東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

7831: 匿名さん 
[2022-09-09 20:02:52]
>>7828 検討板ユーザーさん

遅延したおかげでパークタワーがパークコートに化けたわけだしある意味ラッキーだろ。
まぁ、発表前なら名前は変えられるけど建築計画書は変えられないから中身はパークタワーのままだけど。
7832: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-09 20:04:36]
>>7831 匿名さん

何で嘘言うの?
7833: 周辺住民さん 
[2022-09-09 20:09:18]
>>7830 匿名さん
昨年じゃなくて、絶対高さ制限を導入する段階(何年か前)で声を挙げるべきでしたよね。
7834: 匿名さん 
[2022-09-09 20:53:27]
>>7832 口コミ知りたいさん
キミ、直近の上京者かな。
東京の情報はコネが大事だぞ。
7835: 匿名さん 
[2022-09-09 20:56:17]
>>7833 周辺住民さん
絶対高さ制限をオーバーするから反対されているのです
7836: 匿名さん 
[2022-09-09 21:46:20]
>>7833 周辺住民さん
絶対高さ制限を導入する間際に駆け込みで建設しようとして頓挫しているマンションがありましたね
小石川二丁目でしたでしょうか
7837: 匿名さん 
[2022-09-09 21:50:09]
このまま工事になだれ込んで完成したものの、引き渡し直前に違法建築認定されてル・サンクみたいなったら笑いますね
7838: 周辺住民さん 
[2022-09-10 05:24:26]
>>7835 匿名さん
総合設計制度が絶対高さ制限をオーバーするのはルール通りです。

なので、絶対高さ制限が導入される際に、そのルール見直しを迫るか、絶対高さ制限値自体をもっと下げるように働きかければよかったと思いますが、そのような行動はとられたのでしょうかね。少なくとも後者はできたはずですよ。学校が多い地域だから云々と理由をつけやすいはずですし。
7839: 周辺住民さん 
[2022-09-10 05:27:48]
書き忘れ。総合設計制度が絶対高さ制限をオーバーするのはOKですが、1.5倍が限度です。なので絶対高さを24mくらいに押さえてほしいと要望しておけばよかったと思います。
7840: 匿名さん 
[2022-09-10 07:59:43]
絶対高さ制限の値を低くする要望、今回の地域ではきちんと出ていました。資料も残っていたと記憶してます。
7841: 周辺住民さん 
[2022-09-10 08:14:12]
>>7840 匿名さん
そうなんですか。パブコメをざっと見たところ、見つけられませんでした。

本則なら24mになるところ、都心扱いにして46mになっていますね。どちらかといえば住宅地なので、24mにならなかったのが不思議です。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0213/5305/140320zettaitakasa.pd...
7842: 匿名さん 
[2022-09-10 08:35:21]
>>7841 周辺住民さん
戸建てよりビルが建っている地域ってイメージですけどね。
7843: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-10 09:20:18]
公開空地に不適合があると周辺住民に争われているから、絶対高さ制限の値を1.5倍にできるとは限らないのではないかな
7844: 匿名さん 
[2022-09-10 09:52:12]
>>7831 匿名さん
こんな風にさらっと嘘つける人って怖いですね。
7845: 匿名さん 
[2022-09-10 14:09:23]
>>7843 口コミ知りたいさん
twitterと同じ文体はシグネチャーのつもりなんですか?
7846: 匿名さん 
[2022-09-10 15:45:09]
twitterでこのような書込みもありますね
https://twitter.com/orhodaorhoda/status/1567821350957641728
7847: 匿名さん 
[2022-09-10 17:45:21]
宝生家の現家元さんはご両親を早くに亡くされているのですよね。。
宝生家に幸あれ。
7848: 匿名さん 
[2022-09-10 17:52:57]
町会や女子校の反対を押し切ってはいけないと教えてくれる人が
そばに居ないのだとすれば不幸ですね
7849: 匿名さん 
[2022-09-10 17:53:03]
前にどなたか書いてたけど、能楽堂は文京ガーデンに入れば良かったのにね
7850: 匿名さん 
[2022-09-10 18:19:35]
> 前にどなたか書いてたけど、能楽堂は文京ガーデンに入れば良かったのにね

