東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

7971: 匿名さん 
[2022-09-13 11:00:53]
桜蔭の生徒たちが日影になって気の毒だという人の方が多いと思うよ。
7972: 匿名さん 
[2022-09-13 11:15:46]
桜蔭も都立工芸も東洋学圏も文京区民専用ではなく、
文京区民なのは宝生ハイツの方ですけど...
7973: 匿名さん 
[2022-09-13 11:18:28]
「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」に関する公聴会
いよいよ明日ですね。https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/kijun/kotyokai_housh...
7974: 匿名さん 
[2022-09-13 11:23:02]
町会も女子校も神社も文京区民ですね
7975: 匿名さん 
[2022-09-13 11:23:55]
噂の!東京マガジンは取材に来るかな。
7976: マンション比較中さん 
[2022-09-13 12:26:04]
フライデーや週刊文春はどうですか?
4~5年前にル・サンク小石川後楽園が取り上げられていたようです。
7977: 匿名さん 
[2022-09-13 12:43:38]
未来永劫、同じ環境があると勘違いしている旧住民は困ったものですね。こういう生産的でない反対運動を露骨に取る方々がいるから、文京区はいつまでも発展しないと言われてしまいます。本当に困りますねぇ。ラブホテルや治安の悪い繁華街に近接した湯島より、ずっと環境はいいはずなのに。むしろ建て替えでエリアの資産価値は上がりそうですし。
7978: 匿名さん 
[2022-09-13 12:55:38]
それは桜蔭の生徒たちの学校環境を悪化させることを正当化する理由になりません。
7979: 匿名さん 
[2022-09-13 13:52:04]
twitterにこのような意見がありますね
https://twitter.com/hacchisun/status/1568206911492980737
7980: 匿名さん 
[2022-09-13 13:54:23]

気持ちの悪いスレだなあ

7981: 匿名さん 
[2022-09-13 14:09:56]
>>7979 匿名さん
宗教右派並みの超保守層ですなw
(でもおそらくこういう人が自称リベラルだったりするのが現代日本の不思議…)
7982: 匿名さん 
[2022-09-13 14:11:03]
>>7971 匿名さん
>桜蔭の生徒たちが日影になって気の毒
でも午前中から昼過ぎにかけては日照は確保できるし中学の方は今より日当たりがよくなったりして、実際日陰になるのは一部だけという事実もあるわけで...

一方で宝生能楽堂がこの地から追い出されるなんて気の毒だと思う人もいるだろうし。耐震性に劣る古い建築のまま震災で倒壊しなくても住めなくなったらそこに住んでいる人は路頭に迷うよな、それも可哀想だよね...という話なわけで。
7983: 匿名さん 
[2022-09-13 14:17:25]
私はね、人に道を説く人たちの知性に期待を持っている。

その期待を裏切るような人だとがっかりさせないでほしいな

正義とはどこにあるのか
7984: 匿名さん 
[2022-09-13 14:18:43]
>>7983 匿名さん
おひさ!
7985: 周辺住民さん 
[2022-09-13 14:18:43]
>>7979 匿名さん
>>7981 匿名さん
捨てアカっぽいですね
7986: 匿名さん 
[2022-09-13 14:34:27]
これは一つの譬え話だが、親から相続した築50年越えのボロ平家を今風の三階建て住宅にしようと思ったら、隣近所からここには三階建ては建てられるけど二階建てまでの家しかない、隣の家が日陰になって子供の勉強部屋が暗くなるからもとの平家で建てろ、というご近所さんがいたとしたら、普通の人だったらどんな感想を抱くだろうか。

この問題を読み解く時にこうしてモデル化すると、見える風景も少しは違ってくるのではないかなと思う。
7987: 匿名さん 
[2022-09-13 14:48:55]
確かに話を大きくして何も知らない人が脊髄反射でバズってくれれば利益になると思ってのことだとは思うが、市民運動を趣味にしている人たちがつぶやけばつぶやくほどに、ヤバいひとがなんかやってる感が強くなっていくだけだよ。そもそも、そういう投稿をしている人がつぶやいている他の投稿に了解不能なジャーゴンが散りばめられている時点で普通の人は引いてしまう。

