「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
8773:
匿名さん
[2022-09-25 18:28:49]
文京区には60の坂道があり、その多くが道路法の規定(勾配12%以下)を満たさないそうです。
|
8774:
周辺住民さん
[2022-09-25 18:45:16]
>>8773 匿名さん
規定を満たさないどころか、階段もありますよね。 |
8775:
匿名さん
[2022-09-25 18:53:31]
文京区って無法地帯だったのですね…
|
8776:
周辺住民さん
[2022-09-25 19:16:48]
>>8775 匿名さん
道路法の規定(道路構造令)は新設する場合にそうしろという規定です。既存の坂道には適用されませんので、無法ではありません。 |
8777:
匿名さん
[2022-09-25 19:47:03]
>>8776 周辺住民さん
まあ既存不適格みたいなものですけど、新設する場合にそれは道路じゃないと言われているものが、生活道路になっている人のご苦労たるや... |
8778:
匿名さん
[2022-09-25 19:49:28]
それは少し不正確で、道路をつけかえたり構造を直したりする場合には道路法の基準に合わせることが求められます。
|
8779:
匿名さん
[2022-09-25 19:49:51]
上流でも指摘があったけれど、文京区の魅力ある坂、という話は地元に実際に住んでいる人にとっては不評ですよね。六本木ヒルズも、それができる前は坂や階段の多い街だったことが知られています。それが今はどうでしょう。これ、本当になんとかならないもんですかね。
|
8780:
匿名さん
[2022-09-25 19:51:31]
>>8778 匿名さん
いや、道路法の基準に合わないってことは少なくとも人間が歩くにはあまり適していないという事実を示しているでしょ。違法とかなんとか言うのではなく、区民の苦労をなんとか軽減しようという観点からするとなんとかしなければいけないですよね。 |
8781:
匿名さん
[2022-09-25 20:00:10]
積雪で転ぶ人が多い
|
8782:
周辺住民さん
[2022-09-25 20:26:52]
>>8777 匿名さん
苦労はそうですね。多くの坂道は江戸時代から変わっておらず、個人的にはそのままでいいんじゃないかとも思います。 坂道を緩和するとなれば、斜めに付け替えるしかなく、そうすると移動距離が長くなってしまい、現状のままでいいじゃん、という結論に至るかもしれません。 |
|
8783:
匿名さん
[2022-09-25 20:28:59]
>>8782 周辺住民さん
>坂道を緩和するとなれば、斜めに付け替えるしかなく、 簡単だよ、大型再開発で商業施設や住宅を整備してエスカレーターやエレベーターで登れるようにすればいいんだよ。六本木ヒルズの近辺の高低差の問題は完全にエレベーターとエスカレーターで解消された。 |
8784:
匿名さん
[2022-09-25 20:29:48]
そもそも商業施設ができれば、坂を登る必要もなくなるかもしれませんね。
|
8785:
匿名さん
[2022-09-25 20:32:49]
忠弥坂に沿って三井不動産が公共エスカレーターを設置したら本郷一丁目の周辺住民から評価されるのかもしれないね
|
8786:
匿名さん
[2022-09-25 20:35:51]
>>8785 匿名さん
地下室マンションだとか言って反対運動をするへそ曲がりがやってくるからダメだよ。 ああいうのを説得するのは地域社会の責任だと思うんだよね。放置しておくとどんどんおかしくなってくる。 |
8787:
周辺住民さん
[2022-09-25 20:40:48]
>>8783 匿名さん
湯島のサミットがそうですね。でも、商業系の用地地域でないとその手は使えなさそうです。私が住んでる地域で言えば、外記坂とか旧東冨坂とか鐙阪とか炭団坂とか梨木坂とか胸突坂とか新坂とか。 |
8788:
匿名さん
[2022-09-25 21:37:03]
|
8789:
匿名さん
[2022-09-25 21:38:27]
むしろ解消しなければいけないのは、丸の内線線路の西側ですよね。
環状3号線を通すのはむしろあの地域の人々の生活利便性を著しく高めるはずなんですけどねえ。 |
8790:
匿名さん
[2022-09-25 21:48:52]
小日向の住民は道路を通しませんね。まず間違いなく。
|
8791:
マンコミュファンさん
[2022-09-25 23:05:41]
>>8783 匿名さん
湯島三丁目の積水ハウスの賃貸マンション(地上一階と地下一階にサミットストア)も、地下三階から地上一階をつなぐエレベーターができ、周辺住民が24時間利用できます。それまでは、脇にある急勾配の実盛坂(階段)を上るか、迂回するしかなく、この公共エレベーターの誕生は、湯島住民に利便性をもたらしました。 |
8792:
匿名さん
[2022-09-25 23:18:20]
まあこれからは都心も緩やかに人口が減っていきますから、文京区も違法急坂の近くから空き家が増えていくんじゃないですかね。
|
8793:
匿名さん
[2022-09-26 08:33:36]
|
8794:
匿名さん
[2022-09-26 10:59:57]
マンションも安くなるといいな。
|
8795:
匿名さん
[2022-09-26 13:58:34]
>>8794 匿名さん
地元対策で費用が嵩むから安くならなさそうだけどね |
8796:
周辺住民さん
[2022-09-27 20:14:42]
>>8790 匿名さん
世代が変わったらどうなるかわかりませんよね。今だって少数の反対派の声が大きいだけかもしれません。 |
8797:
匿名さん
[2022-09-27 20:25:22]
実のところ反対するほうが常に弱者で正しいなんてことはないんだよな。
法人とかがその傘下のネットワークを使って個人の小さな希望を破壊するケースだってあると思うんだよね。最近そういうあべこべなケースがあるように思う。 |
8798:
匿名さん
[2022-09-27 20:26:28]
やっぱりね、法人ってのは公器だからさ、やっていいことと悪いことがあるんじゃないかなって気がする。
|
8799:
匿名さん
[2022-09-27 21:59:30]
小日向は無理ですね。
|
8800:
匿名さん
[2022-09-28 01:23:41]
>>8798 匿名さん
> やっぱりね、法人ってのは公器だからさ、やっていいことと悪いことがあるんじゃないかなって気がする。 公益社団法人宝生会が地元町会が反対している中で超高層の能楽堂付きマンションを建設しようとしている件でしょうか? |
8801:
匿名さん
[2022-09-28 07:25:39]
逆ではないでしょうか?意味するのは同じ法人格でも学校法人を指すのでは。
|
8802:
匿名さん
[2022-09-28 07:26:21]
|
8803:
匿名さん
[2022-09-28 08:28:20]
公益社団法人が地元住民が反対しているのを押し切って超高層マンション建設をしようとしているなら、そっちの方が疑問に思う。
メディアが関心を示しそうな事件ですね。 |
8804:
匿名さん
[2022-09-28 08:41:20]
マンション紛争 文京区 多発
でググったら https://hongou4.jimdofree.com/2016/03/31/%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E... の記事が出てきました。これまでにも本郷でマンション紛争が起きているのですね。 |
8805:
匿名さん
[2022-09-28 08:52:13]
噂の!東京マガジンでも取り上げられてましたね
|
8806:
匿名さん
[2022-09-28 08:53:39]
|
8807:
匿名さん
[2022-09-28 10:15:48]
文京区のマンション紛争は解決に向かうのか!?噂の現場は今後にも注目しています。
|
8808:
周辺住民さん
[2022-09-28 10:25:37]
>>8804 匿名さん
それ、数年前に14階建てが完成済みです。 |
8809:
匿名さん
[2022-09-28 10:54:44]
>>8803 匿名さん
文京区で超高層のマンションを建てるのに地元住民が大賛成なんてあるんですか? それこそメディアが関心を示します。反対運動ののぼりとか横断幕が目に焼き付いてます。まったく、なんて区だ。 |
8810:
匿名さん
[2022-09-28 10:58:25]
ルサンクみたいに最終的に勝ったのは弁護士だけだった。みたいな事にならないことを祈ります。
|
8811:
匿名さん
[2022-09-28 11:57:57]
ル・サンク小石川事件で、儲けているのはコンクリート業者と鉄骨業者と
ゼネコンの安藤ハザマなんですが、それを示さないようにしているのですね? |
8812:
匿名さん
[2022-09-28 12:18:02]
警備会社も儲けていそうです。いまもガードマンが警備しているから…
|
8813:
匿名さん
[2022-09-28 12:41:11]
>>8809 匿名さん
(仮称)宝生ハイツ建替え計画の公聴会にもメディアが取材しに来ていたようですが |
8814:
匿名さん
[2022-09-28 12:51:30]
宝生ハイツ建て替え反対派のレスが湧いてくるな。そこに住んでる住民もいるのに、静観できない輩にはうんざり。
|
8815:
匿名さん
[2022-09-28 12:54:07]
ややこしや ややこしや
|
8816:
匿名さん
[2022-09-28 12:56:26]
|
8817:
評判気になるさん
[2022-09-28 13:05:23]
宝生ハイツの人の建替えに配慮と言うなら、超高層マンションに反対している地元町会の人もそこで暮らしているわけで。
|
8818:
匿名さん
[2022-09-28 13:09:36]
20階だから反対されているのであって46メートルの内側で建てれば反対されないと思う
|
8819:
匿名さん
[2022-09-28 13:44:41]
たまに湧いているのは超高層案賛成の少数派の方
|
8820:
匿名さん
[2022-09-28 13:50:14]
オルガノの跡地に総合設計制度で広い緑地をもつ壮麗なタワーマンションが建たないかな、今から楽しみだ。
|
8821:
匿名さん
[2022-09-28 13:59:28]
官民連携による緑の創出、文京区は大きく舵を切った!
総合設計制度による緑地帯はこれからずっと増えていく 「文京区マスタープラン見直し検討協議会(第1回)資料6 1頁 https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0245/4057/9siryou6.pdf ![]() ![]() |
8822:
匿名さん
[2022-09-28 14:07:09]
|