ザ・パークハウス 祇園レジデンス契約者専用スレです。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340711/
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-gion-residence/index.html
所在地:広島県広島市安佐南区祇園3丁目30番1号(地番)
交通:可部線 「下祇園」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
売主・販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2014-05-04 23:49:26

- 所在地:広島県広島市安佐南区祇園3丁目30番1(地番)
- 交通:可部線 「下祇園」駅 徒歩3分
- 総戸数: 141戸
〈契約者専用〉ザ・パークハウス祇園レジデンス
422:
住民
[2015-09-20 07:20:13]
|
423:
住人
[2015-09-20 09:01:14]
>>422
上のかたは、引っ越し後に挨拶にこられましたか? 我が家の上の階のかたは、最初の挨拶で、小さい子供がいるので、迷惑かけますと最初に断ってこられました。 挨拶があるのとないのとでは、違いますよね。 いろいろな人が住んでおられるので、お互い、思いやりをもって生活していけたらと思います。 |
424:
住民
[2015-09-21 00:53:06]
生活音がどれくらい響くかってことは
みんな住んでいたらある程度わかっているはずだから、 お互いに配慮しあってこそ、 初めてお互い様って言えるのではないでしょうか? なんかこういう話になるとすぐ お互い様お互い様って言う人いますね。 |
425:
周辺住民さん
[2015-09-21 18:32:58]
掲示板に生活音についての注意書きが何度も掲示してありましたが、
管理会社に苦情を言った方がいると言うことですよね。 しかも、現在も改善されていないと言うことですよね。 私は、その人が我慢出来ないほどの迷惑をかけられていると理解して います。 上下階の人が配慮するような性格の住人だと、改めると思うので そのうち注意書きは、なくなると思います。 そうでなければ、上の階の人は自己中心的か、下の階の人が神経質な 住人しか考えられません。 結局は、挨拶等をしてお互いを良く知れば、ある程度解決できる問題かも 知れませんね。 |
426:
住人
[2015-09-21 22:30:19]
就寝時間もバラバラだろうし、早く寝る人は、静かになった時、上の階の音が気になるでしょうね。
夜は静かにしよう。 |
427:
住民
[2015-10-11 22:04:20]
上もうるさいが、隣もうるさい。
周りが迷惑してることに気付いているのだろうか。 |
428:
住人さん
[2015-10-18 01:46:05]
|
429:
住民さん
[2015-10-18 22:22:46]
知らない間に、マンションの北側空き地に柵がしてあります。
一体何が、建つんだろう? |
430:
住人さん
[2015-10-19 21:34:16]
>>429
西本ハウスだから住居でしょうね。 |
431:
住民さん
[2015-10-22 23:53:55]
住居なら
建売住宅かな? それとも賃貸アパート? |
|
432:
住民さん
[2015-11-27 18:44:57]
>>431
アパートでしょうね |
433:
マンション住民さん
[2016-02-02 23:22:59]
こんな時間に掃除機の音や、ドスンドスン重低音、
ほんとやめてほしいです、、、 |
434:
上の階
[2016-02-09 13:36:36]
|
435:
住人
[2016-02-09 13:37:52]
>>433
下の階には小さな子供さんとか多いので騒音とかひどいかもですね、さすがに深夜の掃除機はダメでしょう。 |
436:
住民さん
[2016-02-13 09:34:55]
今日はドルガのニンニク臭ひでえなぁ
|
437:
住民さん
[2016-02-13 19:32:16]
|
438:
住人
[2016-02-18 07:47:53]
夏になると下の階の方はもっとニンニクの臭いに悩まされそうですね。
下の階ほど若い方や子供さんの小さな家庭も多いため騒音も仕方ないかと。 少し高くても上の階の購入をと思っても今ではもう遅いですよね。 |
うちも同じように下の方に迷惑をかけているのかな…と思い、こどもやペットのせいで音がしてしまいそうな場所には、引越後早いうちから防音効果のあるマットを敷いて対策をしています。下の方に聞いてみると、音はほとんどしないそうです。
これから何十年も住むのだから、お互い思いやりをもって快適に過ごしていけたらいいなと思っています。