2x4での建築を検討していますが、巷でよく言われているようにSPFやホワイトウッドの耐腐朽性、耐蟻性に不安を感じています。
気密処理を適切に行えば、(腐朽については)ある程度問題ないのかもしれませんが、基礎に接する土台部分は湿気や白アリの影響を特に受けやすいと思われ、心配です。
土台や一階部分の構造材として、SPF、ホワイトウッド以外の樹種を使いたいのですが、そういうことは一般的なのでしょうか?
使われる樹種や施工例、複数の樹種を組み合わせて問題ないのかなど、ご意見ください。
ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
[スレ作成日時]2014-05-04 23:16:42
2x4の土台にSPFやホワイトウッドを使うのが心配
61:
匿名さん
[2014-05-29 07:36:50]
|
62:
41
[2014-05-29 09:38:48]
>>61
あせらないで。ご馳走っていうのは、ゆっくり味わうものなの。ちゃんとしたご馳走を食べたことがない人には分からないかもしれないけれど。 それに、ナミダダケ事件の話とか20年も30年も昔の話を持ってきても、通気工法も確立して壁体内結露の問題も解消している今となっては過去の話だわ。断熱材スレッドでも結論は出ているし、今更の話をされても、私退屈してしまうの。 傷をホジホジされてつらいのかもしれないけれど、我慢して。治療には痛みがつきものなのよ。 では後程www |
63:
匿名さん
[2014-05-29 09:52:22]
なかなかうまく話をすり替えてますな。ご苦労様。
|
64:
匿名さん
[2014-05-29 11:37:39]
|
65:
匿名さん
[2014-05-29 20:00:30]
>62
工法も進んで一切の懸念は無いからそれ以上は退屈で考えないのですね。 もしかしたら原子力関連にお勤めの方ですか? 性能も耐久性も問われる世の製品では、原因の解消(気密と通気) を図って、同時により耐性や復元性の高い素材や構造を考えます。 それでも完璧は程遠いのです。 軸組みに対してツーバイの復元、修復性がどうなのかは 業者に聞いてみれば良く判ります。 自分で建てても、経年後に修繕で壁一つ剥がすのが大変 その経緯で結局ツーバイを辞めてしまった工務店もある。 以前は中小業者中心だったツーバイが、今では大手中心に 移行しつつあるのも、一部にはそういった経緯があるのだろう。 |
66:
匿名さん
[2014-05-29 20:11:53]
>以前は中小業者中心だったツーバイが、今では大手中心に
そうかなぁ。うちの方には2x4オンリーでやってる地場の建築会社が数件あるよ。 |
67:
匿名さん
[2014-05-30 02:38:52]
20年前にツーバイで建てた人は、ほとんど工務店じゃないかな
今はアパート建築筆頭に、中~大手HMがツーバイもやってる。 |
68:
匿名さん
[2014-05-30 15:55:16]
原材料は安くあげる為に外国産、熟練技術なくても早く、そこそこのモノは間違いなく提供出来ます。
日本の多くの産業が辿ってきた道ですな。 |
69:
匿名さん
[2014-06-01 11:48:17]
2バイ、阪神淡路で、たまたま新かったから、崩壊しなかった家があり、それを地震に強いと吹聴し回った業界ですね。
SPFのSはホワイトウッドのことなんだけど。 ど素人の業界人、ちゃんと指摘しなよ。 |
70:
匿名さん
[2014-06-01 13:44:58]
>69
2x4を判っていないか、軸組信奉者の風評といった様だね。 |
|
71:
匿名さん
[2014-06-01 14:10:29]
ツ-バイって地震に強いんですか
|
72:
匿名さん
[2014-06-01 14:10:47]
|
73:
匿名さん
[2014-06-01 18:27:21]
で、何が言いたい。
|
74:
入居済み住民さん
[2014-06-03 21:10:09]
ツーバイは地震に強い事がわかっているが、
軸は地震に強いかどうかわからないってことじゃない? |
75:
匿名さん
[2014-06-04 00:57:02]
じゃあ、強いって分かってる方が良いな。
|
76:
匿名さん
[2014-06-04 16:13:20]
>74
>軸は地震に強いかどうかわからないってことじゃない? 軸組みが弱い、と言った事は無いでしょう。阪神淡路の震災以降は耐震基準も見直されて、壁と窓の配置などバランスに ついても法規制がされましたから。 ただし固定に使われる耐震金物の釘打ちが、何度も繰り返される地震に対してどれくらい保つものか、といった事はありそうですが。 |
77:
匿名さん
[2014-06-07 08:59:05]
最強の地震対策は、土台に固定しないことだね。
|
78:
匿名さん
[2014-06-07 16:26:03]
カナダではツーバイに使われる材の主流であるダグラスファー(ベイマツ)や
シダー類(レッドシダーやベイヒ、ベイヒバ等)も日本に輸入されています。 つまりはツーバイも樹種は選べます。 国産ならヒノキのスタッドも僅かながら作られている 問題は若干でも高価な材は、日本では限りなく需要が無いだけ。 同じSPFでも態々節の多いJグレードと呼ばれる日本仕様を これ唯一と有難がって使うのは、もうそろそろ止めてもいいのではないかな。 |
79:
匿名さん
[2014-06-07 16:33:43]
SPFとひとくくりにするところが、材なんてどうでも良いと考えてる証拠ですよ。
使われる材が、Sなのか、Pなのか、Fなのか、そして、その特性がどうなのか説明するべきですよ。 |
80:
匿名さん
[2014-06-07 16:41:42]
>79
>シダー類(レッドシダーやベイヒ、ベイヒバ等)も日本に輸入されています。 しかし2x4で建てている会社のごく一部・・・といった程度ですよね。住宅デザインから全て輸入といった様な。 コストパフォーマンスも落ちて仕舞いますよね。。。 >国産ならヒノキのスタッドも僅かながら作られている そうなんですよ。国産で2x4の成木をもっと広げてもらえると、輸入住宅の2x4より安く出来ると思うのですが、まだ少ないみたいです。 軸組工法に慣れきって偏ってしまったのか、そうした建築関係からの圧力なのか。。。 住宅を建てる工法が増えているのですから、成木の段階から対応出来るようになってほしいですね。 |
あっそ。でっ話題は既に進んでいるけど、何?自己主張強過ぎw