同感です。

三井不動産はこれからでも文京ガーデンに入れることを検討しては。文京区もそちらの支援をすれば良いと思います。
7851: 周辺住民さん 
[2022-09-10 19:08:30]
>>7843 口コミ知りたいさん
> 公開空地に不適合があると周辺住民に争われている

ウェブサイトがあるなら、URLをご教示ください。ほかの人も見ると思います。
7852: 周辺住民さん 
[2022-09-10 19:09:47]
>>7850 匿名さん
宝生能楽堂が空きの多い文京ガーデンに移転しても、宝生ハイツ建て替え計画が低くなるとは思えませんが。
7853: 周辺住民さん 
[2022-09-10 19:17:10]
>>7835
私はこういう書き込みは悪質だと思います。「ルール違反だから反対されている」と印象操作しようとしていますが、実際にはルールに合致しています。赤い人たちがよくやる手口です(森まゆみさんも書いていた)。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0213/5305/140320zettaitakasa.pd...
特例の最後に載っています。
> 5 総合設計制度の許可による建築物の適用の除外(高さの特例)
> 敷地面積=3000㎡以上 高さの範囲=接待高さ制限の制限値の1.5倍以下

なので、矛先を向けるべきは宝生ハイツではなくて、絶対高さ制限というルールです。こんなBBSでほざいていないで、ちゃんとパブコメ提出すればよかったはずです(きっとそんなことしてなさそう)。だから万年野党なんですよ(一時期天下取りましたたが)。
7854: 匿名さん 
[2022-09-10 19:37:15]
>>7852 周辺住民さん

それが違うんですよね。
詳しいことは文京区役所に行って調べてください。
7855: 周辺住民さん 
[2022-09-10 19:49:22]
>>7854 匿名さん
総合設計制度を知らないんですね。詳しいことは都庁に行って調べてください。
7856: 匿名さん 
[2022-09-10 19:55:32]
>>7855 周辺住民さん
だから能楽堂は建てられない、出て行けというのは戦術的にどうなんだろうね。

wikipediaから引用するけれど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E7%94%9F%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%...
"1924年(大正13年)に、松平頼寿(旧高松藩)邸跡地が提供され、1928年(昭和3年)に「宝生会館能楽堂」として再建"とあるように、この辺に建っているビルが戸建てだった時代からある宝生能楽堂はこんぴらさんと同じ地域のランドマーク、アイデンティティでしょ。それを高い建物を建てさせないためだけに出て行けというのはいかがなものかね。他所者が考えそうな浅知恵だなあという感想を持つな。
7857: 周辺住民さん 
[2022-09-10 19:58:26]
>>7856 匿名さん
能楽堂のあるなしと、建てられる建物の高さは関係ありませんよ(誰かが方便で言っているかもしれませんが)。私は、そんなこと関係なく、地域のランドマークとして今以上に大事にする形で残した方がよいと思います。
7858: 匿名さん 
[2022-09-10 20:00:31]
宝生能楽堂に出て行けというのは、いわば表参道ヒルズを建てさせないために同潤会アパートを建て替えて都営住宅にしろみたいな無茶苦茶なロジックだよね。土地の歴史的文脈を踏まえた再開発を好ましく思う人は多いと思うが、宝生能楽堂抜きで低いマンション建てろみたいなのは完全に歴史的文脈を無視しているよね。地元の名物がなくなっちゃうんだよ、おかしくない?
7859: 匿名さん 
[2022-09-10 20:02:53]
>>7857 周辺住民さん
私は教育文化施設として都知事からの指定を受けやすくなるんじゃないのかなと思いましたね。でも能楽堂がない宝生ハイツなんて、ネタのないシャリだけの寿司みたいなもんですよね。桜蔭が買い取ってグラウンドでも庭でも作るといいんじゃないでしょうか。
7860: 匿名さん 
[2022-09-10 20:10:02]
だいたいマンション反対運動の判決文を読むと、原告適格性のない人が大量に含まれていて、原告から取り除かれているんだよね。原告適格性のある地元の人間は彼らが反対運動するためのツールであるようにも思える。とにかく冷静に、冷静になろう。
7861: 匿名さん 
[2022-09-10 20:10:54]
ルサンク以上に揉めそうな予感
7862: 周辺住民さん 
[2022-09-10 20:12:08]
>>7859 匿名さん
> 私は教育文化施設として都知事からの指定を受けやすくなるんじゃないのかなと思いましたね。

ええ、それはもちろんありますよ。でもそれは関係者を納得させるための方便にすぎないんです。通常の都市計画でも、総合設計制度など含めた周辺の制度でも、「文化を守るなら優遇」といったルールは存在しないんですよね。

> でも能楽堂がない宝生ハイツなんて、ネタのないシャリだけの寿司みたいなもんですよね。

ホントそうです。私、千駄ヶ谷の能楽堂は行ったことあるけど、水道橋はないので、ちょっと反省しています。
7863: 匿名さん 
[2022-09-10 20:18:47]
> ルサンク以上に揉めそうな予感
同感です
7864: 匿名さん 
[2022-09-10 20:21:09]
ルサンクの紛争も2006年頃に新聞に載っていたけど、あまり知られなかったよね。
7865: 匿名さん 
[2022-09-10 20:21:19]
最大でも6年建ったら、はいさようならといなくなる人に、そこに住んでいる人たちにとって大事な事を左右する権利ってあるんだろうか。どうなんですか?みなさん
7866: 匿名さん 
[2022-09-10 20:23:35]
町会の反対にはどう対応するのかな
7867: 匿名さん 
[2022-09-10 20:25:04]
>>7861 匿名さん
宝生ハイツは標識出る前から紛争になってるからねえ
7868: 匿名さん 
[2022-09-10 21:03:43]
冷静になってほしいけどね。
反対運動って将来の自分が建て替えとか考える時にブーメランみたいに返ってくるから
7869: 匿名さん 
[2022-09-10 21:06:07]
>>7862 周辺住民さん
>「文化を守るなら優遇」といったルールは存在しない
多分反対運動の障害になると考えているんでしょうね。祖父の時代にはすでに存在している能楽堂の建て替えには反対しづらいんでしょう
7870: 匿名さん 
[2022-09-10 21:07:34]
町会って北朝鮮みたいに一体なんでしょうかね。色々な考え方がある集団だと思いますよ。
7871: 匿名さん 
[2022-09-10 21:10:20]
異論の存在を認めない町会ってどうなんですかね。ロシアみたいですね。
7872: 匿名さん 
[2022-09-10 22:04:12]
twitterでこのような書込みもありますね
https://twitter.com/Shun1t/status/1568561144255873024
7873: 匿名さん 
[2022-09-10 22:05:28]
ちなみに宝生ハイツに住んでいる知り合いもいるんですが、建て替えは可能と考えていて、引っ越し先を探しているみたいですね。反対運動って、実態あるんですかね。

ここに反対運動のURLを貼っていただきませんか?検索しても出てこないんですよね。
町会の会長さんのコメントも是非もらって反対について述べてもらってください。
町会がこぞって反対しているのなら、できるはずですし、明日にでも作れますよね。
7874: 匿名さん 
[2022-09-10 22:07:39]
あかじ坂は文京区と台東区との区境ですが台東区側ですね
7875: 匿名さん 
[2022-09-10 22:08:46]
何が問題なのか知ることは建設的な対話に不可欠です。

主張をぜひ、ホームページに記してください。もしそれができないのならば、ここに書き込んでいる人たちは地元民ではないですね。虚偽の内容であると訴えられる危険をおかせないからホームページを作れないんでしょう?
7876: 匿名さん 
[2022-09-10 22:12:53]
ホームページの題名はなんとかの住環境を考える会でいいですから、町会長さんの現状を憂慮するコメントと、町会名による反対の趣旨をぜひ書いて世界にその正当性を訴えてください。でないと私たちは全くその反対の理由を知ることはできません。そもそも反対運動の実態があるかないかも判断できません。普通ホームページぐらい作るでしょう。
7877: 名無しさん 
[2022-09-10 22:15:57]
やはり文京区には同志スターリンのような強力なリーダーが必要
スターリンならブルジョア的な桜蔭も宝生も破壊し町内会住民はシベリアに送り、本郷一丁目には世界最大のタワマンを建てさせるであろう
文京区のブルジョアに虐げられてきたプロレタリアは今こそ連帯し、タワマンの如く立ち上がろうではないか
7878: 匿名さん 
[2022-09-10 22:24:31]
>>7877 名無しさん
というか、文京区の区会議員に院卒が多いのに、実績もある中央区とか豊島区が普通にやっている共助の手法が使えないというのが、院で何を学んでいたのかという話になる。


日本の高等教育が、いかに衰退しているかの証左でもあるかな。
7879: 匿名さん 
[2022-09-10 22:25:49]
>>7872
もりまゆみさんは例えば、大地震で火災発生したらヤバそうな小石川や小日向の町並みも、現状のまま百年二百年後に残したいのですかねえ?
湯島のラブホテルやぼったくりバーも残したいのかしら?
7880: 匿名さん 
[2022-09-10 22:35:48]
このインターネットの時代に組織の実態を示すホームページすら作らないのは実態がないと考えていいでしょうね。Twitterが使える人なら簡単に作れるでしょう
7881: 周辺住民さん 
[2022-09-11 06:21:22]
>>7873 匿名さん
> ここに反対運動のURLを貼っていただきませんか?検索しても出てこないんですよね
まさに推して知るべし、ですよね。組織だった反対運動を展開しているのは、桜陰学園だけなのかなと思います。
https://www.oin.ed.jp/graduate-student/#abc

町会(組織)として反対しているなら、ウェブサイトのほか現地に幟や掲示くらいはありそうなものです。それすらないということは、町会としての反対運動は存在しないことになります。つまり反対したい側が架空の反対運動をでっちあげているにすぎません。
7882: 匿名さん 
[2022-09-11 08:20:21]
こんぴらさんの社務所で署名用紙を配布していましたよ。
7883: 周辺住民さん 
[2022-09-11 08:34:16]
>>7882 匿名さん
それは町会が実施している署名でしょうか。ならばその証拠が見たいです。
7884: 匿名さん 
[2022-09-11 08:58:31]
町内の何ヶ所かの掲示板にポスターが貼ってあります。神社が反対していることも分かります。
7885: 匿名さん 
[2022-09-11 09:11:09]
区民なら誰もが反対する権利があるでしよ。
7886: 周辺住民さん 
[2022-09-11 09:19:47]
>>7884 匿名さん
どの辺ですか。明確にしていただければ、確認してきます。
7887: 匿名さん 
[2022-09-11 09:20:03]
同感です
7888: 匿名さん 
[2022-09-11 09:31:12]
区民なら誰でも反対していいと言うのに同感です
7889: 匿名さん 
[2022-09-11 09:34:19]
幹線道路沿いならまだしも、奥に入ったところに高さ70メートルの高層マンションの計画には疑問です。
7890: 周辺住民さん 
[2022-09-11 12:20:59]
宝生ハイツ建て替えについての町会の掲示を見てきました。割と淡々と書かれていました。

・建て替えに反対しているわけではない。建設計画の変更を要望している。その署名活動も実施している
・高さ46m・容積率400%の地区に、総合設計制度を活用して高さ70m・容積率600%が建つと説明。日照被害などを訴えるものの、違法性を匂わす表現は一切なし ★これ大事!
・主体は「本郷一丁目の住環境を守る会」。構成しているのは元二新和会、桜陰学園、金刀比羅宮東京分社の3者
・掲示があったのは壱岐坂通りの「元二新和会」掲示板。同じ壱岐坂通りでも本郷弓一町会の掲示板にはなし

ネットの「反対運動」は、絶対高さ制限を超えているとか、大通り沿いでないとか、地下と思われる能楽堂の上が公開空地なのはおかしいとか、あたかも違法な計画であるように思わせる印象操作でが多いですが、この掲示はそのような要素が一切なく、むしろ好感の持てる内容でした。
宝生ハイツ建て替えについての町会の掲示を...
7891: 周辺住民さん 
[2022-09-11 12:42:31]
>>7873 匿名さん
>>7875 匿名さん
>>7876 匿名さん

>>7890
で現地の掲示を見てきましたが、なんと「私たちは、宝生ハイツの建て替えに反対しているわけではありません!」だって。反対運動じゃないんですよ。計画変更の要望です。私を含め、ネットの「反対運動」に騙されてしまった人多数です笑。

そりゃそうですよね。適法なのに「反対」だなんて言うのは、まともな社会人のやることではないと思います。
7892: 匿名さん 
[2022-09-11 12:46:01]
そして、総合設計をやめよとの主張です。
7893: 周辺住民さん 
[2022-09-11 12:53:23]
>>7892 匿名さん
総合設計を活用しないよう求める旨は、署名を求める書類の中ほどに書いてありました。
総合設計を活用しないよう求める旨は、署名...
7894: 匿名さん 
[2022-09-11 12:53:44]
元二新和会、桜陰学園、金刀比羅宮東京分社の3者とも、宝生ハイツの建替えについて、総合設計に反対しているのです。お分かりでしょうが。
7895: 匿名さん 
[2022-09-11 12:56:10]
良かった良かった。
計画変更して高さを低くすれば建て替えOKなんですね。
7896: 周辺住民さん 
[2022-09-11 12:56:21]
反対じゃなく要望だと言っていますよ。そうやって勝手な解釈で話の中身を微妙にずらしていくのがあなたたちの手法なんだろうけど、信用を失うだけですよ。
7897: 匿名さん 
[2022-09-11 12:59:32]
それは貴方ですよ。元二新和会、桜陰学園、金刀比羅宮東京分社の3者とも総合設計には明確に反対していますから。
7898: 周辺住民さん 
[2022-09-11 13:02:34]
>7893 の中ほどに以下の記載があります。

> ~東京都総合設計制度を活用せず、現宝生ハイツと同等の高さ、同党の容積率、同等の位置に建設することを要望しております。

面と向かって「反対」といった瞬間に建てる側から拒絶されそうだから、わざわざ柔らかく「要望」と表現しているかと思われますが、こういうのって重要です。
7899: 匿名さん 
[2022-09-11 13:25:05]
「絶対に認めることはできません!!」と赤く大きな字で書かれていますが…
7900: 匿名さん 
[2022-09-11 13:48:25]
そうですね。赤く大きな字で書いてありますね。少なくとも、高さ46メートル以下で建替えすることを求めていますね。
7901: 匿名さん 
[2022-09-11 14:16:08]
区長も区議会議員も、町会や女子校や神社からの反対を受けているマンション計画について、建築主への指導をしていただきたいものです。
7902: 匿名さん 
[2022-09-11 14:23:25]
こちらは絶対高さ制限導入時の
本郷二丁目についての回答ですが、一丁目も含まれるものと思います。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
ご意見をいただいた都心地域は、すでに大きな建
物が建っているエリアもあることから、第3次素
案で原則値よりも大きな数値を設定していまし
た。そこを東京都との協議の結果、面的に捉え、
60m・46mという考え方としました。
ただし、この数値は、この高さまで誘導するとい
うことではなく、敷地条件が整った場合において
も、この高さが上限ということであり、現状と同
様の敷地条件であれば、今のまち並みが大きく変
わることはありません。今回の規制は、これまで
の規制に新たに加えるものであり、これまでの規
制を緩和するものではありません。
++++++++++++++++++++++++++++++++++

文京区は今回の件について、
どう考えているのか、説明責任があると思います。
7903: 周辺住民さん 
[2022-09-11 15:38:05]
> 区長も区議会議員も、・・・建築主への指導

これ、できません。1万㎡以上は都が管轄なので、都の担当になります。区長や区議がやったら越権行為になり、都や都議に怒られそうです。

> こちらは絶対高さ制限導入時の
> 本郷二丁目についての回答ですが、一丁目も含まれるものと思います。

この時にもっと頑張っておくべきでしたね。残念。

> 文京区は今回の件について、
> どう考えているのか、説明責任があると思います。

「想定通り」という旨の回答しか返ってこなさそうです。総合設計制度は、絶対高さ制限の議論で特例の対象にしているので、いまさらノーマークということはないはずです。
7904: 匿名さん 
[2022-09-11 15:40:53]
まるで区議会の答弁みたいですネ
7905: 匿名さん 
[2022-09-11 15:54:45]
今回も司法の判断を仰ぐことになりそうですね。
7906: 匿名さん 
[2022-09-11 16:07:14]
10年くらい前の記録ですが
http://s-araki.com/O-NET-12.htm

司法の判断を仰いでいる事例が多いですね
7907: 匿名さん 
[2022-09-11 16:12:58]
15年くらい前には小石川ガーデンヒルズも紛争になっていました。
7908: 周辺住民さん 
[2022-09-11 16:14:16]
> 「絶対に認めることはできません!!」と赤く大きな字で書かれていますが…

訴えている側は「反対」という表現を使いたくないようですね。わざわざ冒頭で「反対しているわけではない」と書いているし。行間を読むのが大事かと思います。
7909: 周辺住民さん 
[2022-09-11 16:18:56]
>>7906 匿名さん
ほとんど(すべて?)原告が負けていて、弁護士が儲かっただけ、という感じもしますね。ルサンク小石川は勝ちましたが、高さじゃなくて避難路で勝ったにすぎず(とはいえ画期的でした)、本質的には負けています。
7910: 匿名さん 
[2022-09-11 16:21:41]
YESかNoで言ったら能でしょう。
7911: 匿名さん 
[2022-09-11 16:34:28]
グランドメゾン目白坂は積水ハウスが一団地認定を取下げして計画見直ししていますね。司法の判断を仰いで十分に成果が出ている事例でしょう。
7912: 匿名さん 
[2022-09-11 16:36:53]
ルサンク小石川は明らかにデベ側の負けでしょう。民間の指定確認検査機関制度の欠陥とも言えます。
7913: 周辺住民さん 
[2022-09-11 16:41:43]
> ルサンク小石川は明らかにデベ側の負けでしょう。
でも、原告が求めていた階数を下げることが実質できなかった。再建築できないというだけで、今も放置されたまま。
7914: 匿名さん 
[2022-09-11 16:41:45]
区が逃げ腰っぽい?から最終的にルサンクの二の舞あるかもしれんね
7915: 周辺住民さん 
[2022-09-11 16:46:31]
> 最終的にルサンクの二の舞

もしそうなったら画期的だと思いますが、勝ち目が見えないんですよね。そもそも総合設計制度は高さや容積の緩和を目的としていますからね。ルサンクみたいに、道路の幅や高低差など突っ込める要素が多ければストーリーが描けそうですが。
7916: 匿名さん 
[2022-09-11 16:49:24]
劇場の問題とか、かつての誓約?など、今回の方が突っ込みどころ満載かと。
ルサンクの件には業者側に同情していますが。
7917: 周辺住民さん 
[2022-09-11 17:07:18]
劇場の問題って何を指しているかわかりませんが、誓約書となればその中身の有効性が問われることになり、それが一方的に宝生ハイツが不利になっていたら(宝生ハイツを建てるためになくなく誓約したみたいな)、逆に桜陰側が不利になると思います。桜陰側にしてもそんなこと明るみにされたくないでしょうし。
7918: 匿名さん 
[2022-09-11 17:15:47]
本来は劇場を建ててはいけない地区ということです。
7919: 匿名さん 
[2022-09-11 17:17:31]
文京ガーデンに全てを移転してはいかがですか
https://twitter.com/hosho_info/status/1524604322579103744
7920: 周辺住民さん 
[2022-09-11 17:20:26]
>>7918 匿名さん
それも知事が認めればOKという明文化された特例なので、ルールの範囲なんです。ざるですね。
7921: 匿名さん 
[2022-09-11 17:26:23]
ざるとご認識されているのでしたら良かったです。
これを契機にざるの穴を埋めて行くことができますね。めでたしめでたし。
7922: 周辺住民さん 
[2022-09-11 19:31:37]
ざるの法律、条令はあまたありますよね笑。
7923: 周辺住民さん 
[2022-09-11 19:46:25]
>>7919 匿名さん
ひょっとしたら、その案は計画されていたかもしれませんが、春日・後楽園の計画進行時に既に水道橋での計画が進んでいて、どうにもできなかったと思います。

個人的には水道橋より文京ガーデンの方が集客しやすく、宝生流にとってプラスになったと思います。
7924: 匿名さん 
[2022-09-11 19:55:50]
黄色いビルの建て替えには間に合いそう。
「健康を維持するため、激しいスポーツやエクササイズのかわりに能の稽古に通う。最近ではそんな人たちも増えているようです。」
7925: 周辺住民さん 
[2022-09-11 19:57:13]
宝生ハイツの件、個人的に心配しているのは、建物じゃなくて生徒さん。桜陰高校はかつて女子学院、双葉とともに女子高の御三家とされていましたが、ここ数年はぶっちぎりの一強になっています。大人が騒いで生徒さんのパフォーマンスに影響するのは避けたいところ。

そもそも校舎の西側(=宝生ハイツ側)は教室ではなく廊下のはずですし(未確認)、そこに影が落ちたとして学業に影響があるとは思えません。父母など関係ない大人が騒いでいるだけに思えてしまいます。
7926: 匿名さん 
[2022-09-11 20:04:27]
日照時間の精神面への影響は広く知られるところで、
多感な時期の学生たちがとても心配。
最近は陽の当たらないマンションも増えているので、
せめて学校ではできるだけ太陽の光を浴びてもらいたい。
7927: 周辺住民さん 
[2022-09-11 20:07:39]
>>7926 匿名さん
でもその日照時間については、建築基準法が定める値に合致していればよいはずでは? そのための法令ですし。
7928: 匿名さん 
[2022-09-11 20:18:58]
> そもそも校舎の西側(=宝生ハイツ側)は教室ではなく廊下のはずですし(未確認)
いい加減なことばかり。桜蔭学園に失礼だと思う。
7929: 周辺住民さん 
[2022-09-11 20:26:12]
>>7928 匿名さん
ってことは、西側は教室なんでしょうか。
7930: 通りがかりさん 
[2022-09-11 20:26:24]
文京ガーデン側も劇場を誘致しとけば、ひとつの方向性みたいなものが出来ていって、今みたいな「よくわからない巨大な雑居ビル」感を払拭できたんじゃないかなあ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる