数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その9)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。
過去スレ
ソノ8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-05-19 05:26:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9
522:
匿名さん
[2007-06-10 08:18:00]
|
||
523:
匿名さん
[2007-06-10 08:21:00]
>>517
そう?だって、底値と言われた3,4年前だって、バブル直前(1980年代前半)から見たら 別に安くもなんともなかった。バブルで上がったのも不動産、株価であって、消費者物価は ずっと安定している。よって、バブル直前に不動産を買った人も勝ち組だと思うが。 人生にチャンスが一度きりなんて嘘だよ。数十年スパン見たら、何が起こるかなんてわかりまへん。 |
||
524:
匿名さん
[2007-06-10 08:25:00]
不動産価格全体に占める資材価格なんてたかが知れてますよ!
要は不動産価格の設定方法が不透明なだけで、デベは需要の腰の強さ(人口ピラミッドのピーク出現)を感じて、自己の利幅を大きくするため、資材価格等を理由に1000万円単位で価格を上げ ているだけですよ。現在、不動産関連業者の経常利益を見てください。過去最高益が続出でしょ! それが何よりの証拠。 資材価格だけで1年前と比較して1000万円も上がるはずないでしょう! 一桁多すぎですよ! 高騰の原因は需要増(団塊Jrの購入)にほかなりません・・・ |
||
525:
匿名さん
[2007-06-10 08:26:00]
>520
個人投資家からお金が集まらない? あなたが預けている貯金や預金がしっかり 廻りまわって不動産市場に流れ込んでるんですけど。 マンション買うのに抽選ある時点で売主優位。 不景気で買い控えていた30〜40代はまだかなりいる。 そういうあなたもその一人では? |
||
526:
匿名さん
[2007-06-10 08:26:00]
|
||
527:
匿名さん
[2007-06-10 08:37:00]
昨日の日経にも出てたが、デべも都心の仕入れでは資金力の差で
寡占化が進んでおり、これがまた価格高騰の要因になるのだろう。 売り渋りもデべの足並みが揃ってこそ。 しかし郊外の物件売れるのかね 都心で検討していた人たちが諦めて郊外買うまで時間が必要だろう なぁ |
||
528:
匿名さん
[2007-06-10 08:40:00]
抽選までいかなくていつまでも販売中のマンションも結構ありますよね!
バブル時代はほとんど全て完売御礼だったのに・・・ 今回は大手不動産などのネームバリューで買わされているところがあって、 きらびやかな内外装や豪華な共用部分・電化製品につられてしまっている 感じですね。 マイナーな地場の不動産の物件は駅近でも驚くほど安い場合がありますよ。 数年前と比較して不動産関係の法律や保険がしっかりしてきているので地 場不動産から購入しても安心と思われます。 |
||
529:
匿名さん
[2007-06-10 08:40:00]
1985年頃にも、今後、日本は少子化で買い手需要が縮小していくので、不動産価格は下がるかもなんてまことしやかにエコノミストがのたまってたのが懐かしいね。その後の20年ではっきりしたことは、マクロの需給論はあまり意味がなく、銀行が不動産融資に対してどういったスタンスをとるか次第でどうにでもなるといったこと。
|
||
530:
匿名さん
[2007-06-10 08:41:00]
|
||
531:
528
[2007-06-10 08:41:00]
地場の不動産 → 地場の不動産屋
|
||
|
||
532:
匿名さん
[2007-06-10 08:46:00]
1985年といえば団塊世代が35〜37歳でまさに自宅を購入したい時期だったわけでしょ?
少子化で買い手需要が縮小していくのはまさにこれからですよ! 今は大きな下降トレンドの中の小ピークに過ぎないだけ・・・ 1985年に子供だった連中は今何歳? 30歳以下でしょ? |
||
533:
匿名さん
[2007-06-10 08:46:00]
いつまでも販売中→売れ残ってるんだ
という感性が問題。 デべも売ろうと思えば、安くして売るよ。 売れ残ってる→なんで安くしないんだろう? と考えなくっちゃ。 |
||
534:
匿名さん
[2007-06-10 08:49:00]
あの〜そもそも前のバブルってマンション需要で上がったん
でしたっけ? 子供だったんで知らないんですけど・・・ |
||
535:
匿名さん
[2007-06-10 08:59:00]
当時の国土庁が需要を過大に見込んだ表現を土地白書の中でしてしまい、
それを見た企業のオフィス需要から始まって、住宅に波及してしたのが バブルの原因と言われているが、 住宅需要についてみれば団塊世代の需要とタイミングが合ったというべ きでしょう。マンション高騰もその一現象です。 |
||
536:
匿名さん
[2007-06-10 09:00:00]
それからアングラ企業の暗躍もね(地上げとか・・・)
|
||
537:
匿名さん
[2007-06-10 09:06:00]
バブル当時に「慌てて買うな、もう少し待てば下がるから」と国民に訴えていた
建設経済研究所の長谷川徳之介さんのメッセージを無視して高値で買った人や、 頭金で高級外車を買った人がたくさんいましたね。 |
||
538:
匿名さん
[2007-06-10 09:08:00]
銀行も将来の需給を見越して融資スタンスを決めるのですよ!
