東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 14:08:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

9093: 匿名さん 
[2022-10-05 05:53:23]
春日通り富坂下の交差点で分離帯が壊れてますね。何がありましたか?
9094: 匿名さん 
[2022-10-05 08:47:19]
>>9092 通りがかりさん
マーケティングデータ的には自宅に(割と古書市場で評価の高い)本を持っている世帯が多いけれど、ブックオフでラノベとか漫画を買うような層は住んでないってことね。
9095: 匿名さん 
[2022-10-05 09:19:09]
なぜ今ここにブックオフを作るのかと思ってましたが、そういうことだったんですね
9096: 匿名さん 
[2022-10-05 10:22:08]
>>9095 匿名さん
この辺のお年寄りの家には現代思想とか世界のバックナンバーがころがっている率高そうです。
9097: 匿名さん 
[2022-10-05 10:53:37]
>>9095 匿名さん
割と白山とか小石川のあたりって住宅街の中を歩いていると古美術商の看板をよく見ますし、何で食っているのやら不明な古書店もよく目にします。
9098: 周辺住民さん 
[2022-10-05 11:37:09]
> 何で食っているのやら不明な
人生勝ち組の人ですね。蓄えが十分にあってボケ防止で営業している、みたいな。
9099: 匿名さん 
[2022-10-05 12:32:08]
>>9098 周辺住民さん
とはいえ最近は色々と古道具とか古着を売り始めているのでなかなかああ見えて大変なようです。そのうちマンションになっちゃうかもしれません。
9100: 周辺住民さん 
[2022-10-05 19:00:21]
>>9092 通りがかりさん
これですね。その名も「BOOKOFF総合買取窓口 春日白山通り店」。
https://www.bookoff.co.jp/shop/shop80116.html
> 本だけではなく、腕時計や貴金属、服、トレカ、ホビー、食器やスポーツ用品までなんでもお売り下さい!
なので貴金属など期待していそうです。
9101: 周辺住民さん 
[2022-10-05 19:00:52]
>>9099 匿名さん
相続のタイミングでマンションになるのでしょうかね。
9102: 管理担当 
[2022-10-05 20:57:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
9103: 匿名さん 
[2022-10-05 23:01:15]
>>9097 匿名さん
陶器のお店なんかもちらほらありますよね
器屋もわりと金持ちの道楽っぽい部分があるような
9104: 匿名さん 
[2022-10-06 08:43:11]
>>9103 匿名さん
お茶屋さんも他と比べると多い気がしますね。戦前からやってそう。
文京区は自家焙煎のコーヒーを販売したり飲ませる小さなカフェが目立つので、香りの高いお茶やコーヒーを楽しむ文化が街に根付いているような気がします。
9105: 周辺住民さん 
[2022-10-06 18:22:51]
文京区民になって三年目の新参者です。先日初めて区内で刺青のアウトローらしき人物を見かけました。
春日で信号待ちをしていたら、斜め前に自転車乗りの中年男性がいて、パッと見は今どき風アウトドアファッションでオシャレっぽい雰囲気だったのですが、Tシャツの袖の下からちらちらっと艶やかな和彫が…
隣の新宿区や台東区で見かけても何も思わないでしょうけど、春日で唐突に見かけたせいか少しドキッとしました。
9106: 匿名さん 
[2022-10-06 18:34:08]
湯島のアウトロー地域も文京区内ですから…台東区に入れないで。
9107: マンション検討中さん 
[2022-10-06 19:04:25]
9108: 周辺住民さん 
[2022-10-06 19:44:55]
>>9107 マンション検討中さん
ご報告ありがとうございました。続きは下記にてお願いします。

(仮称)宝生ハイツ建替え計画
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/
9109: 匿名さん 
[2022-10-06 22:01:41]
コメント数がヤフーニュースのトップに
9110: 匿名さん 
[2022-10-06 23:40:42]
>>9100 周辺住民さん
貴金属とか中古ブランド品買いますみたいな買取専門店は割とどこでもよく見るのですが、最近の円安で海外から古物バイヤーが殺到しているみたいです。ブックオフに限らず、買取専門店みたいな店はちらほら最近見られるようになりました。だんだん代替わりが進んで、遺品を売る人が増えてきているのかもしれませんね。
9111: 周辺住民さん 
[2022-10-07 05:49:21]
>>9109 匿名さん
ご報告ありがとうございました。続きは下記にてお願いします。

(仮称)宝生ハイツ建替え計画
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/
9112: 匿名さん 
[2022-10-07 08:52:45]
sock puppetは専用隔離スレに行きましょうね。
9113: 匿名さん 
[2022-10-07 18:42:17]
9114: 周辺住民さん 
[2022-10-07 19:56:18]
>>9113 匿名さん
ご報告ありがとうございました。続きは下記にてお願いします。

(仮称)宝生ハイツ建替え計画
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/
9115: 周辺住民さん 
[2022-10-07 20:00:28]
>>9107 マンション検討中さん
>>9113 匿名さん
専用のスレを立てたので、ここでその話を展開しようとした場合、削除の対象になることをお含みおきください。私だけでなくどなたかが「通報」すると思います。

(仮称)宝生ハイツ建替え計画
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/
9116: 周辺住民さん 
[2022-10-08 07:44:36]
>>9110 匿名さん
自宅のポストに投函されるチラシにも、買取系が増えてきた気がします。以前は廃棄物の引き取りだったのが、だんだん中古品としての買い取りに切り替わってきた感がありますね。
9117: 匿名さん 
[2022-10-08 08:47:49]
>>9116 周辺住民さん
>だんだん中古品としての買い取り
最近はメルカリなど不用品の流通マーケットが大きくなりましたからね。
メルカリは梱包して送るのが面倒臭いんで、インフレで物価が上がってくるとこれからだんだん中古品ビジネスも大きくなるかもしれませんね。
9118: 周辺住民さん 
[2022-10-08 09:56:59]
>>9117 匿名さん
> メルカリは梱包して送るのが面倒臭いんで、
なるほど、買取専門リアル店舗は、この層に響くかもしれませんね。
9119: 周辺住民さん 
[2022-10-08 18:14:38]
文京区民ってお金持ってるけどあまり貴金属アクセサリーやブランドものバッグを持たないイメージあります。あくまでイメージだけど。
9120: 匿名さん 
[2022-10-09 00:15:51]
>>9119 周辺住民さん
経済的な余裕のある人は何かしらブランドものは持っていますよ。
ただ文京区の人はひけらかすのは下品だという考え方の方が多いようです。

ブランドものひけらかすインスタをやっている知り合いがいますが、文京区民ではないですね。なんというか、内面が充実していて、そういうマウンティングからは超越している人が多いと思います。ただ行くところに行くときにはちゃんとブランド物で固めていきますよ。
9121: 匿名さん 
[2022-10-09 01:08:06]
名門学校というブランドはどこの区よりも好きだと思います。
9122: 匿名さん 
[2022-10-09 03:04:40]
文教地区に指定されているところが文京区内には多いです。
9123: 匿名さん 
[2022-10-11 14:18:00]
パンフレットと図面集をHPにアップしていただいてありがとうございます。
9124: 匿名さん 
[2022-10-12 09:23:00]
住環境で言えば上野公園が歴史があるのに、あんなに開放的で一方文京区では後楽園も小石川植物園も犬の散歩も出来ない閉鎖的なものになってしまったんでしょう。
9125: 匿名さん 
[2022-10-12 10:06:09]
>>9124 匿名さん

文京区内でも湯島からは上野公園まで歩いて行けます。庭のように散歩しています。東博前の噴水広場は空が広くて気持ちいいです。
9126: 匿名さん 
[2022-10-12 11:40:27]
>>9124 匿名さん
小石川後楽園も上野公園も東京都建設局の所管です。東京都建設局の判断であって、文京区ではないと思いますよ。
9127: 匿名さん 
[2022-10-12 12:17:17]
>>9124 匿名さん
ちな、小石川植物園は東京大学のものだしな。

なんせ江戸時代から都会だったから広い公園を作る空き地がなかったのよ。
9128: 匿名さん 
[2022-10-12 12:23:59]
>>9124 匿名さん
上野公園にあった寛永寺はもともと徳川家の菩提寺で江戸城の鬼門の守りとして徳川幕府と格別の関係にあった。幕末に解散命令を拒んだ彰義隊が寛永寺に陣取って薩長連合からなる官軍と戦った上野戦争では徹底的に破壊された。そして彰義隊に協力した咎で寺領は没収、公園、博物館、大学などに流用された。そんな悲しい歴史があるんだよ、上野公園には。
9129: 通りがかりさん 
[2022-10-12 16:22:32]
>>9128 匿名さん

上野公園のそんな悲しい歴史を噛み締めながら、現代の上野公園を満喫しています。
9130: 名無しさん 
[2022-10-12 17:21:11]
>>9124 匿名さん
閉鎖的?はあ?
犬の散歩が許されたら汚くなるだろうが。
他人が見てなければ犬の糞を片付けない、尿を人の玄関そばの植え込みにさせてそのまま。最近の犬連れの区民はろくなのがいない。
9131: 周辺住民さん 
[2022-10-12 19:06:27]
上野戦争で残ったものの、放火された天王寺五重塔にしんみり。
9132: 匿名さん 
[2022-10-12 19:20:47]
まあ東京で道が広いとか公園が大きいとかいうのは大概、もともと人家もまばらな田舎だったり海だったり、寛永寺みたいに幕末の戦争で焼き払われたり、関東大震災や太平洋戦争の空爆などでたくさんの人命が奪われて更地になったところばかりだよ。

文京区は地盤がよくて震災で被害をうけて家の建て替えは必要になっても逃げ出すほどの被害はなかったし、昭和の初めに軍需工場は球場と遊園地になり、それ以外は印刷工場と住宅街だったので空襲の被害も限定的だった。それが故に非効率と危険が放置されてしまったんだよね。
9133: 匿名さん 
[2022-10-12 22:38:45]
現役時代の博物館動物園駅をギリギリ利用してた世代です
あそこだけ時間が止まった外国のようでした
9134: 匿名さん 
[2022-10-13 14:37:43]
>>9133 匿名さん

あの駅は皇室の土地に建っていたからね、駅の設置はなんと御前会議に諮られて、畏れ多くも畏くも天皇陛下の御聖慮を賜ったそうだよ。
9135: 匿名さん 
[2022-10-13 14:38:41]
でもよく考えたら博物館動物園駅は台東区ではなかったかと...
9136: 匿名さん 
[2022-10-13 15:47:46]
>>9132 匿名さん
これ見ると、文京区もかなり燃えたようです。湯島・本郷・後楽の辺り?
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/pdf/kouhou040_...
9137: 匿名さん 
[2022-10-13 16:04:05]
>>9136 匿名さん
帝都大震火災系統地図 という一次資料をもとにした図だろうね。
それによると帝国大学の敷地中でかなり大きな火災がおきている。可燃性の実験用試薬や紙の書類が大量にあったせいだろう。
9138: 周辺住民さん 
[2022-10-13 16:04:43]
>>9136 匿名さん
そうです。本郷はよく燃えました。本郷でレンガの壁をよく見かけますが、延焼防止対策の名残です。
9139: 匿名さん 
[2022-10-13 16:17:52]
そういえば湯島聖堂に関東大震災で焼けのこったイチョウってありましたね
https://www.iwate-np.co.jp/content/ishibumi/extra2/1/
9140: 匿名さん 
[2022-10-13 16:32:46]
>>9136 匿名さん
>これ見ると、文京区もかなり燃えたようです。湯島・本郷・後楽の辺り?
春日通りの南側、本郷通りの東側に区切られた地区はかなり燃えたみたいですね。春日通りはかなり防火帯としての機能を果たしたみたい。
下の図の灰色の部分が焼失域

春日通りの南側、本郷通りの東側に区切られ...
9141: 匿名さん 
[2022-10-13 16:38:51]
小石川區は下記の通り
矢印が書き込まれていて、火が神田川を渡ったことがわかる。
春日のあたりは割に大丈夫で後楽がかなりやられたことがわかる。
飯田橋のあたりまで火が及んでいる
小石川區は下記の通り矢印が書き込まれてい...
9142: 匿名さん 
[2022-10-13 16:43:33]
小石川後楽園と当時の陸軍造兵廠東京工廠が千代田区側から迫る火を受け止めてくれたようで、小日向とか小石川の方へは火は及ばなかったみたいです。やはり再開発で大きな緑地帯や耐火性の高い大型建物を建てることは防災のために有用だと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる