東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2009-04-26 00:13:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その9)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
ソノ8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-05-19 05:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9

201: マンション投資家さん 
[2007-05-29 06:40:00]
>>200
川崎だけじゃないよ。「郊外は空気がキレイ」というのは今や幻想。
物流拠点は湾岸部と環状道路の走る内陸部が中心。
自動車が一番身近で最悪な環境汚染であるのに、それに気づかない。
ハッキリ言って可哀想だ。
202: 匿名さん 
[2007-05-29 09:08:00]
でも、第二京浜は実際ひどいよ。網戸がすぐ真っ黒になるし。環七も。
もちろん川崎だけでなく、品川も入るけどね。
喘息認定患者も他と比べてずっと多い地域。
203: 住まいに詳しい人 
[2007-05-29 13:23:00]
好調とみえる首都圏マンション市場だが、既に死角は見えてきている。
郊外部では在庫が積みあがっており、他社に早く売り出してもらい、
そしてその「失敗」を待っているかのような社もある。ワンランク下の
価格で売り出して、売り抜けるためである。

都心部で事業を行えば大きく外れることはない。
しかし、すべてのデベロッパーがそうした路線で事業を行えるわけでは
ないし、すべてのエンドユーザーが都心部のマンションを買えるわけでもない。
204: 匿名さん 
[2007-05-29 15:25:00]
↑出典「週間エコノミスト 5/29号」
205: 匿名さん 
[2007-05-29 22:55:00]
首都圏賃貸物件の成約数7カ月連続で下落 アットホーム
アットホームは5月29日、4月の首都圏賃貸物件市場動向を発表した。
それによると、4月の成約数は11,619件(前年同月比11.6%減少)で、7カ月連続の減少となった。地域別では、千葉県は861件(同12.7%増加)で好調だったものの、東京都、神奈川県、埼玉県で下落となった。
1戸当たりの成約賃料は、賃貸マンションが9.8万円で2カ月連続の下落となった。賃貸アパートは6.36万円となった。
206: 匿名さん 
[2007-05-30 05:16:00]
わが国経済は、平均値だけを見て先が占える状況にはない。
不動産も首都圏や23区で考えたらダメでもはや平均的に浮いたり沈んだり
する時代ではない。
たとえ小金でも持っていれば増やす機会にめぐまれ、持っていないなら
借金を増やす機会に恵まれる。
そういう世の中になったということだ。

過去は所得の伸びがあって地価が上昇した。普通の素質の子でも
周囲の影響で成績が伸びる私立進学高のようなものだ。
今は所得が伸びずに地価だけが上がる。
今の時代は田舎の公立高。
素質のいい子の成績は普通に伸びるが絶対多数のボンクラは伸び悩む。

マンションを買うにしろ手持ちの金が1000万なのか500万なのか
ゼロなのか。勤務先が大手企業か中小か自営かで全く違ってくる。

賃貸やってもうかる場所と家賃の下落をどうやって食い止めるか必死の
場所と分かれる。
平均値がインデックスになるくらいならとっくに金利があがっているよ。

区分所有物件に個別融資するほど銀行は暇じゃないから投資用で
新築マンション買っている人は皆、手金があって提携のアパマンローンをひっぱれる
人だ。今後もセカンドや賃貸で7000万以上の物件をらくらく買うだろう。
しかし1億を超える投資となれば、一棟売りの賃貸物件のほうが安全確実だ。

ましてや昨今の6000万以上の物件の売れ行きを考えると
デベ自体が及び腰。都心は周辺部も含めて今走っているもの以外は打ち止め。
実際都心周辺では、晴海の供給をいつにどの程度の規模で出すかが
取り沙汰されている。

となれば、結論は一つ。需給バランスは供給不足がちのまま高値維持という
状況が続く。それを維持しながら郊外の物件を売り切る。
郊外が暴落しても都心の下落はない。
それは田舎の高校で劣等生が非行に走ろうがトップクラスまで影響を
受けないとの同じ。ただし次第に越境入学がでるようにマネーはもっともっと
海外に流れるだろうけど。
207: 匿名さん 
[2007-05-30 05:39:00]
>>205
首都圏人口は増加していない。新築分譲が増えたら賃貸の契約率低下は
当然のなりゆきだろう。
しかし今後都心部では一旦低下した賃貸比率が地価高騰でまた増えていく。

底値時期に一次取得者むけに売り出したタワマンや大規模物件の竣工が
続いているから、賃貸マンションの空室が増えて当たり前。
カネのある大家さんは、これを機会に内装をきれいにして家賃維持をはかるが
カネのない大家は値下げして貸すか、売るだろうね。
中古賃貸の売りは個人投資家のカモ。安く買い叩いてリフォームして普通に貸す。
やっぱりここも「手持ちの金」のあるなしで先行きが分かれる世界だ。
208: 物件比較中さん 
[2007-05-31 00:05:00]
今テレビ東京のワールドビジネスサテライトでキャスターが
『都心のマンション販売は4ヶ月連続で前年割れで過剰感が出てきたとも言われている』って
言ったのですが、みなさんどう感じます?そろそろ大きな値引き始まってます?
209: 地元不動産業者さん 
[2007-05-31 00:09:00]
いえいえ大きな値上がりが始まってます。
210: 近所をよく知る人 
[2007-05-31 01:03:00]
209さん
根拠もお知らせください?
211: 購入経験者さん 
[2007-05-31 01:53:00]
マンション販売が前年割れだと何が問題なんだろうか。
将来のストックが減るという意味でポジティブだと思うが。
マンション1万戸売ろうとしていて、5000戸しか売れず、
前年割れ、というなら問題だが。
売ろうとしているパイが前年比較でどれだけ減っているか、
見ないと意味無いけど、どうなんでしょう。
212: 銀行関係者さん 
[2007-05-31 02:26:00]
>208、210さん
209ではありませんが、不動産経済研究所やマーキュリーが月次で供給動向を出してますよ。
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=12610
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=12661
既にこの掲示板では言い尽くされてますが、
①23区は用地不足で物件供給減少⇔需要は一定水準見込まれる⇒販売価格上昇(原価上昇分をカバー)
②23区で仕込めないデベが千葉・埼玉で大量仕入⇔郊外の需要は少ない(坪200万超えてまで
 郊外には住みたくない)⇒在庫増加⇒在庫圧縮のため新規供給先延ばし
ということで、供給減少が値下げ・値引きにつながる訳ではなく、寧ろ逆です。
値引きの可能性は郊外の中小デベ物件くらいしかないのでは。
213: 購入検討中さん 
[2007-05-31 03:34:00]
この宴はいつまで続くか
皆,始まったばかりで終わりの兆候見えれば売り抜けてやろうと思っているが、
相場の世界でバブルの終わりの時期を知るのは神のみ
既にバブルの入り口に入っているが、どこまで続くのでしょうか
214: 匿名さん 
[2007-05-31 07:02:00]
不動産は下落する機運がませばには保有するメリットはなく、売りが増えて相場が下がる。

一方、住宅はローンを組んで買うから下がった時点で売却は困難になる。
下落で住宅ローンが担保割れになっていたら差額を繰上げ返済しないと借り替えは愚か、
損失拡大を食い止めるために売却することすら出来ないからだ。
よって住宅地価は売りが殺到というわけにはいかず下落スピードはゆるやかになる。

逆に上昇傾向になれば保有メリットが増して買いが増え売りが減る。投機的買いもあって
上昇の勾配は急になるものだ。
今は二軒もって交互に住み換えて売れば3年刻みで非課税で転売益が得られる税制に
なっていて(奥さんと二人でやれば1年半ごとでも可能)セカンド融資もゆるやかだ。

下がるきっかけはいつでも融資規制によるものだ。
投資家であれマイホームであれ自己資金がゼロならマンションは買えない。
しかし既存物件共同担保などの借り入れを拡大していけば、際限なく買える。
そうなるとデフォルトの危険性は増し、値下がり時点でまたぞろ不良債権の拡大
をまねくことになる。

エリア限定の金利上昇抑制はできなくてもエリア限定の不動産融資規制は可能。
とはいえ郊外の売れ行きが順調な動きになるまでは、業界も都心は手をつけない。

豊洲の2物件を私は高値掴みのはじまりという声もあるが、これが売り切れたら逆に
美しの森や柏の葉も竣工直後の転売が出るかもしれない。
そうなれば確実にもう一段の上げ相場になろう。
215: 匿名さん 
[2007-05-31 07:08:00]
×不動産は下落する機運がませばには保有するメリットはなく
○不動産は下落する機運がませば保有するメリットはなく

×私は高値掴みのはじまりという声もあるが、これが売り切れたら逆に
美しの森や柏の葉も竣工直後の転売が出るかもしれない。

○高値掴みのはじまりという声もあるが、私はこれが売り切れたら逆に
美しの森や柏の葉も竣工直後の転売が出るかもしれないと考える。
216: 匿名さん 
[2007-05-31 09:39:00]
2002年前後、総悲観の中で相場がはじまり、いまは、まさに懐疑の中で相場が育っているところ。だから高値掴みだ、まだいけるだと、ある程度、考えが交錯しながらジリジリと価格が上がっているのが現状。不動産は15年タームで大きなうねりを伴いながら右肩上がりで上昇していくもの。銀行もアクセルを踏みすぎず、ある程度、強弱つけて、相場動向を注視しながら貸しているから、まだ大きな調整につながる可能性は低いでしょう。今年から来年にかけては、駅前再開発が注目されている美しの森あたり20年ぶりのブームを迎えることでしょう。
217: 匿名さん 
[2007-05-31 12:02:00]
ようは全国・都内は勿論、23区でも5年後には「平均」では下落基調になる。
ただし、両極端だということ。
2000年から2005年みたいにリーマンが都心6区(無理すれば都心3区)も手が出るようにはならない。
ただそれだけのこと。
218: 親と同居中さん 
[2007-05-31 15:49:00]
それでは世田谷は下がるかな?
219: 匿名さん 
[2007-05-31 16:31:00]
下がります。
今ですら売れ残りが多いし、下落の兆候が見えます。
準郊外ですから。
220: マンション投資家さん 
[2007-05-31 16:37:00]
品川区はどうでしょう?
221: 匿名さん 
[2007-05-31 16:39:00]
>220
一部(城南五山)以外はさがります。
五山では長者丸が一番高値安定しそうです。
222: 匿名さん 
[2007-05-31 16:46:00]
では豊洲はどうでしょうね? 都心には近いけれど・・・
223: マンション投資家さん 
[2007-05-31 16:57:00]
豊洲は便乗して上がってるだけでしょ。買った人はそうは思いたくないでしょうけど。
224: マンション投資家さん 
[2007-05-31 17:22:00]
港南はもう売り物が無いから上がるとしても、豊洲あたりはまだまだ土地ありますからね。
港南買いそびれて、あせって豊洲、有明、東雲を高値でつかまされてる風にしか見えない。
投資家に見向きもされない現実は受け止めるべきです。
225: 匿名さん 
[2007-05-31 18:14:00]
豊洲や東雲は去年までですね。今年はもうやめたほうがいい
というか、ここいらは投資家が狙う場所じゃないでしょ
庶民が手に入れるだけですよ
226: マンション投資家さん 
[2007-05-31 18:33:00]
品川区は城南五山以外でも、目黒、五反田、大崎の山手線沿線は高値維持すると思います。
227: 匿名さん 
[2007-05-31 18:55:00]
>226
それはいえてます。
221で五山といいましたが、そこに五山以外の山手線沿線も含めます。
五山(特に長者丸)は上昇を続け、五山以外の沿線は高値安定。
最近の傾向として山手線沿線は地区にかかわらず好調です。
イメージと実利で実利を取る人が多くなったことと、ネット社会でイメージだけでない情報が伝わっている為です。
228: マンコミュファンさん 
[2007-05-31 18:58:00]
224の言ってることは、投資家の目に留まらないところは高値維持できないってことでしょ。
229: 匿名さん 
[2007-05-31 19:12:00]
ほんとにいい住宅地って、利回りでは語れない底堅い需要があるからね。それ以外の地域は相場の雰囲気が悪くなると、一気に利回り換算で評価され値崩れするからね。
230: 匿名さん 
[2007-05-31 19:33:00]
まさに「懐疑の中で育つ」だね
231: 匿名さん 
[2007-05-31 20:25:00]
>>191さん

すいません、色々とお詳しいようなのでお聞きしたいです。
川崎臨海部のお話、なるほど分かりました。

先日、仕事の関係で、店舗の出店に関する候補用地のレポートを見る機会がありました。
数ある候補用地の中で、川崎の武蔵小杉についての記載がありました。
武蔵小杉に関しては、あくまでも平成22年度以降の出店を推奨しているのですが、特筆すべきは候補用地の不動産を早い段階で取得することを御検討されたし・・・の一文でした。
青田買い、ということなのでしょうが、他の業界(IT産業以外)の皆様も、川崎地区に関するそういったレポートを受けているのでしょうか?
勿論、都心の一等地と比べるわけではありません。
先行投資としてどうなのか?というところです。

191さん以外の方でも、お詳しい方いらしたらご教授願います。
232: 匿名さん 
[2007-05-31 23:56:00]
首都圏の売物件成約数13カ月連続で下落 アットホーム
 アットホームは5月31日、4月の首都圏売物件市場動向調査の結果を発表した。

 それによると、新築戸建ての成約数は1,469件(前年同月比30.8%減少)で、13カ月連続で減少となった。減少率は13カ月で最大となっている。低額物件不振が続き、好調だった高額物件も減少に転じたことが大幅下落の要因。

 中古戸建ての成約数は386件(同7.9%減少)で、同じく13カ月連続で減少となった。

 新築戸建ての平均成約価格は3,692万円(同5.0%上昇)で、10カ月連続で上昇となった。中古の戸建ての平均成約価格は、2,749万円(同4.4%下落)で、4カ月ぶりに下落となった。
233: 購入検討中さん 
[2007-06-01 00:57:00]
一戸建てやマンション成約率を見ると、首都圏の不動産市況は踊り場に入った可能性が高い。物件数がこれだけ減っても成約率が下降傾向なのはなぜか。関西圏は既に調整局面だ。エコノミストや一般紙も指摘している。
これまでの価格上昇があまりにも急だったためだと思う。たとえば、江東区で駅から遠い物件が坪260万円で、デベは強気の見通し。どこまでエンドユーザーがついて来れるか。ある程度の期間を経れば、エンドユーザーも新価格になれるだろうが、もっと本質的な問題は,現在の低金利、銀行の優遇付ならまだいけるが、それがどこまで続くかということ。都内や横浜のタワーマンションは購入時の5割高。これをバブルといわずして何がバブルか。
今後の進展は景気と金利の如何。景気は緩やかに上昇だが、怖いのは金利の動向。10年債利回りが2・5%を超えてくれば、よほど景気がよくならない限り警戒モードだと思う。この金利では、逆ざやとなるREITが続出。現行の利回りと比べ、わずか0・7ー8%程度上がれば達してしまうが、日銀はやる気満々。米金利も上昇傾向。4%程度の経済成長と、賃上げが可能なら屁でもないが、今の日本には無理な課題でしょう。
こうしてみると、やはり決めては金利。
人口3億人でさらに加速する米国や、16年連続の経済成長で賃上げ平均4%台のオーストラリアや英国と比べても仕方がない。私の予想では金利は経済成長のスピードを超えていわゆる正常化する。その際、都心の一等地をのぞいて、都心の急騰に引きずられた本来そんなに上がってはならないところは相当調整せざるを得ないのでは。経済誌の表紙に「マンション市況に異変!」「在庫増で一部デベ苦境」てな見出しが躍り、エンドユーザーが様子見を決め、これまで活況だったモデルルームに閑古鳥が鳴く場面は十分可能性がある。
234: 購入経験者さん 
[2007-06-01 01:28:00]
変化率という意味では、都心物件の下がり方のほうが激しいでしょうね。
下げ局面で都心が高値維持なわけが無いのに、なぜそういう議論になるか。
ハイリスク、ハイリターンが都心物件、という認識が無いのが不思議。
235: 匿名さん 
[2007-06-01 01:29:00]
首都圏と23区と分けて議論しないと。
236: 匿名さん 
[2007-06-01 02:52:00]
利上げはあるよ。地価を保つために金利を決めるべきといった、願望に近い議論はあるけど、地価の維持のために金融政策があるわけじゃない。そろそろ日本も不動産頼み離れする時期だろ。
237: 匿名さん 
[2007-06-01 08:43:00]
バブルのころ、その見せ掛けの価値を担保にジャパンマネーが世界を蹂躙しました。
ここ最近ではアメリカや中国が土地バブルをベースに他国の資産を食い荒らして
いるように見えます。

こういったバブル的なマネーから国内資産(例えば会社や都心の土地など)を
守るために円高や不動産高騰を意図した金融政策が取られるって可能性はない
ものなのでしょうか。
238: 購入検討中さん 
[2007-06-01 08:53:00]
人間は自分の立場でどうしても判断にバイアスがかかってくる
都心は物件数が少なく、逆に購入したい人は多い
一時の超バブル期を除いて、都心は郊外や他の区と比べ下落幅は少なかった
江東区と港区では、条件が同じなら港区の方が需要は大きいし、多少高値でも金持ち層が購入する
田園調布などは必ずしも利回りで決まるわけではない。家賃よりはるかに高くてもなぜか購入する人はいる。江東区なら実力以上に価格水準が上がれば、すぐ現在の家賃と比べてしまうし、そもそも一般のサラリーマンには買えなくなってしまう
誤解を招きたくないが、私は都心購入は希望していません
239: 購入経験者さん 
[2007-06-01 08:59:00]
なるほど。そういうことなら完全に賛成です。
田園調布、成城、松涛、あたりは、港区内陸に比べると、ダウンサイドリスク
は限定的だと思いますね。湾岸あたりは下げ局面ではかなり下がるでしょう。
240: 匿名さん 
[2007-06-01 09:10:00]
↑またバイアスかかっちゃってる。
241: 購入経験者さん 
[2007-06-01 10:25:00]
私は田園調布、成城、松涛の住人ではないですよ。
下げ局面に強いのはこういった伝統的住宅地だと思います。
他にもそのような地域はありますが。
242: 匿名さん 
[2007-06-01 11:00:00]
別にあなたがどこに住んでいようがどうでもいいです。
238さんの意見をちゃんと読まずに自分に都合のいいようにバイアスをかけてしまっていることを指摘したのみです。
243: 匿名はん 
[2007-06-01 11:13:00]
都内では下げ局面に強い弱いなんてないよ。

一様に下がります。郊外はもっと下がります。
244: 匿名さん 
[2007-06-01 11:35:00]
つい最近、そのような利回りの低い住宅地のマンションを購入しました。
よく雑誌などで、賃貸で借りたほうが得な街としてトップのほうにある街です。
割高なのはわかっていますが、やはり賃貸ではなく購入したいと思わせる魅力があるんですよね。
なので、241番さんのおっしゃってること理解できますよ。中古ですが、一番の底値の時期でもほとんど下がらなかったと聞きました。
もともとのスレとはちょっと話がずれていますが、都心でもそれ以外でも、値段に関係なくほしいと思わせる街の徒歩圏は、不動産が上昇時期にあるときは真っ先にあがっていきますし、下降局面に来たときも極端には下がらないと思います。後は、供給の少ない街のマンションも下がらないですよね〜。なにしろ、物件が本当に出てこないので出たらそれが割高だろうとなんだろうとすぐに売れます。
245: 匿名さん 
[2007-06-01 17:19:00]
200年もつ住宅を
自民党が参議院選公約に。

ということは、100年しかもたない住宅は価値が落ちるのかな。
これから再開発して200年住宅を建てる物件が狙い目か。
246: 匿名さん 
[2007-06-01 18:30:00]
>>245さん
新築には住みたいと思うけど、築100年以上に住みたい人はいないでしょう。
247: 匿名さん 
[2007-06-01 19:48:00]
これからは、中古流通を育てていかないと無駄な供給があふれてせっかく正常化した
地価がまた暴落する。
100年住宅も200年住宅も、リノベーション・リフォームの市場を伸ばしていきたいという
意味で、数が足りた住宅にはもはや新築はいらんという宣言でもあるわけだ。

地価反転で何が変わったか。一番際立つのは
大手ゼネコンが大型マンションから一気に手を引いたことだろう。

儲けは出ない。クレームは多い。手離れ悪い。何で大手が好き好んで
エンドユーザのための物件を手がけるか。
不景気で背に腹はかえられなかったからやったけど、できれば分譲マンションなどやらずに
すんだらこんなにいいことはない。
賃貸オフィスや商業ビル、ホテルのほうがどれだけ楽か。
レジデンスも法人に売る賃貸物件が楽に決まっている。

豊洲だの都心の定期借地だのは、地主の物件とセットだからやりがいもある。
しかし、もともとが2003年問題だのなんたらだので、オフィス供給過剰といわれて
2000年あたりから急速にマンションのプロジェクト作りを大手ゼネコンが仕込んだ
わけで、いまやオフィス空室率は1%を切る大盛況。
大手ゼネコンの若手社員でマンションのアフターサービスを手がけた者のなかには
あまりのちまちました世界に嫌気がさして辞めた者もいたらしい。

とにかくゼネコンが仕掛けないとデベの大型の仕込みはなくなる。
ゼネコンの出向者が大勢を占めるのがUR都市機構。ここがかつてのように活発に
再開発を仕掛けている様子も無い。
上げるも下げるも需給バランスが基本で、23区にまともなプロジェクトがない状況で
下落もくそもないだろう。

そういう意味ではこれから先、都心部の新築は貴重品ぜいたく品ゆえに価格は高くてあたりまえ。
郊外はバス便の中古マンションはタダみたいな値段に下がって駅前だけが高値維持という
構図になる。
248: 匿名さん 
[2007-06-02 09:43:00]
>247
ほぼ同意。
>郊外はバス便の中古マンションはタダみたいな値段に下がって駅前だけが高値維持という
>構図になる。
値が下がるところが23区も含まれると思うのよ。
だから大枠は217さんの言うとおりかな。
都心6区は高値安定。また都心6区の中でもブランド地域は上昇。
あと五山とか超有名ブランド住宅街も高値安定。
それ以外は23区でも下落傾向。
だから都心地区に不動産欲しい人は今買っていいと思う。
でも、それ以外の地区は今買う必要なければ買わないほうがいいと思うよ。
249: 匿名さん 
[2007-06-02 10:26:00]
>>247
>これから先、都心部の新築は貴重品ぜいたく品ゆえに価格は高くてあたりまえ
>郊外はバス便の中古マンションは値段は下がって駅前最開発等だけが高値維持
・・・という構図になる。

まあ、象徴的傾向としてはほぼ言い得ているでしょう。
不動産不況(地価下落)⇒都心回帰(地価回復一部)⇒
都心適地減少(主要地価上昇)⇒2極化顕在(仕入地価等高騰)⇒
①都心部高価格維持②郊外・外周区部価格転嫁できず低価…の
色合いが濃くでてきた状況。

①の価格上昇が②に単純にスライドしていないところが、
かつての地価狂乱時とは大きく異なる点。この2極化は
購買層属性の所得・資産等の2極化にリンクしており、
"持てる者"と"持たざる者"が不動産にも大きく反映されているのが、
今回の戻り上昇局面での特徴。
250: 匿名さん 
[2007-06-02 11:08:00]
ということは、具体例をあげると
人気になってる江東区の豊洲は、供給過剰だから駅前以外は低価に?
251: 匿名はん 
[2007-06-02 11:14:00]
その可能性はある。
だれかの意見だったか、その地区で一番のマンションだけが
高値上昇する傾向があり、2,3番目以降のものはあまり高値では売れないとか。
252: ビギナーさん 
[2007-06-02 11:20:00]
豊洲はららぽーと色が強いから三流イメージが取れないと思う。
253: 匿名さん 
[2007-06-02 11:29:00]
そうですか、豊洲は大丈夫って御意見が出るのかなと思ってたのですが。
豊洲の一番は、駅の上のタワーなのか
ららぽーとのタワーなのか決めるのは難しいかもしれませんね。
254: 匿名さん 
[2007-06-02 11:32:00]
>249
その傾向だと交通利便性とか生活利便性は都市近郊も発展してるから、一般庶民の不動産購入希望者にとっては良い傾向なんだよね。
255: 匿名さん 
[2007-06-02 12:27:00]
247
>>254
近郊でも、都心部への交通アクセスが良く、大規模開発等で
住居周辺で生活上の基本利便(スーパー、銀行、病院等々)の
完結率が高い地区は推奨部類に入る。
よって、山手線駅周辺&内陸地下鉄駅物件(俗に都心域物件)の
購入が無理な世帯は、その2点(大規模開発があれば尚良い)が
クリアされていれば損はない買い物ということになるでしょう。

ただし、購入者が①その地域の土地勘などか無くてもいいか?、
②本来希望している地区方面か?、②縁戚利便等に考慮する必要が
無いか?・・・等がクリアできていれば価格パフォーマンス的に
有力な購入候補地になるでしょう。
反面、上記①②③が購入者の希望に近い地域ならトータル利便は
やや劣っても、居住してからの満足度の低下は避けられる。
256: 匿名さん 
[2007-06-02 12:29:00]
255レスは249の書き込みです。ミス訂正します。
257: 匿名さん 
[2007-06-02 12:55:00]
千葉の市川タワーとか??でも、もう十分高いけどね・・・
庶民に買えて、それらがクリアな物件ってどのくらいあるんだろうか。
258: 購入検討中さん 
[2007-06-02 15:02:00]
3年連続で上昇した浦安でも、築年数の古いマンションはこの地価高騰の時代に駅前でもよくて安定、逆に少し下落傾向だという。売出価格を引き下げるケースも目立つ。バス便の海に近い物件が多少高くても、販売好調なのとは対極。
不動産神話が崩壊した以上、地価は上がりつづけることはないし、イメージに引きづられると、思わぬ高値買いとなる。
豊洲エリアの高騰ぶりは不動産業界では有名で、中古が購入時より高値で取引されるのが当たり前のエリアだが,いくら再開発エリアとはいえ、イメージ先行で上がりすぎた嫌いがある。私なら築浅、駅近でもタワーでもない限り現在の中古の売値の坪250万円はおかしいと思うし、新築でも江東区内では250万円では買わない。
金利は上がりますか、と聞けば上がると答えるだろう。ローンの返済額や住宅関連費は最大で年収の25%内という、業界で有名な法則に従えば、現在の物件価格では金利が上がればもうおしまい。後はバブルを期待するしかなくなってしまう。
たとえば坪250万円で25坪(82平米)のマンションで6000万円。諸費用込みで6200万円。1500万円の預金、あるいは贈与を期待できる世帯があるとすれば、いざというときのために300万円を残し、ローンを組むと5000万円の借金。金利2・7%、35年で次々返済額18万円だが、3・7で21万円、4・7で24万円。
21万円のケースで言うと、年間252万円、共益費,修繕金,固定資産・都市計画税、火災保険、駐車場代(2万と仮定)で年間さらに70万円。総計では322万円。これを25%内に収めるためには、年収1288万円が必要。金利が万一、4・7となれば1432万円が必要。

どうです。現行の固定金利で借りても1500万円の預金と、1288万円の年収が必要だ。
しかも35年ローンなので返済総額は9000万円。4・7では1億300万円です。ローンが上がるから、今買わないと損ですよというのは、金利が上がれば購入できる層が急減するということの裏返しだ。

結論。現在の新価格の新築マンション価格は平均的な上場会社のサラリーマンが購入するには一杯一杯のところまで上がってしまった。金利が上がれば、物件価格が下がるしかない。郊外に行けば、なお買えるが、不動産神話の崩壊した現在、それなら賃貸にという人が多数派だろう。中国や米国のようにバブルがいきつくとこまでいくという可能性はもちろんあるが、何千万円をかけてのばくちは一般の人にはリスキーだと思う。しかも、高級物件を除き,供給過剰の現在,賃貸物件価格の急上昇の可能性はほとんどない。

しかも、現在のマンション市況をささえているのは①ローン控除廃止②消費税アップ③金利先高観ーから来る駆け込み組みだ。駆け込みの理由がなくなる2008年以降になお、物件価格が上がり、マンション市況が好況を謳歌すると考えるのはあまりにも楽観的と思うが、どうでしょうか。
259: 匿名はん 
[2007-06-02 15:33:00]
首都圏だけ見ていたらそうでもないが、豊洲坪250万円は明らかに高い。
ふと、名古屋・大阪を見てみると、都心部に買えてしまう値付けだった。
正直、栄・梅田・心斎橋レベルの街に近いなら、そっちでもイイかな?と思ったね。
260: 匿名さん 
[2007-06-02 15:53:00]
>257
10年たてば市川とか近郊は大幅下落するから庶民は待ってればいいって。
261: 匿名さん 
[2007-06-02 22:42:00]
>259
でも都心や城西の価格を見たら、必ずしも高くも思えないけどね。
絶対的な単価としては高く感じるけど、市川駅前タワーが豊洲タワーと変わらん金額で出してきたことを考えると、こんなもんかなと思えてくる。
262: 匿名さん 
[2007-06-02 23:00:00]
難しい所ですね。で、教えてください。豊洲のマンション買いですか?
263: 住まいに詳しい人 
[2007-06-03 06:17:00]
大事なのはデベに踊らされない事。
258さんが指摘しているように吊り上げ価格に購入者が付いてこれるギリギリの価格に既になっています。
金利が上がれば購入者激減(ローン審査通る人が減る)のは解っているのでデベは今のうちに売ろうと必死です。
ギリギリ都心部買える人には「今が最後の買い時」と煽りまくり、都心部を買えない層は高い価格で郊外物件に誘導を目論んでいます。
今どうしても買わないといけない事情がある人は仕方がないですが、そうでない人は様子見でも良いと思います。
特に福利厚生が充実している会社にお勤めで、安価な社宅や賃貸物件への家賃補助がある人は無理に買う必要はありません。
264: 匿名さん 
[2007-06-03 14:54:00]
ここのところの値上がりで都心マンションも90年代半ばの高値まで来てしまっている。
しかもあの頃よりはるかに供給過剰でこれから築浅中古の売りがたくさん出る。
そもそも最近の買いは実需ではない値上がり期待のセカンドが買いが目立って増えてる。
これはもう頭打ちである。
265: 匿名さん 
[2007-06-03 15:08:00]
>262
自分で判断できないようなら、買わないほうがいいですよ。

ウォーレン・バフェットの名言「投資は理にかなったものでなければならない。理解できなければ、やらないことだ」
http://biz.yahoo.co.jp/column/company/ead/celebrated/person4/061108_pe...
266: 匿名さん 
[2007-06-03 20:34:00]
千葉、埼玉に行け、買えないなら。
3000万で買える物件は残っているぞ。
267: ビギナーさん 
[2007-06-03 21:14:00]
一次取得者層である30代半ばは団塊Jrで人口も比較的多いし、
首都圏の人口・世帯数が2015〜2020年迄は減らないことを考えれば、
当面首都圏マンション需要は底堅いはず。
一方で首都圏供給戸数も7万戸台に落ち、本来なら需給引き締まりで販売は好調になるはず。
にも拘らず郊外はおろか都心でもやや売れ行きが芳しくない。
これは
①一次取得者層も買う気はあるのだが、価格上昇が急だったので様子見して下がるのを待ってる
 例:「2年前に先輩が買ったマンションより悪条件なのに高価格なのは納得いかない!」
②一次取得者層は氷河期世代で、そもそも消費余力が低い。
 例:「液晶テレビも買ったし満足。郊外に住む位なら定年までは賃貸でOK」
のどちらの要因が大きいと思いますか。
①であれば時間が経ち、金利・税環境の悪化が近づくにつれ、我慢出来なくなって需要は回復。
②だとそもそも実需が減少しており、業界全体がシュリンクしてしまいます。
268: 住まいに詳しい人 
[2007-06-03 21:21:00]
>>266
3000万円で買える物件が都内に残っていないなら
買う必要はないじゃん、割高なんだから
 
 
まぁ、これからも日本が成長出来ると信じるなら
買ってもいいかもしれないけど・・・信じられる?
269: 匿名さん 
[2007-06-03 21:44:00]
>267
首都圏というより、都心及び23区に限定すれば、
①人口は書かれている通り当面減らない。東京が減少に転ずるのは
 2020年前後と、最近の予測では後ろにずれ込んでいる。
②供給戸数は1万戸前後減ってきており、マンション適地を考えれば、
 都心部(山手線周辺と内部)はしばらく戸数は絞り供給が続く。
③公示地価は今年、全面的に水面上に浮上し、②の地区は当面底堅い
 推移が予測される。
④30年後の人口減少期を見越し、既に賃貸物件の供給は順調に
 なされている。
⑤持家志向は減退していない。

などだが、契約率が70%を数ヶ月割らない間は、需要も堅調と
判断するのが妥当。昨年までは、長い間80%以上を維持し、
特に、都心域や最開発郊外等のタワー物件は90%前後の
契約率が出ており、以前人気が高い。

当面、契約率で60%台の数値が継続して現実のものにならない間は
ほぼ、不動産販売は堅調だと、見るのが妥当。
新価格は、地価や都心中心とした業務棟の不足を背景に、適地探しは
根強く続いているので、当面、業務・住宅とも反転下げの気配は無い。
よって、住宅を必要としているものは、何時の世にも需要層は
あるものなので、購入価格をクリアできるか否可が所有の分岐点。

簡単にまとめれば、資産(所得等)の二極化により、都心及びその周辺
が買えるものは買い、買えないものは郊外(都下・他県)に求めるという
ことが顕著に現れてくる。郊外はまだ4000万前後で買える物件は多数ある。
270: 物件比較中さん 
[2007-06-04 00:01:00]
退職者の2次所得で、なんとかマンション需要支えられてきたけど
ここんとこ、MRも静かになってきた気がします
2次所得者が戸建を手放すので、同じ場所でも戸建のほうが安いような気も
271: 267 
[2007-06-04 00:33:00]
>269さん
分かり易い説明ありがとうございます。
最近マンションは高過ぎると言う話ばかりだったので、
売れ行きについても自分でバイアスをかけてしまってたかも…です。

仕事で不動産業界分析もしているので、
都心のオフィス需要逼迫度合いは身にしみて感じています。
好立地は総合不動産・マンデベのみならず私募ファンド・外資も含めた取得合戦が続いています。
都心だけはどんどん高値の花になりそうですね。
272: 匿名さん 
[2007-06-04 00:42:00]
郊外で4000万とはいえ、4000万台ですし、利便性があるところだと5000万台は
するようになってますよね。この辺りがいちばん危うさを感じ、二の足を踏む人
が多そうな。
273: 匿名さん 
[2007-06-04 14:09:00]
毎年1000戸規模のタワーが5本も4本も建っていけば、既存ストックだけでも2万戸以上の
湾岸タワーが出来上がることになる。
一方内陸中層マンションは200戸以下で20棟できても4000個。タワーの2割にも満たない。
業界も馬鹿じゃないから、これ以上作っても売れないという予感は感じているだろう。

ましてや土地は競争入札。地盤はどんどん海の深いほうへ移っていき44mだの70mだのの
深層杭を打つはめになる。
杭が深いと加重を軽くしたいが鉄骨造でマンションは作れないから構造をスリムにできる
免震構造を使う。免震構造なら想定地震応力が小さいから主に自重を支える構造で
地震力は免震装置で減衰された力に耐えればいいということになるからだ。

いずれにしろ、地盤がよくてつくりやすいところからタワーが作られ、あとになるほど条件が
悪く土地も高値買いで結果高い買い物ということになる。
ここは10年ほど様子を見て、2017年から5年の間に次の底値がくると期待して資金は
株式か他のもので運用して増やしたほうがいい。
274: 匿名さん 
[2007-06-04 14:24:00]
最近マンションを購入しました。
値下がりは気にしませんが、値上がりは勘弁かなと
買えるうちに買う単純な考えですよ
275: 匿名さん 
[2007-06-04 14:35:00]
値下がりは気にしないって・・・買う前はそう言ってられるけど3000万以上もローン組んで
買って値下がりした日には、買い替えはおろか有利なローンへの借り換え(一括弁済、再度借り入れ)
もできませんぜ。

基本は低価格で買ってしばらくは値上がりしてもらってたかいとこいったあとで徐々に値下がりと
いうのが理想。20年後にまたそこそこの値段で売れたら次の物件に買い替えできて
ローン支払いはまるまる代価で戻ってくる。そういうのがマンション買いの王道ですよ。


そういう意味で高値域で買ったら、いつか買い替え時期に損が大きく出ることになる。
276: 匿名さん 
[2007-06-04 14:50:00]
上記を図示するとこういうイメージ。価格の上下動は勝手な推計だが・・
上記を図示するとこういうイメージ。価格の...
277: 匿名さん 
[2007-06-04 15:14:00]
ついでに書くと金利や原油価格や消費税やタクシー代の値上げやなにやらでドサクサ紛れに
物価が上昇(・・って中国からこれだけ安いものが入ってきていたら考えにくいが)すると
賃金も上がって地価もあがるケースもある。

そうなったら貨幣価値が変わるわけで、明日の7000万は昨日の3500万。少しも高いなんて
ことはなくなるわけで。
ついでに書くと金利や原油価格や消費税やタ...
278: 購入検討中さん 
[2007-06-04 23:58:00]
山手線の外と内、山手線でも中央線の南と北でさらに二極化が進むだろうね。
今の千葉、さいたまは論外。
世界の目線で考えると千代田区、港区で坪400万〜500万円はまだ安い。
シンガポールですら坪800万円のマンションが出てきている。
香港ですらそれ以上。
NY,LONDONは比較にならない。
物件価格に対して賃料の安い城南地区は物件価格のみの観点からすると取り残される。
それ以外の場所は言うまでも無い。
住環境という面で堂考えるかは別ですが、アセマネが1兆円規模の金を集められる今日この頃の実態です。。。
279: 物件比較中さん 
[2007-06-05 00:01:00]
大手デベは、都心の賃貸が好調に値上げできてるので
マンション事業の不振による値下げは期待できないかな?
中堅以下のデベ専門は、そろそろ在庫売り切ってかないと厳しいような気も
280: 匿名さん 
[2007-06-05 08:12:00]
大きな話はともかく、年末から来春にかけてタワー物件が大量に入居となることから、
停止条件付き契約による売り急ぎ、そして未入居転売も大量に出てくるのではないでしょうか。
(市谷センター東京 426戸 芝浦CMT 869戸 勝どきTTT 1981戸 豊洲PCT 1481戸 赤坂TR 521戸...)

既に中古価格は高止まり、あるいはなかなか売れないという指摘がありますが、
これに拍車がかかり、一時的とはいえ相場が破壊されるようなことも?
281: 匿名さん 
[2007-06-05 14:41:00]
今年後半あたりが1つの勝負どころになるのでしょうかね。
後になってからじゃないと、こればっかりは分かりませんが。
さて、どっちに転ぶか?
282: 匿名はん 
[2007-06-05 15:41:00]
>280
確かに。
新築販売物件(本郷パークハウス,ライオンズ上野など)も当初は強気の値付けをしていたが軒並み下方修正している。飯田橋のプラウドタワーもMR開始当初はすごい人気だったが,やはり1億出せる人は限られているのか徐々に人気は下火になっているようだ。
あまりにも高額マンションが売れなくなってきてデベも考え直す時期に来ていると思われる。
283: 匿名さん 
[2007-06-05 15:51:00]
ていうか、ホントにいい物件の供給がなくなっていることの方が、大きな要因なんじゃないの。3A、番町、松涛、恵比寿で大型超高級物件が坪1000万ででてきた時の売れ行きが、今後の流れの先行指標になるんじゃないの。今、山の手線の内側でやってる物件は、周辺環境、地権者割合、フロントサービス、駅歩距離、内装グレードあたりの基準で考えた場合、ちょっと問題あり系が多いでしょう。客観的に見て。
284: 匿名さん 
[2007-06-05 20:06:00]
今出ている物件の批判がしたかっただけでしょ。自分が買ったときはもっといいものが沢山あったと。
本当の意味での出物が出てきたら、多少相場が冷えててもしっかり売れるに決まっているじゃないですか。
285: 購入経験者さん 
[2007-06-05 22:23:00]
>280
多少は出てくるかも知れないけど、タワー1棟分(300〜500戸)も出ない
んじゃない。

しかも出るのは転売目的で価格上乗せだし。

売主がローン抱えてて長期戦無理なら値切るチャンスもあるかも知れないが、
希望の間取りでとかは無理だろうね。
286: 購入検討中さん 
[2007-06-05 23:09:00]
都内のタワーや豊洲の物件で新築未入居売却物件がだんだん増えている。
何らかの事情で手放すというのが仲介屋の説明だが、明らかに転売目的のものも含まれているのは常識。業者やサラリーマンにわか投資家もたくさんいることでしょう。
こういう現象が現れてきたのは既にバブルが始まっている証拠。
私は短期勝負でバブルに乗るもよし、ばかばかしいと静観するもよしだと思う。何も土地は東京だけでないし、賃貸もそんなに上がらないし。家がなければ死ぬわけでもない。
一つだけいえるのはバブルは最後の最後で、誰も買う人がいなくなった時点で崩壊,急落する。株式のストップ安みたいなもので、そのときに多少安く売り抜けてやろうといっても通用しない。
それぞれのリスクへの考え方の差だと思う。
287: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 23:15:00]
金融の世界、特にヘッジファンドは東京からHK/SGPあたりに
オフィスをどんどん移しています。
当然ながら、それを追うように、それらの地域に動いてる人たち
もいます。

富裕層のお金も、まだまだgreater Chinaに流れいますし、
西アジア(インド)への潜在投資意欲も高いものがあります。

日本は、東京と言えども人口減の時期が視野に入っていますし、
このまま、外国人、外資系会社、移民、海外からの直接投資が
入りにくい法制度・税制度が続く限り、不動産への内需・外需は
急激に先細りになるでしょう。
特にtrans nationalなお金持ちのお金は、どんどん逃避していく
気がします。(下げるときの常ですが、高級物件が最もヤバイです)

サイクルからいって、しばらくはマンションの坪単価下落は
ないかもしれませんが、中期的需給(特に需要の長期的剥落傾向)
から、1年程度で坪単価は頭を下げてくると思います。

また、釈迦に説法ですが、店子に手厚く、家賃上昇が非常に難しい
現状の借家法下では、家賃収入利回りから計算すると、既に現在の
マンション価格も説明不可能なレベルですから、頭を下げてくる
一年ほど先までのアップサイドも、(特に都心三区では)大して
期待できないでしょう。

私も、そろそろ最後の手仕舞いに入ろうかと思っています。
(勿論こんなこと書き込むくらいですから、大半は既に手仕舞いました)
288: 大学教授さん 
[2007-06-06 00:09:00]
みなさんそれぞれの予想はご立派ですが
実際どれほど成功されている方々なのでしょうか?
やはり現金預金で最低10億円くらいある方なのでしょうか?
当方は今現在は現金預金で3億円ほど
土地・建物評価額4億円ほどです
借入金0です
289: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 00:54:00]
借金ゼロですか!

それは、、、、、大損ですね。
少なくともバブルからこっちの不動産投資の基本は、
低金利でレバレッヂをかけて儲ける、が大基本
(というか、そうでないと、機会損失過大なり)かと。

日本は家計も企業財務も無借金が最善みたいに
信じられていますが、それは日本だけの特異な現象です。
機会コスト(言い換えれば資本コスト)を考えず、
単純に失敗の恐怖を過大に評価するのが日本風ですね。
ま、好き好きと言えば、それまでですが。

数億以上の資産がおありになるなら、通貨分散、国際分散、
株・債券・商品・不動産などのアセットクラス分散をまじめに
お考えになったほうがいいですよ。
現預金3億、不動産評価額4億円ということですが、この二種類だけですか??

ちなみに、不動産は古今東西歴・有史以来どの国も経験したことのない
スピードで老齢化が進んでいる日本の2-3物件に集中していたりしませんか?
国際的に分散されたREITとかで構成されているといいと思いますが。
現預金もほとんど円建てとか??金利何%で回っていますか?

多分、国際的に考えられる人なら、まず、日本円建て(低利かつ円の減価を期待)
で借金をして、そのお金で、新興国にウェイトを置いた、国際分散
ポートフォリオを組むのが基本コースと思いますよ。(事実上、円資産のショート
ポジション)

一度、日本の不動産を買うということが、どういうことか、世界の中で
考えてみたほうがいいですよ。
290: ビギナーさん 
[2007-06-06 01:02:00]
>当方は今現在は現金預金で3億円ほど
>土地・建物評価額4億円ほどです
>借入金0です

もしこの書き込みをされた方が本当に不動産成金さん
でいたとしたら、それこそ日本人のfinancial literacy
のレベルが知れるというものですね。多分私が釣られてる
だけだと思いますが。十中八九。

まぁ、毎月分配型投信がバカ売れしちゃう国ですから、
そんなに驚きませんが。

失礼ながら、私から見ると列強から不平等条約を無理やり
結ばされた時代の日本から、日本の英知の国際的な遅れはあまり
変わってないように思います。

皆さん、欧米のファイナンスの本を一度でも読むことを
お勧めします。
291: 匿名さん 
[2007-06-06 01:23:00]
289さんの書き込みの最後の方の運用方法は、今流行のキャリートレードって
やつですね。日銀が金利を引き上げるとアンワインドがすごいと思いますが。
292: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 01:38:00]
289です。

基本的にはおっしゃるとおりで。
細かい話だと、日銀の動きも無関係ではないですが、市場金利は通常その前に
動いています。日銀のアナウンスは基本追認ですよね。

あとは、実際どれくらいのネット利幅が稼げているかが問題でしょうね。
勿論金利上昇はそれ自体コストアップとしてマイナスですが、恐らく日本株は
基本的には円金利と逆相関。しかし円債と日本不動産は円金利が上がれば、
資産価格にはマイナスですね。

そういう意味でも、資産サイドの円金利感応度の管理が肝要ですね。

しかし、個人的には、この先も金利がどんどん上がるような状況にはないと思います。
長期的に、金利水準が「標準」レベルまで上昇するという見方も、否定はしませんが、
日本の金利が、他の低成長先進国と同レベルまで上昇するか、全く確信できません。
293: 大学教授さん 
[2007-06-06 01:49:00]
皆さんどれほどの資産があるかは結局聞けませんでしたが・・・
現金3億円は日本円だけでなく当然各国に分散させています
4億円の不動産は港区にあります
勉強を勧められましたが当方一応ファイナンスの専門家やっていまして
現在、港区内の大学で研究しております
少し前まで米国のヘッジファンドで運用に携わっていましたので私的にはあまり投資は興味ありません
294: 匿名さん 
[2007-06-06 02:02:00]
↑へ〜すごいね〜
がんばれよ〜
295: 土地勘無しさん 
[2007-06-06 03:12:00]
米国ヘッジファンド運用-->港区内の大学でファイナンス研究?
4億の不動産も港区内、、、へぇ〜、かなり詳細なプライバシー公開ですね。
個人特定できそうです(笑)

明日ブローカーに電話して心当たりないか聞いてみます。
ちなみにプライムブローカーはどこでした?
ヘッジファンド運用のスタイルは何ですか?

いくら何でも現金3億円ってのはないよね。
いや、「預金」3億円ってのもあり得ないよね。(預金を現金とは書かんだろうがフツー)
田舎の成金おじさんじゃないんだから。
いや、田舎のおじさんでさえ、グロソブ(笑)くらい持ってんだろう。イマドキ。
しかも他には港区の地所4億円のみ?!爆
ヘッジファンド崩れのファイナンスの専門家?爆爆爆!

ヘッジファンドこそレバレッジかけた投資の本家本元なんだけど。
米国HF運用出身者が、個人的に無借金でアウトライトに東京の不動産
(一箇所?)と現金(!)3億円所有?でなおかつ金融をわざわざ日本の
大学(KO?笑)で研究中?いくら何でも想像できない。

ウソもこの辺で止めといたほうがいいよ。マジで!
完璧「○カ丸出し」ッス。この支離滅裂さが分からないようだと
本当にまずいと思います。かわいそうだから、この辺でやめときます。

ネットだからって、誰にでもなれると思うのは間違い。
最低限の知識と経験はないと、「なりきり」も結構難しいよ。
296: 購入検討中さん 
[2007-06-06 03:36:00]
>やはり現金預金で最低10億円くらいある方なのでしょうか?

現・預金残を聞いてる時点で終わってる、、、、、
確かに突込みどころ満載で目が回りそうだが、
単純に、このワンセンテンスでスルー決定だったような。
297: 購入検討中さん 
[2007-06-06 03:54:00]
豊洲、、、、
とりあえず便利なんでしょうが、埋立地でしょ?
早い話が海でしょ。浦安然り。液状化して海にいつでも戻れる。

世界でも有数の地震大国。時正に国の機関が、大地震の可能性が非常に高いと
アナウンスしています。

加えて温暖化による海面上昇。

大規模災害時のタワーの危険性の指摘。

好き好きとは言え、現在のちょっとして利便性のために豊洲のタワー
マンションを買う人の気が知れません。
純資産が何億もあって、そのうちの数パーセントを短期売買のために
投下するならともかく、勤め人が何十年ものローン組んで、家族との
唯一の住処を求める場所ではないような気がしますが。

いらぬおせっかいですね。
売買益出た人、おめでとう。不動産譲渡課税にご注意を。
特に5年未満の短期の方。
298: 匿名さん 
[2007-06-06 06:01:00]
まあ、都内の住宅密集地やゼロイカメートル地帯,に
住んでる方がよっぽど危険なわけだが
触れないでおこう
299: 購入検討中さん 
[2007-06-06 06:05:00]
いよいよ長短金利とも上がり始めましたね
上がる過程では駆け込み需要を創出するのでしょう
先日不動産会社の営業の人が面白いことを言ってました
日銀の利上げ以降,物件の動きが速くなったとのこと
これこそまさに駆け込み需要なのでしょう
金利が安いうちに買いたい。金利が高くなって損をしたくないという思いから、われ先に購入に走っている状況である気がします。デベはこのときとばかり高値で売り抜けたいでしょうね。
当面は駆け込みが続くと思います
しかし、需要が先食いされることはないのかな
また金利が上がってしまった後はどうなるのでしょうか
300: 匿名さん 
[2007-06-06 10:11:00]
>>289
円資産をショートしてどうやって日本で暮らしていくんだ?!自分の代で急に”国際人”(笑)になれるとでも思っているのか?子供は外人になるのか?教科書で読んだだけで現実を考えてないでしょ。
日本人である以上日本を中心に資産配分するのは当たりまえのこと。むしろ外資のPBに資産を預けても鞘は何重にも抜かれるは、いいように利用されるは、でいいことはないよ。自分の良く知ってるもの中心に投資すればいいのだよ。
>>290
あなた外国かぶれがひどすぎ。それとも日本人がバカだと連呼すれば日本はよくなると思っているのか?
301: 匿名はん 
[2007-06-06 12:46:00]
まぁまぁ

290さんどんな本を読めばいいんですか?^^
302: 匿名さん 
[2007-06-06 12:59:00]
外資の戦略思考に学べ

MBAのコーポレート・ファイナンス

いくらでもあるよ。本屋に行ったら?
303: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-06-06 13:32:00]
>300
「外国かぶれ」なんて言葉を久しぶりに聞いた(爆)
実際に国外に身を置いた経験のない人はこういう思考から抜けられないのだろう。
304: 元祖匿名はん(一応外資数社にいた) 
[2007-06-06 14:26:00]
どーでもいーですよー

キャッシュで10億。タネ銭そんだけあれば十分だろ。
悪評高い?日本の不動産が100億買えるぞ。
俺に預けてくれれば小ぶりでよければ200億のアセット、
期中NOI10%以上、IRR30%以上で回したげるよ。
もちろん金商法施工後のライセンスもあるでよ。

投資は自己責任でね。
305: 元祖匿名はん 
[2007-06-06 14:28:00]
ごめん我ながらサブイことを。。
エンド掲示板にマジレスしてしまった。
306: 元祖匿名はん 
[2007-06-06 14:38:00]
豊洲は感覚的に土壌がイヤだなぁ。人間元来、土に住むもんです。

嫌悪施設、嫌悪条件をクリアーするだけでも案外大変です。自身が住む場合。
自ずと買いたい物件って限られてきます。
別に専門家じゃなくても数見てれば誰でもわかるようなことですけど。

現状、東京が嫌悪条件になってます。如何ともしがたいなぁ。関西はまだいい。
そろそろスレタイを「〜いくら下がり始めた?」に変えたほうが良いのでは。
307: 匿名さん 
[2007-06-06 14:55:00]
ですね
都内で条件をクリアするのは難しいでしょう。
基本的に住宅造成地の盛り土の地域もアウトですしね。
まともなところなんて無いかもね。
308: 匿名さん 
[2007-06-06 17:16:00]
最近更地が目立つよね。計画断念して土地売却したところもある。
公共用地以外でペンペン草はえている土地もあるし。
309: 匿名はん 
[2007-06-06 18:15:00]
290さんさぁ
いくらでもあるって言うけどそんなのわかってんだよねw

それのどれが良いのかって聞いてるんだよ?理解力が足りないんじゃね?
310: 匿名さん 
[2007-06-06 18:19:00]
オレ290じゃないけど上記の2冊(これって書名なんだけどね)がいいよ。
311: 匿名さん 
[2007-06-06 18:21:00]
ソニーの高輪台の社員寮とテニスコート土地にコムスンが建てようとしていた
老人ホームが資金繰りの関係で売却されたよね。
いよいよバブル崩壊の火の手があがったかな。それにしても六本木ヒルズは
不正会社の**みたいにおもえてくる。
まずいな。
312: 匿名さん 
[2007-06-06 18:26:00]
あと金融工学の悪魔ってベストセラーがあったけど知らんのかね。
それから井出保夫ちゃんの本が読みやすいよ。

それから人にものを訊くときは丁寧に聞けよ。いいか。
313: 匿名さん 
[2007-06-06 18:51:00]
>>303
外国かぶれそのものですな。
日本人やめたほうがいいよ。
314: 元祖匿名はん 
[2007-06-06 18:53:00]
井出保夫ちゃん(せんせい)、元気かなぁ。いっぱい稼いだろうなぁ。笑

あなたも答えるなら普通に答えてやりなよ。大人気ない。

亜米利加でおこったことは日本で起こる。最初に東京で起こったことは周辺含め他地域でも起こる。
所詮これの繰り返しってだけなんだから、不動産でも、金融でも、ITでも。
そんなにえらそうに言うほどのもんじゃないよ、とあえてお説教口調。

ぐっばい、こむすん。モラルはまもらな、モラルは。
誰か買うかな。買って再認可下りるのかしらんが、ぶっ潰すわけにもいかんざきー。(意味なし)
315: 元祖匿名はん 
[2007-06-06 19:01:00]
二冊って言うなら、俺もオレンジ色のMBAふぁいなんすに金融初級から一票と、
不動産初級から一冊なら、サルでもわかる?系の不動産ファンドの本(名前忘れた)かなぁ。
付け焼刃過ぎるが。ってか手当たり次第に読めばいいと思うけど。
投下資本的にはしれてるわけで、買い漁って読みたいのだけ読んだら。
あとネットでぐぐったらいい。便利な世の中だ。プロっぽい人がブログやってたりもする。
よくやるなといろんな意味で感心するけど。俺もやるか。投稿してる暇あれば。笑
316: 匿名さん 
[2007-06-06 19:09:00]
>313
英語もしゃべれない、一人で海外旅行にも行けない貴君には刺激が強すぎたようですね。
317: マンション投資家さん 
[2007-06-06 19:12:00]
313にはMBAが何だか理解できないだろうから誰か教えてやってくれ。
スペルからね(笑)
318: 元祖匿名はん 
[2007-06-06 20:03:00]
外国かぶれとか言う人は舶来品信仰とかいいそう。
現生主義、戸建主義。ハイレバとかいわれると貧乏くさいとまで言う人もいる。(芦屋板で見た)
まあ、かぶれようが、かぶれまいが、お好きにどうぞ。鰯の頭も信心から、ってか。
319: 元祖匿名はん 
[2007-06-06 20:07:00]
想像するにレクサス新車で買うようなタイプの人かなぁ。
外車、中古車は鼻から毛嫌い。新車でレクサスが金持ちとして最高、みたいな。
まあどうでもいいんですけど。失礼しました。
320: 購入検討中さん 
[2007-06-06 20:12:00]
>>300
横れす失礼。

円資産ショートを日本に住みながら、どう形成するか。
簡単ですよね?
289さんも書いてるけど、保有円資産以上に円建てで借金すればいい。
(日本資産のネットショート)

あるいは、資産ポートのうちの、円資産を、世界全体の財に占める
日本円資産割合以下にとどめる(グロスでのショート)

ネットショートの例でいうと、
単純に日本で不動産もたずに、賃貸で過ごして、多くを外国の資産でもてばいい。
例えば、スペインが大国からすべり落ちて行く以前に、ペソが強い段階で
ペソで借金。安い新興国通貨建て資産(そのころは実際の存在しないけど、
例えば高度成長前の日本株インデックス)を買う。マドリッドの家は賃貸。
すると、ペソの下落と、不景気のスペイン低金利で、借金は実質どんどん目減りする。

一方、成長国の資産は価格が上昇して、通貨も対ペソで大きく切り上がり
大きく成長する。かくしてスペインペソ資産ショート、外貨資産ロングで大成金。

今であれば、円で借金して(ああ、もう円は結構さがっちゃったね)アジアやラテンアメリカ、
東欧の資産に重点を置きつつも、分散して買うってことじゃない?麻布にマンションでも借りて。

極めて分かりやすい議論だと思うけどね。

自分の知ってるもの中心に投資すればいいってのは、かなり「正しい感じ」するけど、
それは自分の知識の幅と、実際の経済のグローバル化の進展度合いの兼ね合いじゃない?

自分は東京の事しか知らないから東京の株だけ買うっていっても、ホンダやソニーの
利益のうち、東京で上げる利益は半分以下だし、利益成長の源泉となれば、ますます海外だ。

投資先だけじゃなく、コンビニの弁当の入れ物の値段が上がるのは、遠くの原油高が発端だ。

経済がグローバル化してる以上、あなたの生活も、どんな田舎に住んでようとも
グローバル経済からは無縁でいられない。

だから資産はグローバルに分散されたポートでないといけない。あなたの書いた事に
もし敢えて関連付けて書くなら、自らアクティブな投資判断をするのは、自分のよく
知ってる地域の自分のよく知ってる資産クラスに限定して、あとは、世界を構成する
財の構成比をそのまま真似たポートを作るべきではないか?

日本のことしか知らないから日本の資産しか持たないと、大変な損をすることになる。
日本株に詳しいんだったら、日本株の銘柄選択は自分ですればいいが、それしかもたないのは
ペケでしょう。後の資産は、世界の縮図とおりに(例えば、世界株式のインデックスファンドなんか)を持たないといけませんね。


>>>289
>円資産をショートしてどうやって日本で暮らしていくんだ?!自分の代で急に”国際人”(笑)に
>なれるとでも思っているのか?子供は外人になるのか?教科書で読んだだけで現実を考えてないで
>しょ。
>自分の良く知ってるもの中心に投資すればいいのだよ
321: 購入検討中さん 
[2007-06-06 20:21:00]
それから

パーソナル・ファイナンンスじゃないけど、
アメリカのビジネススクールのファイナンス基礎の
教科書の代表的なのはこれでしょう。

ファイナンシャル・マネジメント—企業財務の理論と実践
ロバートC. ヒギンズ 著

大学程度の英語力があるなら絶対原典読んだほうがよく分かると思うよ。
基本中の基本。買って手元に置いとくべき本

とマジレス
322: 匿名さん 
[2007-06-06 20:28:00]
↑のスペインの例って、理論的にはわかるけど、ホントにあった話なの?確かに、今の日本って、今後、金利は上がっても3%ぐらまでしかいかなさそうだし、資源と食料を輸出する国や旧共産圏国の成長は続きそうだし、実際、日本で低金利調達しまくって、海外の高金利通貨、高騰する不動産、割安なインフラ関連株へ投資する動きが加速しているようにも見えるんだけど、その流れに乗っちゃってOKなのかな?
323: 物件比較中さん 
[2007-06-06 20:35:00]
スペインの通貨はペソではありませんでした。
今はユーロですが、昔はペセタ。
ペソはメキシコです。
324: 匿名さん 
[2007-06-06 20:36:00]
>>320
残念ながら自然人は、世界をまたに書ける企業とは違うから、
自分の生活圏での自分の目標とする経済的位置を確保できれば、
所期の目的は達成できるわけだが。

例えば私の場合、持ち家・平均以上の現預金・年金フル充電で十分なのです。
普通は生活圏を出ないので、相対的位置さえ確保できればいいのです。
325: 匿名さん 
[2007-06-06 20:39:00]
付け加えると、持ち家や年金というあらゆる税金の減免を発揮できるカードを放棄して、
外貨うんたら語る人は、持たざる人の一発逆転論と思うのです。
326: マンション投資家さん 
[2007-06-06 20:44:00]
個人金融資産でたかだか10億くらいだったら
わざわざ海外先物とか債権なんて為替レート気にしながら
分散なんかするより、今の時期、日本の都内不動産が一番
簡単で一番キャピタルゲインが狙えるでしょ。
僕なんか会社員で金融機関から借入れでやってるけど
10億あったら確実に5億(土地)→5億(建築費)
→1年後売却(13億)登録免許税、取得税その他考慮なしで
利回り30%ですな。
327: 匿名さん 
[2007-06-06 20:56:00]
鈴木アグリさんがバブル時に
「目指すは実業家。まず自宅だね、そう50億、
40坪坪1億としてあとは建築費。ガードマンがひとり1000万の・・」
とツゥモローに書いてあったの思い出した。
328: 匿名さん 
[2007-06-06 21:08:00]
確かに戦後60年間は、相対的に日本が外を圧倒してたんで、下手に外ものをやらずに国内の不動産をやってればすべてOKだったんだけど、これからは、燃料も食料も大半が外から入ってくるわけだし、相対的に外の方が伸びてくるわけだから、必需品の値上がりも進んでいくし、相対的に円ベースで持つ資産の対外的な価値低下をちょっとは気にしとかないとヤバイんじゃないすか。年金受給者の方は、もう先もそう長くはないかもしれないのでいいかもしれないけど、3,40代はしっかり環境認識を持つ必要性があるかもね。
329: 匿名さん 
[2007-06-06 21:31:00]
そういう認識は年金や預金の運用担当者が持てば良いのです。
または一発逆転したい持たざる層の方。
330: 匿名はん 
[2007-06-06 21:52:00]
本当に持ってる人はぼーっとのんびりしてます
持っていない人や持ちたい人はぎらぎらしています
海外で長く暮らすと
あー、日本てなんていい国なんだ
としみじみ思います
日本大好きです
331: 購入検討中さん 
[2007-06-06 23:30:00]
292さん

 私も欧米並みに金利は上がらないと思っていますが、少し上がっただけで庶民は大変ですよ
今でも銀行審査でローンが下りない人も結構いますもの。
 しかし、長期的には相当金利が上がる可能性が高いなと考えています。
2012年にプライマリーバランスを達成するといっていますが、それまでは借り替え債を発行しつづけなければならないし、2008年には大量の借り替えが待っています。さらに、国内で資金供給先がなくなるというのが一番大きな問題です。
国=借金王
企業=景気上昇で借金始めた
個人=唯一の資金供給先だったが、高齢化に伴う貯蓄率ダウンで横ばいか,貯蓄取り崩し

 こうなると、国債の買い手はどこにといった感じですよね。
 政府は先日,ロシアに国債売却ミッションを送りました。個人向け国債のキャンペーンや優遇策も行うそう。
08年を前に結構あせっているなと感じます。10年債が2パーセントを超えると,投売りみたいな可能性も出てくるかもしれません。そうなると常識的に考えて不動産はちょっと厳しいな、といった感じになるかもしれません。
海外も金利上昇局面ですし,米国はバブル崩壊序章、スペインなど欧州もバブル崩壊カウントダウンです。
332: 購入検討中さん 
[2007-06-06 23:48:00]
資産のグローバル分散の必要性は、確かにライフスタイルによってやや
異なるかもしれませんね。
但し、必要性がゼロ、もしくはそれに限りなく近い人は、期待余命が
10年以下くらいの方(かつお子さんなどをもたない方)に限定されるん
じゃないでしょうか?

戦後高度経済成長時代は、投資先としては日本はよかったですよね。
人口増加、勤勉な国民は所得増加、生活水準の向上、狭小な国土、
健全な国家財政、保護的な企業行政、政治的安定、全てそろってた。
古今東西類を見ないミラクルをやってのけた。その出口に口をあけてたのが、
バブル崩壊。
その一方で、人口の大きな外国は、アメリカ以外、見るべき経済成長を
果たした国はほとんどなかった。言い換えれば、日本は世界の50億の
人々の先頭を走る1億人だった。

さて、ここからの30年を展望しますと(神のみぞ知るですが)
日本は又もや古今東西未曾有の現象を経験します。超スピードの
高齢化です。移民受け入れ開放、働く母親を支援する経済政策など
なかれば、間違いなく政府見通しより加速するでしょう。そして年金崩壊。
あっと言う間にアジアの翳り行く小国に成り下がります。国連の
常任理事国になるチャンスもついに逃した!!

世界の経済成長を支えるのは、近くは大国の中国、インド、ロシア。この三国が
高成長を続けると、インパクトは未曾有です。第一次産業革命後のイギリス、
第一次大戦後のアメリカ、第二次大戦後の日本とドイツの成長、これらは
とりわけ中国、インドに比べれば、人口で見れば比較的コンパクトな国です。

更に中南米にも大中の成長国があります。これからの成長国は、過去
50年の成長国とは規模が全く違うのです。
鉄鋼などのインフラ素材、エネルギーなどの価格は短期の波はあれど、
なかなか下がらない時代が続くでしょう。俗に言うスーパー・サイクルです。

ということで、今後は、「世界」の経済と「日本」の経済環境は大変対照的な
絵姿になります。世界はものすごいスケールで生活水準を切り上げる人口が
増加してゆき、日本は急激に縮小する。70億のうちの2-30億人がものすごい成長を
遂げる中で、逆の方向に一番のスピードで落ちてゆく、約一億の民が
日本人なのです。

今、日本の観光地に中国や他アジア諸国からの旅行者が来ているように、
5年後はハワイに中国人が大勢来ていても不思議でない。
彼らが、切り上げの断続的に続く人民元と所得成長を背景にハワイの
ホテル料金を押し上げてしまうリスクはないでしょうか?
(あなたの年金で計画していたハワイ旅行が難しくなるかもしれません)

あるいは、晩酌のつまみのマグロの刺身の価格が、中国人がお寿司を食べ
始めることにより(円ベースでは特に)高騰してしまうリスクはないで
しょうか?
パジャマ代わりにしているユニクロのジャージの価格が(中国奥地にある
ユニクロの提携工場の工賃の値上がりで、またもや円ベースでは特に)
値上がりするリスクはないでしょうか?

日本国内で相対的地位を維持したとしても、明らかに絶対水準自体が
切り下がっている実感があった場合、本当にそれで満足でしょうか?
絶対水準の明らかな切り下がりは、ほとんどの人が経験したことがないので
分かりませんが、心中穏やかでない可能性は十分ありそうです。

円の価値が切り下がることは避けられないでしょう。国家財政は好転の材料が
ありません。経済活動レベルは明らかに低下、成長力も低下。特に新興大国の通貨と
交代で、円がドル、ユーロと並ぶ国際基軸通貨の地位を降りた時点でのデバリューは
大きいでしょう。(株式市場では、今年に入って東証の出来高が、上海の出来高を
下回る日がでました)

他の方がお書きになっているように、金融、物流、情報のグローバル化がこれ
だけ進み、かつ加速している中では、日本円の購買力がかなりのスピードで
低下するのは、ほとんど自明のように思えます。

万一、東京が、ロンドンのような国際的ハブ都市になれば、東京の地価はある程度
保たれるかもしれませんが、法制・税制・言語・風習などからそれはほぼ期待できません。
アラブの金持ちがロンドンでは沢山の不動産を所有していますが、東京ではそういった
動きは見当たりません。

東京の国内での地位は上がり続けるかもしませんが、国全体の経済力が大きく
減ずれば、やはり東京とて地価は下がる。加えて、外国から見た東京の価値は、
急激に色褪せる。
東京の地価が落ちれば、地方など目も当てられないことになりうる。

あなたが60歳をとうに過ぎ、お子さんやお孫さんもいらっしゃらければ、まぁそんなに
大きな問題ではないかもしれません。しかし、もしそうでないならば、世界で最も早く
翳り行く小国の不動産を、祖国だから、短期的サイクルでどうもまだしばらく値上がり
しそうだから、という理由だけでお買いになる前に、もう一度よくよくお考えになることを
お勧めします。長い長い下り坂の中の束の間の小休止の今が、実は最高の「売り時」
だったということになりはしないか?と。

そして、たとえ全資産の数パーセントでも、世界の経済成長エンジンである新興国の
株式への投資を持っておいてもいいかなとは思いませんか?

下がると思うものは売り、上がると思うものを買う。そしてなにより息の長い
大きなトレンドをはずさないのが、投資の基本と思いますが、いかがでしょうか?
333: 物件比較中さん 
[2007-06-07 00:03:00]
>>280
タワー大量に出るときはポイントですよね

ここ1年間、かなり高値で売り切っているデベは
相当の値下げをしてくるかもですね
334: 匿名さん 
[2007-06-07 00:32:00]
夢を見てる所、申し訳無いがこれが現実
もう23区は愚か首都圏でもこの状況
都心なんぞ、もはやサラリーマンには夢のまた夢

★東京圏 2007年5月1日現在
3,482,9437人(前年比+215,640人)

http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/saishin.html
千葉県 6,096,774(前年比+27,991人)

http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BP00/2007/s200705f.html
埼玉県 7,094,211(前年比+25,248人)

http://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/204/jinko.html
神奈川 8,879,968(前年比+56,044人)

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2007/js070f0000.pdf
東京都 12,758,484(前年比+106,357人)
335: 購入検討中さん 
[2007-06-07 00:54:00]
不動産(仲介)会社や信託銀行の今期の見込みを見ると
取引量は相当下落を見てるようだね。
取引量を伴わないと、相場の上昇もあんまり期待できないね。

金利上昇期待は、初期段階では買い手をあせらすけど、
実際上がってきたら、既にモノを抱えてる売り手の
保有コスト、新規物件の買い入れコスト上昇で
売り急ぎになるでしょ。で、買い方は、実質買い入れ
コスト増で、手が引っ込み、結局不動産価格には
明らかにマイナスだよ。

急ぐことない。

まぁ、95年のミニ・マンションバブルよりは随分長続きしたん
じゃない。売れた方はお見事。買っちゃった方は、、、
10年待ってください。(保証は全くないけどね)
336: 購入検討中さん 
[2007-06-07 01:17:00]
334さん
でも首都圏でマンションだけでも毎年7−8万戸作ってんですけどね
ご存知でした?
337: 物件比較中さん 
[2007-06-07 01:35:00]
>334
過去の話を、現状に当てはめなくても・・
338: 匿名さん 
[2007-06-07 01:46:00]
地下が上がると、土地を買って分譲だの賃貸だのやっても採算とれないから
地主が自前で賃貸物件を立てるスキームばかりになる。それを流動化して
高値買いする豪州などの新参者のファンドに売りつける。
いずれにしろ、都心部では小ぶりな土地を含めてもはや分譲マンションは
さかさにふっても出てこない。
ソニーの高輪台の寮、テニスコート土地は惜しかったね。ファンドが
上屋を立ててコムスンが借り入れて毎払い家賃で運営するはらずもり
だったんだろうが、資金繰りで頓挫するのと厚生省からのお叱りが
重なった。ヒルデモアなどとならぶ不動産ファンドの有力テナント事業者であった
はずのコムスンがこけると、最後のたのみの綱で仕込んだ高値土地が
更地のまま行き先をなくすね。
21世紀は不動産の好況不況の転換サイクルが短くなるんじゃないかな。
もう2年後には完全に上昇から下降に向かうはず。
2年後に地主が始めた賃貸物件がふるわずファンドに安売りしたり
エクィティが相場でさがることでじわじわ物件価格が下がっていくだろう。
まてば案外早く海路の日和ありだと思うけどね。
339: 匿名さん 
[2007-06-07 03:02:00]
最近、やっと皆冷静になってきましたね。
私は投資用マンションをもっているので値段が騰がることは嬉しいのですが、やっぱ上昇しすぎですよね。いろいろな意見が出る様になった今の状態は非常に健全だと思います。
340: 購入検討中さん 
[2007-06-07 03:20:00]
>>332
御意
341: 匿名さん 
[2007-06-07 05:52:00]
超都心がそこらへんのサラリーマンさんでも気軽に買える時代が
来るといいですね〜。お祈りしときま〜す。
342: 公平中立 
[2007-06-07 06:39:00]
232さんのような方は、本当の大金持ちでしょうね。
341さんのような方は、背伸び一杯して無理して最近都内物件購入して
ローン目一杯のくせして勝ち組気取りだったんでしょうね。
343: 公平中立 
[2007-06-07 06:40:00]
訂正です。
誤:232さんのような方は
正:332さんのような方は
失礼いたしました。
344: 匿名はん 
[2007-06-07 07:39:00]
あいかわらず悲観論が多いね。
楽観的になれというきはないが、
もう少し自信を持てるような日本社会に
していこうという気概がある大人がいない。

日本社会の事より国際社会の波に乗って
儲けるほうが優先なんだよな?
モラル低いよなw
345: 匿名さん 
[2007-06-07 09:20:00]
あいかわらずって?
ほんのちょっと前まで強気発言多かったですよー
346: 物件比較中さん 
[2007-06-07 09:41:00]
>>344
ここは不動産価格(新築マンション価格)がどうなりそうかを
論じる板なので、、、、、
どれくらい日本をよくしたい「気概」があるかを論じる場所では
ないからじゃないでしょうかね?

332さんくらいのことは認識していなくては、気概だけあっても
しょうがないとは思いますが。

一方で、別に小国になっても、老人大国になっても、不動産価格が
下がっても自信をもって日本人として生きることはできると
思います。

閉じた「日本人」だけの国で、女性の社会進出をあまり支持しない
今の日本のやり方をとことん信じていれば、没落もまた甘受できる
んじゃないでしょうか?

しかしそうでなければ、日本は世界に向かって開かれなければいけない
と思います。

例えば、海外の英知を、その合理性には目もくれず、
ただ「外国の考え方だから」というだけで、毛嫌いする方々の気構え
をまず変えていただく必要がありそうです。
347: 元祖匿名ハン 
[2007-06-07 10:08:00]
別の板の芦屋の住民と一緒で、俺はカネ持って地所持ってるからそれでいい、成長も発展も何も望まん、よそ者貧乏人は来るな、マンションなんか建てるな、レバ利かせるなんて貧乏人の発想、戸建が最高、現生が最高、車はレクサス新車に限る(←言ってないか)東京は別世界、夢はビバリー。そんだけのオッサン&オバハンだらけだったら、逆に芦屋レベル程度はおろか日本も終わりだろ。
348: 匿名さん 
[2007-06-07 10:15:00]
さんざん終わり終わりって言われたイングランドも
ずいぶんお盛んなようですが
349: 購入検討中さん 
[2007-06-07 10:30:00]
339さんへ
この掲示板もかっては上がるという方ばかりで、いけいけどんどんだったのに
最近は冷静なコメントが多くなってきたような気がします
それでも都心は大丈夫と言う方が多いのは供給がすくないからでしょう
郊外物件は完成後未入居=在庫がどんどん増えています。
都心は比較的少ないのですが、それでも価格次第といった感じでしょう
郊外や都心以外の都内物件は弱含み、都心は価格を維持するがそれも金利動向次第だと思います
350: 匿名さん 
[2007-06-07 11:03:00]
結局、すべての買い手が、オイルマネーの運用担当者のように、世界情勢を分析した上で、為替動向の方向性を考え、最も低い金利で調達して、成長性の高い株や不動産に投資するといった最高レベルの金の動かし方を日夜、考えているわけではない。23区内のエンドが買うレベルのマンションであれば、自分の身の回りの尊敬する人や上司や友達が買って、それが値上がりし、やっぱ早めに買っといてよかったよなてな話が居酒屋で継続的に話されるとそれに皆が追随する。そして追随する人が買うときにちゃんと銀行が貸すかどうかでホントに買うかどうかが、決定される。今の情勢は上記のオピニオンリーダー的な人同士が、議論しているレベルで、ようやく居酒屋でマンションの話題が出始めているレベルでしょう。別にオイルマネーが買ってくれなくても、もう少し株が上がってくれば、株でもうけた小金持ちが2,3億ぐらいのマンションならどんどん買うでしょう。
351: 匿名さん 
[2007-06-07 11:10:00]
とにかく、23区内で自分の着目エリアを決めて歩け。
いろいろわかるぞ。
竣工した物件の意外なグレード。カラス屋敷になっていたりする中規模マンション。
あきちのまま仮囲いのとれない土地。大抵はコンパクト賃貸マンション。
周知用看板の連絡先で事業者はわかる。
売り物がない。

目黒パークタワーの外観のおぞましいばかりの質素さ。いろいろ楽しいし
ひとつの時代の区切りもわかる。
防衛庁の研究所など府中あたりに移転してくれたらいいマンション群が
できるのにと思う。財務所の官舎もいつまでもグリーンハイツのプレハブ仕様
ではまずかろう。
歩け。歩けば未来の扉が垣間見れる。
352: 匿名さん 
[2007-06-07 11:11:00]
お散歩おじさんか、歩合外回り営業マンのひとりごとか?
353: 匿名さん 
[2007-06-07 11:38:00]
投資用の物件探してないなら家で寝てろ
354: 匿名さん 
[2007-06-07 11:39:00]
理屈と又聞きとデータ重ねても現場見なくちゃマーケティングはできないってことだろ。
355: 物件比較中さん 
[2007-06-07 20:54:00]
>348

ロンドンの地価は、10年以上続けて上昇しています。恐ろしいほどです。
アメリカとロンドン(イギリス全土ではないのです)の不動産価格は来る
とこまできちゃいましたね。

50年以上前から、基本的には斜陽になってしまったイギリスがなんで今まで
世界の表舞台から去らないでいられたか。理由は様々ですね。
言語。新たな覇者、アメリカとの親子関係。国際金融都市シティの存在、
優秀な諜報機関、巧みな外交、比較的良好な旧植民地との関係、
そして、移民受け入れ姿勢。どれも日本にはないものではないでしょうか?
356: 匿名さん 
[2007-06-07 21:31:00]
猛烈な業者の煽りが懐かしくも感じるようなこのごろのトーン。
敏感に世相を反映しているということなのでしょう。
357: 物件比較中さん 
[2007-06-07 21:36:00]
でも、城南なんかまだもうちょい余地ありそうな予感。
東横線と田園都市線の坪単価の差がもうちょっと縮まってきたりしませんかね?
358: 物件比較中さん 
[2007-06-07 22:20:00]
>>350
ちょっと前の上がる上がる信者ですね。
もう株も上がらんでしょ。
もともとアメリカ連動市場だからダウに左右されまくりで日本市場独自の動きなんて無いし。
ダウも天井近い感じだし、崩れだしたら日本市場もグダグダですよ。
不動産も短期で上がる限界まできちゃった感じでしょ。
もうエリートリーマンで年収1000万超でも買えない価格だよ。
誰が買うの?東京でも金持ち減ってるし(こないだ統計出てたでしょ)
また、無限金持ちや無限海外ファンドだと言うのかい?
ファンドも利回り無視してまで買わないよ。収益還元法を元に買ってんだからさ。
359: 大学教授さん 
[2007-06-07 23:35:00]
ここには
実際に都心に戸建て所有している人
いないな
ほとんどが貧乏人の妄想
全然参考にならない


まあ、成功している人は馬鹿みたいに他人に秘訣を教えたり
しないからな
得意顔で解説してる奴に限って単なる知識オタクだな
実際の経験から語っている奴がいないな
ショボイサイトだ
360: ビギナーさん 
[2007-06-07 23:46:00]
都心は下がりません。
居住用としての土地がもう無いし、あっても高すぎるから。
361: 購入検討中さん 
[2007-06-08 00:22:00]
高すぎるのなら、下がるんじゃないの?
362: 物件比較中さん 
[2007-06-08 01:12:00]
>>361

オレも同感。
過去の例から、ボラティリティが最も激しいのは都心だよね。
下がるときも上がるときも一番先だし、難しい玉だよね。
363: 物件比較中さん 
[2007-06-08 01:17:00]
>>359

現金・預金の次は
「都心に戸建て所有」ですか(笑)

なんつーか、とことん発想が古いっていうか、
田舎臭いっていうか、物事知らない雰囲気充満していませんか?

あなた、シートに白いレースのカバーつけた
クラウンに乗ってませんか?そんでもって
フェンダーミラー?そういう趣味の方かなー、なんて。

戸建が似合う「都心」ってどのあたりイメージしておしゃってますか?
参考までに教えてください。
364: 物件比較中さん 
[2007-06-08 01:32:00]
>>都心は下がりません。
でた、いきなり断言。

>>居住用としての土地がもう無いし、あっても高すぎるから。
そして、根拠見て思いっきりずっこける、よくあるパターン。

こりゃ、下がりそうですね。ものすごーく。
こういう書き込み見ると、あがると見てる人の根拠が
いかに脆弱か分かって、ますます弱気になっちゃいます。

ストックとしての都心の居住用スペースはここ数年随分増えました。
ニーズは今後は減るでしょう。特に、ファミリー向けや、高級物件。
ショウモない、回転扉のように店子が替わる1Rやせいぜい2LDKくらい
までの物件はそこそこ保つかもしれないけど。
需給から言って、緩むことはあっても、タイトになる理由がないね。

お金持ちも、以前なら兎も角、今は一応、生株も債券も投信も
REITも、商品も、地方アパマン投資もちょっとずつポートフォリオに
組み込んであって、ワンショット数億円の都心の現物不動産
をしょい込む事が、リスク高いだけでうまみが少ないことを
理解してるから、都心物件が勢いを増す気配はないねー。

ワイン投資の方がいいと思うよ。分散が効くしね。
365: 物件比較中さん 
[2007-06-08 01:52:00]
一般的30代の勤め人のバランスシート

===================================
資産計 45M  負債/純資産

現預金 3M 負債 35M
自動車 1M
その他 1M
不動産 40M 純資産 10M

くらいのイメージですかね?住宅ローンで
マイホーム買った人って。(3500万の借り入れで
4000万の物件取得)

実に全資産の89%が不動産。しかも純資産の4倍。
自己居住用なので、プラスのキャッシュフローは
生まないと。

うーーーーん、マイホーム願望は分かるけど、
やっぱり、不動産リスクが過大な気がどうしても
拭えない。

これが許されたのは、戦後の高度成長期だけのような
気もするのですがーーー。

納得のゆく説明をどなたかお願いします。
366: 匿名さん 
[2007-06-08 02:20:00]
一般的なサラリーマン(特にファミリー層)には、
未だ根強いマイホーム願望を持つ人もいるから、
資産がほとんど不動産・・・しかも、マイホーム
っていう人は少なくないと思う

しかも、年金問題なんかもあって、
老後のすむとこくらい確保しときたいって感じかな。

だって、生活保護より少ない年金しかもらえない人も
けっこういるんだよね、今でも

後20年、30年後に
年金何てあるのかな?
367: 購入検討中さん 
[2007-06-08 04:06:00]
一般的には、老後の不安が大きければ大きいほど、
お金を貯め込むでしょう。
年金が破綻しているのなら、なおさら。
368: 匿名さん 
[2007-06-08 06:09:00]
スレッドのタイトル自体が悲哀に満ちてるね。(笑)
もうサラリーマンの勝負は終わった。
チャンスって一瞬しかないんだよな。
1-3年前がサラリーマンが都心に買う一瞬のChanceだった。
もう今後あの価格で買える事は今後一生こない、こない、こない!!!!!
あそうだ、今賃貸の人も今後は家賃の上昇凄いと思うよ。
買えなかった人は郊外だなもう。買えないよ都心は。

なんか投資理論書いてる人いるけど、あほらしーよ。
投資理論は理論でいいんだけど結局個人は明らかに
安いものを、度胸でいくのが一番。あの2−3年前買えなかった
奴が間違った投資理論いくら書いてもなー。そもそも投資理論なんぞは
ルーレットで赤と黒両方掛けつつ、ボンドより金利稼ごうって安全方式
なんだからな。個人は集中投資でいいんだよ。
369: 元祖とくめいはん 
[2007-06-08 09:26:00]
どうでもいいですけど、家賃の上昇凄いと思うよって、さらっと適当なこと書くのはやめてくださいね。
370: 買いたいけど買えない人 
[2007-06-08 09:34:00]
REIT指数急落、今年度最大の下げ・長期金利上昇で

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d2c0704b07&date=200...
371: 匿名さん 
[2007-06-08 09:43:00]
長期金利上昇でこうなるのは当然では

持たざる個人は株だろうが不動産だろうが集中投資しかない、この部分はその通りでは
372: 物件比較中さん 
[2007-06-08 09:44:00]
>>368
こういう頭いい人、バブルのとき沢山いたよね。
い尼は表出られない人になってるケド。
373: 物件比較中さん 
[2007-06-08 09:51:00]
366さん
367さん

>>しかも、年金問題なんかもあって、
>>老後のすむとこくらい確保しときたいって感じかな。

なんとなく、そんな感じなんでしょうね。実際のところ。
でも、

>>一般的には、老後の不安が大きければ大きいほど、
>>お金を貯め込むでしょう。

こちらも正しいんですよね。

まぁ、敢えて言い換えれば、預金はじめ、流動性の高い資産
ということでしょうか?
不動産はめちゃくちゃ流動性低いですから。しかも自己居住用では
現金化するまでの時間とハードルがえらいことになる。

不動産が最高の財の入れ物だった時代は終わったのに、
何となく、家さえ持てば安全みたいな空気がまだある。

実際は、インフレヘッヂの効いたもっと流動性ある
資産をいくつかに分けて持つべきと思いますけどね。
374: 物件比較中さん 
[2007-06-08 09:59:00]
>>もう今後あの価格で買える事は今後一生こない、こない、こない!!!!!

なんか、もう怖いくらいの迫力なんですけど
どうしたの?
逆に思いっきり反証になってる気がする。
375: 匿名さん 
[2007-06-08 09:59:00]
持たざる者はいつまでも持たざる者となり
持てる者は永遠に持てる者なのでしょうか
分散投資に値する資産を持っている会社員はどれくらいいるんでしょうか
何も無い会社員はそれをひっくり返すにはどうしたらいいか良く考えるべきです
立場によっては見方というのは簡単にひっくり返ります
さてどうしたらいいと思います?
376: 匿名はん 
[2007-06-08 09:59:00]
リートが立ち行かなくなると新築マンション市場へ影響は、どうなるかな?

デベ販売が自然に個人にシフト重になって、信用が比較的低いひと向け融資が流行る?
それか
信用の低い人には融資できません。バブル再来はNO。つまり不動産価格の見直しが入るか?

頭の良い人、教えて。
377: 匿名さん 
[2007-06-08 10:17:00]
少なくともメインバンクの無い方は大きな投資は不可能です
378: 匿名さん 
[2007-06-08 10:25:00]
If the interest rates rose, then natural and rational course of action would be selling property and other property related assets. No doubt.
379: 申込予定さん 
[2007-06-08 10:41:00]
えー、訳します。
金利上昇なら、間違いなく不動産および不動産関連資産は売り、だそうです。それが自然かつ合理的行動とのことです(笑)
なぜ英語?
380: 申込予定さん 
[2007-06-08 11:21:00]
>375

何も無い者が投資で「ひっくり返す」のは基本無理ですね。
分散投資かつ福利で積み上げていくのが投資の基本と思います。

でも、福利運用をこつこつしていけば、同じ収入の人と比べて、
純資産を確実に多くもてます。
30年かけて毎年3%でまわせば、100万は240万になるし、4%なら
325万になる。

3000万の資産があるとしたら、自宅は賃貸にして、後はCFなり
キャピタル・ゲインが狙える投資資産に振り向けるのがいいと思います。
不動産が好きなら、
その中に数百万のマンション、アパート投資が1-2が入ってもいいし、
REITでもいいし、不動産会社株を入れてもいいと思います。

自宅使用の単独の物件に純資産の何倍ものお金を集中投資するのは
非常に危険で、目をつぶって首都高を時速140kmで走る感じですね。

ちなみにご存知と思いますが、分散すると、それだけで、リスクとリターンの
トレード・オフ関係が改善します。これが分散する唯一最大のメリットです。
ポートフォリオ理論の基礎の本を読んでください。

一発逆転を狙う狙わないに関わらず、合理的期待に基づいて資産を増やしたい
なら、分散以外に手はありません。小額でもかまいません。限度はありますが。

集中投資のリターンが高いように感じるのは、リスクが高いことの裏返しです。
リスク調整後の(つまり、あなたの運が特別よくない限り)リターンは明らかに
集中投資の方が低いのです。
もし、日本の不動産上昇に絶対の自信があって不動産に投資を集中したくても、
いくつかの不動産に分散したほうが、いい結果が期待できます。
381: 購入検討中さん 
[2007-06-08 14:42:00]
いよいよ金利が上がり始めましたね
REITも急落。08年はさらに金利が上がるのは間違いないでしょう。
マンション契約率も首都圏は低下傾向で60%台真近,関西圏は50%台の不況ゾーン
新築戸建て成約件数も減少,成約価格も好調な高額物件でも10ヶ月で初めての減少
短期的に見て既に踊り場に入りました(下がるかどうかは知りませんが)
そろそろ潮時とみて、タワーや豊洲の新築未入居物件売り出しが始まるでしょうが、
一気に増えれば新築価格の2−3割高という強気の値付けはもう無理です。大阪中心部のタワーの高値も崩壊しています。
この2年で中古で2割、新築で3割以上上がりました。この間のCPIがほぼ横ばいであったことを考えると,急騰、資産バブルです。
バブル崩壊後の法外な安値からの反動でしょうが、今後の金利上昇を織り込めば、もう、適正値になったと思います。マンションPERで見ても,現在で適正値の上限、少しでも上がればバブルです。
さらに急騰するとは思いませんし、もしそうなればもうバブルですから、時間はかかるかもしれませんが崩壊を待ちます。昨年後半以降,すこしあせりましたが、もう買い急ぐつもりはありません。これからじっくり見ながら購入をするつもりです。
382: 匿名さん 
[2007-06-08 14:47:00]
もう既に中古は下落してるじゃないですか。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070518/507686/
383: 匿名さん 
[2007-06-08 15:18:00]
不動産株の価格も最近の下落がきつい。明らかに流れが変ったがマンションは
売り圧力が強くて売主希望価格より2割とかどんと値下げしない限り何ヶ月もさらしものに
なるようになってきてる。
384: 購入検討中さん 
[2007-06-08 16:05:00]
>>382

原本はここね。
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c200704.pdf

まぁ、月次データはブレるからなんともいえないけどね。
売れにくい物件はますます売れにくくなってるのは感じるね。
385: 匿名さん 
[2007-06-08 17:31:00]
何でもかんでも売れる状況ではなくなってきた
魅力がないものは安くしても売れ残る
魅力があるものはある程度高値でも売れる
その落差が激しい
386: 匿名さん 
[2007-06-08 19:44:00]
まぁ、所得の格差が広がってるということは、
売れる物件の格差も広がるってところでしょうか
387: 匿名さん 
[2007-06-08 19:48:00]
1994年以降、毎年ほぼ8万戸程度のマンションがつくられるようになり、この年から、それまでの倍のペースで新築物件がつくられるようになった。したがって、築15年以内でみると、中古市場に回ってくる戸数は2009年まで増加する。価格下落の一要因であると思われる。一方、日本人の人口の変化はほとんどないので、価格が上昇する物件は、他の住居から人を吸い寄せる魅力がある物件、価格が下落する物件は、他の住居に人を追い出す傾向の物件ということになる。物件は完全に二極化する。インターネットも発達し、多くの物件情報はすべての人にあまねく広まるから、この傾向は相当強くなる。
また、日本人の所得も二極化している。このため、だれもがほしくなる物件、たとえば、都心の香港やニューヨークのような夜景が見下ろせる、都内有数の公園にも近い、日当たりのいい物件は、金を積める人が買えるのだが、その額は年々上がっていくであろう。

総じてしばらくは、平均価格は下落、しかし、良い物件の価格は上昇、魅力のない物件は大幅な下落ということになろうか?
388: 購入検討中さん 
[2007-06-08 20:23:00]
>>387

日当たりがいいのはいいけど、公園が近いのもいいかもしれないけど

>>だれもがほしくなる物件、都心の香港やニューヨークのような夜景が見下ろせる

こういうのは勘弁して欲しいなー。誰もが都心に住みたいか、夜景を見たいか、更には
夜景を「見下ろしたい(高層物件に住みたい)」か、かなり疑問。人それぞれな気がするが。
例えばやや郊外の低層物件を好む金持ちも結構いるんじゃないの。

多分、「誰もがほしくなる物件」はどんどん存在が難しくなると思うよ。
他の多くの商品でも、趣味志向の多様化が進んでるしね。

日本の住宅取得年齢層の人口は、ものすごい速度で減ってくよ。ここ数年が団塊ジュニアで
不動産需要が特異に増えてただけだから。銀行の経営計画見れば分かるけど、住宅ローンの
実行額見通しはガンガン下がる見込み。

ある程度の二極化はあると思うけど、でも、上のほうの極も上向いてるわけじゃなく、
相対的にやや下げにくい程度の話と思う。トレンドとしては人気商品の価格も下げると思うね。
金持ちの金融知識もそうは言っても ちっとは進歩してるから。
389: 匿名さん 
[2007-06-08 20:35:00]
はいはい、長期金利が1.8%にも上がり、こんな高金利になったら不動産が暴落するから、今、新築マンションを買ったら、高値つかみになるので、やめといて、2年後に投売りになる都心の優良物件をゆっくり探すのがいいかもね。でもそれって誰が売り手なんだろうか。自宅で買ってる人は、事業に失敗でもしない限り、自宅を投げ売ったりしないだろう。金利が上れば、物件を売るのではなく、早期返済で調達コストの高くなったローンを圧縮するのが合理的な打ち手でしょう。リートに組み込まれてる物件もリート価格が下がって、利回りが5%ぐらいになれば、それなりに買い手がつくだけで、わざわざ、リートを解散して物件をレインズに載せて売り歩く必要が発生するんだろうか?
390: ビギナーさん 
[2007-06-08 20:40:00]
ここ一ヶ月で10年国債金利が25bps上がったね。
短期金利ならいざ知らず、長期がこれだけ上がったのは
驚いたね。海外金利の動きにつられただけとは思うけど。

短期的には、多分ちょっと戻るだろうけど、こういうトライを重ねながら
中長期的な金利上昇トレンドを固めてく過程の第一歩という
感じも結構するね。

金利はしばらく要ウォッチ。
手持ち物件ある人は、逃げる用意しといたほうがいいかもよ。

では。
391: ビギナーさん 
[2007-06-08 21:03:00]
グローバル金利上昇で、世界的な不動産投資アンワインド起こったら
結構怖いもんあるねー。アメリカよりはずっと軽傷だろうが。

グローバルなバブル・トラウマになると、結構後遺症が長引きそうだ。
392: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-06-08 21:06:00]
>>389さん

売る理由はそれぞれいろいろあるでしょう。誰もがローン圧縮を急にできるわけでもないし。

売買益狙いで買った投資家購入層。(の損切り 涙)
もともとローン組みに無理があって、バンザイする人。特に変動金利で借りてた人。
金利固定期間が終わって、一気に住宅ローン金利が上昇してバンザイする人もいるかも。
物件処分してもローン完済できなくなる恐怖は大きいですよね。
家族構成が変わって、もっと大きい/小さい物件が欲しくなった人。
転勤などがあった人。
長期的不動産価格を確信して、賃貸に移る人(これはかなりの決断を要しますが)

REITに関して言えば、金利上昇と不動産価格下落の綱引きですが、もし利回り低下(期待)で、
REITの解約が続出すれば、保有資産を売って解約に応えなければいけないのは当然ですね。

多分あえてそんな取引はREINSに登録はしないように思いますが。恐らく相対でしょう。
393: 匿名さん 
[2007-06-08 21:17:00]
よよ

TOPIX不動産株インデックスが4%越す下げだね。
どうもピークは今年の2月だったらしいよ。
394: 購入検討中さん 
[2007-06-08 21:20:00]
389さん

2年後でも投売りにはならないけど、新しく購入したい人の資金繰りが厳しくなり、売り手も思った価格で売却できなくなるでしょ。だから、暴落とは言わないけど、市場全体が冷え込むわけです。
後、もう少し長い目で見ると①過去10年ぐらい、適正な数を超える供給が行われてきた②団塊ジュニア世代の後の人口カーブはまるですべり台。以上、2点は疑いようのない事実ですよ。多くの潜在的な在庫がある一方、需要は先細りするわけですよ。たとえば、今、築20年ぐらいの大型団地を見てください。老人夫婦や独居の老人の方が一杯いらっしゃるわけですよ。こうした状況がますます拡大するのが少子高齢化で、投売りにはならないだろうけど、一定以上の供給(売り物件)が続くのは間違いないわけで、さらにデベが首都圏だけでこれからも毎年7−8万戸のマンションを建てている。
2000年代の初めごろはみんな上記の理由からマンション市況の行く末を危惧していた。それを救ったのが歴史的な超低金利だったわけで、それがなくなれば、前提条件は2000年代の初めと何ら変わっていないわけですよ。
REITだって、金利が上がれば、解散はしなくても,これまでのような無茶な入札価格では原本割れしてしまうわけでしょ。

もちろん、物件物件で違うし、優良物件の値崩れはないだろうし、逆に値上がりするかもしれないけど、じゃあ、優良物件を買えばいいかというと,現状の超売り手市場でそのような物件が割安のまま放って置かれているわけないじゃないですか。それなりの値段がしているわけで、そんなの今買っても、割安感はぜんぜんないですよ。
395: 購入検討中さん 
[2007-06-08 21:25:00]
本当に弱気派が元気だね。
私も弱気派だと思ってるけど、更に弱気になるなーこの板。
なるほどなーの書き込み多いんだもん。
396: 匿名はん 
[2007-06-08 21:32:00]
不動産がダメなら次の投資先でベストなのはなんだ?

FXか、それともバフェットのようにブラジルの新エネルギー
に投資する?どこで扱っているんだ。
397: マンション投資家さん 
[2007-06-08 21:35:00]
不動産価格並びに金利が低い日本に資金集中すればいいのだが
可能性ないことはない。
しかし、まだ上がり始めたばかりの金利に対して過敏になりすぎではないか?
398: 匿名さん 
[2007-06-08 21:36:00]
断言しよう。
このスレが常時ageに成っている状況では都心のマンションの暴落は絶対にない。
何故ならマンション価格が下がって欲しいと思っている需要者がそれだけ多い証拠だから。
もし都心のマンションが下がるとしたらこのスレが下がりに下がって
誰もこのスレに興味が無くなった時だろうね。
399: 元祖匿名はん 
[2007-06-08 21:43:00]
断言しよう。398さんの断言は一切説得力がないことを。

暴落とは誰も言ってないしね。価格調整は既に入ってるし。
400: 匿名さん 
[2007-06-08 21:46:00]
まー都心の価格が2,3年の相場になることは、もう無いと思うけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる