「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
9213:
匿名さん
[2022-10-25 10:58:12]
白山通りなんか広いんだから1車線全部自転車レーンにできないのかな?その代わり舗道は歩行者専用みたいな。勿論、自転車レーンはガードレールして車が駐停車できない様にしてね。
|
9214:
匿名さん
[2022-10-25 13:38:52]
>>9212 周辺住民さん
時間の分散はいいですね。 最近はコンビニとかで買っておいて好きな時間に食べるのがはやってますから実質分散にはなっていますが、自己裁量の範囲が増えると仕事の満足度も高まるので、フレキシブルな働き方がもっと増えるといいですね。 ICT技術の進歩の最先端を取り入れられるのはやはり資金力のある大手だけで、なんとかの沙汰も金次第といいますが、結局ネット環境も金次第なのでねえ。大半の中小企業は蚊帳の外、しかもそこに日本の労働者の大半が働いていると言う...。もっと安くなりませんかね。 |
9215:
匿名さん
[2022-10-25 14:27:49]
都市に集中するとなったら、都市においてはどうするかですよね。
人がたくさん住むから防災についても万全でなければいけない。緑地もないと癒しがないですよね。でも懐具合も知識もさまざまな個人がこれまた大きさのまちまちな小さな土地におもいおもいに色々な家やビルを建てていたら、エネルギー効率が悪かったり、耐久性の低い持続可能性の低い建物が安くボコボコ建つことになりますよね。個人の経済力の範囲で建てるんだから、それなりに安普請になるのは当然でしょう。 しかも現状、古くて耐震性が低くてエネルギー効率も悪く不具合もある古いビルや戸建がこれまたたくさん建っている。これを建て替えによってより強靭でエネルギー効率も高く持続可能なものに建て替えていかねばならない。しかも都市の土地は足りないので、より高密度で人が住めるように高層化も図っていかねばならないです。 はっきり言って文京区のように都心にあって(どうしても都心と認めたくない人は都心に隣接と読み替えてください)、それでもまだ普通の人が家を買える値段の街に住宅をどんどん供給して多くの人が幸せに暮らせる場所を確保するためにも建て替えを促進し、街の高度化を進めていかねばならないです。 都心にもうタワマンはいらないという戯言は、既存の不動産を持っている地主達の利益を守ってくれても、まだ所有していない住みたい人の利益には反しています。マンション反対運動は反動です、持続可能社会の実現にも、家を持たない若い人の夢の実現にも有害です。対案を示せない限り、マンション反対運動は持続不可能です。 |
9216:
匿名さん
[2022-10-25 14:44:23]
>>9214 匿名さん
イーロンマスクがウクライナに提供している衛星通信インフラをそろそろ無料お試し期間終わりです、お金払ってくれないとやめちゃうよみたいな事を言い出しているけれど、なんかね、こういうことやっているといつまで経ってもICTは普及しない気がするよ。質の悪いサブスクみたいで不快だ。 |
9217:
周辺住民さん
[2022-10-25 15:36:49]
>>9214 匿名さん
ネット環境は要素に分解していけばさほど高くないですが、トータルではかなりの額になりますよね。ノートPC、スマホ、オフィス365などなど。個人的に恩恵を感じているのは、他社さんを交えたネット会議です。移動時間という無駄がなくなり、助かっています。 |
9218:
周辺住民さん
[2022-10-25 15:43:43]
> 都心にもうタワマンはいらないという戯言は、既存の不動産を持っている地主達の利益を守ってくれても、まだ所有していない住みたい人の利益には反しています。
ホント、そうですよね。そして、えてして反対している人たちの土地は容積が余っていたりする。ルサンク周辺がそうでしたね。 宝生ハイツの北側の各街区も、総合設計制度を使えば実質2倍くらいの容積に増やせる(本来1.5倍だが住居系は容積不算入部分が増えている)、つまり無料でしかも耐震性がありエネルギー効率も良いビル・マンションに建て替えられるのに、それを自ら否定しているとは、なんとも歯がゆいです。 |
9219:
匿名さん
[2022-10-25 16:00:14]
タワマンは要らない。揉め事の種になるだけです。
|
9220:
周辺住民さん
[2022-10-25 17:02:34]
老い先短い人は揉め事嫌いますよね。
|
9221:
匿名さん
[2022-10-25 19:04:42]
>>9220 周辺住民さん
そんなことはないぞ、ロンドン海軍軍縮会議のときに不規則発言をして海軍省を慌てさせた渋沢栄一翁のような人もいる 志がある人はたとえ老境にあっても活発に発言するもんだ。次代に禍根を残さないためにもね。 |
9222:
匿名さん
[2022-10-25 19:18:38]
そもそもみんな優しすぎるんだよ。近隣にたった一人でも反対の人がいたら建てることができないなんて極端なことが社会的に許されるわけがない。
|
|
9223:
匿名さん
[2022-10-25 19:19:22]
>郊外都市は今後縮小し、空いた場所は食糧生産基地とするべきだ。
9210「俺は死んでもそんな所には行かないけどね」 |
9224:
匿名さん
[2022-10-25 19:41:05]
>>9222 匿名さん
地元町会・神社・学校が揃って反対している件はどうでしょう |
9225:
周辺住民さん
[2022-10-25 20:11:58]
>>9224 匿名さん
桜陰学院はOGで数を膨らませているけど、実数で比較したら現・宝生ハイツと周辺とでどちらが人数多いと思います? |
9226:
周辺住民さん
[2022-10-25 20:13:07]
|
9227:
匿名さん
[2022-10-25 20:37:36]
|
9228:
周辺住民さん
[2022-10-25 21:00:17]
|
9229:
匿名さん
[2022-10-25 21:08:28]
>>9223 匿名さん
いや、別にいかなくていいから。 ただね、地方都市の人口が減ると、まず下水や水道のメンテナンスが難しくなってくる。バスなどの公共交通も採算があわなくなってくる。さまざまな住民サービスも困難になってくる。も山奥にたった一軒残った家のために何キロもの林道を管理維持して場合によっては防災工事もしなければいけないとなると、さてそれは持続可能なんだろうか。 結局県庁所在地とか、駅前とかに人々をコンパクトに集約してそこにガス水道下水電気などのインフラを整備する、そういうことをしていかないといけない。 そうすることで人の手の入らない自然が多くなり、環境にも良いはずだ。人間と自然が協調して生きていくには、人類の版図を地球に負担にならない程度まで縮小しなければいけない。そのためには拠点に人が集約されていく必要がある。これこそが持続可能性を高めることではないのか。そのためには都市を再開発してより高度化し、より効率性を高めたそれでいて緑もあって人が憩えるような、そんな街を作る必要がある。古い雑居ビルをノスタルジーだけで残すのはナンセンスだ。 |
9230:
匿名さん
[2022-10-25 21:32:20]
湯島のサミットの近くにできたケーキ屋さん、とても美味しいですね!
|
9231:
匿名さん
[2022-10-25 23:13:41]
うちの四国の田舎はゴミ出し有料だぞ
専用の袋を買って出さないと持っていってくれない 日本の最先端を走っているなと思ったよ |
9232:
匿名さん
[2022-10-25 23:15:45]
|
9233:
匿名さん
[2022-10-25 23:50:06]
>>9231 匿名さん
そのうち車で1時間走ってごみ収集施設に運ばないと収集してくれなくなるかもしれない。人口が減ってくればいずれそうなる。 |
9234:
匿名さん
[2022-10-25 23:51:19]
そうなると適当に自分の庭でゴミを燃やすようになり、ときに失火して森林火災を起こすかもしれない。地球にやさしくないこときわまりない。いずれ地球に家の敷地を返さなければいけない時がくる。
|
9235:
周辺住民さん
[2022-10-26 06:48:49]
>>9230 匿名さん
いかなきゃと思って行けていない。すごい評判ですよね。 |
9236:
匿名さん
[2022-10-26 06:52:38]
>>9235 周辺住民さん
あした、グランドオープンですね。美味しいから、しばらくは並ぶかもしれませんね。向かいは、ラブホテルのホテル寿があった場所で、今はマンションを建設中です。サミットといい、湯島天神の鳥居から続くあの辺りは明るくなりましたね。 |
9237:
匿名さん
[2022-10-26 07:05:02]
>>9236 匿名さん
やはり若い人たちが多くなると街が華やぎますね。いずれ子供達の歓声が響き渡るようになるでしょう。 |
9238:
検討板ユーザーさん
[2022-10-26 07:10:41]
|
9239:
匿名さん
[2022-10-26 07:32:31]
ラブホテルは残っていますが
|
9240:
匿名さん
[2022-10-26 07:46:01]
|
9241:
匿名さん
[2022-10-26 08:19:24]
全て廃止できればよかったですね
|
9242:
匿名さん
[2022-10-26 14:00:33]
ラブホテルは減っていますが外国人による凶悪犯罪は増えている印象
|
9243:
検討板ユーザーさん
[2022-10-26 14:14:24]
|
9244:
匿名さん
[2022-10-26 14:43:03]
|
9245:
匿名さん
[2022-10-26 15:48:21]
日本のマンション建設反対運動の最先端は文京区です
|
9246:
匿名さん
[2022-10-26 16:47:26]
例の湯島おしぼり事件って音沙汰なくて不気味だけど、結局事故だったのかな。
|
9247:
匿名さん
[2022-10-26 18:00:26]
|
9248:
匿名さん
[2022-10-26 18:20:38]
行政訴訟になる紛争が多い
|
9249:
周辺住民さん
[2022-10-26 18:51:39]
>>9248 匿名さん
民事じゃ勝てないのわかっているから行政を悪者にしようとする。 |
9250:
周辺住民さん
[2022-10-26 18:56:09]
>>9238 検討板ユーザーさん
子供が増えているのは高台の湯島(湯島四丁目)であり確かにラブホは減っていますが、坂の下の湯島(湯島三丁目)は相変わらずのような気がします。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/681987/res/299/ |
9251:
匿名さん
[2022-10-26 19:27:41]
>>9249 周辺住民さん
https://daihanrei.com/l/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A3%81%... >法五九条以下の都市計画事業の認可に係る規定を子細に検討しても、都市の健全な発展と秩序ある整備を図るという一般的な公益とは別に、事業地の周辺住民等の個別的な利益を保護する目的で、都市計画事業の認可権限の行使に制約を課していると解すべき合理的な根拠は見当たらない。 裁判所は、個別的な利益を保護するために都市計画はあるんじゃないといみじくもおっしゃられています |
9252:
匿名さん
[2022-10-26 20:03:23]
|
9253:
匿名さん
[2022-10-26 20:08:22]
|
9254:
周辺住民さん
[2022-10-26 20:31:44]
>>9247 匿名さん
ありがとうございました。TBSの取材に応じている地元の皆さんは、心を乱すことなく淡々と受け答えていましたね。むしろ好感が持てました。ただし、28:52の説明会の録音で住民の方がヒステリックに不規則発言っぽくなっていましたね。 20:17 計画見直しを訴える町会副会長「私たちは建て替えに反対しているのではない」 20:50 高さ制限の地図が映される。ただし、計画地の位置が間違っており、正しくは下側(南側)のエリア 21:22 計画見直しを訴える町会長「町会の80%が陰の被害をこうむる」 21:30 住民提供の日影図が映される 22:22 神社広報担当者「神社に日差しが届くように神様を敬う」 24:08 学校法人桜陰学園 齊藤由紀子 理事長・校長「日当たりが悪くなるということが一番それから圧迫感」。桜陰学園が提供したイメージが映される(例の図) 28:52 参加者が録音した説明会の様子。紛糾している。建築主「普通にやっていたのではマンションの建て替えがなかなか進まない。…少しでも費用負担を減らすということで今回総合設計制度を活用しての建て替えを計画した」 29:45 1回平面図が映される。東南の出っ張った土地を公開空地に。それ以外は割と南側に寄せている感じ。総合設計制度のついて影アナが説明 30:02 容積率が400%→600%、高さ制限が46m→69m、部屋数が68戸→197戸、と映される 区長 30:56 住民「(公開空地は)必要内」「そのために公園もある給水公苑もある」 ※公園として元町公園が映される。給水公苑はちょっと遠いぞ笑 31:16 都市計画に詳しい明治大学特任教授 大方潤一郎さん「いまさら公園とか広場とかいらない こういうケースでは…市街地環境はむしろ悪化してしまう」 ※「総合設計制度は明朗会計」とも発言していてバランスはとれています 32:26 文京区成澤廣修区長「当該計画に関する紛争予防は都が扱うことになりますが…」 32:40 文京区議会板倉美千代区議「文京区の街づくりの問題」 |
9255:
周辺住民さん
[2022-10-26 20:34:12]
30:56 住民「(公開空地は)必要内」
↓訂正します 30:56 住民「(公開空地は)必要ない」 |
9256:
匿名さん
[2022-10-26 20:39:30]
最近の建て替え事業としては 部屋数が68戸→197戸という増え方は
都心の近くではなかなか珍しいパターンですね。 同じく本郷の東急アルス本郷は64戸→91戸ですからね。 |
9257:
匿名さん
[2022-10-26 20:57:04]
>>9254 周辺住民さん
学校法人桜陰学園 は誤り。学校法人桜蔭学園 が正しい。 |
9258:
周辺住民さん
[2022-10-26 21:00:29]
|
9259:
周辺住民さん
[2022-10-26 21:02:06]
|
9260:
匿名さん
[2022-10-26 21:08:07]
>>9258 周辺住民さん
能楽堂を建替えする費用を持たされているのではないか |
9261:
匿名さん
[2022-10-26 21:15:38]
能楽堂部分の建設コストが高いのだろう
|
9262:
口コミ知りたいさん
[2022-10-26 21:19:39]
やっぱりそう思いますよね。能楽堂部分の建設コストのような気がしてなりません。
|
9263:
周辺住民さん
[2022-10-26 21:30:48]
>>9253 匿名さん
鞆の浦や小田急は公共性が高いのでわかりますが、東京ドームシティはそこまで公共性があるのでしょうかね。 |
9264:
周辺住民さん
[2022-10-26 21:32:12]
>>9260 匿名さん
>>9261 匿名さん >>9262 口コミ知りたいさん http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/ にレスしておきました。ありがとうございました。 |
9265:
eマンションさん
[2022-10-26 23:37:53]
|
9266:
匿名さん
[2022-10-27 05:39:33]
>>9253 匿名さん
小田急線の高架の工事は家のすぐ目の前の工事だから建設の騒音などを問題にするのは適格性があるような気もするけど、全然離れた別な場所に住んでいる人が東京ドームシティの中にホテルができると云々というのは多分裁判所も呆れたと思う。判例云々の問題より常識の問題のような気がする。 |
9267:
匿名さん
[2022-10-27 10:45:04]
原告適格は拡がる方向に制度が変わってます。裁判所が呆れるかどうかではなく、昔の行政事件訴訟法では原告適格が認められず実質審理に入ることのなかった事件がほとんどでしたが、制度が変わり審理がされるようになっています。それで住民の訴えが認められることになるかは別なのですが、疑義を唱えやすくなって来ています。
|
9268:
匿名さん
[2022-10-27 14:23:41]
>>9267 匿名さん
訴えやすくなるということはすなわちスラップ訴訟のような濫訴の余地も増えるということで、なかなか悩ましい問題ではありますけどね。 |
9269:
匿名さん
[2022-10-27 14:58:23]
スラップ訴訟は業者によるものをよく聞きます。最近も船橋や名古屋で。
|
9270:
匿名さん
[2022-10-27 15:22:02]
>>9269 匿名さん
逆もまたしかりですよ、同じです。 |
9271:
匿名さん
[2022-10-27 15:22:40]
自分に都合の悪い訴訟は全部スラップ ということですね
|
9272:
匿名さん
[2022-11-11 12:28:38]
宝生ハイツ専用スレができたら誰も書きこまなくなったの寂しい ><
小諸そば跡にリビオが建ちそうだね |
9273:
匿名さん
[2022-11-11 13:46:17]
なんかわかる気するわ...でも文京区だけのことではないよなあ
https://twitter.com/asukahonjyo/status/1485833383695753217?s=61&t=iEPx... |
9274:
匿名さん
[2022-11-11 13:49:18]
まあ個人的には有用な情報は学校の同級生の父母から収集するのが王道かなと思う。
子供を幼稚園から私立受験させて、色々お金もかかったが得難いコネクションがたくさんできた。経済的に難しい人はともかく、その余裕があるのならお受験は頑張った方がいいと思う。 |
9275:
匿名さん
[2022-11-11 13:51:05]
鉄緑もいいんだろうけれど他にもいい塾あるんだよね、知られていないだけで。
|
9276:
匿名さん
[2022-11-11 14:04:36]
しかし小学校の需要がどんどん高まってますが大丈夫ですか?
https://twitter.com/yodatsubasa/status/1573459550292054016?s=61&t=iEPx... |
9277:
匿名さん
[2022-11-12 23:08:21]
今晩の春日通りはやたらうるさいな…
文京区で暴走族の爆音を数分間も聞かされるとは思わなかった |
9278:
周辺住民さん
[2022-11-13 08:23:51]
>>9277 匿名さん
暴走族以上に白バイがうるさいと感じます。 |
9279:
匿名さん
[2022-11-13 14:40:52]
|
9280:
周辺住民さん
[2022-11-13 18:32:43]
>>9279 匿名さん
しかも時々、深夜早朝にすごいサイレン鳴らしてますね。 |
9281:
匿名さん
[2022-11-13 22:18:35]
暴走族っているんですか?
|
9282:
匿名さん
[2022-11-14 21:39:44]
|
9283:
検討板ユーザーさん
[2022-11-14 22:00:40]
線路北のよくある日常ですね。
それが嫌なら城南に住みましょう。 購入できる資力があるならですが。 |
9284:
周辺住民さん
[2022-11-14 22:43:41]
暴走族っぽい爆音を吐く輩は時々いますが、信号だらけだから暴走自体はできていません。
|
9285:
匿名さん
[2022-11-15 00:27:46]
|
9286:
匿名さん
[2022-11-16 14:30:08]
>>9285 匿名さん
なんか夜間にツーリングをしている人たちはいたみたいだね。 https://twitter.com/sakuedookan/status/1591654625849266176?s=61&t=iEPx... ちゃんと信号を守っているし、案外マナーがいい。 暴走族という感じはないかな。 最近の若者はおとなしいね。 |
9287:
名無しさん
[2022-11-16 14:41:50]
>>9286 匿名さん
昔は、ボンタン履いた不良たちが白昼の校庭でバイクをふかして、竹刀を持った教員が「ここぞ出番!」とばかりに職員室から飛び出す光景を目にしました。文京区ではなく、都下の中学校でしたが。 |
9288:
匿名さん
[2022-11-16 14:58:53]
|
9289:
周辺住民さん
[2022-11-16 16:35:08]
>>9286 匿名さん
とはいえ、深夜の爆音は止めてほしいところですね。信号を守るのは、さすがに命にかかわるからでしょう。クルマや自転車、酔っ払いなど飛び出してこようものなら、バイクの方が大変なことになります。 |
9290:
匿名さん
[2022-11-16 23:47:54]
区内春日通り騒音ワースト3
1. 深夜の警察 2. 早朝の大型トラック 3. 稀にトチ狂ったバイク |
9291:
通りがかりさん
[2022-11-16 23:50:05]
|
9292:
匿名さん
[2022-11-17 07:10:47]
白バイは中央大学理工学部に隣接して白バイ隊員の本部があるからで。本部のそばで仕事をしています。春日交差点で左折矢が出ていないのに左折するのは危ないです。
|
9293:
マンション検討中さん
[2022-11-17 07:41:58]
おんどれパーク文狂苦小石川タワーなめとんか!
|
9294:
匿名さん
[2022-11-17 13:39:54]
>>9289 周辺住民さん
連中、渋谷区民にも迷惑かけているみたいです https://twitter.com/hanzoucom/status/1300038915663953921?s=61&t=iEPxVy... |
9295:
匿名さん
[2022-11-17 13:42:25]
|
9296:
匿名さん
[2022-11-17 15:41:59]
都心の誰が住むんだみたいな高級マンション。そこに住んでいる連中にちょいと嫌がらせしてやろうということかもしれない。なんか俺たちは99%だと叫んだOccupy Wall Streetの連中を彷彿とさせるな。
彼らは23区内に家を持つことはできないのだろう。 |
9297:
匿名さん
[2022-11-18 00:45:35]
|
9298:
匿名さん
[2022-11-18 19:19:00]
>>9297 匿名さん
図が小さいから見づらいけど飯田橋の近くの後楽にちゃんと赤い色がついているよ。 |
9299:
匿名さん
[2022-11-22 13:54:17]
|
9300:
匿名さん
[2022-11-22 14:02:54]
|
9301:
周辺住民さん
[2022-11-22 21:41:15]
>>9297 匿名さん
その指定はハードルが低くて実益もイマイチなので、ありがたみがありません。指定されて喜ぶなら「都市再生緊急整備地域」です。小泉内閣が導入した制度で、これによって東京が蘇りました。 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/toshisaisei/toshisais... 公共貢献と引き換えに高さや容積の制限を「緩和」する制度です。今でこそ緩和といっていますが、制度設立当初は「適用除外」と言っていたんですね。つまり、高さも容積も原則、無制限だったのです。 |
9302:
匿名さん
[2022-11-22 23:09:08]
>>9301 周辺住民さん
「都市再生緊急整備地域」はマンション適地とは言えないのでは。 住みたい街として人気になるような場所は赤い色よりオレンジ色だと思います。 文京区に相応しいのもオレンジ色の方でしょう。 |
9303:
マンション検討中さん
[2022-11-22 23:18:53]
|
9304:
匿名さん
[2022-11-23 08:36:18]
アカといえば代々木や沖縄や小石川
|
9305:
匿名さん
[2022-11-23 12:40:40]
>>9303 マンション検討中さん
湯島はピンクです。 |
9306:
通りがかりさん
[2022-11-23 14:08:22]
|
9307:
匿名さん
[2022-11-23 14:26:20]
>>9306 通りがかりさん
ピンク色に見えますが。 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/new_ctiy/katsuyo_hosh... |
9308:
通りがかりさん
[2022-11-23 14:28:58]
|
9309:
匿名さん
[2022-11-27 11:54:36]
文京区はいろいろ計画たててもちょっと大規模になると反対運動とかややこしい事になるので計画するだけ無駄ですね。
|
9310:
匿名さん
[2022-11-27 13:10:34]
北大路欣也と上白石萌音のテレビドラマの題材になっていますね
マンションは近隣住民からの訴訟で違法建築とされたが、解体工事は未だ行われず、現在も住民からの非難が殺到している。 https://video.tv-tokyo.co.jp/kiokusousa3/episode/00092912.html |
9311:
匿名さん
[2022-11-27 19:11:02]
|
9312:
匿名さん
[2022-11-27 19:28:48]
|