東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 14:29:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

8633: 匿名さん 
[2022-09-22 12:32:43]
得をしたのはNIPPOの直近にいた人たちですね。
8634: 匿名さん 
[2022-09-22 12:45:50]
>>8610 匿名さん がこういってますね

「今後、このスレでこの関連の書き込みをする人は、人でなしだと自覚してください。」

人でないのだから情け容赦はいらないんじゃないかと私なんかは思ってしまうのですが。

みなさんそろそろやめませんか
8635: 匿名さん 
[2022-09-22 12:52:47]
「人でなし」という言葉は誰に言われるかによりますし、
使っている方が「人でなし」だったりすることも多いのでしょう。
無論、そんな修羅場とは縁がないので想像ですが。
8636: 匿名さん 
[2022-09-22 13:01:49]
>>8635 匿名さん
うーん、そういうふうに斜に見るんじゃなくて、素直に不快感の表明だと考えればやることは一つなんじゃない。人への共感性があるかないかでもわかれそうだね。
8637: 匿名さん 
[2022-09-22 13:10:14]
文京区の住環境について語るのに、マンション反対運動の話題のみに偏るのは健全ではない。反対運動をしている人はそういうごくごく一部の特殊な人たちであって、文京区民の大勢を占めているわけではない。なんとなれば彼らを支援する都議なり区議が属する会派が都議会や区議会に占める勢力を見れば一目瞭然。それに揉めることなく今日も元気に分譲賃貸問わずマンションは平気にバカスカ建てられている。

お盆に東京ビッグサイトに集まるいわゆるオタクと呼ばれるみなさんが日本人の全てだと言われたらイラっとする日本人も多いだろう。
8638: 匿名さん 
[2022-09-22 13:12:09]
どっちに共感するかによるでしょう。
ミッチー派 サッチー派 ぐらいの不毛感はありますが。
8639: 匿名さん 
[2022-09-22 13:22:16]
外野は静かに見守ろう。それが優しさというもんだよ。
8640: 匿名さん 
[2022-09-22 13:24:52]
>>8639 匿名さん
ですね。

マンションに反対する運動をしている人たちって、大きな事件を起こして人の耳目を集めて、本来凄くマイナーな存在であるのに、あたかも文京区全体を代表しているかのような印象を与えようとしているように思えますね。

威力業務妨害に問えるケースもあるかと思います。一時期のGoogle検索で出てくる口コミのような無政府状態の匿名空間は本当にそういうプロパガンダと親和性が高い。
8641: 匿名さん 
[2022-09-22 13:39:25]
いずれにせよ、欠席裁判よろしく一方的にまくしたてる検察官のような書き込みを見ると、地元の人と思しき書き込みがいくら切々とお願いをしてもそんなの関係ネエみたいな感じですよね。本当に反対勢力に属する人なのか、それとも文京区に恨みがあって反対派のイメージを悪くしようとしている人なのかは不明ですが、不愉快だと言っているのにあえて騒ぎ立てるのは犯罪者になるリスクを冒していると思います。やめた方がいいと思いますよ。
8642: 匿名さん 
[2022-09-22 13:45:28]
ここは少し話題を変えましょう。
本郷の菊坂の中腹に広大な空き地ができて財閥系不動産会社の名前が登記簿に書かれていると不動産屋さんがツイートしてから話題になっているあそことか、JFAハウスの再開発、既に取り壊し作業が始まりっている播磨坂の共同印刷小石川工場跡地再開発など、文京区は巨大プロジェクトがこれからどんどん始まります。積極的に総合設計制度を使って緑あふれる美しい高層マンションや公共施設が整備されることを切に願っています。そういう期待を述べる場にするのはいかがでしょうか。
8643: 匿名さん 
[2022-09-22 13:49:50]
そうそう忘れていました、後楽二丁目再開発もありましたね。飯田橋駅に近く、災害のリスクもあるため再開発で災害に強い街に変わることが望まれています。丁寧に議論を積み重ねている最中ですが、ここもまた美しい街に変わることでしょう。

文京区は開発行為からは一線を画していると思われがちですが、実は区内に大小のプロジェクトが複数計画されています。そしてその最大のクライマックスは東京ドームシティの再開発でしょう。私たちは今後四半世紀の間にこれまで経験したことのないような文京区の変容を目にするはずです。
8644: 匿名さん 
[2022-09-22 13:54:43]
> 欠席裁判よろしく一方的にまくしたてる検察官のような書き込み
被告人は誰なのですか?
8645: 匿名さん 
[2022-09-22 13:58:07]
>>8630 匿名さん
ル・サンク小石川事件では、コンクリート業者と鉄骨業者も得をしていますね。
建築主の一方の神鋼不動産(当時)の親会社は鉄鋼業でした。
8646: 匿名さん 
[2022-09-22 14:03:44]
口コミ詐欺ってのが以前横行していたんですよ、店の悪口を口コミサイトに散々書いて星一つを大量に投稿する、で、少し経ってから悪い口コミを削除しますよって言って店に行くんですよ、もちろん有料です。で、お金を払うと自分達が書き込んだ投稿を削除するわけです。自分が書いているから簡単に削除できるわけなんですが、こういう商売に引っかかった人、かなりいるらしいですよ。

口コミサイトで変なことを書く人には要注意です。プロがだいぶまじっていますね。本来ネガティブな事ってのは書いている本人がしんどいんで、滅多に素人は書かないんですけどね。それが大量にある時点で誰か悪い人にひっかかっているなと思うべきでしょう。
8647: 匿名さん 
[2022-09-22 14:08:04]
菊坂の中腹の広大な空き地にはオプレジが沢山出来るといいなあ
文京区の再生はオプレジが主導していくのが一番
8648: 匿名さん 
[2022-09-22 14:14:29]
>>8647 匿名さん
オプレジは駐車場がないから嫌だな。
確かに空きが出ると駐車場はお邪魔虫なんだけど、なければないで不便
8649: 匿名さん 
[2022-09-22 14:34:01]
とはいえ、商業地に造られるマンションにも駐車場を義務付けることによって駐車場の入り口が商店街を分断してしまい賑わいに悪影響を与えるという批判もある。

商店街のど真ん中にテナントのついたオプレジができるのは案外いいかもしれないね。
8650: 匿名さん 
[2022-09-22 14:35:26]
>>8647 匿名さん
いっそ虎麻みたいなのが建つと面白いんだけどねえ。
8651: マンション検討中さん 
[2022-09-22 20:24:15]
>>8642 匿名さん

湯島ハイタウンの建て替えも実現したら、インパクトが大きいですね。
8652: 匿名さん 
[2022-09-22 21:10:48]
マンションコミュニティには既に書き込みの一定のルールがあるにもかかわらず、
敢えてさらに自ら厳しく制限をかけていく様は何かに似ていますね。
まさに文京区。
8653: マンション検討中さん 
[2022-09-22 22:47:40]
>>8650 匿名さん

あそこに虎麻ヒルズ並みのビルができたら、すごいです。
8654: 匿名さん 
[2022-09-23 12:18:41]
文京区には子供が走り回れる公園がないからな。伝通院の横の児童相談所の敷地を子供達に開放していたが、詳しくは書かないが、色々とトラブルもあった。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/114336

どうして公園がないかと言えば、区内の土地の多くが住宅地で、個人の小さな敷地に分割されてしまっていてまとまった広い土地がないから。
災害の時の避難スペースも足りない。おそらく関東大震災級の震災があれば倒壊する古い家も多いだろう。収容できる場所は少ない。再開発で公開緑地や公園をたくさん整備する必要がある。
8655: 匿名さん 
[2022-09-23 12:19:16]
総合設計制度によって緑地を作ることが文京区に今必要なこと
8656: 匿名さん 
[2022-09-23 12:40:09]
江戸から東京になって住宅街として最初に発展したのが今の文京区界隈だっけ
歴史の古さが再開発の弊害になってるのは関西みたいなもんか(京都人に失笑されそうな例えだけど)
8657: 匿名さん 
[2022-09-23 13:16:21]
> 総合設計制度によって緑地を作ることが文京区に今必要なこと

(仮称)宝生ハイツ建替え計画で十分な緑地が作られるのでしょうか?
能楽堂の屋上緑化はしているようですが…
8658: 匿名さん 
[2022-09-23 13:49:40]
その件については、
緑化うんぬんではなく、話がもっと複雑でありまして、
当事者同士で話し合いで解決してもらうしかないようです。
難航しそうではありますが。。
8659: 匿名さん 
[2022-09-23 13:54:52]
近隣説明会もされてないようだよ
8660: 匿名さん 
[2022-09-23 14:10:02]
>>8657 匿名さん

だから、宝生ハイツの件は、そっとしておいてあげようよ。
8661: 評判気になるさん 
[2022-09-23 14:55:05]
はれものに触るように扱えと?
8662: 匿名さん 
[2022-09-23 14:58:50]
>>8661 評判気になるさん

はい、ご指摘の通りです。
8663: 匿名さん 
[2022-09-23 15:25:03]
はれものは誰ですか
8664: 匿名さん 
[2022-09-23 15:34:55]
区内の文教地区でどこでも起き得る事件では?
8665: 匿名さん 
[2022-09-23 18:22:40]
>>8656 匿名さん
>江戸から東京になって住宅街として最初に発展したのが今の文京区界隈
さらに空襲を免れた地域も多いので、場所によっては城下町さながらの曲がりくねった狭い道路と階段の街並みが残ってしまいました。決して悪いことではないのですが...
8666: マンコミュファンさん 
[2022-09-23 18:31:17]
>>8665 匿名さん

文京区には、関東大震災でも第二次世界大戦でも被害を免れた、または被害が少なかったところが意外と多いので、古い街並みが残っていているところが多いです。その証拠に、明治時代の古地図を見てみると、道路や街区がほとんど変わっていない場所が多数あります。もちろん狭い道は緊急車両が入れなく危険だし、今後の首都直下型地震で無傷になる保証はありません。これまでもご指摘されているように、災害対策を考えたら大きな緑地公園は必要でしょう。一方で、都内では珍しく明治時代からの街区も残っていて、歴史遺産としての街並み保存も必要という声も理解できます。折衷案を見つけて、文京区らしい開発をしてほしいです。
8667: 匿名さん 
[2022-09-23 19:19:27]
堀坂・六角坂は江戸時代の地図に書かれていて今もそのままの位置ですよ。
8668: 周辺住民さん 
[2022-09-23 19:22:35]
>>8667 匿名さん
赤い人ですね。
8669: 匿名さん 
[2022-09-23 19:33:37]
六角坂のクランクは江戸時代からそのままの形状ですね。
8670: 匿名さん 
[2022-09-23 19:39:31]
クランクで、しかも急な登り坂のために、トレーラーなどの車両が物理的に通れません。
小石川や小日向にはそのようなエリアが多くあります。
8671: 匿名さん 
[2022-09-23 19:39:48]
文京区にある坂のほとんどは、昔から変わっていないと思う。S坂とか無縁坂とか、森鴎外の小説にも登場しますね。
8672: 匿名さん 
[2022-09-23 19:45:20]
新渡戸稲造旧居跡も工事車両の通行が困難で
4年くらい工期がかかっているよね
http://machizukuribunkyo.livedoor.blog/archives/15498585.html
8673: 匿名さん 
[2022-09-23 19:47:23]
>>8666 マンコミュファンさん
ただですね、その古い街並みに古民家とか武家屋敷がそのまま残っているかというかとそうではなく、江戸期から残る家はまずありません。残っているのは道だけなんですよ。京都の石田家住宅とか兵庫の箱木家住宅みたいなのが残っていたら残す価値はあるとおもうんですけどね。高台の住宅地といえど、関東大震災で建て替えが必要なほどの大損害が出たことが窺えます。
8674: 匿名さん 
[2022-09-23 19:50:43]
>>8673 匿名さん の続きですが、文京区だと右京山に残る大正時代の洋風分譲住宅群は保全する価値が高いと思いますね。既に法人が管理している明治時代や大正時代の元質屋とか富豪の豪邸などがありますが、そうした例外を除けば残す価値の高い住宅は少ないと思います。
8675: 匿名さん 
[2022-09-23 20:12:27]
>>8671 匿名さん
>文京区にある坂のほとんどは、昔から変わっていない
とはいっても、文京区民は坂をよく思っていないようなんですよね。
区の魅力の一つとして挙げられる坂ですが、
力をいれてほしい、どちらかと言うと力を入れて欲しいという意見は他の魅力とされる項目のどれよりも低く、力を入れなくて良い、どちらかというと力を入れなくて良いという意見は、他の魅力とされる項目のどれよりも多いのです。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0245/4055/7siryou5-1.pdf

住んでみれば分かりますよね、坂が魅力だ、いいね、と言う人のほとんどはそこに住んでいないです。坂の道とされる尾道で空き家が増えている、坂好きの人が一生懸命そこに人を呼ぼうとがんばっていますが...還暦ぐらいからだんだん足腰が弱っていくわけで、住もうという人は元気な若い人ばかりのようですね。
8676: 匿名さん 
[2022-09-23 20:13:23]
>>8675 匿名さん
失礼
>坂の道とされる尾道
じゃなくて
>坂の街とされる尾道
でしたね
8677: マンション検討中さん 
[2022-09-23 20:46:13]
>>8675 匿名さん

文京区内の坂でも、かなり急勾配である湯島の実盛坂(階段ですが)の脇に、周辺住民の誰もが24時間利用できるエレベーター(マンションの共用施設)ができて、住民の生活クオリティーが向上したケースもあるので、こうした開発事例が増えればいいと思います。
8678: 匿名さん 
[2022-09-23 20:53:22]
>>8677 マンション検討中さん
そうなんですよね。個人的には環状3号線を通し、小日向の台地と小石川台を繋ぐ橋を作れば、小日向はとても快適になると思うんですけどね。播磨坂のように美しい街路樹で飾られるとなお可でしょう。小日向も区画整理を行なって、碁盤の目にすれば宅地としての価値はいまよりずっと高まるでしょう。
8679: 匿名さん 
[2022-09-23 21:06:16]
ところが区画整理というやつをやると、道路が広がるぶん沿道の家の敷地が削られます。そうなると反対するしかないですよね。

だから再開発を行うことでタワーマンションを建ててそこに旧住民が住んで、余った土地を公園にしたり広い道にしたりする必要があるわけですが、戸建て住宅にこだわる人が多いらしいので、なかなかその手の再開発は難しいようです。

実はアパート形式の下宿とか小規模賃貸マンションも多い土地柄なので、アパートや駐車場になっている人にはタワーマンションの権利床を与えるという方策もあると思うのですが、タワーアレルギーのある人も多いみたいなので、そう言う手段も取れなさそうです。
8680: 匿名さん 
[2022-09-23 21:07:50]
まあ、そうなると勝手にしろってことで、今後不動産価値が高まる方向性はないのかもしれませんね。とりあえず再開発の計画があるところを見るのが文京区の不動産を語る上では有益かと思います。
8681: 匿名さん 
[2022-09-23 21:32:44]
借地権の更新時期が8年後に迫っている湯島ハイタウン、隣の国有地(湯島地方合同庁舎、最高裁判所湯島宿舎)とあわせて、旧岩崎庭園を取り囲むように、低層マンションの再開発してくれないかなー。三菱地所さん、お願いします!
8682: 匿名さん 
[2022-09-23 21:43:33]
>>8681 匿名さん
そうですね、岩崎庭園から湯島方向の景観を確保するためには湯島ハイタウンの建て替え場所を横にどけて、湯島ハイタウン跡地に低層の建物の公共施設を作る方向性がいいと思うんですけどね。春日通りに面する土地は低層マンションを建てるには向かないと思います。岩崎弥太郎を顕彰する記念館なんかもいいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる