「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
9614:
匿名さん
[2023-01-05 10:17:46]
小石川や本郷だと古民家カフェ反対運動やられて潰されそう
|
9615:
匿名さん
[2023-01-05 12:48:46]
古民家カフェには反対はされないだろう
古民家風カフェ付き超高層マンションは反対されるだろうが… |
9616:
匿名さん
[2023-01-06 13:32:18]
再建築不可になるぐらいの旗竿地は道に面している部分の間口がそもそもひどく狭いので、相当宣伝しないと認知されることすら難しく客も来ないだろうな。谷根千は観光地だし商業地だから人通りが結構あるけれど、住宅地なんて日中はガラガラしているし。
|
9617:
匿名さん
[2023-01-06 19:39:10]
小さく建てるなら旗竿地でも建つんじゃないかな。
|
9618:
匿名さん
[2023-01-06 19:51:57]
古民家カフェなんて作れないのじゃないのかな
住宅地区だとコンビニすら無いだろ コンビニがある大通りに出ていくのが面倒でいつもUber使ってたよ 文京区は不思議な街よ 港区にあのような住宅地は白金ぐらいだな |
9619:
匿名さん
[2023-01-07 09:02:45]
広い武家の敷地が切り売りされて都内最古の一般住宅街となった頃は良かっただろうね
しかし世代交代ごとにどんどん細切れにされ狭小住宅だらけの無秩序な街並みに… |
9620:
匿名さん
[2023-01-07 09:06:30]
いまのままでいいんじゃない?
|
9621:
マンション検討中さん
[2023-01-07 09:07:00]
だから安く住めるわけで。
|
9622:
匿名さん
[2023-01-07 17:58:49]
「何故マンション建設反対運動をするの?」
「…絆だから」 「絆?」 「そう…絆」 「文京区との?」 「─みんなとの」 「強いんだな…」 「私には他に何もないもの」 |
9623:
匿名さん
[2023-01-07 21:37:57]
マンション建設反対運動は文京区以外でも激しいところは激しいけどね。
建築確認取り消し裁決は世田谷区のほうが多いようだし。 |
|
9624:
匿名さん
[2023-01-07 21:51:18]
>>9618 匿名さん
>古民家カフェなんて作れないのじゃないのかな 面積に制限があるので採算性についてはどうかはわからないけれど、とりあえず商住併用なら大丈夫だよ。住民票を移す必要があるけどね。 まあ制度的にできる、ということと採算がとれる、というのは別な話だけど。 |
9625:
匿名さん
[2023-01-08 08:26:43]
茗荷谷に中央大学法学部がいよいよオープンしますが、これによる周辺不動産への影響はあるのでしょうか? 賃貸マンションが増えるとか。学生向けのお店が増えるとか。
|
9626:
匿名さん
[2023-01-08 08:56:23]
文京区なので何も変わらないのではないですか?
新渡戸稲造旧居跡に大きなワンルームマンションが出来たとは聞いてますが。 |
9627:
匿名さん
[2023-01-08 09:14:24]
>>9625 匿名さん
今は自宅から通う人が多いですよ、下宿暮らしより安くつくので。 |
9628:
口コミ知りたいさん
[2023-01-08 10:56:59]
|
9629:
匿名さん
[2023-01-08 11:27:47]
23区内にある大学の学生定員は抑制されているので。
|
9630:
匿名さん
[2023-01-08 13:44:16]
>>9628 口コミ知りたいさん
>全国から優秀な学生さん 優秀でも上京するお金がなくて地元の大学に入る人って多いんですよ。 都内に住んでいる人と比べて地方の人は貧乏ですから。 高偏差値大学に子供を進学させるには、教育にお金をかけられる高年収の家族が有利です。地方都市にはそういう人は少ない。 |
9631:
匿名さん
[2023-01-08 16:17:01]
昔の上司が中央大学出の公認会計士だった
士業が多いイメージがある まあみんな大原、TAC生だろうけど |
9632:
eマンションさん
[2023-01-08 19:37:50]
|
9633:
匿名さん
[2023-01-08 19:47:31]
>>9632 eマンションさん
少し古いデータだけど、東京都と隣接する首都圏からの生徒がダントツに多いよ。 https://www3.ibac.co.jp/univ1/mst/graduate/univpref.jsp?DACD=3B1118&am... 私学は学費も高めだし、地元企業への就職率を考えると変に東京の大学出るよりも地方の国公立大学に入った方が有利という考え方もある。最近はそれほどでもないようだが、トヨタの名大枠は有名な話。 |
9634:
匿名さん
[2023-01-08 21:39:28]
ル・サンクはどうせ壊さなきゃいけなくなるのだろうし、文科省と区が強権的に借り上げ魔改造して、地方出身大学生のための格安学生寮にでもすりゃいいのにな
|
9635:
評判気になるさん
[2023-01-08 22:19:28]
|
9636:
匿名さん
[2023-01-08 22:29:48]
読売理工学院もほとんどの学生は自宅から通っていると思うよ
|
9637:
匿名さん
[2023-01-08 22:32:16]
>>9634 匿名さん
強制的に借り上げにしたら解体費用を行政が持たされるでしょ。だから、できない。 |
9638:
口コミ知りたいさん
[2023-01-08 22:32:53]
|
9639:
匿名さん
[2023-01-08 22:33:55]
>>9634 匿名さん
あの工作物は記念碑として今のままの姿を50年ぐらいは保つのではないでしょうかね |
9640:
匿名さん
[2023-01-08 22:47:02]
>>9626 匿名さん
なんか反対運動があったみたいですが、役所がトラックが曲がれない狭い角の路側帯をわざわざ書き換えて曲がれるようにした段階で勝負あり、と言った感じですね。 文京区とか警視庁がどういう眼差しを彼らに向けているかがよくわかるできごとでした。どうやら環状3号もこのノリでサクッと通りそうです。必死で都議会共産党さんが建設反対の世論を喚起しようとオルグしてますが、まあ無駄な抵抗でしょう。 |
9641:
匿名さん
[2023-01-08 23:43:24]
>>9639 匿名さん
上部2階をスパッと斬って解決しないのですかね。 |
9642:
匿名さん
[2023-01-09 08:44:35]
>>9641 匿名さん
下の方の階にある駐車場の避難路の問題だから丸ごと建て替えないとダメな感じがするよ。 とりあえず構造物として危険なレベルまで劣化するまでは状況の好転を待つと称してそのままじゃないかな。30年とか50年のスパンで見れば、隣接するマンションの建て替えの話も出てくるかもしれないし、駅前だから近隣一帯の再開発があるかもしれない。 |
9643:
匿名さん
[2023-01-09 09:46:45]
設計者に買い取ってもらえば? 設計者が下の方の階にある駐車場の避難路の設計を誤ったのだから。
|
9644:
匿名さん
[2023-01-09 17:15:18]
>>9643 匿名さん
そういう意味のないことはしないよ。 こういう言い方をすると嫌な気分になるかもしれないけれど、私たち地元民が建ててくださいと下手に出ておねがいするまであのままだと思う。おそらく崩す金と建てる金も出せといってくるかもしれないね。さもなくばあのままだ。 |
9645:
匿名さん
[2023-01-09 17:24:56]
建物の状態からいっても最長100年はあのままで放置できると思う。所有資産の有効利用が図られていないと株主からクレームがつくとか、外壁が剥がれおちるなど、いかにも危険な状態になって除去命令が出るほど劣化が進むまではあのままだろう。下手に処分すると損失が出るので企業としてはあのまま放置することには一定の合理性がある。
世代が2回転ぐらいすれば、おそらく人々の考えも大きくかわってくるんじゃないか。企業とか国家には寿命がないからな、そういうことなんだろう。 |
9646:
匿名さん
[2023-01-09 21:50:13]
浮浪者や酔っ払いに占拠されてた宮下公園周辺を数十年ぶりに再開発できた渋谷区と対照的ですな
文京区はこれから数十年以上、ル・サンク遺跡という巨大な虚無と共存していかねばならんのですねw |
9647:
匿名さん
[2023-01-09 23:50:05]
>>9645 匿名さん
神鋼不動産は一昨年にル・サンクを処分する判断をしてますねえ |
9648:
匿名さん
[2023-01-10 06:47:47]
|
9649:
匿名さん
[2023-01-10 11:21:09]
NIPPOは毎日メンテナンスしているようですよ。
神鋼不動産は嫌になったのでしょうね。 |
9650:
匿名さん
[2023-01-10 14:49:25]
|
9651:
匿名さん
[2023-01-10 19:29:32]
|
9652:
匿名さん
[2023-01-10 19:40:18]
|
9653:
匿名さん
[2023-01-11 20:01:35]
春日駅A2出口付近に坂入産業がマンションを建てるようですね。
|
9654:
匿名さん
[2023-01-11 20:08:55]
湯島のスレで知りましたが、仲町通り沿いでまちづくり協議会が発足しています。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/machidukuri/kekaku2.ht... 「湯島三丁目の課題を改善する魅力的なまちづくりを進めるため、市街地再開発等の検討をしていくことを目的としており、地元のみなさんで協議会が構成されています。」とあるので、きれいな街並みを目指しているはずです。下記のようなことが実現するかもしれません。かなり大きなニュースです。 湯島駅直結 細い路地は付け替えて敷地を集約化 春日通りの拡幅とセット 湯島駅から上野広小路駅まで地下道を整備 |
9655:
匿名さん
[2023-01-11 20:51:27]
小石川や本郷の町内会が湯島三丁目の再開発に反対しそうwww
|
9656:
匿名さん
[2023-01-11 20:57:34]
>>9655 匿名さん
えーー、なんで? 反対する理由がわからない |
9657:
匿名さん
[2023-01-11 20:58:10]
|
9658:
匿名さん
[2023-01-11 21:01:06]
新しいことには反対するのが生きがいになってる住民が多そなイメージありますw
|
9659:
匿名さん
[2023-01-11 21:12:29]
|
9660:
匿名さん
[2023-01-11 21:27:59]
>>9658 匿名さん
それはご老人かと思います。 |
9661:
匿名さん
[2023-01-11 21:29:04]
>>9657 匿名さん
あなたによるマンクラの評価をここに書けばよいのでは? |
9662:
匿名さん
[2023-01-11 21:40:06]
|
9663:
匿名さん
[2023-01-11 21:42:03]
ブロガーの記事とその後の不動産評価の答え合わせができるのに何を偉そうにと思う
あいつは榊を馬鹿にしている場合ではない、私からすれば同じ蛆虫 |