そのためにシンクタンク抱えているのですから・・・ 私でも分かるようなことをシンクタンクが分析していないはずはありません。 |
||
539:
匿名さん
[2007-06-10 09:21:00]
|
||
540:
匿名さん
[2007-06-10 09:24:00]
マンションの場合、通常、原価に3割程度の利益を上乗せして販売します。
(例えば原価が4000万円であれば5200万円で販売する) 差額の1200万円は販売社員の給与になるわけです。 登記した途端に中古扱いになるから安くなるのではなく、もともとそのマ ンションの価格は4000万円だったわけです。 4000万円がスタートですからよほど需要が強くなければ、購入価格を維 持できないわけです。 ましてや人口減・高齢化が進む今後は特に郊外の物件は半値半掛け状態にな るかも知れませんから高値つかみは要注意です。 大都市においても今後は急速に高齢化しますから、本人死亡に伴う出物も増 えてくるでしょう!今は子が親と同居しませんし、相続税も高いですから、 本人死亡で即売物件になることも多いですからね。大都市の人口構成も実は 地方都市を追いかけているだけで、いずれ高齢化社会になることは既に予測 済みですよ。今は親と同居すれば良い者まで親の援助で物件を買っているか ら高いわけでいずれその反動(=相続者不在)が来るでしょう。 |
||
541:
匿名さん
[2007-06-10 09:59:00]
よく、こういう原価で相場を語る人がいるけど、企業の経済活動である以上、全ての商品は
販管費が入ってる。そんなこと言ったら、マンションの原価だって、建設会社の経費、利益 (赤もあるが)が入ってるし・・・なんでデベの上乗せ分を除いたものがスタートなのかよ うわからん。そんな計算や解釈は意味ないよ。 不動産価格が上がるのが常識(マンション転がして一戸建てで上がり)だった時代もあったんだし。 |
||
542:
匿名さん
[2007-06-10 10:03:00]
>原価に3割程度の利益を上乗せして
経費と利益の区別がついていない時点で失格 |
||
543:
匿名さん
[2007-06-10 10:39:00]
不動産屋の経費ってほとんど人件費でしょ?
すぐに売れる今の時期ならそれ以外にはあまりかからないでしょうから・・・ 手数料等は別途徴収するしね・・・ 年間5件成約すれば年収1千万円らしいですね・・・ |
||
544:
販売関係者
[2007-06-10 10:52:00]
価格決定会議では、ユーザーが付いて来る最大限で決定します。
売れればいいんですよ。 |
||
545:
いつか買いたいさん
[2007-06-10 11:12:00]
このスレ見ててよかったぁ!日本が没落して
おいらみたいなボンビーリーマンでも麻布青山あたりに 住める時代が来るんだね おいら楽しみに待ってるよぉ! |
||
546:
匿名さん
[2007-06-10 11:14:00]
今の価格設定で売り切れるのであれば、そこそこの需要があるわけです。
当面は下がることはないでしょう。 タワマンの低層階などは、今でも結構買いやすい値付だと思いますよ。 インフラを共有する同一プロジェクトでも、購買ターゲットによるグレードの差別化が より一層明確になっていくと思います。 下町とお屋敷がセットになっているのは東京らしい風景ですから。 |
||
547:
匿名さん
[2007-06-10 11:15:00]
>543
仲介とデべとごっちゃ? |
||
548:
匿名さん
[2007-06-10 11:18:00]
>543
広告宣伝費を知らない |
||
549:
匿名さん
[2007-06-10 12:12:00]
将来の事なんて誰にも解りません。
エコノミストも予測はしますがほとんど当たりません。 だから、個人個人で判断して「買い」と思う人は買えば良いし 「待ち」と思う人は待てば良いのです。 それぞれ自己責任で。 なのに、ここは自分の価値観を押し付けようとする人が多い。 正解なんて、あとにならないと解りません。 10年後の事は10年後にならないと。 |
||
550:
匿名さん
[2007-06-10 12:37:00]
|
||
551:
匿名さん
[2007-06-10 12:53:00]
>530
金利が6%の世の中の場合、モノの値段は10年前後で倍になるペースで値上がり(インフレ)していくのが普通ってコト。 資本主義の国の場合、普通はこういった感覚が正常な感覚。特に不動産は一般的なモノよりも値上がりピッチが早くなるのも普通の話。なぜなら劣化しないし、永続的に富を産出する類のモノだから。 これからは、エネルギーも上昇基調、食料も上昇基調、不動産も上昇基調といった巨大新興国需要をテコとしたグローバルなインフレ局面に本格突入といった状況でしょう。 今日の日経にも海外から見た割安感で東京の不動産に外資が殺到。現状は5回表で、まだまだこれからって記事になってるよ。 日本国内だけみてると、今、何が起こっているのか、見誤りますよ。 |
||
552:
匿名さん
[2007-06-10 13:16:00]
土地が高騰するなら、マンションより土地を買っとく必要が
あるのでは? というかそのほうがいいのでは? |
||
553:
匿名さん
[2007-06-10 13:31:00]
もちろん、資金力があれば、そうでしょ。表参道の土地は依然として3ヶ月で20%ぐらい上昇してますから。
|
||
554:
匿名さん
[2007-06-10 13:42:00]
>551
>東京の不動産に外資が殺到 東京の超一等地にな。 だから住宅地でいえば東京の港区・千代田区・渋谷区の一部と新宿区・文京区・中央区の極一部がこれからも値上がり続けるんじゃねーのってとこ。 だから日本全体のみならず、23区平均でも下落するよ。 |
||
555:
匿名
[2007-06-10 13:42:00]
そこまでインフレになるなら、賃金、株価も高騰しないと、暴動がおきないか?
でも、日本人の賃金なかなかあがらなそうだ。。。 |
||
556:
匿名
[2007-06-10 13:46:00]
このスレは「都心」と「都心8区」と「23区」と「首都圏」を
ゴチャゴチャに話してるから何時まで経っても話がまとまらないんだよね。 いい加減そろそろスレ分けすれば?ハッキリ言って時間と労力の無駄な気がする。 |
||
557:
匿名さん
[2007-06-10 13:48:00]
そこが最大のポイントなんだよね。でもたぶん答えは賃金はあまり上がらずに株価はまあまあ上るといったとこじゃない。労働については、供給が近所に多すぎるし、インターネットという競合がいるからね。
|
||
558:
匿名さん
[2007-06-10 13:54:00]
>551
記述されているのは日経ではなくて東洋経済の内容記事ではないですか? 都心人気物件と郊外物件(売れ残り等)の二極化が顕著になっている内容ですね。 バブルの時とは異なり、郊外物件は売れ残りが目立ち売価低下している模様ですね。 ”駅力分析”って言う記事は面白かったです。参考にしても良いかもね。 |
||
559:
匿名さん
[2007-06-10 14:09:00]
>一応、目黒区も入れといてね。土地値はいいピッチで騰がってますんで。
|
||
560:
匿名さん
[2007-06-10 14:24:00]
団塊の世代やそれ以降の高齢者って、そんなに買い換える人多い?
年金もどんだけ出るか怪しいし、65歳以上から上がっていくかもしれないし、 とりあえず今の住まいをキープして、老後の資金を取っておく人のほうが 多くないかね? |
||
561:
匿名さん
[2007-06-10 14:34:00]
>>560
大して居ないよ。 都心物件を全額キャッシュで買う割合も60歳以上の世帯の割合も1割程度。 都心物件をキャッシュで買って、その後も都心ライフを満喫するには 数億は資産が必要。 数千万程度の退職金貰う程度じゃ全然足りない。 そしてそういう世帯は既に都心に物件持ってるのが当たり前。 それがこうも騒がれる原因はマスコミが大きく取り上げたのが原因。 退職後は地方でのんびりと考えられてたのに都心に物件買う老世帯が居る、ってことで話題になったが、こういうのは珍しい=少数派だからこそ話題になる。 マスコミの喧伝するイメージをそのまま受け取ってると実体数を見誤るという好例だね。 |
||
562:
匿名さん
[2007-06-10 16:52:00]
インフレ論者も根強いですね。
あと、世界中のファンドが来る論者も。 日本人の勤労世帯の賃金上がってないし、東京都の調査でも金持ちは 減っている(少なくとも都内は)という結果が出ており、他の要因に目を向けないと上がる理由の説明が出来ない段階まできちゃったというところでしょうか。 |
||
563:
匿名さん
[2007-06-10 17:18:00]
> 東京都の調査でも金持ちは減っている(少なくとも都内は)
役所のアンケートに真面目に答える金持ちはどれだけいるのか? 東京都の調査基準は・・外国人も対象にしているのか? また現在、都心に土地&MSを保有している日本人の非居住者をどうやって追跡調査するのか教えて欲しい。 |
||
564:
買いたいけど買えない人
[2007-06-10 17:32:00]
えっ? 登記簿じゃダメの?
|
||
565:
匿名さん
[2007-06-10 17:37:00]
今持っている物件が売れる見込みがついてから買うのが団塊世代や
高齢世代、なんとかなるだろうと深く考えずに買うのが団塊Jr世代。そうやってバブル時期に泣いたのが団塊世代。 今はそのJrが泣く時代。カエルの子はカエル・・・ それをあおるのがデベと外資。これはいつの時代も同じ・・・ |
||
566:
匿名さん
[2007-06-10 17:54:00]
>>565のようなタイプの人たちへ(565は典型的見本意見)565へのレスではないですよ。
結局そのような粗悪な感性で常にネガティブ思考丸出しな565のような意見の人達がここの 出遅れ買いそびれ価格が下がると信じてる典型的なタイプなんですね。 今の若い世代は学習してて親の郊外の家は通勤が大変なの分かってるから芝浦、豊洲、品川 勝どきと一瞬にして買ってしまっていますよ。そこをまだ下がると(年収が低いからそれらの 物件が十分安くても手が出なかったのが現実だろうけど)待ってたらもう埋立地すら 無くなってしまってこのスレに集合してるわけだよね。(笑) だから買った側(勝ち組)はこのすれが滑稽に見えるのよ。あの2−4年前買えなけりゃ 今度下がった時も買えないのは目に見えてるからね。 |
||
567:
匿名さん
[2007-06-10 18:12:00]
買う本人は近くて良いかも知れないが、工業地帯で育つ子供はたまらんだろうね・・・
頭金程度の金は十分持ってるけど全く買う気がおきませんね・・・ がんばって・・・ |
||
568:
匿名さん
[2007-06-10 18:20:00]
どうして芝浦や品川の物件買ったら勝ち組なの?
東京湾の水質がいくらきれいになったといっても、雨天時には下水道から汚水(し尿や生活排水) が垂れ流しだし・・・トイレットペーパーの塊も時々浮いているでしょ?大腸菌も多いし。 お台場で素肌で海にもぐるなんて自殺行為のように思えます。 (東京都の下水道は合流式といって雨水と汚水が一緒に流れるので雨天時は未処理であふれる 構造になっているのです・・・信じられないなら東京都に聞いてみて・・・) 雨の後に海から風が吹いたら臭ってこないですか? |
||
569:
匿名さん
[2007-06-10 18:23:00]
私なら都内なら海からなるべく離れて住みますがね・・・
海沿いに住むなら横浜方面、千葉方面に住みます。 横浜や千葉は大半が分流式といって、汚水と雨水を分けて処理しているので 雨天時も垂れ流ししないのでトイレットペーパーも浮きませんから・・・ |
||
570:
匿名さん
[2007-06-10 18:28:00]
|
||
571:
匿名さん
[2007-06-10 18:29:00]
これ読んで勉強してください。
改善中らしいけど全くゼロにはならないらしいし、今後は地球温暖化で大雨が増えますからね。 http://www.gesui.metro.tokyo.jp/kanko/kankou/s_of_tokyo/11.htm |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その理由として
・団塊世代ほど人口ピラミッドのピークが立っていない。
・既に日本全体の住宅数が世帯数を上回っており数は充足されているため
価格高騰は人口集中地域のみに限定されている。
・団塊世代に比べ団塊Jrは独身者が多いため需要が限定される。
・今後団塊世代以上が徐々に亡くなり始めるので空き家・空き地が生じてくる。
さらに、人生90歳時代と言われるようになり、あまり年齢の早い時期に買ってしまうと
長生きしてしまった場合、年金暮らしになってから追加資金が必要になるかも知れないので
自分が長生きすると思う人は慌てて買わないほうが賢明ですよ。老後に貧乏するほどつらい
ことはありませんからね・・・
あと10年もすればかならず不動産価格は下がりますからね・・・