上昇させたから売れ残るんでしょ。
世田谷売れ残り多いよ・・・。 |
29:
匿名さん
[2007-05-19 23:05:00]
世田谷には、手が届きそうにない。
|
30:
購入経験者さん
[2007-05-19 23:22:00]
都心も、売れ残りあるしね。デベも気にしてないでしょ。
シティハウス成城のような売り方がスタンダードになるのか。 |
31:
匿名さん
[2007-05-20 09:54:00]
|
32:
購入経験者さん
[2007-05-20 09:58:00]
売り方も違うよね。2年くらい前から売っている都心と、
さらに3年前からやってるタワーの例もある。一方で、 竣工後に売る世田谷代田の例もあるしさ。 都心だからどうこうって話でも無いでしょ。 |
33:
匿名さん
[2009-06-15 12:32:00]
最近売り物件あるのかな
|
34:
住まいに詳しい人
[2011-04-30 21:45:09]
やっぱり金持ちは高台の低層住宅に住んでます。
23区内で高台と言うと標高が田園調布が45m~50mくらいですね。 金持ちはこの表を見ても分かるとおり http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区(深沢と等々力は隣町、等々力と自由が丘は隣町、等々力と田園調布は約1.5km) 港区 3地区 (港区はお金持ちが密集しているのは確かだがマンションが95%) 渋谷区 2地区 (渋谷区はお金持ちも住んでいるが排ガスなどで空気が悪い、広尾はほぼ港区) 千代田区 1地区 (千代田区はマンションが97%以上) 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している しかも、その地区はそれぞれが結構近くて、この10地区の広さを全てをまとめても吉祥寺と言われている範囲と同じくらいの広さくらいなのです。 23区はそれぞれの町名が有名であり、地区を細切れに分割してしまう傾向が高いです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報