東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 14:08:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

8873: 匿名さん 
[2022-09-30 06:47:49]
現に住んでいる人が燃える構図の基となる建替え計画を進めていることを分かっていない…
8874: 匿名さん 
[2022-09-30 06:56:07]
> 当事者同士で膝を詰めて話し合うしかないと思うな。
新聞記者への対応を近隣対策業者に丸投げしたのだから、地元町会や女子校や神社に対しても同様の対応ではないかと思うな。
8875: 匿名さん 
[2022-09-30 07:25:09]
現在、東京都議会への桜蔭学園からの請願が文教委員会ならびに都市整備委員会において付託・審理中です。
繰り返し投稿されている反対派の輩は静観しましょう。ここで書き連ねても賛成派・反対派お互いに何の得にもなりません。
8876: 匿名さん 
[2022-09-30 07:32:01]
プロの反対派が入り込まないことを本当に祈るばかりだ。プロの反対派は今の日本を滅茶苦茶にしてきた元凶で、どうしようもない存在だから。
8877: 評判気になるさん 
[2022-09-30 07:50:55]
> 現在、東京都議会への桜蔭学園からの請願が文教委員会ならびに都市整備委員会において付託・審理中です。
次はいつ審議されますか? 教えてください。
8878: 匿名さん 
[2022-09-30 08:40:58]
新聞記事になると社会的な大問題になるという考え方自体が既に古いな
反論している方も喜んで吠えている方も、少しは冷静になったらいかがか
当事者が置き去りになってはいまいか
8879: 匿名さん 
[2022-09-30 08:44:53]
まずは用途地域とか都市計画について学ぶべきだと思う
以下の動画をまず見てみたらどうか

https://youtu.be/Piu1bniaS4o

8880: 匿名さん 
[2022-09-30 08:58:01]
夏休みが終わって、これから受験のラストスパートに入ろうという生徒たちが安心して学べる環境を作ってあげてほしい。本当に大事な時期なのだから。

お祭り騒ぎはどこか他所でやってほしい。
8881: 匿名さん 
[2022-09-30 08:58:45]
この時期に新聞記事にして騒ぎの火に油を注ぐようなことをした記者さんの見識を問いたい。
8882: 匿名さん 
[2022-09-30 09:03:14]
学園は二重窓などの騒音対策はできているのでしょうか。心配しております。
8883: 匿名さん 
[2022-09-30 09:09:41]
>>8881 匿名さん
新聞記者は真っ当なことをしていると思いますが。

宝生ハイツにとって不都合な記事を書かれてお怒りなのですね?
8884: 周辺住民さん 
[2022-09-30 09:16:25]
揉めてる案件を当事者だけで解決するべきだとか
第三者は騒ぐなとか。新聞記事にするなとか。
そんな理想論並べても無理でしょ
当事者では解決できないから第三者が介入するわけで。
8885: 匿名さん 
[2022-09-30 09:40:28]
>>8884 周辺住民さん
女子校の生徒さんたちの学校環境が守られて欲しいです
8886: 周辺住民さん 
[2022-09-30 10:48:58]
>>8881 匿名さん
ヒント。東京新聞。
8887: 匿名さん 
[2022-09-30 11:17:53]
マンクラなら女子校側の気持ちが良くわかると思う。日照重要。
8888: 匿名さん 
[2022-09-30 11:45:47]
三井不動産はこうなると分かっていたのでは?
8889: 匿名さん 
[2022-09-30 11:58:17]
>>8884 周辺住民さん
なので東京都議会に請願し審理後の議決待ちの状況でしょう。
8856 匿名さんの投稿が言い得て妙です。
では今後、日本では日照やのぞきを理由に女子校の隣地、寺社の隣地は総合設計制度(建築基準法第59条の2第1項)の適用外ってか?
悪い前例とならずにまちの発展・国の発展を毀損しないようにお願いしたいものです。


8890: 周辺住民さん 
[2022-09-30 12:54:52]
議会の委員会って影響力あるんですかね。建築審査会(総合設計制度の案件はここへ諮問)だったら絶大でしょうが。
8891: 周辺住民さん 
[2022-09-30 12:58:32]
私も建設反対側の方が理不尽なことが多いと思いますよ
今回が悪い前例なのではなく昔からよくある揉め事です
当事者間で解決するべき、第三者や新聞は口出すな、という理想論にウンザリしただけです
むしろ世間に周知して議論の対象にした方が良いのでは。
8892: 匿名さん 
[2022-09-30 13:01:25]
第二のルサンクにならない事だけを祈念します。
8893: 匿名さん 
[2022-09-30 13:37:35]
>>8891 周辺住民さん
その手の議論は過去の事例を受けて行われているんだよ。単にあなたが知らないだけで。

小石川2丁目マンション事件と称される建築確認取り消し事案については建設業や不動産業に携わる人々の間でちょっとしたパニックを引き起こした。以下のリンク先のような議論がもう何年もされている。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jares/30/4/30_106/_pdf

ここであえて追加したところで総論的には何も変わらないだろう。
公平な第三者の立場としての感想だけれども、おそらく水面下で数度にわたってステークホルダー間で対話があった結果、現在の計画におちついたと思う。我々外野の出る幕ではない。勝手連的に騒ぎを大きくする事は子供たちの学習環境を大きく損なうだろう。
8894: 匿名さん 
[2022-09-30 13:48:42]
子供たちをダシにして自分達の存在をアピールしたいだけなのか、それとも本当に子供たちの学習環境を心配しているのか、がわかるリトマス試験紙のようなものだねここは。ツイッターもバカ発見器とか言われているらしいが、雄弁は銀だという先哲の言葉をよくかみしめてほしい。
8895: 匿名さん 
[2022-09-30 15:43:11]
訴訟にならないと解決しなさそう
8896: 匿名さん 
[2022-09-30 18:52:13]
>>8895 匿名さん
やってもいいけど、世間の耳目を集める事は決して得策ではないだろう。
もうジワジワと色眼鏡で見られ始めているのを自覚するべし。

子供たちがかわいそうだ。
8897: 匿名さん 
[2022-09-30 19:23:38]
徹底して争うのならそれはそれで支持されると思うな
8898: 匿名さん 
[2022-09-30 19:32:28]
>>8897 匿名さん
ごくごく一部の特殊な人にね...
8899: 匿名さん 
[2022-09-30 19:35:05]
そうでもない。文京区だから。
8900: 匿名さん 
[2022-09-30 19:37:57]
>>8899 匿名さん
そう、それが色眼鏡で見られるということに他ならないよね

迷惑なことだ...
8901: 匿名さん 
[2022-09-30 20:09:04]
あの世からル・サンクが手招きしています
8902: 匿名さん 
[2022-09-30 20:33:27]
ル・サンクといったら日建ハウジングシステム
8903: 匿名さん 
[2022-09-30 20:38:02]
ル・サンク姉妹
8904: 通りがかりさん 
[2022-09-30 21:22:14]
>>8893 匿名さん
水面下ねえ。。密室でどんな話になってるのか怪しすぎるからやはり広く世間の議論の対象にした方がいい気がしますね。
8905: 匿名さん 
[2022-09-30 21:46:17]
同感です。説明会ももっと開いたらいい。
8906: 匿名さん 
[2022-09-30 22:03:57]
同感です。
8907: 匿名さん 
[2022-10-01 00:03:03]
>>8904 通りがかりさん

切迫感なき外野が議論に加われば、余計に話がこじれるのは目に見えている。私は当事者間で話を進めるべきだと考える。
8908: 匿名さん 
[2022-10-01 00:28:00]
本郷三丁目の味噌煮込みうどん店のツィート
https://twitter.com/kululi216/status/1575477182763532290
8909: 匿名さん 
[2022-10-01 08:14:10]
  *'``・* 。
  |     `*。
 ,。∩      *   みんなルサンクにな~れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、  つ *゚*
 `・+。*・' ゚⊃ +゚
 ☆   ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚
8910: 匿名さん 
[2022-10-01 08:46:56]
三井不動産は宝生ハイツを超高層マンションに建て替えようとするとこうなるとわかっていたと思うよ。
8911: 匿名さん 
[2022-10-01 08:52:18]
安倍元首相の国葬は、レジェンドみたいな革命家達に絶好のパフォーマンスの舞台を与えたようです。白いヘルメットを被った、まるでモノクロのニュース映画のようにジグザグデモをしている風景は、まことに平和で楽しそうであった。よかったね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/190da10bb21c09053a4770775bc8cd5ad6cf...
8912: 匿名さん 
[2022-10-01 10:40:16]
>>8910 匿名さん