まあつぶやくのは勝手だし、この辺で変な投稿を書くのも自由だが、一緒にされる地元民や学校の父兄生徒はたまったものではない。
7988: 匿名さん 
[2022-09-13 14:50:16]
沈黙は金、雄弁は銀。やりこめたようで、実は自分がおいつめられている。
7989: 周辺住民さん 
[2022-09-13 15:35:04]
50年前?に桜陰が宝生ハイツ側に誓約書を出させたという噂があるけど、これ今風に言えばパワハラですよね。
7990: 匿名さん 
[2022-09-13 15:46:19]
>>7989 周辺住民さん
この書込み、適切ですか? 発信者情報の開示請求されても大丈夫ですか?
7991: 匿名さん 
[2022-09-13 16:00:22]
女子校、伝統芸能、偏差値トップ高。
フックが強いねえ。
7992: 周辺住民さん 
[2022-09-13 16:24:23]
>>7990 匿名さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/res/7781/
など書かれていました。事実かどうか知りません。
7993: 通りがかりさん 
[2022-09-13 16:35:36]
スポーツや芸術の才能と同じで学力も努力だけでなく遺伝によるところが大きい、というのは今や常識だけれど、そう考えると桜蔭の生徒たちは日本で一番恵まれて生まれた子供たちとも言えるわけで、建て替え反対派がツイッターという特殊な場であまり騒ぎ立てると、建て替え反対に反対!派みたいな世論が作られていきそうな気もするんよね
7994: 匿名さん 
[2022-09-13 16:39:23]
番町では日テレが誠意を見せるようですが、本郷ではどうなるか、引き続き注視。
7995: 匿名さん 
[2022-09-13 17:08:11]
誠意を見せろだなんて、なんだかおっかない表現だね。

堅気の我々は震えがきてしまう
7996: 匿名さん 
[2022-09-13 17:12:35]
7997: 匿名さん 
[2022-09-13 17:22:59]
アメリカだけじゃなく、
日本でも国立マンション訴訟なんてのがありましたね。怖い怖い。
7998: 匿名さん 
[2022-09-13 17:44:51]
>>7992 周辺住民さん
貴方の「パワハラ」の書込みが適切かの問題と思いますが
7999: 名無しさん 
[2022-09-13 18:05:26]
世界に広がるル・サンクの輪!!
8000: 匿名さん 
[2022-09-13 19:32:03]
>>7997 匿名さん
>国立マンション訴訟なんてのがありましたね。怖い怖い。

あれって国立市が建築主のデベロッパーに賠償金を支払うべしという判決が出たんだよな。

デベロッパーは白黒つけることが目的で賠償金目当てではないということで、市から振り込まれた賠償金と同額の寄付を国立市に行い、「国立市の教育環境の整備や福祉の施策などに役立てていただきたい」と男気を見せたんだよなあ...かっこいいねえ。

銀杏並木と調和するという曖昧な表現の条例で高さを何メートルと定量的に定義しなかった国立市の対応の甘さなど色々とツッコミどころ満載で、学ぶところは多い。最大の教訓は、戦争が愚かなように、訴訟で解決しようという不毛な対応は結局のところ誰も得はしない愚かな選択だってこと。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%...

8001: 周辺住民さん 
[2022-09-13 19:36:44]
>>8000 匿名さん
国立の件は、当時の上原市長が中途半端な知識で振り回した感がありますね。その市長を選んだのは市民という事実もあるのですが。
8002: 匿名さん 
[2022-09-13 19:43:05]
>>8001 周辺住民さん
法律についての知識がない人が、詩歌のような条例を作ったって感じですね。

確かに感情のおもむくままに怒りを露わにする気持ちはわからないではないですが、法治の意味がわかっていない人が多すぎます。
8003: 周辺住民さん 
[2022-09-13 19:45:22]
>>7996 匿名さん
文京区の建築紛争に似ていると思います。アッパーウェストは確かに超超高層は少なく、セントラルパークに隣接しているので雰囲気的に緑も豊かなど、文京区に通じるものがあります。

うろ覚えで恐縮ですが、ニューヨークは本来斜線制限や容積率制限(基本は最大1500%)があるのですが、周囲に空地を設けるなどして容積移転もすれば、高さ無制限、容積2100%くらいが建てられます。
8004: 匿名さん 
[2022-09-13 19:48:08]
>>8003 周辺住民さん
私はアジア人への偏見に基づく運動だと思いますよ。人種差別だと思いますね。
8005: 匿名さん 
[2022-09-13 19:50:07]
東京・広尾でも総合設計許可の取消訴訟なんてのがあったのですね。https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20020123/102516/
8006: 匿名さん 
[2022-09-13 20:00:07]
今回も司法の判断を仰ぐことになりそうですね。
8007: 周辺住民さん 
[2022-09-13 20:04:32]
>>8005 匿名さん
なんだ、過去に事例があるんですね。
8008: 匿名さん 
[2022-09-13 20:11:07]
>>8005 匿名さん
これだろ
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/d2fd4d1beaf395cd8c0f46d834ffb112

訴える権利はあるけれど、上のリンク先には「①プライバシーを保護される権利、②良好な住環境を享受する権利、③風害を受けない利益、④巨大建築物による圧迫感を受けない利益、⑤安全かつ快適な歩行をする利益等も主張したが、認められていない。」とある。

つまるところ訴えるのは勝手だが、適法なものは適法だよん、ということではないかと理解したが。
8009: 匿名さん 
[2022-09-13 20:40:59]
原告適格が認められるのが大きいのですけどね
8010: 匿名さん 
[2022-09-13 20:43:48]
ル・サンク小石川でも、周辺住民に訴える資格があったから、避難経路が適合していない建築計画の建築確認が取り消されたわけです。
8011: 匿名さん 
[2022-09-13 20:46:11]
今回は文教地区だから、最高裁判断も違ってくるかもしれない。
8012: 匿名さん 
[2022-09-13 21:07:51]
そうかもしれないね
8013: 通りがかりさん 
[2022-09-13 21:27:29]
>>7994 匿名さん

誠意を見せろ? 誠意、誠意って、***かクレーマーが使う、ごね得の常套句。誠意という言葉を使う人ほど信用ならない。
8014: 匿名さん 
[2022-09-13 21:52:26]
>>8013 通りがかりさん
私1回しか使ってないのに、あなた4回も使ってる。信用ならないってホントね。
8015: 匿名さん 
[2022-09-13 23:06:26]
>>8011 匿名さん
とはいえ反対派が示す一番影が大きな時間の影を描いた一枚の画像だけではなく、実際の日照時間とか巨大な公開空地が中学校からの眺望だけでなく周囲の住環境にポジティブな影響を与えるのか、などを総合的に判断するだろうからね。

私の見たところでは、宝生ハイツの管理組合の中の人はトラブルを避けようと一生懸命知恵を絞ったと思うよ。たぶん安易に総合設計を使わないで適法に隣の学校の日照を完全に遮る設計をした方が手続的に楽だったと思うからなんだけどね。わかるかなー、わっかんないだろうなー。
8016: 匿名さん 
[2022-09-13 23:23:26]
確かに高校の校舎の一部の日当たりが悪くなることは否めない計画だと思う。

だけど、中学校の前に配置された公開空地や、最大限北側にセットバックした配棟計画など、隣の学校に最大限配慮したように思えるんだよな。確かに南側にがったりビルの建つこんぴらさんの日当たりが悪くなるのは否めないんだけど、虎ノ門のこんぴらさんを知る人は、神社として信仰を集めたり、参拝客が来ることと日当たりは別だとわかっているはず。

みんな冷静になってほしい。プロの活動家は確かに一生懸命反対のメソッドを教えてくれるだろうけれど、これから何十年も一緒に住むご近所さんにそこまでやっていいの?
8017: 匿名さん 
[2022-09-13 23:23:47]
トラブル、全く避けられていないのですけど...
以前ここのスレで、
桜蔭側と宝生側が大人の話し合いでお互い納得のいく設計になるようなことを
必死に書いていた方がいましたが、
あれは一体何だったのでしょう。
8018: 匿名さん 
[2022-09-13 23:30:20]
> だけど、中学校の前に配置された公開空地
どこか別の建築計画のことを言っているのかな?
桜蔭学園との敷地境界沿いには公開空地は設けられていないのですがね。
8019: 匿名さん 
[2022-09-13 23:31:27]
お前はデベロッパーの手下なのかと言われるかもしれないので、予防的に宣言しておくが、今回の宝生ハイツの改築にともなう計画に、文京区民がどんな反応をするのかニヤニヤして見ている人が一定数いる。

またおかしな訴訟騒ぎになって、文京区が投資にみあわないおかしな人たちが住む土地であるという印象を与えたい人の思惑に乗るのは愚かな選択であると言っておこう。そういう人の息がかかった人がいないとも限らない。それに利用されて大事な社会的な信用というものを失わないように願うばかりだ。
8020: 匿名さん 
[2022-09-13 23:34:56]
>>8018 匿名さん
東側敷地境界に公開空地を南北に広げてみたらわかるよ。すごい日当たりが悪くなるから。南の大きな公開空地が中学校ばかりでなく、高校の校舎の日照も確保してくれている。相手が寡黙だからといって、そういうことを言ってはいけない。なぜあなたたち反対派はそれほど饒舌なのか。それは管理組合の計画が優れているからではないのか。

私はこういう人たちと一緒に騒いでいる先生方の不見識を問いたい。
8021: 匿名さん 
[2022-09-13 23:37:58]
>>8020 匿名さん
失礼、ちょっと言いすぎた。
>私はこういう人たちと一緒に騒いでいる先生方の不見識を問いたい。
ではなく
>私はこういう人たちと一緒に騒いでいる先生方がいるとするならば、その不見識を問いたい。
に訂正します。
8022: 匿名さん 
[2022-09-13 23:42:39]
あ、思い出した。
PTAが反対って言ってるのに、
「(桜蔭の)親御さんたちがどう思うかな?」って不思議な心配してた人だ。
8023: 匿名さん 
[2022-09-13 23:45:10]
歴史遺産を保護したがる割に歴史から学ばないのが文京区民
8024: 匿名さん 
[2022-09-13 23:50:31]
>>8022 匿名さん
PTAは父兄の会なんだけど、父兄全ての意見を民主的に実現する組織ではないんだな。
人の親になったらわかるだろうけれどね。

なんというか活動家の人は昔の共産国のプロパガンダみたいに人民の意思が国家の意思だという安易な発言をするんだけど、個人の意思と組織の意志なんて絶対に一致しないというのはむしろ常識だと思う。
8025: 匿名さん 
[2022-09-14 00:01:14]
私が学校の経営者なら、父兄が騒いだら対応せざるおえないと思いますよ。だって学校だって企業だから。

案外先生方も板挟みになっているんじゃないでしょうか。ちょっとでも日当たりが悪くなる計画を止めさせて下さいみたいなPTAの偉い人の意見を無碍にもできない、かといって適法の範囲で一生懸命学園の日当たりを考慮してくれた人たちの恩にも報いなければいけない、そのジレンマは同情するべきであると思います。

学校も教育産業ですから、消費者の意見には従わなければいけない弱みがある。ここはむしろ司法の判断をあおぐ方が丸く収まるのかもしれませんが、学園への世間の目は変わるでしょうね...そこまでやるかみたいな。
8026: 匿名さん 
[2022-09-14 00:13:57]
マンション紛争の当事者として、強烈な反対運動でマンションの建て替えを阻止したみたいな悪名が轟いたら私の娘は絶対にそんな思想的に偏った学校にはやりませんよ。それだけの覚悟があるならおやりなさいと言いたいですね。
8027: 匿名さん 
[2022-09-14 00:19:31]
学校環境を悪化させるマンション計画に賛成なさるようなご家庭ですか。それでしたらお嬢様は桜蔭に通わせないのがいいです。
8028: 匿名さん 
[2022-09-14 00:23:12]
>>8027 匿名さん
問題は、高校の校舎の一部の日照が遮られるであろう計画への反対がどれほど正当かどうかという問題だと思います。私の懸念するところは、反対しているご父兄のどれほどが実際に宝生ハイツ側の主張を生で聞いているかということです。
8029: 匿名さん 
[2022-09-14 00:23:18]
学校が隣地のマンション業者を訴えた事例はいくつもありますね。
8030: 匿名さん 
[2022-09-14 00:28:29]
私は子供を育てた経験から言わせてもらうと、名門と言える学校ほど、親の代からのOBの生え抜き子弟の父兄が役員になる可能性が高いです。受験でポッと一代で入った人はPTAの意思決定過程に関与する人はいませんし、まあ普通はそういうのに関わろうとは思いません。そこにサイレントマジョリティが存在するのです。
8031: 匿名さん 
[2022-09-14 00:33:22]
>>8029 匿名さん
>学校が隣地のマンション業者を訴えた事例
まあ、下品ですよね訴訟なんて。
やったらまず間違いなく刺青のように刻印がつきますよ、あそこはそういう学校だと。

だから何億円もの寄付をOGや父兄から募って隣地の安くない土地を買う学校もあるんじゃないですか。訴訟なんて下品なことをやるんですか、やりたいんですか。
8032: 匿名さん 
[2022-09-14 00:34:46]
親子で桜蔭生か。強そうな家だな。
8033: 匿名さん 
[2022-09-14 00:36:46]
国立マンション訴訟も桐朋中学校高等学校の関係者が始めたものでしたね。
8034: 匿名さん 
[2022-09-14 00:37:49]
そういう下品なことを推奨するような人を外部から引き入れたならば、そういう色眼鏡で見られるのを受け入れたということだから、私はそういう所だと認識します。
8035: 匿名さん 
[2022-09-14 00:41:39]
司法の場でないと決着が付かないならそれは仕方がないことです。
8036: 匿名さん 
[2022-09-14 00:45:22]
>>8032 匿名さん
東大だって3代目4代目が入学しますから、決して珍しいことではないです。
8037: 匿名さん 
[2022-09-14 00:47:08]
>>8035 匿名さん
>司法の場でないと決着が付かない
他人に決めてもらうことがそんなにいいことなんでしょうかね。
私はギリギリまで当事者で和解の努力を進めるべきだとおもいます。
8038: 匿名さん 
[2022-09-14 01:02:34]
宝生ハイツ側が和解しようとしていたら和解協議の間は総合設計の許可申請をしないでしょう。すでに司法の場でないと決着が付かない状況になっていそうですよ。
8039: 周辺住民さん 
[2022-09-14 06:04:48]
父兄じゃなくて父母ね。赤い人も、そうでない人も注意しましょう。
8040: 匿名さん 
[2022-09-14 06:22:05]
twitterにこのような意見がありますね
https://twitter.com/hacchisun/status/1533957780465668096?lang=ja
8041: 匿名さん 
[2022-09-14 06:51:20]
こいつはビンテージマンションがこの先百年二百年保つと思ってるのか?w
8042: 匿名さん 
[2022-09-14 07:38:12]
父兄なんて書いているの、一人だけでは。
この人の長文、どこか歪で読むの好きなのです。
「ここに書き込む目的は、周辺の住民に裁判起こされたくない為」
みたいなこと、無邪気に書かれていたこともありましたね。
もう、ここに書いたところで変わらない気がするのですが...
8043: 匿名さん 
[2022-09-14 07:44:51]
父兄という言い方は時代を感じるな。私が子供の頃も既に父兄とは言ってなかったよ。
8044: 匿名さん 
[2022-09-14 08:46:51]
まあ父母だろうが父兄だろうが実質的な問題じゃないよ。

ただ争いごとを目にするのは不快だし、それを無責任に野次馬が煽り立てているのは放っておけない。なんのために中の人が音無しで動いているのかわからないのかね。

訴訟となって世間の耳目を集めれば、人々の記憶に残ることだろうし、のちのちそういう色目で見られるだろうさ、同じ区に住んでいるというだけでね。
8045: 匿名さん 
[2022-09-14 08:55:05]
この辺に投稿された例の完成予想CGにしたって、それを見た人が感情的になるような形で提示されている。もしあれが公式のもので建築主が作成したのであれば、たぶん色々な時間の日陰を示すために複数作られたと思うので、学校が午前中にマンションに濃い影を落としているCGだって作成されていただろう。建て替えになる経緯や理由も縷々説明があったことだろうさ。それを聞くことができない人に一方的に煽り立てるような情報を与えて衝撃を与えてバズらせようというのはちょっといただけないな。だいたい大して拡散されていないだろ、ツイート。
8046: 周辺住民さん 
[2022-09-14 21:32:21]
ルサンク小石川のように高低差がある、前面道路が狭い、避難路が・・・といった特殊要素がなさそうで、宝生ハイツ組合と「原告」の戦いは、伝統的な財産権vs生存権になるのかなと思います。となれば、原告が勝った例がありません。

> 私がマンション住民だったら、絶対諦める。

とありましたが、
総合設計制度を使う:  住民の負担はゼロ
総合設計制度を使わない:住民の負担は4000万円
となるのに、軽々しく「絶対諦める」と言うのが相当異常。

https://twitter.com/hacchisun/status/1569962389529063424
8047: 匿名さん 
[2022-09-14 21:56:28]
仮に負ける可能性が99%だとしても、
訴えないと気が済まないことってあるのではないでしょうか。
昔から温厚な人がキレたら怖いと聞きますが、
温雅な桜蔭学園の場合はどうでしょうね。
8048: 匿名さん 
[2022-09-15 00:32:29]
8049: 匿名さん 
[2022-09-15 05:57:24]
有象無象の負の感情が渦巻くツイッターで、こうやって「持つ者」が調子こいてイキり始めると、「持たざる者」たちが触発されて世論がどんどん本題からズレていくことになりそう
8050: 周辺住民さん 
[2022-09-15 06:23:45]
>>8047 匿名さん
私は逆だと思います。キレたら終わる。
8051: 匿名さん 
[2022-09-15 07:10:44]
銀の匙を何本も咥えて生まれてきた桜蔭の生徒やOBに対し負の感情を抱いてる人、文京区内にはいないかもですが、世の中には沢山いると思うのです
SNSでどこの誰とも分からない人々の感情を煽るようなやり方はあまりやらない方が良い気も
8052: 匿名さん 
[2022-09-15 07:17:36]
町会も女子校も決してキレていませんよ。粛々と手続きを進めているようです。次の手順を見据えているのでしょう。
8053: 匿名さん 
[2022-09-15 07:25:11]
細かいですが、桜蔭の生徒やOB…ではなくてOGですよね。文京区では桜蔭の関係者を支える人は少なくないと思います。また他の学校関係者も支えているようです。
8054: 匿名さん 
[2022-09-15 08:42:28]
昨日の公聴会もメディアが取材していたようですね
8055: 評判気になるさん 
[2022-09-15 08:43:24]
ツイート貼ってる人とキレてませんよの人は同じなのかな。
この人もこう言ってる!他の人々もそう言ってるらしい!みたいな書き込みばかり。
8056: 匿名さん 
[2022-09-15 09:03:42]
私は参考になりますがねえ。あなたにとって都合のよくない情報なんですか?
8057: 匿名さん 
[2022-09-15 09:07:48]
文京区民じゃなかった頃から、桜蔭に対しては凄すぎてリスペクトしかなかったけど。
8058: 匿名さん 
[2022-09-15 09:14:53]
母娘が桜蔭生というご家庭も知ってます
8059: 匿名さん 
[2022-09-15 10:48:46]
CORBって閉店してたんですね
建物の取り壊しが理由だそう
8060: 匿名さん 
[2022-09-15 11:46:08]
小石川二丁目のパン屋さんですね。ル・サンク小石川の脇ですね。
8061: 匿名さん 
[2022-09-15 13:37:53]
>>8059 匿名さん
何かできるんですかね、そういえば先日スーツ姿の集団がなにやらマンション風工作物の前で相談してましたね。
8062: 匿名さん 
[2022-09-15 14:15:47]
>>8046 周辺住民さん
広い公開空地ができて景観が改善しますし、建て替えでよいマンションが建つ事で、高さ制限の上限まで使われていない、開発余地のある周辺地域の再開発に投資しようと資金が集まる呼び水になる事も期待されます。悪いことばかりではないような気がします。
8063: 匿名さん 
[2022-09-15 14:29:09]
>>8062 匿名さん

成田空港の建設の歴史が証明しているように、反対派って「反対すること」がレゾンデートルになっているから、視野狭窄であることが多く、反対運動がなければ、いい方向に進んでいたプロジェクトすら、平気でつぶしてしまう。反対運動が起こっている時点で、そこの土地の価値は棄損されているわけだから、反対運動はいかに生産的でないことが分かる。反対派は盲目的な宗教信者みたいなものだから、理屈が通らないし、非常に厄介な存在だ。
8064: 匿名さん 
[2022-09-15 14:31:57]
都市整備委員会、
ネット傍聴しましたが、双方が納得いく形になるまでは、
総合設計の許可は難しそうな感じでしたね。
文京区も当事者な気もしました。
8065: 匿名さん 
[2022-09-15 14:54:20]
文京区がどのようにかかわっていくという話なのでしょう?
8066: 匿名さん 
[2022-09-15 14:55:21]
>>8064 匿名さん
どれどれと見に行って時間を損した、いつものシャンシャン委員会動画ではないか。

>>8063 匿名さん
まあ三里塚については国家という制度に対する深い恨みを抱きながら満州から引き上げてきたという背景を持つ農民に対して、戦前の官僚の雰囲気が色濃く残る上から目線の役人の交渉スタイルが火に油を注いだというもので、そこに日本の政府転覆を目論む新左翼過激派が入り込んでグチャグチャになってしまった。

まあ、あれはあれで国のオウンゴール気味な事件ではあった。ただ助っ人がほしかったとはいえ、ああいう左翼過激派を誘い込んでしまうことで事態が大きくこじれて周辺の農民の人生も大きく変わってしまった。それが本当によかったのかという検証はおそらく我々野次馬とか左翼思想家の手ではなく地元に住む人たちによってなされるべきことだろう。

たぶん、一緒によりよい三里塚を作りましょう、満州で大変なご苦労をなさってきた皆さんにとっても利益になる計画にしましょうと下手に出ていたらわからなかったな。
8067: 周辺住民さん 
[2022-09-15 15:00:08]
三里塚は根回しなしに発表したのが良くなかったし、さらに農民が過激派に利用されたかたちになってしまい、おぞましかったですね。
8068: 匿名さん 
[2022-09-15 15:02:08]
おそらく三里塚の農民たちはいつしか置き去りにされて、空港の管制塔を破壊するとかそういうテロリズムを働く新左翼セクトの活動家にはうんざりしていたのではないかと想像する。運動が一度大きなダイナミズムをもって動き始めるとその惰性であらぬ方向に行ってしまい、そこに住む人の人生を輝かせる方向とは全く異なった方向にいってしまいがち。満州事変とか日華事変のときの大日本帝国陸軍みたいなもので、もう後戻りはできなくなってしまい、いつしか異論を持つものすら弾き出されてしまう。
8069: マンション検討中さん 
[2022-09-15 15:11:24]
>>8068 匿名さん

https://news.yahoo.co.jp/articles/602df4359097858172c2c3b7da185cef99ce...

外国人の記者が「国葬反対デモの運動をしているのは高齢者ばかり」とド直球な問題提起をしているのが面白い。老い先短い高齢者が騒いでいて、一方で若者はあんまり関心がない。成田空港の反対派にも言えるし、文京区のマンション建設反対だって同じじゃない? SNSやYouTubeを駆使する反対派がいたら、とっくにムーブメントが起きているのに、ろくにホームページすら作れない人が反対しているんじゃないかな?
8070: 匿名さん 
[2022-09-15 15:14:31]
>>8069 マンション検討中さん
>ろくにホームページすら作れない人が反対している
それはないだろう、今までだっていくつもホームページを作ってきているんだから。

ただ今回ホームページがないというのはそういう意志が働いているという事だと思うな。中に誰か賢明な人がいるようだね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる