スカイティアラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-05-05 15:06:54
スカイティアラってどうですか?その弐
201:
匿名さん
[2014-05-31 00:19:25]
|
||
202:
匿名さん
[2014-05-31 00:27:59]
しかしマンションマニアって何者なんだろうね?自分の上司の年収を450万って言っちゃってるしね。てことは自分の年収400万くらいでしょ?マンション買えなくね?
|
||
203:
購入検討中さん
[2014-05-31 07:59:27]
購入検討中ですが、確かに気になるのは620戸の大規模マンションで売り切りまでどのくらいかかるのかは気になります。ただ、第一期が当物件で条件が一番いい南向き、高層階を主体に販売しており、これ以上の販売価格がないことを考えると、今後の販売価格設定が重要かと思います。都心の人気物件以外は、どの地域も販売ペースが落ちていますので。住不さんもその点は考慮すれば、2年前後で完売の可能性も?都心に近く、マイナーながらアクセスが不悪な三田線沿線(赤羽も近い)、住不と大林のコラボ、公園・病院・学校・図書館等々の周辺環境が良いこと等を考えると、総合的には良い物件だと思います。都内でこの緑地率はそうはないでしすね。
|
||
204:
サラリーマンさん
[2014-05-31 10:23:56]
ときわ台の住不は、
5年かかったからね。 ここは、2年では無理。っていうか、 ゆっくり売るつもりなんじゃないかな。 |
||
205:
匿名さん
[2014-05-31 10:26:23]
いやすぐ売れちゃうでしょう 赤羽にすぐなのがでかいね
|
||
206:
匿名さん
[2014-05-31 10:27:49]
スミフは小規模中規模含めて売り切りまで2年くらいが平均なので、この大規模で2年はないんじゃないかな。もっとかかると思います。
でも、いい物件だからいずれ売り切るだろうさ。 |
||
207:
匿名さん
[2014-05-31 10:31:56]
>>205
赤羽行けるのは確かに魅力だけど、赤羽徒歩圏のシティタワーはまだ売れ残ってるし、シティハウスも1年半以上完売までかかったから赤羽使えるということが早期完売にそんなにつながるかなぁ。 |
||
208:
物件比較中さん
[2014-05-31 11:23:42]
赤羽の話が前も何度も出て来たけど、普段赤羽使うならここじゃなくて赤羽徒歩圏の物件を始めから探す方が良いよね。
|
||
209:
匿名さん
[2014-05-31 11:56:50]
ここも十分安い赤羽徒歩圏だし赤羽駅近徒歩五分圏内は商業地とかでゴミゴミしてて子育ての雰囲気皆無。
|
||
210:
匿名さん
[2014-05-31 12:42:17]
だね。ここは住環境と利便性をかねそろえたかなりレアな立地。
そしてこの規模と区画で十分なスペース。戸建では決して味わえない ゆったりしたスペースだからマンションでも意味がある。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2014-05-31 12:58:24]
赤羽駅徒歩5分圏内のマンションはたいした事無くても総じて高いのでお買い得感があまりない。
ここは価格自体は高いが二駅利用可能で最高設備で地元No.1なので納得できる価格。 特に板橋では埼京線と三田線の両方を使えるメリットはでかい。 やはり池袋、新宿、渋谷、東京、横浜、上野方面または台場方面まで一本で行けるJR の赤羽と大手町方面にいける三田線で完全相互補完される。 |
||
212:
周辺住民さん
[2014-05-31 13:12:19]
赤羽駅を日常に使えると考えてはいけません。
(歩いてはいけないし、自転車は坂があるし、駐輪場ないし、バスは遠回りするし、渋滞するし・・・、タクシーならば早いです。) |
||
213:
匿名さん
[2014-05-31 14:49:09]
|
||
214:
物件比較中さん
[2014-05-31 14:57:19]
よく製薬会社の工場跡地に住めるな。跡地の土壌ってやべぇのに。ちゃんと検査した方がいいぜ
|
||
215:
匿名さん
[2014-05-31 15:10:41]
全然やばくないよ ここは工場じゃなくて研究所だったからね
|
||
216:
匿名さん
[2014-05-31 15:15:32]
それに気になるなら土壌調査結果もMRできけばいいだけの話。
|
||
217:
購入検討中さん
[2014-05-31 15:35:50]
研究所って言っても建て替え前はネズミなどを利用した実験ばかりしていたのですよ!
|
||
218:
匿名さん
[2014-05-31 15:57:04]
いずれにしても研究所ではたいした薬品も使わない。ほとんどが実験データの検討や計算ばかりで
普通のオフィスと変わりませんから。 |
||
219:
匿名さん
[2014-05-31 16:27:04]
こことブリリアときわ台で迷ってます。
勤務地が新宿なので、若干ブリリアの方が早いのと、休みにすぐ池袋に行けるメリットがある。 徒歩16分ですが三田線も使える。 スカイティアラはすぐ出れて巣鴨というのが。。 ただ、周りの環境は、板橋区の中でも道が広くゴミゴミしていなく、古い建物も少ない方なので良かったです。 物件もスミフの方が間取りが綺麗で使いやすく、こっちの方が良い。 ブリリアはもう4000万台後半しか殆どなく、安いのは眺望が極端に悪かったり、バルコニーの右側がすぐ壁で日当たりが悪かったりでした。 日々の生活環境だと私の場合はブリリアですが、物件はこちら。悩みます。 こちらを購入された方、決定打は何だったんでしょうか? ご参考にお伺いできたら、客観的にこの物件の良さが見えてくると思うのでよろしくお願いします。 |
||
220:
匿名さん
[2014-05-31 16:52:16]
赤羽は、本当に交通の便がよく便利です。バスもたくさんの路線が走っています。
JR赤羽駅5分以内とマイナーな都営地下鉄三田線一本の小豆沢とでは、地価も雲泥の差です。利便性よりも静観さを求めるのであれば、いい物件だと思います。 |
||
221:
匿名さん
[2014-05-31 16:56:35]
ここは車持ってる人が住むマンションだと思う。
|
||
222:
匿名さん
[2014-05-31 17:15:57]
ここは、っていうか板橋は車がないと駄目ですよ。なにもできないです。
それに埼玉方面でたほうが子供連れで楽しめるスポットが沢山あるし。 |
||
223:
匿名さん
[2014-05-31 18:08:04]
森林公園とかいいよね
|
||
224:
匿名さん
[2014-05-31 21:36:28]
ときわ台も検討しましたが、場所が微妙なので止めました。うちは小さい子供がいるので、ベビーカーだと駅の反対側まで歩かなければいけないので10分以上かかります。途中、事件があったところの横を通るのも引っ掛かりました。ついでに、ディスポーザーがなかったことですね。
|
||
225:
匿名さん
[2014-05-31 21:39:51]
どうしてときわ台の検討結果をここに?
|
||
226:
匿名さん
[2014-05-31 23:59:14]
>209
>赤羽駅近徒歩五分圏内は商業地とかでゴミゴミしてて子育ての雰囲気皆無。 ここは赤羽からだと西口出てバスなどで行く事になるんだろうけど、赤羽駅西口徒歩五分圏内にゴミゴミした所や子育てに良くなさそうなエリアなんて皆無だろ。 パルロードショッピングセンター以外は住宅しかないのに世間知らず過ぎ。 まぁもし西口徒歩5分に新築マンションができても高くて買えないから「酸っぱい葡萄」が正解。 |
||
227:
購入予定さん
[2014-06-01 00:04:46]
<219さんへ:購入予定者ですが、私は物件を10ヶ所弱見てここに決めました。絶対的な選択理由は無いのですが、総合点(コスパ)でという感じです。以下に良いとこ、今いちの所を私が感じたことを記載します。良い点:①住不、大林組の最強クラスのコンビ物件 ②一応都内物件で、マイナーですが都内へのアクセスが不悪な三田線沿線(大手町(東京駅)まで20弱ですし、13の路線と乗り入れているので渋谷、新宿等へも30分強) ③周辺に病院、スーパー、公園、図書館等が多い。特に公園は多く子供がいる家庭や、歳をとってからも〇。赤羽も近く便利 ④都内でこの緑地率は希少。緑が多い物件で良いですよね。 ⑤規模感やデザインから地域NO1になりうる(リセールする時に+) ⑥都心は同㎡物件だと6千万~。特にイーストは手が届き易い価格帯?設備も不悪で、マルチコアも気に入りました 気になる点:①駅から徒歩8~10分(徒歩5~6分なら◎でした)ただ、中仙道から少し離れた方が騒音もなく、空気汚染も低くなるので自分を納得させました ②大規模ゆえに売り切りまで時間がかかる?(物件価値にマイナス) 以上を考慮して購入を考えています。だらだら書きましたが参考になりましたか?
|
||
228:
物件比較中さん
[2014-06-01 01:27:20]
あまりにも前々から書かれているポジと同じで参考になりません。違う角度からの意見が欲しい。
|
||
229:
匿名さん
[2014-06-01 01:45:37]
住友は値下げしない、第一期だと好きな部屋が選べる、次期以降は値上げされる可能性が高い、と考えると、物件の中での買い時っていうのも重要かと。オーベルとかブリリアはもう不人気な部屋しか残ってない訳ですし。
|
||
230:
物件比較中さん
[2014-06-01 07:37:27]
第一期はどのくらい売れたのかな?
|
||
231:
匿名さん
[2014-06-01 08:13:51]
ここはすぐに完売するだろうね。毎日もの凄い数がMRにいるし。
|
||
232:
匿名さん
[2014-06-01 08:43:50]
226
知らないのは君だろう。もしかして独身か? 赤羽5分圏内は子育てできるような環境じゃない。そんな事も分からない君に 赤羽を語る資格はないよ。 |
||
233:
物件比較中さん
[2014-06-01 09:48:06]
|
||
234:
サラリーマンさん
[2014-06-01 11:24:43]
うちは共働きで、今後30年、毎日の通勤を考えると辞めることにした
|
||
235:
匿名さん
[2014-06-01 11:36:59]
>>234
もう少し詳しく知りたいのですが、赤羽までの距離が問題ということですか。三田線利用なら駅はいちおう徒歩圏ですが、三田線利用ではないお勤め先? 或いは、駅徒歩5分以内の物件でなくてはダメということ? |
||
236:
匿名さん
[2014-06-01 12:37:43]
徒歩5分と10分じゃ全然違うからね。ここは赤羽までだったら2.2kmあるから実質25分以上あるくから
徒歩圏とはいえない。三田線のほうも1km近くあって10分必要。つまりアクセス最悪。 |
||
237:
匿名さん
[2014-06-01 12:46:23]
規模はNo.1 施工&デベもNo.1 環境 No.1 設備 No.1
|
||
238:
匿名
[2014-06-01 13:13:48]
駅からの距離、価格がOKならいいんじゃないでしょうか。
|
||
239:
匿名さん
[2014-06-01 14:47:07]
通勤通学はかなちつらくなるかと。
駅往復20分とかありえないです。 なんのためのマンションでしょうか。 まるで戸建てのような立地。 |
||
240:
匿名さん
[2014-06-01 15:19:34]
まぁ名前がかっこいいし住所書く時にも優越感味わえるから売れるでしょ。
カタカタで書く派と英語でかく派が別れそうだけどね。おれは後者だけど。 |
||
241:
匿名さん
[2014-06-01 15:29:37]
232さん
赤羽駅5分以内で子育てしています。北区で評判のいい小学校もありますし、習い事(ピアノ、水泳等)も選択肢がたくさんあります。特別、環境が悪いわけではないです。 |
||
242:
匿名さん
[2014-06-01 15:37:10]
>>241
評判の良い小学校どこですか?具体的な名前を出してみてください。 また、評判が良いというのは何基準でしょうか?口で言うなら誰でもどこでも言えますので 第三者が納得できるレベルでの説明してもらえますか? また、習い事の選択肢などレベルや質を問わなければどこでもあります。 |
||
243:
物件比較中さん
[2014-06-01 15:51:36]
正直なところ、名前も躊躇する理由の一つ。
かなり恥ずかしい。普通の住友らしい「シティ〜」の方が断然良かったのに。 それと、ここを赤羽徒歩圏みたいな言い方するのは無理があり過ぎる。そして赤羽徒歩圏を子育て環境が悪いとか言うのも何だかね。 |
||
244:
匿名さん
[2014-06-01 15:55:22]
>>240
SKY TIARA WEST って書くの?w |
||
245:
匿名さん
[2014-06-01 16:08:45]
響きがかっこいい
|
||
246:
匿名さん
[2014-06-01 16:41:54]
確かに名称は中2病みたいでぜんぜんかっこよくない。
もっと普通にしてほしかった。歩いて10分でしかも三田線だからなぁ。 結構いけるとこ限られるし、迷い所。 |
||
247:
匿名さん
[2014-06-01 16:46:51]
迷う理由も無いと思うけど。
マンションって土地を住民でシェアすることで負担分を軽減して 代わりに良いところに住めるのがメリット。 ここはどうだろうね。 |
||
248:
匿名さん
[2014-06-01 17:23:50]
|
||
249:
匿名さん
[2014-06-01 17:56:52]
どっちもいい評判聞かないんですが...
|
||
250:
匿名さん
[2014-06-01 18:20:40]
私立中に受かるかどうかは、小学校は関係ない。
すべては本人と塾次第。 |
||
251:
匿名さん
[2014-06-01 18:27:43]
環境も大きいけど。平均と割合が全然変わってくる。
|
||
252:
匿名さん
[2014-06-01 18:34:17]
それよりも中学校が目の前にあるのがきになりますね。
たまり場になっても嫌だし騒音とか五月蝿そうなのが 気がかりです。 この学校ってガラが悪い生徒はいないですよね。 マンション前にタバコの吸い殻とか捨てられたり ペットの糞尿掛けられたりでもしたらたまりません。 |
||
253:
購入予定さん
[2014-06-01 19:59:14]
アクセス最悪、とまで言う人がいますが、そう言う人は当物件に関心・検討をしているのですかね?今の時代、駅近物件を買うには都心から離れるか、予算を高くする必要がありますよね。予算に限りがあるのであれば、何を重視するかが大事なのでは?最悪、という言葉の根拠もよく分かりません。
|
||
254:
匿名さん
[2014-06-01 20:05:18]
所詮は主観だからしょうがないですよね。気にしないことです。
たしかに駅遠物件ですし悪い方向ではありますが最悪とまで評するまでもないかと。 |
||
255:
購入検討中さん
[2014-06-01 20:43:15]
今日の抽選結果は、どんな感じだったのでしょうか?
落選する人もいたのか気になります。 |
||
256:
匿名さん
[2014-06-01 20:48:06]
抽選なんてあったんですかね?MRも活況というほどでもなさそうだったんですが。
|
||
257:
匿名さん
[2014-06-01 20:50:54]
かなりの方が、
オーベルにしたのかな? |
||
258:
匿名さん
[2014-06-01 20:57:14]
ここは早く買わないと良い部屋全部なくなりそうですね。
|
||
259:
匿名さん
[2014-06-02 00:10:34]
>232
226です。(241さんとは別人) あなたこそ、赤羽を本当に知ってて貶してるわけ? 赤羽は東西南北でかなり雰囲気違うんだけどね。 私は赤羽西口徒歩5分圏内の高台戸建てに住んでるけど、どこが何が問題なのか教えてほしい。 地元でどこに何があるのかほぼ把握してるので、書いてくれればすぐにわかるはずから。 「イメージで」、とか「何となく」じゃなくて具体的に。 交通アクセスが良い駅近くなのに、こんなに何もない住宅地はある意味貴重だと思ってる。 戸建て居住のくせにここを見てるのは投資物件を持っていて他に探してるからだけど。 |
||
260:
匿名さん
[2014-06-02 09:25:52]
うーん、一方は赤羽徒歩5分ともう一方は赤羽西口徒歩5分って言ってる気がするな
微妙に言ってることがすれ違ってる とりあえず落ち着いて欲しい… |
||
261:
匿名さん
[2014-06-02 10:34:50]
どのみちここは赤羽徒歩圏じゃ全然ないから赤羽のの話は不要ですし赤羽に住みたい人なんていませんよ
|
||
263:
匿名さん
[2014-06-02 15:16:37]
>259
赤羽の話はどうでもいいです。 |
||
264:
匿名さん
[2014-06-02 15:39:52]
赤羽の話は不要です。
|
||
265:
匿名さん
[2014-06-02 18:43:43]
http://sumaity.com/mansion_shinchiku/kanto/13/machiryoku/m-13119/small...
ここを見ると小豆沢ってあまり魅力がなさそうですが おいしいお店とかありますか? 地元の人教えてください |
||
266:
匿名さん
[2014-06-02 19:03:31]
ぶっちゃけ、特にない。
|
||
267:
匿名さん
[2014-06-02 19:03:57]
|
||
268:
匿名さん
[2014-06-03 10:03:16]
>>265
イタリアンならピアンタ、プチアーナ 居酒屋系ならひなた、ひらく うなぎなら鮒与 ラーメンなら伊吹、さとう 特にラーメンの2店はラーメン好きな人にもおすすめできます 逆に家族で行けるようなお店とお茶できるお店が少ないです スミフさんになんとかして欲しかった… |
||
269:
匿名さん
[2014-06-03 19:43:26]
スカイティアラ効果でオシャレなカフェとかできないかなぁ。できないか…
|
||
270:
購入検討中さん
[2014-06-03 19:50:56]
|
||
271:
匿名さん
[2014-06-03 19:59:05]
ここにパーティルームでもあればなー。
ティアラ部分の1室が共用なら優越感にひたれるだろうに。 |
||
272:
購入検討中さん
[2014-06-03 20:19:23]
>>270
情報商材なので…パチンコや株の攻略法と何ら変わりはありません。 |
||
273:
匿名さん
[2014-06-03 20:20:43]
>>269
所詮、板橋区ですから無理でしょう。 |
||
274:
匿名さん
[2014-06-03 21:14:42]
小豆沢は変わってきてるから増えると思うよ
まだまだ開発中だし |
||
275:
匿名さん
[2014-06-03 21:40:19]
板橋区に良質なマンションを供給しまくるスミフ。その意気は買いたい!
ただ、デベが行政や鉄道会社と組んで、面的に開発を進めてくれないと、街全体の魅力はなかなか上がってくれないんだよなぁ… |
||
276:
匿名さん
[2014-06-03 22:15:55]
まぁ鉄道はしょうがないです。今更いじれないし駅周辺は土地がない
やるなら古いアパートや戸建ぶっ潰すしかない |
||
277:
匿名さん
[2014-06-03 22:27:41]
古いアパートならたくさんあるから板橋区マスタープランにあわせて検討してもらいたいね。高度制限より先に交通整備を!
|
||
278:
匿名さん
[2014-06-03 22:31:07]
都営とかの団地が板橋は多いのでそこを壊せばかわれるがそういうとこは面倒だからね。
ゴネ得住民が多そうだし |
||
279:
匿名さん
[2014-06-03 22:47:54]
24時間スーパーあるだけでも十分助かりますけどね〜
保育所はいらないから満喫が欲しかったかな |
||
280:
匿名さん
[2014-06-03 23:42:12]
いいですねー。無駄なライブラリより漫喫あったら入りびたれる。
|
||
281:
匿名さん
[2014-06-03 23:57:39]
周辺都営だらけですね
|
||
282:
匿名さん
[2014-06-04 09:19:44]
板橋は都営団地が多いからしょうがないかと。
だから学校もちゃんと選ばないとね。 |
||
283:
匿名さん
[2014-06-04 14:09:24]
275に聞きたいんだが。
スミ腐が板橋区に供給した良質なマンションってどこ? |
||
284:
匿名さん
[2014-06-04 15:40:23]
蓮根、坂下、加賀、板橋本町等では?
|
||
285:
申込予定さん
[2014-06-04 15:42:41]
ところで、このマンション内に入るミニスーパーの維持費は管理費から賄われるんですか?
それと、保育園の維持費についても気になります。 ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
286:
匿名
[2014-06-04 15:43:37]
ここがこんなに高い理由がいまいちわからない…
大規模で共用施設が充実しててある程度の仕様設備。最強コンビ… でも駅から遠いし、とても立地は良いといえない。 相場から外れた価格設定がやっぱりわからない。 |
||
287:
購入検討中さん
[2014-06-04 17:14:44]
|
||
288:
申込予定さん
[2014-06-04 19:58:06]
>>287
返信ありがとうございます!それを聞いて安心しました。 保育園は賃貸ということですが、賃料はもらうが設備修繕等は管理費からという解釈でよろしいのでしょうか。 なににしろ、11階あたりのウエスト物件、早く出て欲しいです。 |
||
289:
購入検討中さん
[2014-06-04 21:02:54]
|
||
290:
匿名さん
[2014-06-04 23:02:19]
286
これだけの規模で閑静な住宅街、整形地のいい区画、フラットで駅まで程よい立地はなかなか出てこないからです。 一般的に大企業の本社や研究施設の立地はいいところが多いです。 |
||
291:
匿名さん
[2014-06-04 23:37:46]
スーパーはお酒やタバコはあつかってくれるのでしょうか?結構切らしちゃうのであるといいな
|
||
292:
購入検討中さん
[2014-06-04 23:41:07]
この立地、規模感、ブランド力だと、もう少しでも都心寄りになると、3LDK・75㎡前後だと6千万円前後になるのでは。現在、及び今しばらくの時代の中では、手が出る物件ということではないでしょうか。
|
||
293:
匿名さん
[2014-06-05 01:24:14]
ここは個人的に凄い楽しみ。この立地と不人気エリアでこれだけ大量戸数が出るとなると間違いなく地縁者だけでは
カバーできないので呼び込む必要があるがはたしてどこまで呼び込めるか。 あと、呼び込めたとしてその後のリセールバリューがどう出るか。 蓮根シティテラスでは4300万円の物件がわずか2年で3500万で売りに出てる。 ここも戸数が多い分いったん売りに出始めたらおもしろいことになりそうだ。 |
||
294:
匿名さん
[2014-06-05 07:26:27]
蓮根とここは、比較にならないと思うけど
どちらかといえば、ちょっと古いが、ときわ台のガ-デン…のほうが似ている ときわ台は、販売期間中に出た中古をスミフが買い取って値崩れを防いでいるのではないかと疑うぐらい、中古物件が高かった |
||
295:
購入検討中さん
[2014-06-05 10:55:05]
価格表が送られてきたがかなり残っているね。
焦らずじっくり検討していきます。 |
||
296:
匿名さん
[2014-06-05 11:01:37]
そりゃあこの規模では地縁者だけで埋まらないしこの立地では他所から呼び込むのも苦労するでしょう。
まぁスミフなのでまったりやるんだと思います。 自分はここの中古狙いですね。 |
||
297:
匿名さん
[2014-06-05 11:51:54]
問題は共用施設の扱いと中身ですね
24時間スーパーの維持費がどれだけのものか |
||
298:
購入検討中さん
[2014-06-05 13:49:49]
すぐ上に賃貸って書かれてる。維持費はかからない。
|
||
299:
匿名さん
[2014-06-05 15:24:36]
>蓮根シティテラスでは4300万円の物件がわずか2年で3500万で売りに出てる。
家賃30万のところに住んだ方がいいなw |
||
300:
購入検討中さん
[2014-06-05 22:46:13]
聞いたところでは、当物件は数年かけて売るとのことで、焦って売らないとのことでした。値引きもしないので、じっくり・しっかりと売り切っていくとのことですが、600戸以上なので相応の時間はかかるでしょうね。ただ、住不さんは無理に値下げして売ることはしないので、その点は安心でもあるかね?個人的には、イーストは早めに完売、ウェストは1~2年は完売までに掛る?総合的には住むには便利、な町かと思います。
|
||
301:
匿名さん
[2014-06-05 23:20:21]
坂下や蓮根は値下げしてたでしょ?
|
||
302:
匿名さん
[2014-06-05 23:56:34]
してないよ、スミフは。彼らには売れ残りって概念ないから。絵画のような芸術品売ってる感覚ですよ
でもそれが逆にリセールバリューを下げてます。 普通なら売れ残りを投げ売りしないのだから価格はたもたれると思ってる人が多いんですが現実は逆です。 そもそもリセールバリューは市場の需要と供給で決まり新築時の売値(定価)とは関係ありません。 なので新築時に5000万円を4000万円で投げ売ったからといって中古がその値段以下になるとかそういうものではありません。 大事なのは供給量です。が、スミフは値下げせずに何年も売れ残りを残します。すると普通の人はその部屋は買いません。なぜなら市場感覚を無視してるから。で中古を売りたい人がどういう価格をつけられるのか?当然スミフの売れ残りの感覚では値付け出来ません。だってすでに空いてるですから。 当然それよりも下げる必要が出ますね。 しかしここで問題なのが売れ残りとはいえ未入居部屋があるわけです。多少寝下げしたぐらいでは売れません。結局大幅値下げしないと売れないことになりかえって暴落しやすいのです。 |
||
303:
匿名さん
[2014-06-06 00:03:50]
|
||
304:
匿名さん
[2014-06-06 00:19:05]
そういえば大崎ウエストシティタワーも値下げしてたな。
スミフは値下げしないなんて妄想。 |
||
305:
匿名さん
[2014-06-06 00:35:15]
|
||
306:
匿名さん
[2014-06-06 13:39:44]
姉歯物件より後に作られたマンションがいいな・・・
姉歯事件は2005年。2008年以降に作られた大手業者の中古なら 安全だと思う。設計は3年以上前だからね。 新築に意味がないわけではない。メーカーの技術は日進月歩だから ね。 |
||
307:
匿名さん
[2014-06-06 13:46:02]
最近は聞かないけど、昔は、残り物件を値下げしたため、既存の入居者から
訴えられるケースが相次いだ。 普通人にわかるような値下げは大手はどこもやらないのでは? 手数料を省くとか、家具をつけるとか、そういう形が常識では? まあ、黙っててね、という約束で値びく可能性もなくではないだろうけど、 そんな約束意味ないよね。それこそ、訴えられかねない。 |
||
308:
匿名さん
[2014-06-06 13:51:35]
やっぱり板橋にしては高い、という印象はある。
悪いマンションと言う意味ではないけど、給料がこの先ほんとに上がるのかわからない 状況で、頑張れるのか、というのはあると思う。 千葉の稲毛、津田沼あたりは安くていいね。やっぱり、都内は土地代にだいぶ取られて しまう。 |
||
309:
匿名さん
[2014-06-06 14:30:11]
稲毛は安いね(笑)3000万あれば普通に買えちゃう。
|
||
310:
匿名さん
[2014-06-07 15:09:08]
稲毛も駅から5分以内だとそんなに安くない。
でも1000万円くらいは違うかも・・・ 通勤時間は、こことそんなに違わない。ただ、めちゃコミ・・・ |
||
312:
匿名さん
[2014-06-07 15:39:14]
ここは大林だけどな
|
||
313:
購入検討中さん
[2014-06-07 16:28:36]
常盤台ガーデンソサエティ値引きしてたよ。
|
||
314:
匿名さん
[2014-06-07 19:03:38]
ここは買いなの?
|
||
315:
匿名さん
[2014-06-07 19:19:34]
買いでしょ
|
||
316:
匿名さん
[2014-06-07 20:06:11]
マジで素敵じゃん!
綺麗に素敵でジャンヌだよ |
||
317:
検討中の奥さま
[2014-06-07 20:35:50]
いよいよ第一期の契約も始まったようですね。わたしも、都内物件に拘っているので、コスパが良い当物件を考えています。完売までには時間はかかりそうですが、都内でこの㎡数、住不と大林のコンビで5千万円前半の価格帯は、ここ4~5年での物件購入であれば妥当な水準だと思っています。都内でこれだけの緑地確保とブランド力、意外に都心アクセスの良い三田線沿線、病院・スーパー、公園、図書館等が揃っているのは買いと考えました。ただ、東京オリンピック開催後まで購入を待てる人は、それまで様子を見た方がいいと思いますが・・。
|
||
318:
匿名さん
[2014-06-07 21:45:28]
横浜ですみふマジック崩壊。
|
||
319:
匿名
[2014-06-07 21:57:41]
すみふ×熊谷のコンビでマンションが傾いてしまいましたね・・・
正直、大手のゼネコンほどマンションにはまじめに取り組んでない印象が。 |
||
320:
匿名さん
[2014-06-07 22:03:37]
|
||
321:
匿名
[2014-06-07 22:08:45]
ですね。
タワマン以外は、建物の作り方としては入門レベルですしね。 ここは600戸ということで、ゼネコンからもしっかりした人間が あてられていることを祈るしかない。 結局品質を左右するのは現場監督者の力量か。内実は、わからない。 |
||
322:
匿名さん
[2014-06-07 22:11:18]
5月のマンション販売は、前年同月比のかなりの減少となりましたね。都内、都心のタワマンもいよいよ厳しくなってきた感じがします。3LDKで5千万円後半から6千万円台の物件を買える層はそろそろ限界にきているということでしょうか。オリンピックに便乗した湾岸ブームもそろそろ限界に?あまり使用しない?であろう豪華共有施設で演出した高価格、将来的に相当上がる管理費・修繕費等の現実を考えると、本来買える層は多くないはずですから。将来の年金制度等鑑みると、時の流れで勢いで買うのは危険ですね。ということで、私も湾岸はパスして、ここに来たくちですが(笑)
|
||
323:
匿名
[2014-06-07 22:16:57]
5から6千万物件を購入可能な層は、そうそう下からわいて出てくるわけでもないですから、
確実に食いつぶして行ってるでしょうね。 まあ、海外の投資家は「湧いて出る」部類かもしれませんが、こちらも危ういかも・・・ |
||
324:
購入検討中さん
[2014-06-07 23:24:42]
第一期の価格表がマンションマニアさんのブログに出てますね。
思ってたより高くないしいいと思うけど、なんで下から上まで同じ価格なの? |
||
325:
匿名さん
[2014-06-07 23:49:28]
スミフ商法だからです。
売れ行きを見て次回値上げしてくるのでは? |
||
326:
匿名さん
[2014-06-08 09:18:11]
板橋のマンションは元々凄く安いので、財閥マンションでも安く感じるだけでかなりの割高だよ。
ここの相場は75m2で3500万ぐらい。それが5000万、6000万ってことはどれだけ割高か わかるとおもうけど。 |
||
327:
匿名さん
[2014-06-08 09:56:57]
<326さん その価格だと坪当たり154万前後?板橋区、最寄駅徒歩10分前後の新築マンションでその値段はありえないのでは?何か根拠あるのですか?あまり無責任なコメントはどうかと?リーマンショック前でもそんな価格帯聞いたことないですよ。
|
||
328:
匿名さん
[2014-06-08 10:21:31]
でも板橋で5000万以上だと高過ぎだと思いますよ、冷静な目で見ればね。
|
||
329:
匿名さん
[2014-06-08 10:22:59]
第一期で40の申込だそうです。
一番売れる第一期がまさかまさかの 展開! マンションマニアさん曰く、「大手メーカーでなければ倒産」だって。 |
||
330:
匿名さん
[2014-06-08 11:03:34]
>>327
根拠?そんなのは相場みたらわかりますけど。 板橋区ではノンブランドであれば3500-3780、財閥は3980-4500。 そういうところです、板橋区って。すみふの板橋シティーテラス、シティテラス蓮根も そういう価格帯。ちなみにどちらもここより駅には近い。 ここが適正価格だと思ってる人は業者以外いないとおもっていましたが まぁ熱狂的なファンっていうんですかね、盲目的な信者といいますか、 気に入って魅了されちゃった人からしたら適正に思えるんでしょうね。 大林組xすみふのコラボだから、っていうレスも前のほうにあったんですが 馬鹿すぎて笑えます。 |
||
331:
匿名さん
[2014-06-08 11:19:34]
>>330
あなたの態度の方が馬鹿過ぎると思うけど。痛いよ。 |
||
332:
匿名さん
[2014-06-08 11:21:40]
あと560もあるよ・・・
|
||
333:
匿名さん
[2014-06-08 11:23:47]
|
||
334:
匿名さん
[2014-06-08 11:27:18]
ブランド好きは考える事を放棄した人が多いからね。
そのブランドだったら中身が何だろうとただ買う事、 所有することにだけ執着するから。 既にここを惚れてる人には何を言っても無駄でしょう。 むしろ価格が高いことが所有欲をくすぐるのだと思います。 |
||
335:
匿名さん
[2014-06-08 11:32:58]
板橋区で、それも駅近じゃなくて、というマイナス要素を抱えた物件だが、それを高く売るのがデベの力量。付加価値乗せて、それで良しとして買う人はたくさんいるんでしょ。
人それぞれだから。マンション名も、田舎臭くて痛い響きと捉える人もいるし、カッコイイと捉える人もいるし。 |
||
336:
匿名さん
[2014-06-08 11:51:42]
>>335
そんな事は誰もが知ってますよ(笑) |
||
337:
匿名さん
[2014-06-08 11:55:56]
336みたいに、最後に(笑)とつけないと発言できない人が一定数いますね。教養が感じられます。
|
||
338:
匿名さん
[2014-06-08 12:14:35]
最高の立地に最高のコンビが作る物件でこのエリアナンバーワンになるだから
最高の価格になるのも納得です! |
||
339:
匿名さん
[2014-06-08 12:45:27]
すみふ×大手デベの信頼を裏切るような出来事がおきました。信頼してたのに残念です。http://www.asahi.com/articles/ASG667HY7G66ULOB02C.html?iref=com_alist_...
|
||
340:
匿名さん
[2014-06-08 12:57:51]
供給数が多いから仕方ないでしょうね。仮住まいの保証などをしてくれるのは誠意を感じます。
|
||
341:
匿名さん
[2014-06-08 13:30:24]
住んでる人からすれば仕方ないなんて話で済むわけがない。
ただ表沙汰になった以上、大手だから逆に逃げようがないってのはあるだろう。 小さなとこならトンズラこいてる。 |
||
342:
匿名さん
[2014-06-08 13:45:20]
341さんのおっしゃるとおりです。340さん、供給数が多いから仕方ない(記事によると全戸260戸)ということはスカイティアラの場合はその倍以上の全戸621戸なので仕方ないリスクは上がることになりますね。
|
||
343:
匿名さん
[2014-06-08 14:54:25]
|
||
344:
匿名さん
[2014-06-08 15:01:18]
明日、スミフの株価暴落だね
|
||
345:
匿名さん
[2014-06-08 15:34:26]
板橋ならどこでも買えるよ
|
||
346:
匿名
[2014-06-08 15:51:24]
三菱地所の株価はあの事件で暴落しましたっけ?
スカイツリーが傾いたら大林も傾くんでしょうけど(笑) いびつな業界ですよね。 |
||
347:
匿名さん
[2014-06-08 15:58:19]
怖いねマンション。
将来スカイティアラがエンジェルハイロウにならなきゃいいけど |
||
348:
購入検討中さん
[2014-06-08 16:06:51]
|
||
349:
匿名
[2014-06-08 16:14:36]
板橋区は広いからね。
環境か利便性に勝るところは、それなりの値段するよ。 完全にイコールとは言えないけど、 大手の方がプランニングしっかりしてる傾向はあると 思うし、ブランドは全く中身のないものでもない。 けど、そういう意見が軽くなってしまうような事件を 自ら起こしてちゃあ世話ないわな... |
||
350:
匿名さん
[2014-06-08 16:27:30]
エリアナンバーワンになるこのマンションは嫉妬も沢山あるんでしょう
|
||
351:
匿名さん
[2014-06-08 16:53:00]
売れ残りエリアナンバーワンにならないといいんだけど。
あと、このエリアのマンションに嫉妬する人は別にいないと思う。 |
||
352:
匿名さん
[2014-06-08 17:37:15]
あと580戸。
ファイト! |
||
353:
匿名さん
[2014-06-08 17:44:04]
平均分譲価格2億円以上の物件だと多少の嫉妬はするかもしれないけど、この程度で嫉妬はしないだろうな?
サラリーマンでも手が届く価格だし。 |
||
354:
匿名さん
[2014-06-08 18:13:10]
まっそうだね。23区では激安の部類なわけだから普通のマンションですよ。
|
||
355:
購入検討中
[2014-06-08 18:35:18]
坪単価が、150万前後が板橋の相場と、今の時代とかけ離れたことを言っている人もいますが、もっと今の相場、時代を理解してから発言した方がいいのでは。あまりにも感覚的なコメントは、検討している人に失礼では?ここは検討スレですから
。今の時代、価格が上がっているのは 、わかった中で検討してます。色々事情もある中で検討しているのだから、割高とか馬鹿呼ばわりする人は、そもそもこの物件が手に届かない?のでは。検討スレですから、検討してない人は、自分の発言に少しは責任持ったら? |
||
356:
匿名さん
[2014-06-08 18:35:29]
板橋区のマンションは嫉妬されることは無いから安心。住民も庶民で安心。更に三田線だし。
大規模マンション待ってた人には良いでしょ。 マンションの名前が良くない。そこだけが欠点。 |
||
357:
匿名さん
[2014-06-08 18:39:31]
高いと言っても常盤台(前野町)よりは安いんだよね?
|
||
358:
匿名さん
[2014-06-08 18:41:38]
ブリリアより高かったら
おかしいよ。 |
||
359:
物件比較中さん
[2014-06-08 18:54:15]
やっぱ名前気になるよね。
これが湾岸のタワマンとかならまだいいけど、この立地ではちょっとしっくりこないような。住所書くとき書きたくないかも。 |
||
360:
匿名さん
[2014-06-08 19:22:20]
|
||
361:
匿名さん
[2014-06-08 20:37:48]
ブリリア、パークシティ、パークハウス、スカイティアラ、ブランドでいうと
どこが一応上になるの?もちろん物件毎とかに違うとはおもうけど、ざっくりした 傾向としては。 |
||
362:
匿名さん
[2014-06-08 20:40:58]
>>359
DEUX TOURS CANAL&SPA なんていう変な名前よりスカイティアラの方がしっくりくるのでは? |
||
363:
匿名さん
[2014-06-08 20:52:20]
スカイティアラは別にブランドじゃなくて単発ものだから、同じ次元で比べられないでしょ。
スカイティアラがそこらじゅうにあったら、なんか変だし。 デベ的にって話ならやはり東建は一枚落ちるとは思うけど。 個人的には嫌いじゃないですけどね。 |
||
364:
匿名さん
[2014-06-08 21:00:25]
スカイティアラってブランドじゃないんだ。
すみふなのに、どうしてここはパークハウスとかにしなかったんですかね。 巨大だからかな? |
||
366:
匿名さん
[2014-06-08 21:45:26]
なるほどね。まぁスカイティアラは実際別格だからね。これまでの
どのパークハウスよりもデカくて豪華。特に屋上のテラスがいいね。 あそこってバーベキューとは許されないのかな? 春とか気持ちいいと思うんだけど。 |
||
367:
匿名さん
[2014-06-08 22:38:15]
なるほどこういうふうに勘違いするわけね、分かり易い。
|
||
368:
匿名さん
[2014-06-08 22:51:13]
おまえらサッカーのホンダ選手見習いなさいよ。
周りが文句いうのは簡単。結果だけ見て拍手したりブブーいったり。 本人はすごいよ。そんな状況を一新に受けながらもあのプレー。 このマンションだってそれと似てるよ。周りからエリアナンバーワンと称されたり 割高だと称されたり。 |
||
369:
匿名さん
[2014-06-08 23:11:54]
どうでもいいけどパークハウスは地所ですので。
|
||
370:
匿名さん
[2014-06-08 23:21:55]
だよね。
誰かがいつかツッコミ入れると思ったわ。 ザ・パークハウスは三菱地所。 パークホームズは三井不動産レジデンス。 住友不動産はシティハウス、シティテラス、シティタワーなどのシティシリーズって感じ。 |
||
371:
匿名さん
[2014-06-08 23:26:10]
しかも屋上なんてないし。ティアラ部分のこと言ってるなら、あそこは部屋です。
|
||
372:
匿名さん
[2014-06-08 23:37:02]
えっ?ティアラ部分って住民全員のパブリックビューイングスペースじゃないの?
|
||
373:
匿名さん
[2014-06-08 23:38:17]
銀行からすると三井住友ってセットだけど
不動産って実際どうなの?三井不動産と住友不動産って違う? |
||
374:
匿名さん
[2014-06-08 23:41:57]
逆に、何で銀行と不動産会社が一緒だと思うの?
全くの別会社でしょ。 |
||
375:
匿名さん
[2014-06-08 23:46:29]
|
||
376:
匿名さん
[2014-06-09 11:03:04]
同じ住友でも住友商事がマンション販売やってたりするし別物だと思いますよ
|
||
377:
匿名さん
[2014-06-09 15:00:38]
住友財閥の旧本社やその他の資産を持ってるのが住友不動産。
住友不動産は、住友系の中心というか本流って聞きますけどね。 三井不動産とはまったく別物でしょ。 |
||
378:
匿名さん
[2014-06-09 23:40:52]
三井と住友どっちがいい物作ってる?
|
||
379:
匿名さん
[2014-06-10 06:32:20]
住友は大規模
三井は、小規模から大規模まで幅広にやっているイメージだけど マンションを始めたのも、三井が先じゃなかったっけ? |
||
380:
匿名
[2014-06-10 07:53:07]
まあ一般的には三井がトップブランドでしょうけど。
ただしパークコート以上か。 一般向けは大差ないかと。 |
||
381:
匿名さん
[2014-06-10 09:34:51]
パークコートなら三井だけど庶民向けの物件は住友かな
最近の三井は低仕様すぎてビックリ 赤羽、浮間舟渡、志村坂上とか 三菱もがっかり 駒込のやつとか |
||
382:
匿名さん
[2014-06-10 10:43:25]
パークハウス、とかパークシティー、パークコートって
なんかややこしいね(笑) ここみたいな名前だと分かりやすいけど。 しかし、今検討してるけどスミフ価格、とかよく出てるけどそんなに高いかな? 他は知らないけどここは妥当な気がするんだけど。 価格は抜きにしてやはり心配は共用施設のお金の出所ですね。 維持にお金がかかるとネックになります。 |
||
383:
匿名さん
[2014-06-10 13:18:36]
デベにしてみればマンションは基本的に箱を売ったらあとはしらねの世界ですからね。
管理組合で汗かいてやるしかないんだよね。足並みもそろわなければ大規模修繕も不可能だし |
||
384:
匿名さん
[2014-06-10 16:22:21]
1万6千平米で621戸だと一軒平均の敷地割合はたった24平米。戸田の物件と同じで相変わらずの詰め込み仕様ですね。
比較として足立区のハナシティは 1万2千平米で240戸なので一軒平均の敷地割合は50平米。足立と板橋の違いはあれど、もうすこしゆったりとした仕様に してくれないのですかね、上方商人根性丸出しなのは相変わらず。 |
||
385:
物件比較中さん
[2014-06-10 17:50:41]
私はやはり高いと思います。他の板橋区のすみふ物件もみてますが、今は共有施設は極力持たず駅に近いことが大切かな?と感じました。ここまで実際に歩いた方います?特に女性。数字以上に駅遠いですよ。周りも特に魅力的なものはないですし、特別環境が良いとも感じないです。通勤通学に三田線使うなら厳しいですね。戸建なら話は別、マンションである利点をあまり感じません。
|
||
386:
匿名さん
[2014-06-10 17:54:25]
ここの敷地、かなり高額で調達したから、詰め込むのは仕方ない
|
||
388:
匿名
[2014-06-10 20:19:53]
杉並の低層住専と価格が同じじゃないと比較の意味は薄いでしょ。
|
||
389:
匿名さん
[2014-06-10 23:22:13]
低層マンションならではの利点ってありますか?
例えば低層マンションに住むのと中高層マンションの低層階(1〜3階)で比べた場合の低層マンションの売りってありますか? |
||
390:
匿名さん
[2014-06-10 23:24:07]
杉並のマンションの半額だから比べる意味がない。
|
||
391:
匿名さん
[2014-06-10 23:26:38]
真夏に621世帯が一斉に2機~3機のエアコンをフル稼働する廃熱で
このあたりの温度が2度程上昇するのではないかと心配です 400戸ぐらいに抑えて、ゆったりとした仕様で現状の価格で販売してくれれば すみふさんのデベロッパとしての良心が伝わってきたのに残念です 公開空地を増やして、建蔽率、容積率の緩和措置を貰い、その法律の許す範囲でフルに詰め込む手法は 住む人のために快適な空間をプレゼンツするのとは乖離しすぎていて残念です。 |
||
392:
匿名さん
[2014-06-10 23:47:24]
ここは売れる空気がプンピンします
|
||
393:
匿名さん
[2014-06-10 23:52:55]
>>391
400戸に抑えて分譲価格が1000万円アップしたら、ポツポツとしか住む人いなくて悲惨なマンションになるよ。 |
||
394:
購入検討中さん
[2014-06-10 23:54:52]
確かに戸数は多いですが、都心湾岸のタワマンの詰め込みに比べれば公開空地もありましでは?土地代が100億以上してるので、戸数確保はやむを得ずだったのでしょうかね。杉並の低層と比較するのは、そもそも価格帯・マーケットが違うので無理があると思いますが。
|
||
395:
匿名さん
[2014-06-10 23:58:55]
杉並区よりこっちのほうが全然便利だと思う。
中央線とかは価値と価格が合致してないと思うけど。 |
||
396:
匿名さん
[2014-06-10 23:59:32]
杉並なんて最近ランキングも圏外だよ
|
||
397:
匿名さん
[2014-06-11 05:39:52]
|
||
398:
匿名さん
[2014-06-11 06:35:41]
杉並より便利な板橋区といえば板橋1丁目のJR板橋、新板橋、下板橋3駅利用位置ぐらいしか思い浮かびませんが
|
||
399:
匿名さん
[2014-06-11 10:25:41]
ん?板橋全域で杉並よりはいいとおもいますけど
|
||
400:
匿名さん
[2014-06-11 10:45:59]
昔、吉祥寺が好きで西荻に住んでたけど
どっちもいい場所だよ でも3.11を経験したら都心よりの方が個人的にはいいかな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いずれにせよ内定もらうまでは早計に動けない人もいるよ