2004年頃の話ですが、パークコート本郷真砂で行政訴訟になり
工事途中でしたが計画変更していました。

同じ頃にル・サンク小石川でも建築審査会で審査請求事件になっていて
(1回目、その時の設計者はパークコース本郷真砂と同じ清水建設)
建築確認取り消し裁決がされました。
三井不動産とNIPPOとの結果の違いは計画変更したかどうかにも拠っていると思われます。
8913: 匿名さん 
[2022-10-01 11:39:22]
文京区でこれから建て替え検討中の築古マンションは大変ですね。
8914: 匿名さん 
[2022-10-01 11:52:31]
宝生ハイツも高さ46メートルの内側で建て替えれば反対されない
8915: 匿名さん 
[2022-10-01 14:13:29]
>>8914 匿名さん
>46メートルの内側で建て替えれば反対されない
多分日当たりを問題にするなら今回の解決がベストだと思いますけどね。
中の人の話がないので、反対派の人の話から間接的に想像するに、施主側はクレームに対して相当真摯に付き合ってくれているな、という感想です。

あまり大騒ぎすると関係者が迷惑だと思うので、そろそろやめませんか。
8916: 匿名さん 
[2022-10-01 15:00:22]
公開空地が女子校との敷地境界沿いにあるわけでなく、離隔距離が増えてないようですね。
8917: 匿名さん 
[2022-10-01 15:51:04]
>>8916 匿名さん
私は部外者ので、計画見直しを迫る近隣学校法人の示した夏至日没時の日陰シミュレーションとみられるCGをもとに解説しますが、大きな南側の緑地があることで、太陽光が道の間から東側建物に差し込む時間が長くなります。

理解が困難であれば、2枚のかまぼこ板を長辺が直角になるように置いた場合と、並行に置いた場合とで日陰がどのようにかわるかライトで照らして実験されると理解できると思います。さらに東側建物との離隔距離をとるとなると同じ延べ床面積で建てるとするならば、もっと高くする必要が出てきます。単純計算で40m程度まで伸ばせばほぼ今の半分の建坪で同じ床面積の建物ができ、それだけ離隔距離がとれます。

近隣の再開発でも同様の高さの建物がありますし、建坪が減ればそれだけ緑地や公共施設を作るスペースができますので、土地の足りない文京区としては魅力的で望ましいプランになると私は思います。
8918: 匿名さん 
[2022-10-01 16:50:38]
大きな南側の緑地との部分は屋上緑化のようですね
8919: 匿名さん 
[2022-10-01 17:49:34]
白山通り沿いも一緒に再開発できたら良い計画になりそうだったのにね。
8920: 匿名さん 
[2022-10-01 18:26:35]
最近地震多いから久々にヤバいの来るかも
ビンテージマンションと狭小住宅が壊滅すれば再開発可能ですね
8921: 周辺住民さん 
[2022-10-01 19:22:07]
>>8917 匿名さん
現計画の高さを3分の2にしても(46mに縮めても)、日陰の具合や覗かれの具合は変わらないはず。結局「原告」は、高いのはけしからんと感情論をぶつけているだけに思えます。

ちなみに我が家は文京ガーデンの日影を思い切り被っていますが、いっそのこと高さ2倍にして幅を2分の1にしてくれたら、日陰になる時間が半分になりました。
8922: 匿名さん 
[2022-10-01 19:52:55]
いいえ。地元町会は総合設計に反対しているのです。
8923: 周辺住民さん 
[2022-10-01 20:08:02]
なのでそれは単なる感情論ですね。
8924: 匿名さん 
[2022-10-01 20:37:16]
幅そのままで高さ二倍以上にしようとしてんじゃねえの。
8925: 匿名さん 
[2022-10-01 20:39:46]
それに近いんじゃないかな。高さ1.5倍だけど。
8926: 匿名さん 
[2022-10-01 21:22:58]
雑司が谷だろw
8927: マンション掲示板さん 
[2022-10-01 21:23:44]
いやいや雑司ヶ谷だろw
8928: 匿名さん 
[2022-10-02 07:25:41]
>>8918 匿名さん
私は部外者なので、計画見直しを迫る近隣学校法人の示した夏至日没時の日陰シミュレーションとみられるCGをもとに解説しますが、東側隣地建物前の道路と同じ高さに緑地があるように描かれています。東側道路から階数を数えると18階建てで、反対派が20階建てと主張しているのが事実であれば、基準面は西側道路にあるようです。

東側道路から見れば地下にあたるフロアの上が屋上緑化されたとしても、東側からはフラットな公園に見えるでしょうし、身障者や老人は東側からバリアフリー動線を確保できているので、問題なく入れるのではないかと推測します。地下階のある建物の地上が緑化されていることはよくあることだと思うので、屋上緑化を強調するのは誤解を招く表現のように思えます。

それよりも、南面する道路の坂がそもそもバリアフリーとは言いがたい急坂で、ここをどうにかしないといけないなと思います。仮に水害が発生したとして車椅子で高い場所に避難しようとするときに、この坂を登るのはとても無理です。マンションのエレベーターを解放していただければそれで高いところに避難できるので車椅子や足腰の弱った老人の垂直避難の場所として高層マンションは大変有用だと思われます。
8929: 匿名さん 
[2022-10-02 07:41:35]
老人の垂直移動に昇降機が開放されるわけではない。部外者な人、何も分かってないね。
8930: 匿名さん 
[2022-10-02 07:43:42]
そもそも本郷台地の西側斜面は身障者や老人の移動を妨げる急坂だらけで、坂というより階段になっている場所もしばしばあり、災害時の避難が非常に困難です。たとえば六本木ヒルズのような巨大再開発を行えば、緩やかなスロープで結ばれた庭園やエレベーターなどのバリアフリー動線を作る事は比較的容易です。災害に強く身障者や老人に優しい街を作るために、坂の多い文京区には再開発が必要だと私は思います。
8931: 匿名さん 
[2022-10-02 07:49:35]
本郷一丁目は水害危険地域ではないです。
8932: 匿名さん 
[2022-10-02 07:50:28]
>>8929 匿名さん
葛飾区では町会を対象とした民間集合住宅との一時避難協定の締結に係るガイドラインをさだめています。これは水害時に近隣住民がもよりの民間集合住宅へ垂直避難することを可能とする協定を、地元町会とマンション管理組合との間で締結することを促進しようとするものです。

https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000063/1004031/1004766.html

できない、ではなくできるようにしなければなりません。そして人間にはそれを可能にする知恵が一人一人に備わっているからこそ人類は万物の霊長と呼ばれるほどに繁栄しているのでしょう。
8933: 匿名さん 
[2022-10-02 07:51:54]
>>8931 匿名さん
>本郷一丁目は水害危険地域ではないです。
わかりませんよ、下水が機能不全になったら低地はあっというまに水浸しですよ。
思い出してください、この間の台風で東西線が冠水して長時間不通になりましたよね。ヒューマンエラーはいつでもおこるし、想定外はどこでも起こり得ます。
8934: 匿名さん 
[2022-10-02 08:09:05]
水害より風害の方が気になります。
8935: 周辺住民さん 
[2022-10-02 08:15:47]
>>8929 匿名さん
ところが湯島のサミットで実現している、エレベーターの開放。
8936: 周辺住民さん 
[2022-10-02 08:18:51]
>>8933 匿名さん
ハザードマップを見ると丘の上の桜陰学園付近が1~2mの浸水となるようで。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0222/3876/2021830183010.pdf
8937: 周辺住民さん 
[2022-10-02 08:25:56]
> 桜陰学園付近が1~2mの浸水
正しくはその南の昭和学園付近でした。失礼しました。
8938: 匿名さん 
[2022-10-02 08:55:20]
>>8930 匿名さん

湯島のサミットが入るマンションに、周辺住民が24時間使えるエレベーターがありますね!
8939: 評判気になるさん 
[2022-10-02 09:09:18]
>>8929 匿名さん

たしか、湯島の実盛坂の脇にあるマンションの共用エリアのエレベーターは、一般解放されていたような。
8940: 匿名さん 
[2022-10-02 09:18:00]
宝生ハイツ管理組合は一般開放のエレベーターを設けないようで。区からの要請も拒んだようです。
8941: 匿名さん 
[2022-10-02 09:28:03]
文京区は坂が多いから、一般開放のエレベーターやコミュニティバスがどんどん広まってほしいな。そういう意味では、湯島はエレベーターの開放やコミュニティバスの開通もあり、文京区が実験的に進めたのかな。湯島天神下交差点近くのラブホテル街に住友不動産が分譲マンションを作っていたり、湯島駅周辺のあの辺りも綺麗にするつもりなのかな?
8942: 匿名さん 
[2022-10-02 10:06:46]
プライムメゾン湯島(サミットストア湯島天神南店)は一般開放のエレベーターを設けているのに、(仮称)宝生ハイツ建替え計画で拒否するのは、施主の姿勢の違いですか。
8943: 匿名さん 
[2022-10-02 10:31:43]
設計者の違いかもしれない
8944: 匿名さん 
[2022-10-02 13:33:36]
エレベーター取り付ける位のことで話が進むならさっさと設計変更してしまえば良いのに。いずれにしても何とかして欲しい坂道、文京区にたくさんありますよね。来歴看板はまめに取り付けてありますけど、坂道に手をつけると歴史が壊れるとか思うんですかね。
8945: 匿名さん 
[2022-10-02 14:48:56]
>>8941 匿名さん
湯島の方が本郷あたりよりも進んでいますね。
まあエレベーターをつけるなら坂の上まで届かないとあまり意味がないようにも思えるので、弓町あたりまでの西側斜面全体の再開発を待つしかなさそうです。

>>8944 匿名さん
坂がいいという区民は多くはないようですけどね。
風情があるなどと観光客目線で坂を残してほしいと無責任なことを言っている人はだいたい他所からやってきた人です。若い人はトレーニングになるんでしょうが、還暦過ぎて毎日アレを上り下りしたらうんざりすることまちがいなしです。
8946: 匿名さん 
[2022-10-02 14:51:35]
いざ再開発しようとしても、総合設計制度が使えない縛りを地域に与えてしまったら、緑地も遊歩道も作れないのでひどく貧しい風景になるでしょうね。
8947: 匿名さん 
[2022-10-02 16:07:34]
文京区はエヴァの第3新東京市みたいになってほしい
時間帯によって狭小住宅の街とタワマンの街が入れ替わる感じで
8948: 匿名さん 
[2022-10-02 16:13:40]
坂にエレベータなんてつけたら、さらに老人のための街になりそう
8949: 周辺住民さん 
[2022-10-02 16:14:35]
> 区からの要請も拒んだようです。
これがホントならソースが欲しいです。
8950: 匿名さん 
[2022-10-02 16:15:00]
>>8945
昭和初期まで日本人の平均寿命は40代半ばでしたからね
もともとの「歴史的な街並み」の中に老人はほとんどいなかったはずですよね
8951: 周辺住民さん 
[2022-10-02 16:16:23]
>>8945 匿名さん
> 湯島の方が本郷あたりよりも進んでいますね。
これは、湯島からすれば上野に行き来しやすくなるというインセンティブが働くからでしょう。本郷の人間は小石川と行き来したいと思っているのかしら?
8952: 周辺住民さん 
[2022-10-02 16:17:39]
>>8950 匿名さん
> 昭和初期まで日本人の平均寿命は40代半ばでしたからね

昔は死産も含めて子供の死が多かったから平均余命が低かったらしいですね。
8953: 匿名さん 
[2022-10-02 16:27:55]
>>8946 匿名さん の補足ですが、ちょうどTwitterでこんなことを呟いている人がいました。高層建築嫌いの人たちには不都合な真実がここにはあります。

https://twitter.com/kiribou06341/status/1573671900488040448?s=21&t=6vz...
8954: 匿名さん 
[2022-10-02 16:29:28]
8955: 匿名さん 
[2022-10-02 16:31:25]
>>8949 周辺住民さん
文京区都市計画部都市計画課に聞けば教えてくれますよ
8956: 周辺住民さん 
[2022-10-02 16:36:43]
> 文京区都市計画部都市計画課に聞けば教えてくれますよ
こういうのはソースを示したことになりませんね。いつものことだけど笑
8957: 匿名さん 
[2022-10-02 16:37:06]
中国では超高層建物を建てて建築面積を少なくとり、ゆとりある敷地利用をしているようですね。確か中国嫁日記の作者も中国滞在中は緑の広い庭園のあるマンションに住んでおられたようですが、後進国の方が変にしがらみのある先進国よりも進んだテクノロジーを手に入れられる、いわゆるリープフロッグという現象はマンションにおいても見られるようです。

ゴタゴタとした小さなみすぼらしい古いビルがひしめいている日本の風景の方が、後進開発国のように見えてしまいます。中国を劣った国と見下しているような人種偏見に凝り固まった人とか、白ヘルジグザグデモを令和の御代において再現しようというメンタリティの人は少し違った感性があるんでしょうが、私は中国の真似をしたいと思いますね。
8958: 周辺住民さん 
[2022-10-02 16:41:10]
>>8946 匿名さん
まあ、そうでしょうね。というより逆で、総合設計制度は公開された緑地や遊歩道を作らせるための制度ですね。インセンティブは高さや容積率のボーナスです。
8959: 匿名さん 
[2022-10-02 17:09:14]
>>8956 周辺住民さん
文京区都市計画部都市計画課が文書で要請していましてね。後はご自分で確かめてくださいね。
8960: 周辺住民さん 
[2022-10-02 17:11:15]
その文書の存在が確かかどうかあなたが直に証明できないんですね。もしあなたにできるのであれば、私に限らずここ見てる人たち全員があなたを信用すると思います。
8961: 匿名さん 
[2022-10-02 17:24:39]
>>8960 周辺住民さんが信じようが信じないかは別にかまいませんので。区が文書をもって要請した事項で、それを施主が拒んだというのは事実です。あとはお確かめになるかどうかもご自由に。
8962: 周辺住民さん 
[2022-10-02 18:58:06]
>>8957 匿名さん
> いわゆるリープフロッグという現象はマンションにおいても見られるようです。
国内に限っても、文京区など都心周辺部と郊外など新しい街との関係でも、同様の現象があるように見えてしまいます。
8963: 職人さん 
[2022-10-02 19:02:00]
エレベーター取り付ける位のことはさっさとしてしまえば良いのにね。
8964: 匿名さん 
[2022-10-02 19:07:33]
女子校前のエレベーターとなると、治安の問題がまた浮上しそう。
8965: 匿名さん 
[2022-10-02 19:12:27]
宝生ハイツと湯島三丁目風俗街を交換しよう
8966: 匿名さん 
[2022-10-02 19:13:06]
動く歩道オートスロープいいんだけどね
8967: 匿名さん 
[2022-10-02 19:55:16]
コンサルがいないんですかね、ここ。
8968: 周辺住民さん 
[2022-10-02 19:57:34]
事業協力者が三井不動産
8969: 匿名さん 
[2022-10-02 20:51:01]
>>8967 匿名さん
>>8968 周辺住民さん
文京区にはコンサルついていないです。
毎度毎度ながら、あまりのへっぽこぶりに腹が立つので三井不動産にコンサルティングしてほしいぐらいです
8970: 匿名さん 
[2022-10-02 20:53:54]
三井よりオープンハウスがいいです
8971: 匿名さん 
[2022-10-02 20:54:09]
文京区は声の大きな少数派への配慮がありすぎて直球どストライクが投げられないところが歯痒いところです。てかあの人たち区外から来ている活動家くずれみたいな人の代弁者でしょ。白ヘル被ってた連中へのシンパシーがキモいです。
8972: 匿名さん 
[2022-10-02 21:04:29]
>>8962 周辺住民さん
私のみたところ、郊外のそうした環境の良い再開発物件はそこそこ資産価値を保てるように思いますね。近隣の他物件と比べても明らかに生活利便性施設が多く、交通の便もよく差別化されています。むしろ都心ビジネス街からの距離が短くても改良を拒否し続けることで資産価値を落とす土地も出てくると思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる