「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
840:
匿名さん
[2017-07-25 05:59:05]
|
841:
名無しさん
[2017-07-25 08:13:38]
白山神社の祭りで、はじまる前に上半身裸で、汚いケツ丸出しの連中がいたから、警察に通報した。
こんな人たちエキストラなのか? |
842:
匿名さん
[2017-07-25 14:56:08]
褌好きの人はエキストラにも町内の人にもたまに見かけるけど、通常は股引き腹掛けか白ダボシャツ上下
一日屋外で練り歩くのでひどく日に焼けるから肌はなるべく露出しないことをお勧めしている もちろん刺青禁止だよ 新宿区の花園神社や台東区の鳥越神社の祭礼に行くと観音様やお不動様のフルカラー画像が目に眩しいが 文京区はそういうことはないので大丈夫。 それ以外にも三社祭みたいに参加する団体の七割が筋者というお祭りはちょっと部外者は近寄りがたいが 文京区はTシャツデニムとかジャージ上下に法被という脱力系のお父さんもいっぱい参加している癒し系 町会によると思うけど、町会の人とわかれば顔パスで当日飛び入り参加可能なところが多いと思う |
843:
匿名さん
[2017-07-25 20:33:17]
御輿は何処に仕舞っておくのですか。
神社ですか。 |
844:
匿名さん
[2017-07-25 23:56:58]
基本神社ですよ、神輿は神様の乗り物で祭具ですから。
細かい所をお話しすると居住地が特定されるのでこれ以上はご勘弁を |
845:
匿名さん
[2017-07-26 00:23:53]
今でもそうだと思いますが、幼稚園受験の頻出問題で季節の伝統行事というのがあると思いますが、文京区の各町会では折々の季節のお祭りをしています。ご参加いただけるとかなり有利だと思いますよ。
|
846:
匿名さん
[2017-07-26 00:48:03]
神輿のための倉庫を開発業者に新築マンションの一部に造らせようとしたものの揉め事になったような話を聞いている。新築マンションの購入者にとっても困ると思うんだけどね。
|
847:
匿名さん
[2017-07-26 08:13:10]
>>846
町内会の関係者がマンション内をウロつく事になる |
848:
匿名さん
[2017-07-26 08:33:04]
近隣の要望で敷地内に防災倉庫を作ったり町会の集会所を作って提供するという話はよく聞くけどねえ。普通は敷地の道に面した部分に作ってマンションの入り口とは別に入り口があって、マンション内入らないように作るはずだけど、何か設計上の問題でそうなったのかな?
|
849:
匿名さん
[2017-07-26 09:01:08]
その場合、町会は集会所と倉庫の賃料を払うのですか?
もしかして町会費の代わりに現物支給ですか。 |
|
850:
匿名さん
[2017-07-26 09:15:26]
別棟にできないのでは?
新たに建築確認が必要になるから。 |
851:
匿名さん
[2017-07-26 17:00:25]
普通は設計の段階で出ないといけない話が、何か手違いで着工後に要望が出たとか?
|
852:
匿名さん
[2017-07-26 18:51:19]
オートロックの内側にマンション外の者が出入りするのは良くないし、そもそも、神輿のための倉庫を新築マンションの一部に造ることがおかしいのだと思うよ。
|
853:
匿名さん
[2017-07-26 22:01:18]
変な設計だね、マンションのオートロックの向こうに町会の施設が入るなんて。
もうそれだけで物件が特定できるレベルに珍しいと思う。 でも地元の町会の施設を敷地や建物内に作るのは別に珍しくもないよ、よくある話。 社内の意思疎通がいまいちな会社の分譲なんだろうな |
854:
匿名さん
[2017-07-26 22:22:54]
町会が行政サービスの一部のような書込みがあったけど、町会に法人格はあるのですか? 任意団体と思ってました。
|
855:
匿名さん
[2017-07-26 22:51:09]
居住地域がわかってしまうので、一般的な話として
www.soumu.go.jp/main_content/000307324.pdf 法人格はあってもなくてもいいのが自治会です まあ、地域ボランティアみたいな位置付けですね。 |
856:
匿名さん
[2017-07-27 10:16:11]
歴史的に地域で行政の手伝いをしてきただけで、法人格はないよね。
でも総会では決算報告書も出るし監査もしているからいい加減な組織というわけでもない。 最近はリタイアしたシルバー層が社会と関わるための格好の場を与えている。 |
857:
匿名さん
[2017-07-27 10:18:59]
町会に入っていると地域の様々な情報が入るので、永住するつもりなら入っていて損はない。
自治体のボランティアとして町会で頑張れば勲章ももらえることがある |
858:
匿名さん
[2017-07-29 09:39:24]
勲章はいらないなあ...
都市の快適さの一部として、匿名性とか人と人の適度な距離感ってのもあるからね。 多分港区とかのマンションにお一人様で住む人ってそう言うのも求めていると思うな みんながみんな町会だの近所のやたら行き先を詮索して来る爺さんを好ましく思うわけじゃない 一方で人と人の繋がりやそこから来る安心感を求める人もいる。 子育てや介護にはコミュニティとの繋がりが絶対必要だと思う。 その点で港区や千代田区にはない良さが文京区にあるとも言える。 |
859:
匿名さん
[2017-07-29 11:27:07]
補助金実績報告書
http://web.archive.org/web/20170728071741/www.s-araki.com/OGAWA-1.jpg 町会功労者に対する表彰の支出が65万円 町会長対象の公共施設等見学会の支出が55万8千円 |
860:
匿名さん
[2017-07-29 13:14:55]
町会には区から補助がでるけど、一人で勝手に使えるものではないよね。
ところでs-araki.comってマンション嫌いの文京区民の方のホームページですね。 私みたいに高層マンション大好きな区民からすると天敵みたいな方ですね |
861:
匿名さん
[2017-07-30 00:06:24]
今は左翼が保守で右翼は革新なんだよなあ...
こういうねじれ方は危ない |
862:
匿名さん
[2017-07-30 09:51:17]
市民さんが頑張っているおかげで、空も広いし、戸建てだらけで高度化していないぶんコミュニティも機能しているしな。
|
863:
匿名さん
[2017-07-31 11:21:30]
マンションを建てようとすると日陰になる家で一家心中が起きる土地柄
|
864:
匿名さん
[2017-08-04 20:56:54]
縁起でもない、無理心中は印刷不況で経営危機になったからでマンションは関係ないですよ。
印刷屋さんだって、名刺や書類印刷からパッケージ印刷や同人誌の特急印刷に特化したり郊外に工場を移転したりするなどして上手くやってる人もいっぱい住んでるんですよ。マンションの人が入ってきて景気が良くなった、バブル期に地上げされて駐車場と廃屋の街が生き返ったとポジティブに捉える人もいっぱい住んでいるんですよ。 |
865:
評判気になるさん
[2017-08-05 06:18:43]
まあ近所づきあいが煩わしい匿名性を重視する人は港区あたりの出入りの激しい地域がいいと思うが、長く住むとコミュニティの賑わいがある方が住みやすいことに気づく。
文京区はそういう街 |
866:
匿名さん
[2017-08-07 01:33:05]
グランドメゾン文京目白坂のスレで
地下4階の話題になってますけど 文京区って 崖地の大規模な地下室マンションが 多いのですか? |
867:
匿名さん
[2017-08-07 06:28:49]
崖地に多いのは既存不適格の戸建ての方だろうね
まあ風情があるのは認めるが、危険には違いない。 文京区内の高級住宅地は斜面や崖地に存在しているケースが多く、肝心の擁壁もできた年が不明なものが多く、劣化が進んで危ない箇所が散見する。住宅用不動産をこの辺で探すと擁壁のある土地がボロボロ出てくるので住んでいる人も処分できずに困っている人がかなりいるのだろう。こういう欠点のある土地の安全性を改善させるのは個人の負担ではまず不可能で、大規模な再開発で集合住宅を建設するのがおそらく唯一の解決策だろうと思うのだが... |
868:
匿名さん
[2017-08-07 08:49:58]
開発業者の言い分だな
文京区では受け容れられないと思うよ |
869:
匿名さん
[2017-08-07 10:02:23]
民主主義で決まったものに唾をしても自分の顔に落ちるだけのこと。別に変えろと言っているわけではない。
崖地を相続したり持っている人は少数派だし、多分擁壁をなおす経済力のない相続人の相続放棄などでいずれ所有者不明廃屋付きの崖地は増加するのだろう。 文京区の高級住宅街で気になるのは、一旦建てた後の家屋に適切な補修や建て替えがされていないお宅が多いことだね。もちろん庭師をきちんと入れたり適切な手が入っているお宅もあるのだが、注文住宅とみられる奇抜な外観の建築が外壁の塗装が剥げ放題のまま建っていて、かつては美しかったのだろう庭も枯れた庭木や雑草が見苦しい。玄関先にも枯れたままの植木鉢が片付けることもなく放置されていることが珍しくない。おそらく住人は老人なのだろうが、こうした老朽家屋の耐震性や防火性が極めて低いであろうことは想像に難くない。住環境について論じるならばこうした問題も取り上げるべきだろう。 |
870:
匿名さん
[2017-08-07 11:29:43]
マンションに住む人が多数派になるまでは状況は変わらないかな。
おそらく首都直下型大震災によって巨大な悲劇が引き起こされた後でしか解決できないのではないか |
871:
匿名さん
[2017-08-07 19:39:57]
文京区は多分谷底の準工地域を軸に発展するから大丈夫だけどね。
大地震で起きた火災で山手の木密地域が燃え盛るのを低地のマンションの窓から眺めることになるかもな。 |
872:
ご近所さん
[2017-08-07 22:22:56]
>> 871 木造家屋ばかりだった関東大震災のころでも、文京区の高台は、家屋倒壊も大規模火災も起こらなかった。次の大震災でも、高台はセーフでしょう。
|
873:
匿名さん
[2017-08-08 12:19:42]
>>866
文京区で大規模な地下室マンションといえば 小石川ガーデンヒルズでしょうね。 地下室の問題で争われ、頓挫しましたけど、それでも地下1階でしたよ。 地下3階や地下4階を造ってまでデベロッパーが儲けようとするのは、さすがにやり過ぎではないですか? |
874:
匿名さん
[2017-08-08 21:58:25]
確か文京区が住宅における地下室の容積率緩和の制限を条例化する際に、地下室そのものを禁止しろと言うパブコメを寄せた人もいるので地下一階でも強欲と言われるんじゃないですかね。法的に許されている時代には、それはどこまでもエスカレートするでしょう。
|
875:
通りがかりさん
[2017-08-08 22:05:54]
でも横浜市や京都市の条例の方が文京区よりはるかに厳しい地下室規制をしてますよ。
|
876:
匿名さん
[2017-08-08 22:07:33]
戸建はオワコンだよ。 |
877:
匿名さん
[2017-08-08 22:30:08]
|
878:
匿名さん
[2017-08-09 06:32:18]
歴史ある名建築を残せとか緑地帯を保全せよと言う運動って日本中にあるんだけど、古い料亭が潰れるのは誰も食べに行ってあげなかったからだし、豪邸が売りに出るのは子孫が相続税や維持管理の費用に音を上げたから。そんなに大事なら地域で彼らを守って退場させないようにしなければいけないんじゃないだろうか。新築マンションに反対するのは勝手だが、一方で2項道路を無くしましょうとか古い家の耐震や防火性能を高めましょうとかいう市民運動も同時に行うのでなければ、こうした住環境保全を求める運動はただの独善的なわがままでしかない。
|
879:
匿名さん
[2017-08-09 06:41:56]
訴訟や誹謗抽象でしか止める手立てがないという所に日本の運動の弱々しさがある。
ナショナルトラスト運動の英国では、ポター女史が莫大な私費を投じて広大な林野を購入してカンブリア地方の環境を保全したのは有名な話だ。高級住宅街にお住まいならばお金にはお困りではないだろうからお金を出し合って財団基金を作り業者から買い戻すべきだ。 |
880:
匿名さん
[2017-08-09 06:53:06]
少数意見が大声で全体を引きずるのは日本会議と似ているよね。たぶんそれはデモクラシーではない。
|
881:
匿名さん
[2017-08-09 22:07:35]
>>872
広大な庭の広がる豪邸ではなく、明治期の菊坂ゲットーのような狭小住宅が立ち並び、庶民や小金持ちレベルの住まう昨今の山の手の耐震耐火性能にはあまり過大な期待は抱かない方がいいですよ。大正時代には通電火災などなかったでしょうから。 |
882:
匿名さん
[2017-08-09 22:12:34]
建築確認を地元の人間でさせろっていう人達は善意で言っているのだろうけれど、それは自治体のように情報公開の義務のない私人の任意団体に権力を与えよと言っているようなもの。例えばあなた達が買収されたらいかようにもいい加減な建築が可能になるということを意味する。ソ連の嵌ったものと同じ誤謬にはまることだろう。
|
883:
匿名さん
[2017-08-09 22:34:39]
某所のタコの遊具の公園が再開発で壊される、近隣の人々は悲しんでいると新聞に載った記事だが、タコの遊具のあったことを記す銘板を貼るとか、ミニチュアを飾るとか、場合によっては移築や再建もも選択肢になりうる。そういうことができるのになぜ地元の人は壊されて悲しいというだけしか言わないのだろう。建設的に地元の思いを活かす再開発はあるはずだ。先鋭的な反対運動が対話を阻害しているという視座はないのだろうか。反対は一かゼロかの闘いになりがちだ。積極的に関わることで見えてくるものもあるのではないか。
|
884:
匿名さん
[2017-08-11 06:20:38]
>>879
訴訟を提起され建てられなくなったというのは、法的リスクが大きい建築計画だからだろ。周辺住民を非難できないと思うがね。それとも、デベロッパーの顧問弁護士の能力の問題かい? |
885:
匿名さん
[2017-08-11 06:41:23]
>>884
あ、おはようございます。 実際問題として反対運動があってもだいたいのマンションは建っているので、建たないというのは計画自体に違法建築を指摘されるリスクが高いというのはご指摘の通り。ル・サンク小石川後楽園のケースなんかはまさしくそれでしょう。 ただ建築許可がなかなかおりない、条件付きになっても条件を守らないなどがあれば建たないのも当然ですが、建築許可がおりるということは一応は適法に収まることは審査されているわけで、もしそれでも違法なものが建つということであればこれは審査のあり方や制度の問題じゃないかと思料するわけですよ。 |
886:
匿名さん
[2017-08-11 07:29:05]
ここでマンション建設反対運動をしている人達の言動にウダウダ文句やら注文を付けている人が居るが、そんなことするくらいなら人に期待しないで自分の思うやり方を率先してやったらどうなのか?
自分だけは「『善意の』サイレントマジョリティ」を勝手に気取って、他人から「ノイジーマイノリティ」と見られることをひたすら回避する余りにも身勝手な人達よりは、自分の顔や名前を晒して地道に反対運動している人達の方が全然マシだと思う。 |
887:
匿名さん
[2017-08-11 07:51:10]
そもそもマンション建設に反対する理由が分からないな。違法建築なら反対するのは当然だが、法的に問題がないなら反対する理由がないと思うのだが。
先にその地に住んでいるという、ただそれだけの理由で既得権益なんかないはずなのにな。 自分がかわいいだけにしか思えない。 |
888:
匿名さん
[2017-08-11 11:57:42]
マンション建設への反対理由について、法的に問題がある場合のみとすべきなどと、制限されなくてはならない謂れなど何もない。たとえ違法でなくても、地域の景観や環境に相応しくない建築物となる場合など、近隣住民としてマンション建設に反対する理由はあるし、反対する自由もある。
建築にせよ、公害にせよ、マイノリティの問題にせよ、反対運動やら権利要求運動があった結果、権利を制度的に保障するものとして制定に至った法律だって沢山ある訳で、そのような下からの運動の結果が次第に反映されていくのが民主主義社会というもの。 既存の法律に抵触しないなら「マンション建設に反対する理由が分からない」などと言っている人は、単に今ある法律に従え、お上に楯突くな、権利を主張するなんてケシカランと言っているに過ぎず、まるで民主主義の精神を理解出来ていないと言うしかない。とは言え、日本人はそんな人の方が多数派だから、戦後70年を経てなおこの社会に民主主義が根付いていない理由でもある訳だが…。 |
889:
匿名さん
[2017-08-11 13:34:23]
いやいや、反対するなとは言ってませんが。
問題は二点あって 1)違法建築が着工できてしまう今の建築審査のあり方の方が問題として大きいはずなのに、個別のマンション訴訟の戦術として違法性を問うても、そういうものに許可が出てしまう諸悪の根源を叩こうという戦略的視野にかけるように見えること。 2)合法な範囲で最大の利潤を追求するのは自由経済社会では当然の権利なのに、まるで当事者の人格に問題があるかのような誹謗抽象を好んで使ったり、時に威力業務妨害に類する活動にエスカレートすることは社会人として如何なものかと。 単にお上より叩きやすい私企業や個人を叩いて憂さ晴らししたり不当な利益を得ようとしているのではないかという疑念を抱かざるおえないんですよ。 |
お祭りで突然出現するヤンキーっぽいのはそういう人が結構混じってるが、でも豊島区の特に池袋近辺や台東区あたりのお祭りよりはずっと上品というかおとなしいというか、そんなに怖くないと思う。豊洲あたりの新興コミュニティでも神輿を作ってやっている人もいるし、直感的にこういう交流が社会の健全さに重要だと思う人は一定数いると思う。