住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その弐」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか?その弐
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-04 13:16:50
 

スカイティアラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スレ作成日時]2014-05-05 15:06:54

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか?その弐

No.1  
by 匿名さん 2014-05-05 15:30:57
スレ主乙です。まだ第一期前でこの伸びはよくも悪くも注目されてる証なんですかね、、、
No.2  
by 匿名さん 2014-05-05 15:42:12
地元だけど、この辺りのエリアとしては最大規模の敷地、設備、デベによる開発で
立った瞬間は間違いなくエリアNo.1のランドマーク的存在だし絶った後もこれを超える
敷地を確保するのは大変だと思う。マンション内にスーパーまで抱えるメガマンションだし
売主、デベは最強コンビ。価格的にはこの辺りの相場だけでみたら割高だと思うが、
今後オリンピック需要が一巡するまでは価格の高騰はどこも発生しておりそれを考慮すれば
十分がんばってる方だと思う。
No.3  
by 購入検討中さん 2014-05-05 17:51:47
マニアさんうけるな。
天地創造って笑
No.4  
by 匿名さん 2014-05-05 19:07:22
>>3
意味不明のレスはやめてください。通報しました。
No.5  
by 物件比較中さん 2014-05-05 21:23:33
天地創造ってこのマンションのキャッチフレーズでしょ?

あとスーモに住友不動産の集大成って書いてあったような。

集大成が板橋区ってのはすごいけど。
No.6  
by 匿名さん 2014-05-05 21:46:12
俺も噂のオー◯ベル、あれw、見て来ようかな。
凹レス連投の営業マン自慢のマンション、どんだけ凄いのか見て来るよ。
俺は三井、三菱、住友の大手デベしか見たことないから、チョイと楽しみだぜ。w
No.7  
by 匿名さん 2014-05-05 22:05:50
荒れだした理由がわからん
No.8  
by 匿名さん 2014-05-06 05:17:15
ハヤクマドリミセロ
No.9  
by 匿名さん 2014-05-06 08:45:44
>>8
MRいけば見せてもらえますよ。
担当によるかもしれませんが私はかなりたくさんの間取りを比較用に見せてもらいました。
No.10  
by 匿名さん 2014-05-06 10:05:10
MRいけば殆どわかるっよ
No.11  
by 匿名さん 2014-05-06 17:28:34
GW中のMRへの来場者数は盛り上がったのでしょうか?他社からGW中のMRへの来場勧誘の電話がありましたが、GW中はMRはあまり盛り上がらなかったのでしょうか?マンション市況の動向を図る上でGW中の来場者数は重要と聞いたことがあるので。
No.12  
by 申込予定さん 2014-05-06 21:39:27
用途地域が準工業地域ってところが不安ですね。
将来トプコンも売りに出されたら目の前に大きいマンションが建つ可能性もゼロではありませんし。
そこまで考えるとイーストの低層は避けたいですね。

あと、修繕積立金は1-10年、11-20年、21-30年と徐々に金額が上がっていくリストを見せてもらいました。
でも、修繕積立金って管理会社ではなく管理組合が考えることなんじゃないんですかね。

まあ、それらを全てふまえてもウエストの最上階を狙います。
No.13  
by 匿名さん 2014-05-06 21:46:44
ウエスト最上階ですか。なかなかな値段になりそうですよね。
私は値段的に手が出せそうにないですが、率直に羨ましいです。
No.14  
by 匿名さん 2014-05-06 22:22:59
はっきりいうけどここはこのエリアで最強の物件だと正直思う。
ここの設備自体がこのエリアの中でNo.1だとおもう。スーパーや託児所、そして
スミフの各種サービスをやってるのはここだけでしょう。
駐車場の機械式。これだけ目をつぶる。
No.15  
by 購入検討中さん 2014-05-06 22:46:06
購入検討中ですが、都内及び埼玉県で10物件ほど見て検討しましたが、コスパが最も良いと思われる当物件にほぼ決めました。住不・大林の最強コンビで、都心から意外と近いこと、また住不自慢のSマルチコアや物件デザイン・設備、大規模マンションで管理も期待できて管理修繕費も高くないこと、等が気に入りました。板橋区の割には少々割高だとは思いますが、地域NO1で将来の価格の下落幅も低いことを期待しているところです。
No.16  
by 匿名さん 2014-05-06 22:50:16
ここの価格の下落は無いと思います。なぜならこれだけの立地、規模、設備は
そう簡単には作れないからです。凸版印刷が敷地のすべてを売らない限りはないですね。
No.17  
by 匿名さん 2014-05-07 01:30:58
管理費、修繕費、どこが安いの?これだけの戸数があるのに小規模以上に高いと思う。

あと、コスパが高いって
標準で見ると
キッチンは人工大理石、トイレはタンクレスではない
どこがコスパが高いのかな?決して悪くはないと思うけどね。
ただ、コスパが高いって言ってる方は具体的にどこでしょうか?

No.18  
by 匿名さん 2014-05-07 06:35:31
設備で訴求するのは、中小デベがよく使う手で、それより、構造や、ゾ-ニング、施工者など、後から変えることができないものが重要
それをふまえて、コストパフォ-マンスを判断すると、悪くないと思うよ
No.19  
by 匿名さん 2014-05-07 08:31:04
スミフはオーベル凹レスなんて気にすんな。w
超大手の誇りを持てよ。
私は、低層の安いところで検討している。
No.20  
by 匿名さん 2014-05-07 09:17:59
高グレードと言う場合に欲しいなと思ったものをまとめてみました。
◼︎個人的に微妙な所
・戸境壁が180mmと薄め(200mm欲しい)
・天井高が低い(上層階でも1500mm欲しい)
・制振/免震構造ではない
・イーストにあるコミュニティルームの予約がウエストに行かないとできない
・駐輪場率が150%と少ない(200%欲しい)
・駐車場が多い(40%位でいい)
・キッチン背面収納がない
・洗濯機上収納がない
・間取り変更オプションが使える部屋が少ない
・エレベーター内監視カメラがない
・イーストのみゴミ置場までに2枚ドアがない(臭いが廊下を伝ってエントランスまで来る可能性が高い)
・南向き住戸が多いのにせっかくの緑を見れない
・地下住戸に対する浸水対策が不十分
・ウエスト〜イースト間の渡り廊下が欲しい(濡れずに駅に近づける、共用施設にアクセスしやすくなる)
・キッチン周りの白木カウンターがダサい
・ルームセキュリティが自動ではない(戸外施錠時に設定できると便利)
◼︎よく話題に出るがなくても良いもの
・御影石カウンタートップではない(食器が割れる)
・タンクレストイレではない(災害時完全に使えない)
・上層階にラウンジがない(管理費がかかる)
・ジム、ライブラリ等の施設がない(管理費がかかる)
・平面駐車場ではない(空間の無駄が多いのでむしろタワー1つにまとめてもいい)
No.21  
by 匿名さん 2014-05-07 10:05:18
>>18さん、後で変えられる物ものが重要って、それってコスパと関係ないですよね。

>>20さんのレスで、タンクレスは災害時に完全に使えないと書かれてますが、違います。我が家は現在タンクレスですが、タンクレスは災害時にも使えますよ。普通のタンクありのトイレと変わりません。むしろ、メリットばかりで、現在の住まいがタンクレスですが、トイレ詰まりも一切無いし、トイレの水がタンク溜まるの待たずにすぐ流れるし、トイレ内には別に手洗いカウンターがあっておしゃれですし、正直使ってみて、デメリットは無いですね。なので、こちらの物件がタンクレスでは無いのが残念です。あと、以前の住まいで人工パネルキッチンでしたが、人工大理石は使っていくうちに汚れがシミになってしまいます。紅茶やカレーなどシミになる時があって。黒いパネルにすると、劣化や傷が目立つし。漂白剤を使わないとシミが取れないほどでした。なので、人工大理石のパネルにはあまり良いイメージがないですね。御影石は現在のマンションが御影石なんですが、見た目もよく高級感が半端ないです。シミにもならないし、手入れもしやすい。ただ、角部がすぐ欠けてしまいます。食器など食洗機に移す時、取り出す時にぶつけると、すぐ…。食器が割れることはなくパネルの方が欠けます…。大きくかけることはなく、いわゆる小さな石がかき集められてるので、その石が薄くかけてしまうって感じです。天板部分は頑丈ですが、角がもろいのです。とはいえ、人工大理石に感じていた苦痛は無い上にみた目がかなり良いので。新しいとこも御影石で考えています。こちらは、オプションでキッチンパネルが変えれるのでしょうか?人工大理石のシンプルなキッチンと高級感ある御影石のキッチンの両タイプの写真をみました。あの御影石はオプションですか?
No.22  
by 匿名さん 2014-05-07 10:31:33
ここの売りは立地と設備、規模ですよ。
ちなみにここで言う設備にトイレとかキッチンとかの表層的うわ物は含んでいません。そういうのは自分で変えたらいいだけだと思います。タンクレスかどうかでネガキャンしてる人は何が言いたいんですかね。自分のこだわりがあれば取り替えたらよろしいかと
No.23  
by 匿名さん 2014-05-07 10:36:17
20
キモイ
No.24  
by 匿名さん 2014-05-07 10:54:10
ここの価格帯にしてはコスパがいい。
もっと金出せば上があるには分かってる
No.25  
by 匿名さん 2014-05-07 10:59:48
>・天井高が低い(上層階でも1500mm欲しい)
さすがにその天井高は無理だわ。
No.26  
by 匿名さん 2014-05-07 11:06:04
>>21
タンクレスでも災害時大丈夫なんですね。
タンク有りのマンションだとそういう説明を受ける事があるので勉強になりました。調べてみます。
御影石の天板は価格は結構するみたいですがオプションで選択できますよ。

>>25
2500mmの間違いですね。
No.27  
by 匿名さん 2014-05-07 11:06:12
コスパが高いって言葉行ってる人に限って、どんなところか具体的に書きませんよね。
No.28  
by 匿名さん 2014-05-07 11:06:19
天井高が低いって何をもって(笑)
しかも1500mmは欲しいって意味不明
そんな低い天井高ありえないし
No.29  
by 匿名さん 2014-05-07 11:29:25
27
書いてますけどね。読み取っていないだけでは?
それにコスパの良し悪しが購入の動機になるかどうかも人次第ですから。
No.30  
by 匿名さん 2014-05-07 11:39:37
買えない人は総じてあら捜しをしてそれをここでぶちまけて憂さ晴らしに来ます。
No.31  
by 匿名さん 2014-05-07 12:26:32
>>29
具体的なことはかけれておらず
曖昧ですが。
No.32  
by 匿名さん 2014-05-07 12:34:38
エリアナンバーワンで財閥系最強コンビ物件が56000万で買えちゃうからいんじゃないの?
細かい事はどうでもいいよ。ようは気に入るか気に入らないかだけの話。
No.33  
by 匿名さん 2014-05-07 12:37:35
>>28
2500mmって26で訂正してますよ。打ち間違いなので複数人で叩かず勘弁してください。
イーストしか見ていませんが、モデルルームの2550mmに対して上層階にいくにつれて2500mm→2440mmと落ちていってます。
これって天井高い方だと思われるんですか?
ウエスト最上階辺りだと2400mmになるかもしれませんよ。
No.34  
by 匿名さん 2014-05-07 15:19:39
最近じゃ、3mという天井高のとこもあるし
高天井をうたってるマンションは2.6〜2.8あたり
2.5mって低くはないけど高くもない普通かなって感じですね。
No.35  
by 匿名さん 2014-05-07 18:39:52
エレベーターに防犯カメラないんですか!?
そんな物件あるのでしょうか。
No.36  
by 匿名さん 2014-05-07 19:03:18
>34
3mとか2.8mなんて最上階プレミアorペントハウスしか無いよ。むしろプレミアならもっと高い天井高もあるし。
いわゆる「標準フロア」では天井高2.7mあたりが最高だけど、二重床なら階高3.3m以上は必要だし、タワマンでもない中層系マンションではかなり少ないよ。
一般的なマンションでは2.5mあれば高いと言われる。
本当に平凡なマンションでは2.4m。
No.37  
by 匿名さん 2014-05-07 20:37:01
くだらないスペック競争ですか。一昔前のパソコンのCPUやデジカメの画素数ばりの無意味さですね。数字だけ見て判断するからデベのいいカモになるんですよね。総合的判断能力、実体がどうなのかを自分の目で判断する能力に著しくかける発言ですね。こういう人が食品偽装にひっかかるパターンでしょう
No.38  
by 匿名さん 2014-05-07 20:41:39
天井高はパソコンやデジカメのスペックみたいに2、3年で時代遅れになるようなものとは全然違うだろ。。
No.39  
by 匿名さん 2014-05-07 20:41:50
>エレベーターに防犯カメラないんですか!?
そんな物件あるのでしょうか。

ないよ。大丈夫だよ。付いてくる。

No.40  
by 匿名さん 2014-05-07 21:28:54
>>37
同意。スラブ厚だの二重天井床だの用語だけ知って中身を知らない人大杉。
No.41  
by 匿名さん 2014-05-07 21:39:33
意外と事実が語られていて、興味深い
No.42  
by 匿名さん 2014-05-07 21:42:47
ごめん、エレベーター外の防犯カメラモニタの間違い。
あれがあるとエレベーター外から気づけて犯罪率が下がるかと。
No.43  
by 匿名さん 2014-05-08 20:53:54
ここの最大の売りってなんだろうか。
やはりエリアナンバーワンの規模、設備、高級感かな。2路線利用出来るのは大きいね
No.44  
by 匿名さん 2014-05-08 20:57:52
まあまあ良い物件なのに、「板橋区の」物件なのが残念。台無し。
No.45  
by 匿名さん 2014-05-08 21:43:27
板橋区の何が問題なのかわからん。

三田線の駅近で都心の勤務先には便利。もしかしてご勤務先は
赤羽あたり? それじゃ別のマンションのほうがいいね。

都内ではマイナー扱いだから、安い。このマンションが文京区に
あったらほとんどの人が手がでない。超金持ちは別として・・・。

No.46  
by 匿名さん 2014-05-08 21:59:54
>45

赤羽が勤務先って?
板橋区と北区と大手町しか思い浮かばないのかな。城北は、こういう擁護があるからイメージ悪くなる。
赤羽がご勤務先っていうのが気が利いた返しだと思うような人がいるんだ、痛い。
No.48  
by 購入検討中さん 2014-05-08 23:24:21
購入前向き検討中でコスパが良いと書きましたが、トイレとかキッチンの大理石とかでコスパが高いという話ではありません。その点も気になるとこですが、各論過ぎで購入判断の本質ではないと思います。コスパが高いと言ったのは、①住不・大林の最強コンビ物件(オリンピック決定後ではこのクラスのコンビだと都内の高級物件クラスでないと難しいのでは?今後で見ると希少価値?)②マイナーな三田線沿線ですが、都心からの距離・アクセスが不悪で意外な穴場③周辺環境の良さ(駅からの距離はありますが、中山道とは一定の距離があり、公園・病院・スーパー・学校等適度に便利、赤羽も近い)④これだけの敷地を確保し、地域NO1に成りうること、デザイン性等ランドマークになりそうなこと(価格の下落率が抑えられそう)⑤無駄な?共有施設が無く、24時間有人警備や広大な緑地維持が適度な管理費であること(物件の価値は管理も重要ですので) これらを踏まえた物件が5千万円前後(イースト)であるのであればコスパはよいと判断したものです。勿論、細かいところでディポーザーやMISTY、マルチコア等々も気に入りましたが。いずれにしても、感じ方は人それぞれですから自分の感じるままに判断されるべきものでしょうがね。
No.49  
by 匿名さん 2014-05-08 23:48:23
まぁ簡単にいうと豪華なコンビによるブランド物件が板橋とはいえ23区内で
そこそこアクセスもいいところに普通サラリーマンでも買える範囲にあるってことが
この物件のいいところだと思います。板橋区にも財閥系マンションは結構出てますが
まぁぶっちゃけ(その財閥系のシリーズとしては)明らかにやる気の無いしょぼい仕様
なのに価格だけは(このエリアの相場からしたら)ご立派で買う気力がそがれますが
ここはまぁそれなりにがんばってくれた仕様と価格ってことがコスパの良さ、という
感覚になるのかと。
No.50  
by 匿名さん 2014-05-09 00:18:10
5000超が普通のサラリーマンが買えるでしょう
No.51  
by 匿名さん 2014-05-09 00:54:24
共働きなら買えるのではないでしょうか?
No.52  
by 匿名さん 2014-05-09 06:36:45
この板に、管理費28000円、駐車場23000円と出ていたと記憶してるが、月51000円+ロ-ン となると、そこそこな金額だよ
今は金利が安いから、なんとかなると思うのだろうね
No.53  
by 匿名さん 2014-05-09 09:16:03
車やめればいいだけのこと。

あったほうが便利に決っているけど、なくてもここなら暮らせる。

今週号の週刊ダイヤモンドにも、1000万円前後の年収の人は、
きつい(税金、保険、子供の学校補助)から、車、保険、
住宅ローンをやめるべし、と出てた。

こういうスレッドだから、住宅買わないというのは選択肢に
入らないと思うけど。

ちなみに、私は今板橋区在住、駅から8分だけど、車は2年前に
売った。必要な時はタクシー使う。車関係の費用は、保険とか
メンテナンスまで考えると、全く割に合わない。
No.54  
by 匿名さん 2014-05-09 09:25:37
都心3区あたりだと、駐車場台は5万円超える。

車がなくても住めるように、駅近を買うわけでしょう。
志村坂上駅のすぐ近くにトヨタレンタカーもあるし・・・・
No.55  
by 匿名さん 2014-05-09 10:18:14
そゆこと。車を持たなければ駐車場代含めてすべてのキャッシュフローが改善する。税金や保険もそうだけど日々のガス代や出かけた先の駐車料金も馬鹿にならないからね。旅行とかはレンタカーで十分なり。
No.56  
by 匿名さん 2014-05-09 15:40:36
>46

いや、ただ、郊外へ移転していた一流企業が大手町あたりに復帰している
もんで、そういう会社勤務でなければ三田線はあまり意味がないかなと
思っただけ・・・。

一流企業勤務だけが人生じゃないし・・・。

No.57  
by 匿名さん 2014-05-09 20:44:09
ここ買える人って結構金持ちですよね。年収900万ぐらいですかね。私立の学校と同じでやっぱりある程度の層がくることもこういう物件の魅力です
No.58  
by 匿名さん 2014-05-09 20:53:25
板橋区にはそういう層は来ないみたいよ。
No.59  
by 匿名さん 2014-05-09 22:55:39
板橋はそういう人間ばかりです
No.60  
by 匿名さん 2014-05-10 02:09:15
>57

貯金とか親からの援助があれば、900万円もなくても購入可能でしょう。

まあ、やっぱり中の上クラスの収入がないと買えないとは思います。
今、日本人の平均年収は400万円台ですよね。それくらいだと相当
きつい。夫婦合わせれば900万円も可能でしょうけど、出産後は
女性の収入ががくっと落ちますよ。
No.61  
by 匿名 2014-05-10 04:33:08
>>52
管理費はもうちょっと安いんじゃない?
No.62  
by 購入検討中さん 2014-05-10 09:06:12
管理修繕費は部屋の㎡数によりますが、74㎡前後で2万4、5千円、駐車場ももう少し安い設定もあったと思いますが。24時間有人警備や、1000本の植栽管理、立体駐車場等を勘案すれば、適正かなと思いました。一定の管理費は、住む人の資産を維持する上で必要ですから。スパやゲストルーム、図書室、スポーツジム等々の無駄な?施設がないのでこの価格帯となったのでしょうね。長期修繕計画も納得するレベルでした。
No.63  
by 購入検討中さん 2014-05-10 10:21:45
正式価格が決まってないのに申込会ですか!?凄い販売の仕方ですね。
No.64  
by 匿名さん 2014-05-10 10:31:15
>57
おもしろいです。誰も感心してくれないでしょう。
No.65  
by 匿名さん 2014-05-10 10:33:26
えっ!要望じゃない?
No.66  
by 匿名さん 2014-05-10 10:47:17
スッゴク悩み、スカイティアラさんも
素敵なマンションでしたが、
ブリリアにする予定です。
No.67  
by 匿名さん 2014-05-10 11:05:08
前野町ねぇ・・・
No.68  
by 匿名さん 2014-05-10 13:56:57
ブリリアはいいよ。

随一の欠点はディスポーザーがないこと。それが納得行くなら、ここと
いい勝負。学校は常盤台のほうが上。池袋にもすぐ行けるし・・

No.69  
by 匿名 2014-05-10 14:27:49
管理費300円/㎡ですか。高い!
と思ったら、修繕費込みですね。納得。
No.70  
by 匿名 2014-05-10 14:31:55
駅距離はブリリアと似てますね。
こちらの方が全体的に1クラス上を目指してる感じがありますが。
あちらは価格が安いですから、直接の比較対象としてはどうでしょうね。
まあ比較検討はアリだけど、ガチンコのライバル物件とは違うかな。

東上線はブリリア強し、三田線は住友天下って感じですね、ここ数年。
No.71  
by 匿名さん 2014-05-10 14:42:05
前野町のブリリアさんとは、最寄駅からの距離感とは近いかもしれませんが、物件価値としては似て非なるものかと思います。値段も含めSKYTの方がワンランク上だと思いますが。価格帯が違うので、ガチンコ比較のライバル物件ではないですね。
No.72  
by 匿名 2014-05-10 15:11:39
けど逆に、ブリリアとの価格差を理屈で説明しきれるのかと言うと、
どうなんでしょうね。
No.73  
by 住まいに詳しい人 2014-05-10 17:18:48
逆の言い方すると、
スカイティアラは割高!
とも言えます。
ブリリアは安いと思わないので。

似てないけど、比較対象となると
興味深い対決になるなぁ。
No.74  
by 匿名さん 2014-05-10 17:31:43
建設費が安かった時に建てられたものと、これから建てるものとでは
値段が違って当然。もちろん、中身が違う可能性もあるけど、そこま
ではわからない。

知っているのはブリリアにはディスポーザーがないことだけ。
ディスポーザーがないくらいだから、他にも省かれているもの
があるかもしれない。
No.75  
by 匿名さん 2014-05-10 20:38:29
焦ってるな。スカイティアラ(笑)
No.76  
by 匿名さん 2014-05-10 21:23:25
坪単価乗せ過ぎっしょ。

ここで集客して、加賀や蓮根や板橋本町に送客作戦?
No.77  
by 匿名さん 2014-05-11 00:13:35
建築費が高かった、安かったなんて買い手には関係ないからね。
No.78  
by 購入検討中さん 2014-05-11 06:06:38
板橋区はJRが使えるとこがほとんどないのが痛い。
ここも地下鉄でしかも都営だけだから、リセールを考えると期待できそうもない。住友は赤羽でかなり苦戦したから少なくとも、赤羽よりは相当価格ダウンしないと売れないと思う。
No.79  
by 匿名さん 2014-05-11 07:14:53
>78
赤羽の住友マンション?
あぁ、赤羽岩淵駅交差点の2軒と志茂駅最寄り物件の事ね。
No.80  
by 匿名さん 2014-05-11 07:24:38
岩渕の物件は地下鉄徒歩2分、JR徒歩7分いまだに完売してない。
赤羽の利便性考えると、ここは強気では行けないのでは。
No.81  
by 匿名さん 2014-05-11 07:34:25
>80
調べてみたら赤羽駅から徒歩9分になってるけど。

600戸以上ってものすごい規模だから住友も長期戦を覚悟してるよ。
No.82  
by 購入検討中さん 2014-05-11 08:44:24
あんまり要望書が入ってないから販売延期なのかな?
いいマンションだと思うけれど、大規模の割には管理費、
駐車場代、長期修繕計画費が高いよね。
要望書状況みて検討しようかな。
No.83  
by 購入検討中さん 2014-05-11 08:55:51
10年後、中古で出す時いくら値崩れるかは心配
今後の資産価値は気になる
No.84  
by 購入検討中さん 2014-05-11 09:00:35
82さん
販売延長ってどういうことですか。

また、管理費・長期修繕計画はどんな内容ですか。
No.85  
by 匿名さん 2014-05-11 09:37:32
要望書入ってないの?ゴールデンウィークにモデルルーム行ったときはイーストはもう低層階しか空いてなかったけど。
No.86  
by 匿名さん 2014-05-11 10:02:51
要望書の段階は購入保証された訳ではないので、販売時に高層階を希望すれば、抽選になるかもしれませんがまだ全然大丈夫ですよ。

No.87  
by 匿名さん 2014-05-11 10:49:40
抽選になったときの確率って最初に分かるものなのでしょうか。
よく抽選で受かった人のコメントを拝見しますが、逆に落ちた人もいるんですよね。
抽選の場合だと、予定が立てにくいような気がします。
No.88  
by 匿名さん 2014-05-11 10:53:42
この規模なら第一期で何割位売れたら順調って言われるラインですかね?
イースト上層階は埋まってるけどウエストは全然ですね。やはり高すぎる印象なんでしょうか。
No.89  
by 匿名さん 2014-05-11 11:10:48
ガーソサの
二の舞になるぞ、これは・・・
No.90  
by 匿名さん 2014-05-11 11:41:09
いや、ガーデンソサイエティとは同じにならないと思います。

ガーデンソサイエティは設計がひどかった。いいのは南向き
だけで、西向きは隣のスーパー、駐車場しか見えない。東は
汚い一戸建ての並びしか見えない。

最近は、V字型が流行りですね。住友も懲りたと思うので、
もうコの字型のマンションは作らないでしょう。
No.91  
by 匿名さん 2014-05-11 11:53:56
管理費は自分たちで決めること。どこの管理会社に何を委託するかで決まる。
後から変更可能。

修繕積み立て金は自分達が将来修繕に使うための金なので多いほうが有利。
駐車場台も修繕積み立て金に入れるのが普通なので第三者に使われるわけ
ではない。マンションによっては管理費に入れて、管理費が一見安くなる
ように見せかけるところもある。こういうことをすると、将来修繕費が
足りなくなる。


No.92  
by 匿名さん 2014-05-11 11:56:36
>10年後、中古で出す時いくら値崩れるか

それは誰にもわからない。どこのマンションでも同じ。
心配だったら賃貸がいいと思う。

もっとも賃貸料もあがってしまうかもしれないけど・・・

No.93  
by 購入検討中さん 2014-05-11 12:53:12
>91 担当の方、丁寧な説明ありがとうございます!
No.94  
by 匿名さん 2014-05-11 12:58:24
今世の中に出していない部屋は
少し下げるかもね。
第一期で販売戸数がいくつかで
好不調がわかります。
もし、100戸以下で、次が第二期ではなくて、
第一期一次だったら、
ガーソサと似た展開になるね。
No.95  
by 匿名さん 2014-05-11 13:56:29
>第一期で販売戸数がいくつかで 好不調がわかります。

あんたが心配するこっちゃない。買いたい人は買うよ。
全部売れるまで買わないというのは矛盾している。


No.96  
by 匿名さん 2014-05-11 14:02:14
人気のあるマンションから買いたい

というのが普通の感覚だよ。

超地元は人気あるなしは関係無いだろうが。

販売開始が延びると、またまた疑念の目
で見られる。

戦略しっかり立てないと。
焦らずに。
No.97  
by 匿名さん 2014-05-11 16:13:52
高いですか?
No.98  
by 匿名さん 2014-05-11 16:20:45
激安
No.99  
by 匿名さん 2014-05-11 17:25:42
激安??住不と大林組の最強コンビで、都内物件(都心へのアクセス不悪)の大規模物件、デザインや設備も良い、地域NO1物件になりうることを考えれば、少々高いですがやむを得ずでは。さらに都心で駅より10分圏内ですともう一段高くなりますよね。
No.100  
by 匿名さん 2014-05-11 17:58:24
自分が良しと思えば買い。

それとも巧みな不動産広告の『第1期1次即日登録完売』みたいな

よくわからないものを判断基準にしますか? 登録完売って、いくらでも操作可能。

ようは表面に出てくる人気あるか無いかなんて無意味ですよ。

ここがそうするかはわかりませんけどね。 

冷静に家族で判断した結果なら後悔しませんよ♪ それが一番。
No.101  
by 匿名さん 2014-05-11 18:33:28
>>99とあるブログでは地域NO.1は駅前の物件だと言われて目したよ。
No.102  
by 匿名さん 2014-05-11 19:29:32
駅前物件とはどちらなのでしょうか。物件規模、敷地面積、住不・大林コンビ等々を考えると地域ではスカイTが地域NO1?
No.103  
by 匿名さん 2014-05-12 00:00:52
ステマさん達はもうちょっと語彙ないんでしょうか。
最強コンビで地域NO1を繰り返すだけは飽きますよ。
もーちょっと有用な情報を書き込んで下さい。
No.104  
by 野次馬さん 2014-05-12 00:10:12
ステマさんたちの常套句は
「財閥系」「資産価値が高い」「財閥系にしては安い」
光学系工場跡地ですよ、人が住むための田園都市設計された田園調布一丁目じゃあるまいし
財閥系をつければ価値が高まるとでも思っているんですかね
No.105  
by デベにお勤めさん 2014-05-12 04:56:43
施工が大手ゼネコンだから良い、長谷工だからダメと言う思想はやめるべきです。
施工業者はただ設計通りの仕様で、いかに期間内に当初の契約額で完工させる事が使命であって、大手だから安心とか、中味が良い訳ではないのです。
あまり業界の事を知らない方々が、偏った考えで良し悪しを判断し過ぎてますね。
No.106  
by 匿名さん 2014-05-12 09:26:34
確かに。 プラウド志村坂上は 野村×長谷工でしたね。
どうだったんでしょうものは?
No.107  
by 匿名さん 2014-05-12 09:36:32
完売御礼でした
No.108  
by 匿名さん 2014-05-12 11:00:13
いまどき財閥とか言ってるのは不動産業者くらいでしょう(笑)
No.109  
by 購入検討中さん 2014-05-12 15:45:03
売主が財閥だろうが、施工がスーパーゼネコンだろうが施工ミス?欠陥?はいくらでもあるからね(笑)
No.110  
by 匿名さん 2014-05-12 20:19:10
ここは売りがないのが問題ですね
No.111  
by 申込予定さん 2014-05-12 23:33:19
色々と意見が出てて参考になりますね。105さんの言うのも一理ありますが、大手ゼネコンだけで「良し」とするわけでないのでは。スカイTは、オリンピック決定前に工事請負契約をされていると思われるので、決定後の相場と比べると一定の評価が出来るのではと思います。リセールする時も、売主と施工者はプラスには働きますので。
No.112  
by 匿名さん 2014-05-13 18:08:53
いろいろとプラス面のコメントが書いてるが、マイナス面の話はないのかな?
購入検討するならば、マイナス面のことを精査した上、買うかどうかを決めるべきだと思う。
No.113  
by 匿名さん 2014-05-13 19:49:50
マイナス面も結構上がってましたよ
No.114  
by 匿名さん 2014-05-13 21:17:30
高いことがネックだけど設備や規模考えると妥当なんですよね。立地も落ち着いてるし利便性もいいし。駐車場かなやっぱり。
No.115  
by 匿名さん 2014-05-13 21:36:31
これといったマイナス面がないのがウリです。
No.116  
by 匿名さん 2014-05-13 21:42:24
こういう厳しい時期に出てきただけあってすきがないですよね!
No.117  
by 申込予定さん 2014-05-14 00:42:07
購入予定に際し自分なりに整理してみました。
プラス面①繰り返しの感がありますが、やはり住不・大林のコンビ(今後5~6年はスカイTレベルの物件でこの組み合わせは難しい)②都心へのアクセス、距離感が不悪(三田線は意外に穴場、都心アクセス良く、赤羽も近い)③規模感、スケール感がある(都内でこれだけの規模感、植栽率は貴重、自分が住む上で気持ちいい)④デザイン、設備が水準以上⑤無駄な?共有施設がないので、植栽レベル・24時間有人管理等の割に修繕管理費が適正水準⑥周辺環境が悪くない(公園、学校、スーパー等相応に揃っている。私は歳とってから自分の生活スタイルが描けました)⑦当物件は多分オリンピック決定前にPJが進んだ案件なので、オリンピック決定後に進んだPJより一定のプレミアンがある(あと5~6年待てばこの意味は無いかもしれません) マイナス面は、①板橋区にしては価格が高い②600戸以上とのことで販売は苦労する(完売まで2~3年は覚悟?)イメージが悪くならない?③志村坂上の駅力 以上のブラスマイナスを勘案して、私はとりあえず要望書は出しました。最後はこの物件で自分や家族の生活や人生がイメージ出来たので。
No.118  
by 匿名さん 2014-05-14 06:33:56
私もここに要望書をいれて購入予定です。
強いてマイナス面を挙げるとしたら駅から若干遠い事ですが、それも捉え方次第ですね。
購入に際して10件以上見て回りましたが、価格を含めて総合評価ではスカイティアラが一番でした。
No.119  
by 匿名さん 2014-05-14 07:14:38
坂上駅一気に混みそう
No.120  
by 匿名さん 2014-05-14 07:51:57
ここのスレの物件URLが晴海のマンションにすり替わってる事に誰も気づいてないようだね。
No.121  
by 匿名さん 2014-05-14 08:37:06
うお!ホントだ。公式はブックマークしてたから気づかなかった。
No.122  
by 匿名さん 2014-05-14 10:11:10
ここは制震構造ですかね?
No.123  
by 匿名さん 2014-05-14 10:26:49
晴海のマンションにすりかわりって、
どういうコト?
No.124  
by 匿名さん 2014-05-14 12:55:13
>>117
同感です。

金額以外は納得していますが、今後の返済を考えると、躊躇しています。
No.125  
by 匿名さん 2014-05-14 14:22:44
>123
公式へのリンクの話
No.126  
by 匿名さん 2014-05-14 14:49:26
オーベルに客取られてるみたい。
そう説明されました。
No.127  
by 匿名さん 2014-05-14 20:32:32
えっ、オーベルってそんなに魅力的な物件なんですか?
No.128  
by 匿名さん 2014-05-14 23:13:56
なはず無いだろ
No.129  
by 匿名さん 2014-05-15 17:19:19
あんまり客層はかぶらないと思うんだけどなぁ
向こうは駅近がメインでしょ
こっちはランドスケープ含めた建物メイン
No.130  
by 匿名さん 2014-05-15 19:33:30
おぉ、公式URLが小豆沢に戻ってる。
という事は誰かがいたずらで晴海に誘導しようとしてたって事か?
No.131  
by 検討中の奥さま 2014-05-15 21:16:43
プレシスと悩んでます。
一長一短で。
週末、再度見比べます。
No.132  
by 匿名さん 2014-05-16 09:15:01
>>131
どこのプレシス?
No.133  
by 匿名さん 2014-05-16 10:37:42
ここ大丈夫?
No.134  
by 匿名さん 2014-05-16 11:46:56
浮間舟渡かな?
No.135  
by 検討中の奥さま 2014-05-16 14:52:56
常盤台です。
No.136  
by 匿名さん 2014-05-16 18:35:37
やっぱ、お金だね。
宝くじが当たったら、迷いなく購入
No.137  
by 匿名さん 2014-05-16 23:41:47
高いですよねーここ
No.138  
by 申込予定さん 2014-05-17 01:35:05
高くて買えない人は来ないでください。
No.139  
by 匿名さん 2014-05-17 16:13:33
ここより少しでも都心に近ずいたら、もう一段高くなりますよ。都内で都心にある程度近い場所希望なら、この物件レベルでこの価格はやむを得ないのでは。
No.140  
by 匿名さん 2014-05-17 16:27:54
板橋区史上No.1かな?
マナーズフォートを超えた?
No.141  
by 匿名さん 2014-05-17 20:23:31
マナーズフォートは東上線。都心アクセスでは差があるような。超えるんじゃないでしょうか?
No.142  
by 匿名 2014-05-17 22:37:19
東上線と三田線だと、どっこいどっこいじゃないの。
No.143  
by 購入検討中さん 2014-05-17 23:56:05
言ったらキリがないのは重々承知ですが、もしトプコンもアステラスのように土地を売却し、そこにさらに大きいマンションが建つことを想像してしまうと、ちょっとためらってしまいます。
要望書は出しましたけど(笑)
No.144  
by 物件比較中さん 2014-05-18 08:19:26
販売が当初予定より延びたのですね。
やはり高いから想定の要望書が集まらなかったのか。
悩むな~
No.145  
by 匿名さん 2014-05-18 08:53:59
>>143
実情はわからんけどそれがスミフのやり口じゃない?
No.146  
by 匿名さん 2014-05-18 09:12:26
>>140
>>板橋区史上No.1かな?
シマムラ店内で一番いいジャケット、みたい。
本当に楽しみ。
No.147  
by 匿名さん 2014-05-18 09:39:24
>>143
元々アステラスに土地売ったのトプコンですしね。ただ、トプコンは小豆沢が創業の地ですし、本社ですからねぇ。そうそう移転はしないと思いますよ。まぁイーストの東寄りなら問題ないと思ってます。後はウェストの上の方買うしかないですね。
No.148  
by 匿名さん 2014-05-18 10:00:50
販売延期に、ホームページで間取り見れず・・・

色々と計画通りにいってないのかな?
No.149  
by 匿名さん 2014-05-18 10:51:13
>>148
そういう事態も折り込みでしょ
No.150  
by 匿名さん 2014-05-18 14:36:49
146
嫌な奴だねぇ。よっぽど良いとこ住んでんだろうね。
No.151  
by 匿名さん 2014-05-19 14:56:40
 マンションの周辺そのものはあまりに普通の住宅地だけれど
一応歩いて10分くらいいけば買い物なんかはけっこう便利にできるんですか

 ここから赤羽までバスでも出れるんですね
池袋新宿方面にいくならいいかも?
でも三田線で巣鴨まで出てそこで乗り換えでもいいような気もします
バスだと時間が天候が悪い時には不安定になることがあります
No.152  
by 匿名さん 2014-05-19 15:21:50
間取りがHPで見れるようになりましたね。70平米はまだ見れませんが。
No.153  
by 匿名さん 2014-05-20 00:50:50
>151
三田線から巣鴨乗り換えでもいいけど、新板橋から板橋乗り換えで埼京線の方が時間的に早い場合もあるよ。
特に新宿・渋谷方面は山手線の快速みたいなもんだから。
三田線沿線住民で埼京線乗るのに赤羽まで行って乗る人なんて少ないと思う。

むしろ赤羽は他路線使える幅が広いから、三田線では行きにくい日暮里や上野経由で成田空港行くとか(スーツケース持っての巣鴨乗り換えより超楽チン)、東北・上越新幹線に乗りたい時、横浜・鎌倉方面、さいたまスーパーアリーナや秋葉原なんかも一本だからね。
誰も指摘してないけど、南北線・埼玉高速鉄道線の赤羽岩淵駅なんてスカイティアラからほぼまっすぐの道一本だよ。
No.154  
by 匿名さん 2014-05-22 09:41:36
マルチコアは設備屋泣かせ。その分イニシャルコストもかかるからよく吟味してくださいね。
No.155  
by 匿名さん 2014-05-22 17:13:01
設備はよくチェックしていないと面倒なことになりそうです。
ある程度、事前調査が大切になると思います。
このあたりは調査能力が左右しそうだと感じています。
No.156  
by 匿名さん 2014-05-22 17:47:12
>>155
どこをどうチェックすればいいんですか?
事前調査が必要なのはスカイティアラに限るものじゃないと思いますが、具体的に教えていただけませんか。
No.157  
by 野次馬さん 2014-05-22 22:40:43
>>146
いやあ、自分はロヂャース戸田店の190円弁当を550円で売っているような気がする
マンションです。
No.158  
by 匿名さん 2014-05-23 23:37:37
>>157
550円で弁当買えるの?安いじゃん!って思う人だけ買えばいいんじゃないの?
No.159  
by 匿名さん 2014-05-24 11:38:40
確かに安くはない物件ですが、今後企画・販売される同等物件は更に高くなると思います。この1,2年で購入・入居を希望するのであれば、スカイTはいい方だと思いますが。
No.160  
by 物件比較中さん 2014-05-25 07:38:17
高さ制限がかかるので、今後この高さの建物や眺望は望めない…とのことでしたが、それってこのマンションは再建築不可物件になると言うことなのかな?
No.161  
by 匿名さん 2014-05-25 08:46:21
>>160
同じ大きさなら1回まで建替可で他にも緩和策いくつかあるから大丈夫じゃないですかね
No.162  
by 匿名さん 2014-05-26 13:52:52
第一期登録日が決まりましたね。
No.163  
by 匿名さん 2014-05-26 21:28:55
いつなんですか?
No.164  
by 匿名さん 2014-05-27 00:11:00
ホームページにのってますよ。
今週金曜〜登録で日曜昼に抽選会。
No.165  
by 匿名さん 2014-05-27 03:20:22
ネット広告で本蓮沼駅徒歩8分の建売10邸が出てきた。
http://www.polus-mind.jp/kodate-ms/itabashi1/?BLD22-4&waad=dh89vs7...
No.166  
by 匿名さん 2014-05-27 03:24:01
↑というか、スカイティアラの隣だったわ(笑)
No.167  
by 匿名さん 2014-05-27 10:29:30
赤羽台に東洋大学の一部って移ってくるんですかね
No.168  
by 匿名さん 2014-05-27 17:08:44
>167
HPによると、川越キャンパスの総合情報学部はそのままで、新しい学部を赤羽台に創設するらしいです。
No.171  
by 匿名さん 2014-05-28 09:59:24
エリアナンバーワンともなるとネガも必死ですね笑
オリンピックの観戦はこのマンションでやることになりそうです
No.172  
by 匿名さん 2014-05-28 10:52:12
>>168
そうなんですね
ありがとうございます
No.173  
by 匿名 2014-05-28 11:47:28
販売は永い旅路になりそうだ。
さすがにマンション市場も息切れの感じがあるし。
No.174  
by 購入検討中さん 2014-05-29 01:14:00
マニアさんが販売についての記事更新したけど、坪単価?で235万円からと書いてあります。
角部屋はお買い得だそうですが。

欲しいけど、将来売るときに値崩れしないか心配です。

荒らし抜きにしてこの物件どうですか?
アドバイスください。
No.175  
by 申込予定さん 2014-05-29 09:32:29
>>174
あくまで私の意見ですが、
イーストだと駅徒歩10分なのでDINKSには敬遠されるかと思いますが、ファミリー向けだと10分まではがっつり資産価値が落ちる距離ではありません。
とはいえ通勤に毎日片道10分徒歩は少し遠いので、私にとってかなり悩んだポイントではあります。
立地としては少し奥まっていて環七も中山道も騒音の影響などありませんし、小中学校は至近距離でそこまでに大きい道もなしなのは高評価です。
コスト増にはなりますが敷地内緑化は間違いなく地域ナンバーワンでしょう。近くに赤羽スポーツの森などの公園も多く、緊急対応病院もあります。ヨーカドー系列で品質と品揃えがなかなかよいセブンタウンは残念ながら坂があるので、電動自転車がある方が便利かもしれません。
学校の質など言い出すときりがないですが、子育て環境としてはかなり偏差値が高い立地だと思います。
地盤も武蔵野大地にのっていて決して悪い方ではありませんが、洪水ハザードマップで20-50cm予測があるのは少しマイナスポイントですね。下層階は敬遠された方が良いと思います。
ただ、価格が高いウエストや条件の悪い地下住戸が相当売れ残り値崩れて資産価値に影響する可能性はありますね。周辺価格と比べると1割程度は高いですし、Reinsなど市場価値に比べて売却時に希望満額で売ろうとすると苦労する可能性は確かに否めません。
マンションマニアさんがおすすめの80Qプランは2LDK-4LDKまで無料オプションプランがあるのでいいですね。
私は一期一次に申込予定ですのでひとつの意見としてご参考になれば。
No.176  
by 匿名 2014-05-29 13:13:18
将来売るには不安大きいよ。
割高感が否めないし、駅距離があるので、
この2要素でダブルパンチ食う可能性はある。
売却を現実的に視野に入れるなら、どちらかの要素は
取り除いた方が無難だよ。

物件が気に入って終のすみかとして買うなら、
箱は良さそうだし一応ありなんじゃない?
No.177  
by サラリーマンさん 2014-05-29 13:15:22
オーベルに流れてるのかな?

第一期は、最低150ぐらいは
売りたかったのでは?
No.178  
by 匿名さん 2014-05-29 16:41:55
供給過多じゃないかな
もうちょっと街が発展計画があるならともかく
三井と野村が売ったあとだし
オーベルだけじゃなくて他にも近辺に物件あるし…
No.179  
by 匿名さん 2014-05-29 20:10:39
あー、小豆沢の物件なんだ。
大きなお世話だけど名前が恥ずかしい〜。
No.180  
by 物件比較中さん 2014-05-29 21:30:11
やはり大規模とは言え、タワーパーキングがあるので管理費は安くないのね。
No.181  
by 匿名さん 2014-05-30 17:27:12
リセールはあんまり期待しない方がいいでしょ。10年後、15年後は、トーハツも、マンションになってる可能性は少なくないし、トプコンの移転の可能性も。凸版印刷も移転の噂は前々からあるし。凸版印刷が移転してマンションになれば間違いなく、そこが地域ナンバーワンマンションでしょ。まあ全て推測にすぎないけど。
No.182  
by 購入検討中さん 2014-05-30 19:09:54
マンションというものは
「デベロッパのビジネスモデル」ということですよね。
販売価格-> 最近は戸建てと同等かそれ以上(戸建ての情報はほとんど出てこない)
 なぜならビジネスモデルのマンションを売るのが正義だから

永続的な固定収入-> 管理費、メンテナンス費、その他

情報時代の情報を利用したデファクト化(サラリーマンはマンションを買わないといけないみたいな)

マンションのグレード、位置による「マンションカースト」で購買者をあおり、差別化する

トヨタのレクサスが最良で、安いものは認めない差別意識

と、これらを踏まえて、良いマンションをチョイスしたいと思います
No.183  
by 匿名さん 2014-05-30 20:12:06
ここに入るスーパーって共用施設で管理組合が貸主になると思ってたんですけど貸主はスミフなんですね。
それだと建物自体の資産価値にならないしスミフから支払われる管理費自体は微々たるものになるけど、家賃収入で管理費が安くなるという営業トークは何だったんでしょう…。
他のマンションもそんなもんなんですかね?
No.184  
by 匿名さん 2014-05-30 20:44:38
管理組合が貸主にならない方が良いと思いますよ。
常に埋まってるとは限りませんから。
No.185  
by 申込予定さん 2014-05-30 22:43:14
ごちゃごちゃうるさいけど、子育て環境は抜群でしょ。子供のこと考えたらオーベルなんてあり得ないし。リセールより子供の健康考える人は迷わず買いでいいんじゃないですか?
No.186  
by 申込予定さん 2014-05-30 22:47:17
て言うかトプコンが移転する可能性があるってちゃんとトプコンに聞いたの?創業か小豆沢で中計で設備投資それほど必要ないって言ってるんだから移転なんてないでしょ。ちゃんと自分で確認した方がいいよ!
No.187  
by 匿名さん 2014-05-30 23:07:51
>子育て環境は抜群でしょ

周囲は工場がまだ結構残っているみたいですが、どういう点が抜群なのか教えてください。
保育園や幼稚園が近くにたくさんあるんですか?
児童館なんかはありますか?
No.188  
by 匿名さん 2014-05-30 23:18:25
>>187
志村二中の隣に児童館さかうえあるみたいですよ。
南すぐにあずさわ保育園もあるし。
No.189  
by 申込予定さん 2014-05-30 23:18:42
児童館目の前じゃないですか。公園も近いし、イーストは学校いくのに大通りないし。
臭くて排気ガスタップリのマンションを買いだって言ってる人は子供がいないからでしょ!
No.190  
by 匿名さん 2014-05-30 23:21:44
2月にモデルルームをオープンして4ヶ月、全621戸の自称エリアno.1マンションが
71戸しか販売できないことに皆さんは違和感を覚えないんですか?
これはヤバ過ぎですよ。ヤバさMAXです。
購入する方には申し訳ないですが、残念ながらエリアワーストマンション確定です。。

No.191  
by 申込予定さん 2014-05-30 23:22:47
今日申込いった人結構いるかな?
No.192  
by 匿名さん 2014-05-30 23:36:13
>>190
まだ一期ですよ。落ち着きましょう。本当の勝負は来年3月ですし。
No.193  
by 申込予定さん 2014-05-30 23:37:09
>>190
覚えないですよ。何回モデルルーム行きました?最初から第一期の販売はこんなもんでしたよ。すみふは好きな人だけ買えばいいんですよ。ワーストだなんだ言う人は違うデベ買えばいいんですよ。
No.194  
by 匿名さん 2014-05-30 23:49:22
三井フなんて買っちゃうと後からガッツリ値引きされちゃうしね。
No.195  
by 申込予定さん 2014-05-30 23:53:36
来年3月までにはイーストは完売するでしょ。
No.197  
by 匿名さん 2014-05-31 00:09:49
来年3月が引越シーズンだからみんなそこまでに引き渡しを受けるのが理想。
ただ、かといって人事異動の季節でもあるので青田買いはできない。だから
みんな待ってるのよ。会社の内定がでるのが大抵10月とかなので。
No.198  
by 匿名さん 2014-05-31 00:12:48
引渡しは4月ってなってますよ。
No.199  
by 匿名さん 2014-05-31 00:13:52
買いたい人だけ買えばいいし。それは正気でしょ。
No.200  
by 匿名さん 2014-05-31 00:15:55
久々に盛り上がってきたね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる