東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

7931: 周辺住民さん 
[2022-09-11 20:30:21]
>>7926 匿名さん
偏差値50の生徒さんならそれはわかりますが、偏差値70超(80超?)の生徒さんにそれはあてはまりますかね。
7932: 匿名さん 
[2022-09-11 20:43:59]
偏差値の高い学校に何か特別な感情でも…
7933: 匿名さん 
[2022-09-11 20:47:25]
区民はミクロな争いを繰り返し行政はやる気がないから、文京区はデベの食い物にされっぱなしなんでしょうね
7934: 匿名さん 
[2022-09-12 08:38:21]
>>7926 匿名さん
例のCGは日没直前の日照が一番悪い時間のものなんだけど、地図を見てみたら宝生ハイツの敷地は東南を向いた犬の頭みたいな形をしていて、建物があるのは後頭部から首にかけての部分にあたる。東西に広い建物のようだ。

CGでは日陰部分を拡大して切り取られているため(だから不自然に解像度が低い)、削除されている地所の鼻先の部分は広大な公開緑地になっていて、隣の中学校からは庭を眼下に楽しむことができ、南西方向の光も最大限高校にあたるように設計されているように思える。また、高校の建物の北側三分の一ほどはこんぴらさんの敷地に面していて目の前には大きな空間がある。私は建築主の善意あふれるいい設計だと思う。
7935: 匿名さん 
[2022-09-12 08:39:39]
あのCGを見て脊髄反射を起こすのはやめた方がいいと思います。

賢い人ならわかるはずです。
7936: 匿名さん 
[2022-09-12 08:47:40]
山手線の内側、千代田区と隣接している都心なので元々戸建てはなくビルばかりが建っていた地域。かつては都心の大学でも敷地の制約や学習環境の悪化から地方に移転するケースもあったかと思う。

岩手県の安比高原にイギリスのハロウスクールがインターナショナルスクールを作る計画がマスコミを賑わしている。スキー場やゴルフ場を併設し、緑豊かな誘惑の少ない環境で世界で戦える人材が育つことが期待される。

https://resemom.jp/article/2021/03/05/60805.html

私は日本で最も才能ある子供たちのために、地方に移転してよりよい学習環境を実現するべきなのではないかと思う。子供をかき集めるために都心にあることを売り物にするような低レベルな学校には真似できないことをやってほしい。
7937: 匿名さん 
[2022-09-12 08:58:28]
建築案、これだけじゃなかっただろうな。
住民投票で現在の案が選ばれたのだろう。
没案と比較すれば建築主が善意かどうかわかるね。
7938: 匿名さん 
[2022-09-12 08:58:45]
明治大学のリバティータワーや法政大学のボアソナードタワーのように、都心にがんばってタワー校舎を建てるという選択肢もあるだろう。そのためには周辺を含めた巨大再開発と容積率の緩和が必要になるのだが...
7939: 匿名さん 
[2022-09-12 09:00:06]
>>7937 匿名さん
少なくとも南北に大きな建物を建てたら中学校も高校ももっと日当たり悪くなっていたことでしょうね。
7940: 匿名さん 
[2022-09-12 09:02:42]
高さ45mを守っていた案もあったのではないか。
7941: 匿名さん 
[2022-09-12 09:38:41]
あるのですか? 三井不動産は初めから周辺への配慮のない計画しか念頭になかったのかと。
7942: 評判気になるさん 
[2022-09-12 09:46:14]
桜蔭の生徒さんなら都心タワマンに住んでる子も少なくないのでは
そういう子達は学校の横に20階マンションが建つことをそんなに気にするだろうか
7943: 匿名さん 
[2022-09-12 10:48:14]
建築案を見ていると、能楽堂の上にマンションを建てられない(建てたくない)というこだわりが桜蔭側の環境に悪影響を及ぼしているように見えるね。都心では再開発ビルの地階にあったりする能楽堂もあるが。
7944: 匿名さん 
[2022-09-12 10:52:40]
>>7941 匿名さん
通常のマンション建設ではなく建て替えなので、三井不動産はあくまで補助的な役割で、計画の決定権・責任は全て建て替え組合にあると思います。
7945: 周辺住民さん 
[2022-09-12 11:47:56]
パークコートザタワーと同じで、三井不動産は事業協力者ですね。
7946: 匿名さん 
[2022-09-12 12:43:49]
>>7940 匿名さん
>高さ45mを守っていた案
総合設計制度を使わないってことは縦ではなく横に広がるので今より日当たりが悪くなると思いますよ...45mって階高3mだとすると15階建てになりますが...
7947: 匿名さん 
[2022-09-12 12:52:35]
>>7946 匿名さん
それは設計方法によります
7948: 匿名さん 
[2022-09-12 13:06:26]
>>7943 匿名さん
一階に劇場を作ると柱のない広い空間ができてしまうため、震災で弱いピロティ構造と同様の構造的弱点になるからでしょう。危険なんじゃないですか?
7949: 匿名さん 
[2022-09-12 13:26:20]
>>7948 匿名さん
それも設計方法によります
7950: 匿名さん 
[2022-09-12 13:29:29]
>>7947 匿名さん
>>7949 匿名さん
今回の場合都が直々に許可をおろすと思うので、設計事務所もあまり変な事はできないと思いますよ。
7951: 匿名さん 
[2022-09-12 13:36:29]
別に変なことではありません
7952: 周辺住民さん 
[2022-09-12 13:50:20]
能の劇場ってそんなに広くないから設計そんなに難しくないでしょ。銀座シックスの地下に観世能楽堂がありますね。
7953: 匿名さん 
[2022-09-12 13:57:39]
まあ、不可能かどうかと言われれば不可能じゃないんだと思いますが、建築コストとか色々絡んでくるでしょうね。そんなに言うなら実際に設計してみて逆提案されてみてはいかがですか?構造計算などもしっかり行って都にも建築確認を申請できるぐらいの代物なら説得できるかもしれませんね。
7954: 匿名さん 
[2022-09-12 14:00:19]
建築技術が進んだおかげで、最近のオフィスは無柱空間も珍しくありません。
中型のオフィスビルでも地下にイベントホールを設けることが多いです。
7955: 匿名さん 
[2022-09-12 14:23:37]
世の中のビルが皆ホールを作っているわけではないですからね(笑
不可能ではないからといって進んで作っていいものではないでしょうし、コスト的にどうなんでしょうね。これは想像ですが、東京都に審査してもらったらNGだけど民間検査機関なら許可がおりるというようなウルトラC構造のところもあるかもしれません。
7956: 匿名さん 
[2022-09-12 14:26:28]
確かにホールはすみふonlyでした。訂正します。
7957: 周辺住民さん 
[2022-09-12 14:51:32]
観世能楽堂は、長方形にすることで構造的な課題をクリアしているように見えますね。

https://uniquevenues-jp.metro.tokyo.lg.jp/venues/private/21712/
を見ると狭い側のスパンは25mくらいでしょうか。

観世能楽堂 480席 1302㎡
宝生能楽堂 490席 ?㎡
7958: 匿名さん 
[2022-09-12 14:58:52]
宝生能楽堂は現状では459㎡とあるのですが、
だいぶ広くする予定なのでしょうか。
https://uniquevenues-jp.metro.tokyo.lg.jp/venues/private/21809/
7959: 匿名さん 
[2022-09-12 14:58:53]
>>7957 周辺住民さん
それ商業施設の吹き抜けの下ってことないですかね?
なんとなく形が似てるような...
7960: 周辺住民さん 
[2022-09-12 15:00:30]
>>7959 匿名さん
あ、そうかも。だとしたら、素晴らしい設計。
7961: 匿名さん 
[2022-09-12 15:26:03]
贅沢な空間の利用がはじめて可能にした奇跡なんでしょうね。
でも宝生ハイツがそうしたらますます巨大なビルが敷地いっぱいに建ってしまうような気もします。隣接する学校にとっては悪夢でしかないですね。現在の計画は譲り合いの精神が感じられるので、誠意をくみとってあげるべきじゃないですかね。
7962: 匿名さん 
[2022-09-12 15:27:31]
>>7956 匿名さん
>すみふonly
なんか物凄く建築コストがかかりそうですね、それって...高そう
7963: 匿名さん 
[2022-09-12 15:41:22]
>>7962 匿名さん
そう? 同じく日建だからノウハウ流用できそうだけど。
7964: 周辺住民さん 
[2022-09-12 16:18:18]
ビルは鉄骨造なので、大空間を作りやすいですが、マンションはRC造で柱がたくさん必要になり、工夫しないと辛そうです。
7965: 匿名さん 
[2022-09-12 16:46:27]
確かに大変そうではありますね。
でも、桜蔭に猛反対されて、頓挫してしまうよりかは…
15000を超える反対署名って、すごいですよね…
7966: 匿名さん 
[2022-09-12 16:59:53]
おそらくその一万五千人の人たちが宝生ハイツ側の説明を直接聞く機会があればと思いますけどね。
7967: 周辺住民さん 
[2022-09-12 18:25:10]
>>7965 匿名さん
OGの力ですね。
7968: 匿名さん 
[2022-09-12 19:26:06]
>>7967 周辺住民さん
これからも周辺に高い建物が建つたびにこういう騒ぎになるのでしょうか?
高さ制限の範囲でも校舎の日照を遮るのには十分すぎる高さがあるわけですが...
7969: 匿名さん 
[2022-09-13 06:41:22]
宝生ハイツのある周辺地域は、都立工芸高等学校とか東洋学圏大学本郷キャンパスといった高い建物の上から一望することができる地域です。もう何十年も前から学生たちはこの地域を上から見下ろしていたと思います。ここにもう一つ高い建物が加わったらプライバシーが侵害されるのでしょうか?
7970: 匿名さん 
[2022-09-13 10:55:45]
>>7969 匿名さん
一理ありますね。
文京区民に顕著な「私達は見下ろすが見下ろされるのは許さない」的な選民意識が若いうちに形成されてしまう原因の一つでしょうね。
7971: 匿名さん 
[2022-09-13 11:00:53]
桜蔭の生徒たちが日影になって気の毒だという人の方が多いと思うよ。
7972: 匿名さん 
[2022-09-13 11:15:46]
桜蔭も都立工芸も東洋学圏も文京区民専用ではなく、
文京区民なのは宝生ハイツの方ですけど...
7973: 匿名さん 
[2022-09-13 11:18:28]
「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」に関する公聴会
いよいよ明日ですね。https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/kijun/kotyokai_housh...
7974: 匿名さん 
[2022-09-13 11:23:02]
町会も女子校も神社も文京区民ですね
7975: 匿名さん 
[2022-09-13 11:23:55]
噂の!東京マガジンは取材に来るかな。
7976: マンション比較中さん 
[2022-09-13 12:26:04]
フライデーや週刊文春はどうですか?
4~5年前にル・サンク小石川後楽園が取り上げられていたようです。
7977: 匿名さん 
[2022-09-13 12:43:38]
未来永劫、同じ環境があると勘違いしている旧住民は困ったものですね。こういう生産的でない反対運動を露骨に取る方々がいるから、文京区はいつまでも発展しないと言われてしまいます。本当に困りますねぇ。ラブホテルや治安の悪い繁華街に近接した湯島より、ずっと環境はいいはずなのに。むしろ建て替えでエリアの資産価値は上がりそうですし。
7978: 匿名さん 
[2022-09-13 12:55:38]
それは桜蔭の生徒たちの学校環境を悪化させることを正当化する理由になりません。
7979: 匿名さん 
[2022-09-13 13:52:04]
twitterにこのような意見がありますね
https://twitter.com/hacchisun/status/1568206911492980737
7980: 匿名さん 
[2022-09-13 13:54:23]

気持ちの悪いスレだなあ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる