「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
9774:
匿名さん
[2023-01-22 09:30:46]
|
9775:
匿名さん
[2023-01-22 09:38:08]
|
9776:
口コミ知りたいさん
[2023-01-22 09:42:45]
>>9774 匿名さん
リアル店舗の売上が厳しいアパレルテナントは、売上に占める家賃の負担が大きいと思うので、ラクーアのような立地のいいところほど、出店は厳しいと思うよ。それにラクーアに来る客層と、銀座や表参道に来る客層は違うからね。服を買いにわざわざ後楽園には行かないでしょ。ユニクロやGUやしまむらのようなファミリー向けは別だけど。 |
9777:
匿名さん
[2023-01-22 11:51:47]
東京ドームのイベントの時にはたくさんの飲食店難民が出て相当な機会損失が出ていた。飲食店の比重を大きくするのは当然かと。今回新しく入ると噂されている店には惣菜店やケーキ店などテイクアウトができる店が多いのも特徴で、おそらく東京ドームに持ち込む食料をラクーアで調達させようというハラだろう。
|
9778:
マンコミュファンさん
[2023-01-22 11:57:38]
>>9777 匿名さん
フランスパンのビゴの店はイートインスペースを設けるみたいだし、ラクーア全体でフードコートのようなスペースもできるみたい。閑散としたアパレルテナントより、飲食店で賑わったほうがいいのかも。 |
9779:
匿名さん
[2023-01-22 13:03:28]
|
9780:
匿名さん
[2023-01-22 20:00:55]
>>9779 匿名さん
今は服を通販で買う時代だよ。ラクーアの立地が悪いんじゃなくて、アパレル業界の環境が変わったってこと。コロナを言い訳にしてブランドイメージを毀損することなく店舗網を縮小しているところは多い。そもそもごくごく狭い商圏の何十万人という少数の人々を相手に店で売るという業態自体がオワコン。インターネットを利用して世界を相手に億単位の顧客を相手にする時代なんだよね。 |
9781:
匿名さん
[2023-01-22 20:05:25]
一方で、食べ物は冷凍食品しか遠隔地に送れないので、ケーキとか温かい料理とかは店に出向かなければいけない。ミシュランの三つ星のように美味しければ海外から人々は旅をしてでも集まってくる。魅力的な飲食店はこれからも実店舗で展開しつづけるだろう。ラクーアが飲食店だらけになるのは理由のないことではない。
|
9782:
匿名さん
[2023-01-22 20:09:05]
飲食業は、料理の品質もさることながら、店の空間も皿の上の料理と同じく味わうもので、そこに行かなければ味わえないと言う点で、実店舗で提供することには将来性がある。KFCがラクーアから去っていったのはあまりにも支店網が巨大すぎて、そこに行かなければ味わえない唯一無二の体験を提供できないからだろう。
|
9783:
匿名さん
[2023-01-22 21:37:29]
>>9780 匿名さん
商圏が狭い=立地が悪い |
|
9784:
匿名さん
[2023-01-22 22:02:59]
>>9779 匿名さん
商業のこと、なんも知らないんだね。今やアパレルは実店舗に行くのではなく、ネットで購入する時代。店舗には在庫も出るし、スタッフの人件費もかかるし、立地の善し悪しや家賃の高い安いにかかわらず、アパレルが店舗を設けるのは大変なんだよ。 |
9785:
マンション検討中さん
[2023-01-22 22:05:27]
|
9786:
匿名さん
[2023-01-22 22:15:29]
文京区は住宅地として立地が良いのであって、商業地としては下手したら三流でしょ。
|
9787:
匿名さん
[2023-01-23 05:56:02]
商業地を目指さなければいいのでは?
|
9788:
匿名さん
[2023-01-23 06:43:18]
>>9786 匿名さん
>商業地としては下手したら三流 そういう商業軽視が逆に生活利便性を損なってきたうらみはあるね。 家ばかりたっていて店がない住宅地ってのは気づまりだよ。バスに乗って電車に乗って、商業地にわざわざ出かけるわけでしょ、そういう街の人って。不便だよね。商住隣接が正解。 |
9789:
匿名さん
[2023-01-23 06:46:05]
>>9787 匿名さん
六本木とか渋谷、新宿みたいな方向性は目指す必要がないと思う。あっちは商業地として発展しすぎて逆に住みづらい。文京区はもうちょっと商業的な部分が伸びればちょうどいい。たまに戸建てだらけだと住みやすいと勘違いしている人もいるけれど、戸建て住宅街だけでは実は完結できない問題があるんだよね。 |
9790:
口コミ知りたいさん
[2023-01-23 08:40:15]
>>9789 匿名さん
高級な戸建てが建ち並ぶ元麻布なんて、車がないと不便の極みだよ。六本木や銀座、渋谷だって、駅や商業エリアから離れた住宅街なんてたくさんあるわけで、「文京区=商業的な部分が伸びていない」という考え方は、無い物ねだりであって、そんな視点だと一生解決しない。文京区内にも、巣鴨に近い本駒込、上野に近い湯島・本郷エリアなど、商業地域に隣接しているエリアはあり、春日・後楽園は丸ノ内線で10分もかからずに池袋まで出ることができる。文京区にも色々な顔があるわけで、画一的に捉えると物事の本質が見えなくなる。 |
9791:
匿名さん
[2023-01-23 08:49:23]
|
9792:
匿名さん
[2023-01-23 10:24:42]
あまり話題にならないけど、大塚も商業利便性はいいね。
治安もいいからファミリーに良さそう。 |
9793:
匿名さん
[2023-01-23 11:53:11]
文京区は商業地としては三流だが左翼住宅地としては一流
真っ赤な最高学府の東大がありますからな |
9794:
匿名さん
[2023-01-23 14:05:47]
|
9795:
匿名さん
[2023-01-23 14:12:35]
>>9790 口コミ知りたいさん
>画一的に捉えると物事の本質が見えなくなる。 そうですね、地点による差異はあります。例えば原宿の北側、千駄ヶ谷三丁目あたりはさほど商業が盛んではないですしね。新宿も新宿御苑より奥の四谷三丁目あたりも店もまばらになります。山吹町なんて目隠しして連れてこられたら文京区目白台あたりと区別がつかないでしょう。 |
9796:
匿名さん
[2023-01-24 23:07:42]
東京ドームシティの大規模リニューアル、公式プレスリリースきたぞ!叙々苑だったラクーア9階にはなんと、貸切個室のプライベートサウナができるのだとさ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000130.000077656.html |
9797:
匿名さん
[2023-01-25 00:05:21]
>>9796 匿名さん
えっ…微妙すぎる… |
9798:
匿名さん
[2023-01-25 00:14:10]
>>9797 匿名さん
ふふふ、買わなかった事を後悔するよ、ってか後悔しているのか(爆 |
9799:
匿名さん
[2023-01-25 01:04:25]
ラクーアのリニューアル、期待以上で嬉しい!
|
9800:
匿名さん
[2023-01-25 08:21:16]
>>9796
吉本芸人がそこでエロいことしまくりそうな悪寒 |
9801:
マンション掲示板さん
[2023-01-25 08:23:52]
|
9802:
匿名さん
[2023-01-25 08:25:16]
吉本劇場はまじで嫌だなあ…
再開発終わって坪単価上がってたら引っ越そうっと |
9803:
匿名さん
[2023-01-25 08:29:59]
|
9804:
匿名さん
[2023-01-25 08:39:15]
テナント見る限りは港区というより地方都市の駅ビルB1フロアみたいですけど。
私が期待しすぎたのかもしれません。 |
9805:
匿名さん
[2023-01-25 08:43:38]
萩本欽一や北野武のような芸人の街だった浅草のように、駆け出しのスターが通うような飲食店が後楽園周辺に定着して、メディアなどで長く認知が広がっていくといいんですがね。
|
9806:
マンコミュファンさん
[2023-01-25 08:45:51]
|
9807:
匿名さん
[2023-01-25 08:47:41]
公式のプレスリリースの図(5ページ下)を見ると、今工事中のバリ風エステ跡地にはカフェ併設のケーキ屋になるようだね。ケンタの跡地にフランスパンの老舗が入るように描かれているね。
https://www.tokyo-dome.co.jp/release/2023/20230124_cityrenewal.pdf ビゴの店のパン工場部分はひょっとすると小石川の準工に別途借りるのかもしれないね。既にバルニバービのロールケーキ工場があるし。 |
9808:
匿名さん
[2023-01-25 08:53:53]
添好運は新宿サザンテラスと日比谷に続いて国内三店目かな。
既に国内に広く展開している台湾の鼎泰豊とどちらが美味いか点心の台湾有事勃発だな。 |
9809:
匿名さん
[2023-01-25 11:48:34]
注目するべきは鮮魚店の魚市場成田屋だな、後楽園周辺のスーパーはだいたい鮮魚が弱いのでこれは嬉しい。一階に入るという話だが成城石井との連携を考えると現在マツモトキヨシの入っているあたりにできるかな。だとすると鮮魚店としてはかなり広くバックヤードもとれるので品揃えも期待できそう。たのしみだなあ
|
9810:
匿名さん
[2023-01-25 12:44:07]
成田屋のグーグルの口コミ見たら萎えた。
|
9811:
匿名さん
[2023-01-25 13:08:38]
グーグルの口コミは周辺の利用者の民度を反映するからなあ...
この辺の人間は吉池とか池袋のデパ地下利用者が多いから、マルエツを偵察して勝ったとか勘違いしてないといいけどな... |
9812:
通りがかりさん
[2023-01-25 22:49:44]
テナントのリストまだちゃんと見てないけど、ここの書き込み見た感じだと、ターゲットがイベント客なのか近隣住民なのかいまいちよく分からない…
|
9813:
匿名さん
[2023-01-26 08:51:17]
>>9812 通りがかりさん
成城石井とか入っている時点で近隣住民の需要が大きいので、無視できない売り上げがあるってことでしょ。で、イベントや観光で来る人と地元の需要の双方を満たすのがラクーア一階フロアのデパ地下化なわけで...遊びに来た人も家の近くや乗り換えターミナルのデパ地下で買った弁当を持参しなくても現地調達できるようになる。 |
9814:
匿名さん
[2023-01-26 09:07:44]
>>9812 通りがかりさん
テナントのラインナップを見たら、かなり地元向けかなと思います。また、1階のフードエリアは丸ノ内線後楽園駅にも近いので、人流も考慮したのでしょうね。ここの成城石井の品揃え、すごいですよね。 |
9815:
匿名さん
[2023-01-26 11:16:08]
エキュート品川のような食品テナントは駅ナカだと成立しやすいけど、ラクーアではどうだろうか。本来ならメトロ・エムに入るべきテナントのような気がするね。丸の内線の後楽園駅とラクーアが地下で繋がっていたら良かったのに。ビゴの店は繁盛しそう。
|
9816:
匿名さん
[2023-01-26 11:23:59]
観光客中心だけどスーパーも入る商業施設という意味ではイクスピアリに似た感じになりそう。
|
9817:
匿名さん
[2023-01-26 13:20:59]
|
9818:
匿名さん
[2023-01-29 14:10:27]
早く再開発した方が良いね。
https://www.youtube.com/watch?v=C_Yh3sGxu-w |
9819:
匿名さん
[2023-01-29 14:25:27]
台東区の動画をあげてなにをしたいのか...スレ違いだよ
|
9820:
マンション検討中さん
[2023-01-29 15:39:15]
メトロMもだいぶ古くなってきた。内装を綺麗にしてラクーアに合わせたらいいのに
|
9821:
口コミ知りたいさん
[2023-01-29 16:25:55]
成城石井は何を勘違いしたのか電子レンジを使う商品を販売してるが、電子レンジは高温になるのでageが発生して食べると老化する
雰囲気だけのいまいちな店になってしまった |
9822:
匿名さん
[2023-01-29 19:51:56]
電子レンジは便利だからよく使うよ。冷蔵庫にストックしておいてチンしてご飯、リモートワークの強い味方だな(笑
そこに需要があるから売るんでしょ。特定企業を誹謗中傷するもんじゃないよ、世界はあなたを中心には回っていない。 |
9823:
匿名さん
[2023-01-29 20:05:19]
>>9819 匿名さん
湯島3丁目が出てくるよ。プリンセスⅠ世は一等地であることがわかる。 |
9824:
匿名さん
[2023-01-29 20:09:23]
|
9825:
匿名さん
[2023-01-31 10:57:35]
希少な文京区内のラブホテル
無駄に多い区内の共産党員よりは立派だろう 夫婦生活のマンネリを打破するためお世話になった熟年区民夫婦もいるのではないか |
9826:
匿名さん
[2023-02-01 20:29:46]
>>9825 匿名さん
>夫婦生活のマンネリを打破 コロナ前はワイキキのホテルでマンネリ打破してたよ、そんなとこ行くわけなかろう。 そもそも大学生ならともかく、そんなところに連れ込んだら奥方が萎える。 |
9827:
匿名さん
[2023-02-02 13:53:47]
ドームシティに吉本劇場が出来たら半グレ芸人達がファンの女の子を連れ込みまくりそう
|
9828:
匿名さん
[2023-02-02 16:26:00]
いよいよ三井の本気が出てきたね、ネットメディアが今までにない規模でラクーアを取り上げ始めた
「文京区で人気のスーパーマーケット」ランキングTOP10! 1位は「成城石井 東京ドームラクーア店」【2023年1月版】 https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1191325/ お台場「大江戸温泉物語」は閉館したが…「ラクーア」が都心スパの“覇者”になった3つの理由〈開業20周年〉 https://bunshun.jp/articles/-/60241 twitterの投稿数も目立って増えてきた。これは、くるぞ。 |
9829:
匿名さん
[2023-02-08 14:10:17]
宝生能楽堂の建替えでは
三井不動産の思い通りになってないようだけど... |
9830:
匿名さん
[2023-02-08 14:52:56]
ラクーアの一階の幕がばれましたよ
多分この辺がデパ地下風の惣菜や弁当を売るスペースになるのではないかと予想 ![]() ![]() ![]() ![]() |
9831:
匿名さん
[2023-02-08 16:39:46]
ビゴの店の中の人がラクーアの店の進捗状況をつぶやいていた。
奥に見えるのは窯か?3月が楽しみだな。 https://twitter.com/douce_ginza_/status/1622754556596879361?s=20 |
9832:
匿名さん
[2023-02-08 18:22:57]
ウナイテッドアローズもできてほしかったな。
|
9833:
匿名さん
[2023-02-08 22:25:22]
ラクーアでセレクトショップは業界状況的にも立地的にも難しいでしょー
あそこで商売成り立つのはファストくらいだろうし既にユニクロがあるしなー SHEIN(若い女性に大人気の中華ファストブランド)の原宿に続く2番目のショールームとかなら目玉になるかも? |
9834:
匿名さん
[2023-02-08 23:18:36]
都心の最大級スパ施設「ラクーア」が開業20周年で刷新、東京ドームシティ大改造
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00349/ スカイに突撃したマンクラのアホさよ 3尾目の泥鰌まで逃すとは |
9835:
匿名さん
[2023-02-09 08:56:37]
>>9832 匿名さん
USAGI ONLINE STOREが入るからね。 昨今の実店舗はネット通販のショールーム的な展開が多い。 こちらの方が今っぽい https://www.rakuten.ne.jp/gold/usagi-online/ |
9836:
匿名さん
[2023-02-09 12:45:28]
ラクーアにビゴの店ができると小躍りしていたら、白山通りの向かい側にあったマリーレンが閉店。マンション建設で閉店、再開の予定なしとか。寂しいねえ。
https://twitter.com/kitouchimata/status/1623523264122490882?s=20 |
9837:
匿名さん
[2023-02-09 12:47:34]
東京ドームシティの小石川後楽園側にこんなきれいな遊歩道が整備されるんだね。
この予想図の場所がどこなのかいまいちよくわからない↓ https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1472/842/html/dome_04_o.j... |
9838:
匿名さん
[2023-02-09 13:24:16]
ゴディバデザートの国内三店舗目ができるのも嬉しい
2022年4月に福岡で一号店が生まれたばかりのまだバリバリの新業態。ゴディバのクレープが食べられる。 なにしろ休日のたびにクレープの屋台は大行列ができていたのでクレープの需要は固い https://www.fashion-press.net/news/84850 しかもCreperie Kenny'sという専門店もできるという...ラクーアの客ってどんだけクレープ好きなんだ。 http://www.kennys-house.com/ https://www.laqua.jp/restaurants/list/creperiekennys/ |
9839:
匿名さん
[2023-02-09 13:31:21]
ラクーアには王子の明寿庵のあん食パン、フルーツあんサンドもやってくる。
https://meijuan.theshop.jp/ https://hanako.tokyo/learn/247187/ こりゃパン好きが大挙してやってくるぞ |
9840:
匿名さん
[2023-02-09 13:53:05]
福岡のゴディバデザートの行列がヤバいらしい
多分ラクーアの運営ポリシーからいって、整理券を配ると思うんだが、早朝に行かないと食べられないなんてこともありそう。ゴディバデザートのクレープ、1200円也がこれもんで並ぶという...あるところにはあるのか、ゴディバだから許されるのか https://twitter.com/shakazombie2020/status/1522051642769940481?s=20 |
9841:
匿名さん
[2023-02-09 16:05:53]
ゴディバの日本事業は、半島系の会社に売られたからね
半島系がよくやる話題作りでしょ、きっと サクラで話題作りSNSで話題作りとか分かりやすい 福岡とかさらに分かりやすい爆笑 |
9842:
匿名さん
[2023-02-09 18:04:41]
>>9841 匿名さん
そうかなー、インスタ映えする初物にはみんな群がるっしょ https://twitter.com/mykfjsk/status/1528691526607720448?s=20 https://twitter.com/kelodBR/status/1518927357629038592?s=20 |
9843:
匿名さん
[2023-02-09 18:06:26]
>>9842 匿名さん
2番目のつぶやきの人はよほど待たされたのか、だいぶご立腹のようですね。 |
9844:
匿名さん
[2023-02-09 18:27:37]
半島系ってこういう手法の宣伝得意だよねー
そういえば、マスコミで散々流行らせようとしてた、「チンチャそれな」っていう言葉、実は全然流行ってなかったよね、どうなった?爆笑 |
9845:
匿名さん
[2023-02-09 18:48:21]
豊洲って名前のついてるマンション、結構枝川アドレスのマンション多いんだね
初めて知ったわーw |
9846:
匿名さん
[2023-02-09 18:50:04]
ラクーアに入るお店ってどうやって決まったんだろ
公募?誘致?推薦?それらが混在? |
9847:
マンション掲示板さん
[2023-02-09 19:30:58]
|
9848:
通りがかりさん
[2023-02-09 22:28:04]
RIP 豊島区長
|
9849:
匿名さん
[2023-02-10 08:33:05]
>>9846 匿名さん
三井系のSCで実績を上げたところを中心に声をかけて選んだみたいだよ、全部じゃないけど三井ショッピングパーク系列の施設で出店実績があるところが目立つ。 昨日オープンしたCreperie Kerry'sはダイバーシティに出店してたんだね。数字が出ているから安心して入れられるんでしょ。 あとは移転先や新たな出店先を探して物件を探していたところに不動産屋つながりで声をかけるとかそんなところじゃないかな。 |
9850:
匿名さん
[2023-02-10 08:38:45]
タイミング的に今出店が決まった店には東京ドーム買収前から声がかかっていたのではないかなという気がする。コロナ騒動の最中に積極的に出店を考えられたってことはどこも財務がしっかりしている優良企業ばかりだろうなと想像される。楽しみだな。
ちなみにムーミンカフェは取り壊しが始まらないので、どうやらライセンス契約を締結したらすぐに再開するつもりではないかと推測。行列店だったから当然だな。 |
9851:
匿名さん
[2023-02-10 08:47:35]
三井のネットワークが早くも東京ドームシティというコンテンツとのシナジー効果を発揮し始めた観がある。近隣の地域の発展にも大きく寄与するだろう。
|
9852:
匿名さん
[2023-02-10 15:23:15]
結局現ドームはいつまで使い続けるのか。老朽化問題はどこ行った。
|
9853:
匿名さん
[2023-02-10 16:17:22]
>>9852 匿名さん
まあそのうちあるんだろうけれど、案外建て替えではなく屋根をソフトトップからハードトップにして遮音性を高めつつ延命するって作戦もあるなあと最近感じる。 |
9854:
匿名さん
[2023-02-11 13:38:27]
黄色いビルがどうなるかな。
TenQは閉館が決まった。 https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/notice/202301.html まあ一階に宿泊施設ができたばかりなのであと数年は取り壊さないつもりかも 卓球場、ボーリング場、ローラースケート、ボルダリング、バッティングセンター、屋内ゴルフ練習場、フードコート、その最上階は何が入るんだろうね。パーソナルジムとか面白いかも。 |
9855:
匿名さん
[2023-02-11 13:42:47]
【閉店】ファーストキャビン 東京ドームシティ
|
9856:
検討板ユーザーさん
[2023-02-11 13:48:57]
>>9854 匿名さん
なんか、黄色いビルをはじめ、東京ドームって、おじさん臭いんだよね。巨人もいまだに昭和な遊びをしてる選手が多いし。長嶋茂雄なんて化石なのに、いまだに神格化してるし。いまの時代の野球のヒーローは大谷翔平だよ、確実に。LaQuaのリニューアルや吉本興業の劇場は楽しみだけど、三井不動産がもっとガツンと変えてほしいな。 |
9857:
匿名さん
[2023-02-11 14:08:28]
文京区に足りないのは外資系のラグジュアリーホテルとシネコンぐらいじゃないかな。
黄色いビル建て替えで実現して欲しい。 |
9858:
匿名さん
[2023-02-11 14:19:47]
マンションはもういらない
|
9859:
匿名さん
[2023-02-11 14:23:18]
TenQのせいでミスドが無くなってショックだったな
篠原ともえプロデュースなんて流行るかよ 再開発は三井に任せるべき |
9860:
匿名さん
[2023-02-11 19:15:54]
ドームもホテルも要らんから全部オプレジにしてほしい
|
9861:
匿名さん
[2023-02-11 19:39:56]
>>9857 匿名さん
目白台に椿山荘があるのと、東京ドームホテルにエグゼクティブフロアができるのである程度補完できると思うけどね。三井は帝国Hの再開発で中地区のセントラルタワー高層階に新ブランドの宿泊特化型スモールラグジュアリーホテルを開業する予定なので、それに被るような計画はしないはず。 |
9862:
匿名さん
[2023-02-11 19:43:28]
結婚式もできるようなオープンエアー客席のある大箱フレンチとかできないかねえ。
|
9863:
匿名さん
[2023-02-12 13:33:30]
>>9855 匿名さん
>【閉店】ファーストキャビン 東京ドームシティ https://kaiten-heiten.com/first-cabin-tokyo-domecity/ 嘘、とか思ったら本当だった... 東京ドームTOB成立直後に閉店って...一体なにがあった |
9864:
匿名さん
[2023-02-12 13:38:23]
黄色いビルごとWINS消滅の可能性出てきたな。
なにしろここの掲示板でネタにされたギャンブル施設は潰れるという前例があるからなあ...まあ、どう見ても儲かっているようには見えなかったし、昨今はネットで馬券が買えるもんな。 |
9865:
匿名さん
[2023-02-12 17:45:49]
黄色いビルは時代遅れなダサさとオタク感の象徴だから消えてくれたら嬉しい
|
9866:
匿名さん
[2023-02-12 18:13:13]
小石川2丁目・堀坂沿いの大きな工作物も消えてくれたら嬉しい
|
9867:
匿名さん
[2023-02-12 20:02:54]
>>9863 匿名さん
単に需要が減っただけでは? |
9868:
匿名さん
[2023-02-12 20:03:52]
>>9864 匿名さん
三井不動産がどう扱うか、興味深いですね。 |
9869:
匿名さん
[2023-02-12 20:23:01]
|
9870:
匿名さん
[2023-02-12 21:00:01]
>>9869 匿名さん
私ならいい機会かな、と |
9871:
eマンションさん
[2023-02-12 22:13:34]
トヨタのビルを三井不動産が買い取ったみたいだぞ
|
9872:
匿名さん
[2023-02-12 22:32:00]
10%分ね。
|
9873:
匿名さん
[2023-02-13 14:54:48]
公益社団法人宝生会も持ち分を売っているようだね。
|
上質なテナントとは。