パークハウス砧レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
この辺りでは、ちょっとは駅近物件かなぁと期待しております。
物件データ:
所在地:東京都世田谷区砧3丁目205番4他(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩12分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:64.21平米-104.55平米
[スレ作成日時]2008-09-07 11:20:00

- 所在地:東京都世田谷区砧3丁目205番4他(地番)、27番12(住居表示)
- 交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩12分
- 総戸数: 108戸
パークハウス砧レジデンスってどうですか?
2:
匿名さん
[2008-09-07 11:27:00]
|
3:
近所をよく知る人
[2008-09-09 18:42:00]
トラブってたんですか。周囲を歩いていて抗議のポスターとかなかったので知りませんでした。
もしよろしければ、地下住居問題の詳細を教えてください。 |
4:
匿名さん
[2008-09-13 10:36:00]
>>03
この物件に限らず、砧地区一帯の話のようです。 地下住居を将来的に規制するような動きになると、地下住居ありの物件は 既存不適格の物件となってしまいます。 URLをコピペしようと思ったんですが、上手くいかなかったので、 詳細は「百年後のヴィンテージマンション」というサイトの当物件の 記述をご覧になっていただけると詳しいかと思います。 |
5:
近所をよく知る人
[2008-09-13 13:51:00]
>>04さん
ご連絡ありがとうございます。 地下住居物件ってこの辺りの最近の物件だとほとんどですよね。何件か見に行ってますが1度もそんなマイナス面を聞いたことがありませんでした。 はぁ、一生の買い物ですし、じっくり確認しなければと思っていますが、物件購入って本当に大変だなぁと思いました。 |
6:
匿名さん
[2008-09-14 09:48:00]
>>05さん
こちらこそ、ご連絡が遅くなってしまってすみませんでした。 地下住居多いですよね。世田谷物件はかなり高い比率で地下住居があると思います。 地下住居自体も安くて一時(今も?)人気がありましたが、中古で転売する際などは 苦労しているように見受けられます。 高級物件について言うと、地下があることで高級感に欠けるかなぁと。 上層階を買うとしても個人的には地下住居なしが好ましいですね。 最近のゲリラ的な集中豪雨等を考えると、万一地下が水没してしまった場合、 上層階に資産価値に影響なしとは思えませんから。 でも世田谷周辺の現在の新築坪単価を見ると、サラリーマンに手の届きそうなのは 地下か1階くらいしかないのも事実で…。 一生の中で本当に大きなイベント、マンション購入。 悔いのないものになることをお祈りしております。 |
7:
匿名さん
[2008-09-14 15:01:00]
松涛の某超高級物件なんて地下1階−地下2階のメゾネットがあったけどな。
それでも平米が大きいから億したらしいが既存不適合になっちまったら哀しいな。 |
8:
周辺住民さん
[2008-10-24 22:55:00]
nhkの社宅か何かの跡地でしたっけ?
ここは思い切り建設反対のぼりとかポスターとかたくさん出てましたよ。 ずいぶん長い間でしたけど、建設きまったのですか。 現地を何度か通りかかった際、「ここにできたら買いたいなー」と思って 楽しみにしてましたけど、長い間反対運動が続いていたので、買う気が無くなってしまいました。 やっぱり周辺住民の方々ともうまくやっていきたいですから。 ただやっぱり立地にはそれなりに魅力は感じますよね。 |
9:
匿名さん
[2008-12-15 22:25:00]
千歳台の地所物件と比較検討中ですが…
|
10:
匿名さん
[2009-01-25 00:34:00]
坪300万超えのようですね。
最近三菱の供給が多すぎで迷いますね。 |
11:
匿名さん
[2009-01-30 00:37:00]
現地周辺での反対運動がひど過ぎます。
1度現地を確認しに行くとびっくりすると思います。 やはり近隣とのトラブルのある場所に住むのは ちょっと気が引けます。 |
|
12:
匿名さん
[2009-01-30 10:29:00]
でもね、どんなに反対運動がすごくても
できてしまえばその後はなんてことなく平穏な日々・・ ずっと長いこと反対運動して、かなり売れ残っちゃったマンションが 近所に(世田谷)あったけど、今ではちゃんと売れて街になじんじゃってるよ。 建設反対の旗のほうがみすぼらしく汚かったから、撤去されてかえって美しい町並みになりました。 ここの反対運動がどうかは知らないけど、結構な割合で 住民ではなくプロ市民が加担して盛大に運動しているところがあるし。 反対運動で気に入った物件を諦めるのはもったいないです。 |
13:
匿名さん
[2009-02-02 01:51:00]
ここの反対運動は尋常じゃないですよね。
しかも、この物件を気に入っている訳でもありません。 |
14:
匿名さん
[2009-02-02 01:58:00]
反対運動が起きたような物件で平穏?
場所がよくてもイヤだな。 少なくとも運動があった事実を知ってしまったら。 |
15:
匿名さん
[2009-02-02 15:28:00]
欲しくないなら買う必要は全くないけど(笑)
反対運動が起きた物件も、建ってしまえば平穏なのは本当。 最後はお金で解決するんだろうから、もらったほうも気まずいんじゃない? ナニゴトもない日々ですよ。 |
16:
匿名さん
[2009-02-04 00:38:00]
反対運動の解決金は物件価格に乗せられるんですよね。
あと、ここはバルコニーが全面ではなく半分しかない間取りですね。 開放感が減りますし洗濯物が干せないですよ。 |
17:
匿名さん
[2009-02-10 01:18:00]
バルコニーが半分しかないのは厳しいですね。
しかも敷地にぱんぱんに建てているから「コ」の字型の配棟の中に 駐車場らしいです。 |
18:
匿名さん
[2009-02-10 20:41:00]
いやー、住民運動厳しいですねー。
ただ、自分としてはいまいち主張が分からなかったです。 「地下が水浸しになる危険性のあるマンションを、あなたは買いますか?」みたいなのぼりが一番多かった気がします。 でも、それって周辺にも影響あるのかな? 水はけが悪くなるとかそういう事でしょうか? 日照を奪うなとか、自然を壊すなとかなら分かりやすいのですが。 |
19:
近所をよく知る人
[2009-02-18 01:02:00]
配棟がきつきつなことに反対しているのでしょう。
砧は既に町並みが形成されていますから。 |
20:
匿名さん
[2009-02-19 22:53:00]
からぼり地下室マンション。ここだけでなく反対の声が多くあれば、傾斜地
地下室マンションであったように、行政も規制強化することになる。 そうなったら既存不適格のレッテルが貼られて、資産価値どころではなくなる。 建ってしまえば、反対はなくなるなんて暢気なこといってると痛い目にあうか もよ。 |
21:
匿名さん
[2009-02-19 23:01:00]
|
みたいだね。