「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
7671:
匿名さん
[2022-09-01 22:01:15]
湯島駅前で建設される住友不動産のマンション、利便性から見たら、銀座線上野広小路駅・大江戸線上野御徒町駅、JR御徒町駅、日比谷線仲御徒町駅、京成上野駅が徒歩10分圏内にある最高立地で注目ですね。一方でラブホテルに囲まれている立地も話題になっています。
|
7672:
匿名さん
[2022-09-01 23:32:16]
文京区でグランドヒルズがあるのは小日向だけ
|
7673:
検討板ユーザーさん
[2022-09-02 00:00:13]
|
7674:
検討板ユーザーさん
[2022-09-02 00:54:17]
パークマンションがあるのは白山だけ
|
7675:
匿名さん
[2022-09-02 16:13:01]
そういえば昔は本郷三丁目の駅前でよく浴衣姿の力士たちを見かけたけど、近年は全く見なくった気がする
|
7676:
匿名さん
[2022-09-03 00:30:29]
湯島駅前に建設される住友不動産の分譲マンション周辺はラブホテルだらけですが、あのラブホテル街も再開発されて、将来的になくなる可能性が高いでしょうか?
|
7677:
匿名さん
[2022-09-03 04:11:02]
繁華街としての湯島~上野周辺に集う人々にとってはおそらくまだ需要があるのでしょうし、今あるホテルが廃業するまでは難しいんじゃないですかね?
|
7678:
匿名さん
[2022-09-03 07:10:55]
>>7677 匿名さん
極論かもしれないけれど、歌舞伎町のようキャッチだらけの治安の悪い湯島の繁華街を再開発して、レジデンスや商業のビル、公園などに整備して、湯島駅~上野広小路駅間の地下通路を作って、上野駅までつないで「グレーター上野」を形成すれば、あの一帯の資産価値は上がり、上野公園やアメ横、湯島天神、旧岩崎邸庭園などの観光エリアとの相乗効果も見込まれると思うけど。湯島の繁華街も、春日通りを挟んで南側だけを残せばいいのでは。 |
7679:
匿名さん
[2022-09-03 07:29:29]
以前区内のスポーツジムで梶原善さんをおみかけしたことがあります、区内に住んでおられるのかどうかは不明ですが。
|
7680:
マンション検討中さん
[2022-09-03 08:21:42]
|
|
7681:
匿名さん
[2022-09-03 12:57:30]
本郷三丁目のサッカー協会ビルの跡地に三井不動産がタワーマンションを建てるという報道がありました。あの辺りがにぎやかになりそうです。
|
7682:
匿名さん
[2022-09-03 15:16:06]
|
7683:
匿名さん
[2022-09-03 15:51:42]
ドームはウルトラマンの着ぐるみの中の人とか巨人の選手もそこそこみかけるかな。
|
7684:
周辺住民さん
[2022-09-03 17:52:57]
>>7677 匿名さん
仲町通りのことを指しているかと思いますが、コロナ禍のちょっと前に、それまで野放しだった客引きが一斉に摘発され(オリンピック対策とも言われてた)、今はむしろ寂しさが漂っていますね。シティホテルが建設中であることもあり、徐々に雰囲気が変わっていくと思います。 |
7685:
匿名さん
[2022-09-03 17:55:52]
|
7686:
周辺住民さん
[2022-09-03 19:21:23]
>>7685 匿名さん
逆に湯島駅上のHotel Uは普通のホテルに変換したような気がします。 |
7687:
通りがかりさん
[2022-09-03 19:32:04]
|
7688:
匿名さん
[2022-09-03 19:38:13]
スミフのマンション建設を契機に、プリンス1世と亀の看板のホテルがなくなることを期待しています
|
7689:
匿名さん
[2022-09-03 19:40:53]
|
7690:
匿名さん
[2022-09-03 19:45:08]
「浄化作戦」みたいな事って、今の豊島区長や渋谷区長、神奈川の中田元横浜市長みたいな強力なリーダーがいないとなかなか難しそう
|
7691:
周辺住民さん
[2022-09-03 20:05:16]
|
7692:
匿名さん
[2022-09-03 20:06:50]
>>7691 周辺住民さん
ありがとうございます! |
7693:
匿名さん
[2022-09-03 20:40:58]
|
7694:
周辺住民さん
[2022-09-03 20:47:15]
浄化といえば数十年前の吉祥寺がそうしたけど、副作用もあって単に暗くて寂しくなっただけなんですよね。それでいいのかな。
|
7695:
匿名さん
[2022-09-03 20:50:38]
|
7696:
周辺住民さん
[2022-09-03 21:06:49]
>>7695 匿名さん
そういうことじゃないです。仲町通りが寂しくなってもよいのかということです。仲町通りは風俗100%じゃないのに、ぞれら風俗以外が被害を被ってよいのかと。吉祥寺の普通の商店街は今も健在ですよ。 |
7697:
匿名さん
[2022-09-03 21:13:26]
>>7696 周辺住民さん
だから、訳の分からない風俗店とかボッタクリ店とかラブホテルとかを排除すべきと言っているの。個人的には、仲通りの繁華街は潰して、公園を中心としたモダンな街にすべきだと思うけど。 |
7698:
匿名さん
[2022-09-03 21:16:15]
>>7696 周辺住民さん
殺人事件とかが頻繁する、ダニやウジ虫みたいな輩が跋扈する繁華街なんて、ポストコロナの時代には消えるべき。危険な建物もあるかもしれないし、湯島三丁目の繁華街は一回、リセットすべきだと思う。 |
7699:
匿名さん
[2022-09-03 21:19:06]
職業差別はいけないよ。みんな必死になって地べたにしがみついて頑張って生きているんだから。
ただ時代の趨勢だけはどうしようもない。性に淡白でお酒を飲まず、ネットでゲームをしてSNSで友人と付き合うような若者が増えているんだから、今までと同じように地方から出てきた娘にミニスカートを履かせて酔客の相手をさせるようなビジネスはこれからは難しい。昭和な性風俗はもう時代遅れだから、今風のビジネスをやらないと。だから再開発。中の人はもう色々考えているんじゃないかな。 |
7700:
匿名さん
[2022-09-03 21:23:41]
>>7699 匿名さん
ボッタク店のキャッチ及びその店なんて、人を不快かつ不幸にするんだから、職業差別されて当然だよ。そういう社会のダニが生息する繁華街はぶっ潰さないと。酒も女も賭け事もやらない堅実なZ世代が成熟した社会では、そういうインチキな店は生きていけないだろうね。 |
7701:
匿名さん
[2022-09-03 21:53:15]
湯島の街の下世話な感じって文京区内では異質というか、上野や御徒町=台東区のノリですよね。
台東区は歴史的に***組織や風俗業界、在日コミュニティなんかと縁が深いのであんな感じなんでしょうけど、湯島の一部は文京区なのにまるで台東区の飛び地のような印象です。 |
7702:
匿名さん
[2022-09-03 23:58:31]
区民の認識も本郷・湯島というより、上野・湯島ですよね。
|
7703:
マンション掲示板さん
[2022-09-04 10:04:10]
|
7704:
匿名さん
[2022-09-04 11:44:16]
昭和の初めぐらいまではおそらく江知勝(今のルジェンテ文京湯島)のあたりまで広がっていたであろう歓楽街は、戦後は天神下交差点より東側の上野広小路沿いの歓楽街と接する一部だけになってしまった。
1970年代のヒッピーエイジで花開いたフリーセックス文化はエイズやさまざまな性病に悩まされる人が多くなるようになってから、世界的に過去のものとなってきている。女性の権利が拡大し保護する仕組みも拡充されてきたことで、性産業で搾取されるような女性の数も減っている。男性もずいぶんと優しくなったと思う。アフターコロナの時代には、おそらくもっと変わっていくだろう。 |
7705:
マンション掲示板さん
[2022-09-04 11:47:27]
|
7706:
匿名さん
[2022-09-04 13:22:38]
>>7705 マンション掲示板さん
あんなの序の口でバブルの頃は赤坂とか六本木でもっとひどい乱暴狼藉を見聞きしたが、慰謝料を請求されたとか訴えられたとかいう話はなかったな。そもそもそういう女性が接待するような店って、そういう場所なわけで...。ラブホテルが潰れるわけだよな。 彼はCMやドラマでなかなかいい味出してたんだけどなあ、セクハラはいけないけど、こうして才能のある人が目立つと潰される日本社会もどうよって思っちゃうけどね。 |
7707:
匿名さん
[2022-09-04 13:38:26]
|
7708:
匿名さん
[2022-09-04 13:57:34]
風俗産業には有名な『鶯谷デッドボール』のように弱者女性(貧困デブス中年)のセーフティネットとなっている面もあるのですが、文京区の新築マンションを買えるような層の人間にとって、身近にある臭いもの(底辺層)には完全に蓋をしたいところですよね。
児童相談所の建設に反対した南青山のセレブ住民達のように、底辺層の人間など視界に入って欲しくないし同じ空気は吸いたくないですよね。 わかります。 |
7709:
匿名さん
[2022-09-04 14:14:37]
>>7707 匿名さん
まあフィンランドの女首相にしてからが泥酔してやんちゃしてた動画が拡散して大変なことになってるから...なんかロシアあたりのハッカーが脅迫のネタにしようとそういう動画をせっせと世界中から集めてそうで怖いわ。動画や写真は残しちゃアカンね。 今後セレブな人はそういう飲み屋に近づかなくなるだろう。 |
7710:
マンション掲示板さん
[2022-09-04 14:18:52]
|
7711:
周辺住民さん
[2022-09-04 15:32:30]
>>7704 匿名さん
> 昭和の初めぐらいまではおそらく江知勝(今のルジェンテ文京湯島)のあたりまで広がっていたであろう歓楽街 ってソースはあるのでしょうか。古地図を見ると、切通坂の下は湯島切通町ですが、坂を上ると両側が湯島天神と根生院(後に豊島区に移転)となっていて、街ではなくなっています。湯島天神の南や東はにぎわっていたのですよね。 https://map.goo.ne.jp/history/edo/map/14/ |
7712:
マンション検討中さん
[2022-09-04 15:42:28]
|
7713:
周辺住民さん
[2022-09-04 17:22:30]
>>7712 マンション検討中さん
それは既知のことかと思いますが、切通坂を上がって江知勝辺りまで、という話は聞いたことがありません。7711にも書きましたが古地図を見る限り、湯島天神から見て、北東、東、南東、南、南西くらいまではにぎわっていたはずですが、北、北西である切通坂沿いは武家地、寺社地になっているんですよ。現状にぎわっていたっぽい名残もありませんし。 |
7714:
マンコミュファンさん
[2022-09-04 17:35:49]
|
7715:
匿名さん
[2022-09-04 19:27:28]
江知勝って名前からしてエッチですもんね^^;
|
7716:
周辺住民さん
[2022-09-04 19:36:53]
>>7714 マンコミュファンさん
ホテルがあったのも知っていて想像もできますが、実際はどうだったのか事実が知りたいだけなんです。初めて聞いた話なので。 そのホテルの場所は、江戸時代は湯島天神の土地です。シンスケの店主だったか客だったかに聞いた話では、自動車がない時代は、切通坂で荷物を運ぶ人夫がいて、坂下の居酒屋?は多くの人夫でにぎわっていたと聞きました。「切通坂」というくらいなので、坂の両脇は擁壁っぽくなっていて建物は存在しなかったのかなと想像しています。 |
7717:
匿名さん
[2022-09-05 04:29:36]
>>7711 周辺住民さん
明治40年に出版された東京名所図会 本郷区之部によると湯島小学校のある湯島新花町(18頁)、江知勝のある湯島切通坂町(28頁)には待合や貸席業の記載はない。芸妓業や待合・貸席業の記載があるのは湯島天神町(25頁)だけだ。切通坂町には江知勝や鳥又などの牛肉や鳥肉の料理を食べさせる飲食店、飴屋、呉服屋、風呂屋など花街に来る客やそこに働く芸妓などを相手にした店がならんでいたのだろうと思われる記載があるが、当時は今でいう風俗営業は特定の町内に限定されていた。江知勝のある湯島切通坂町は厳密な意味での花街ではないので、前言は撤回したい。 ちなみに現在の湯島の繁華街のあるところは当時湯島天神下同朋町(28頁)といって芸妓が多数住んでいて寿司屋などの飲食店があったようだね。 https://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/dl/index_831.html |
7718:
匿名さん
[2022-09-05 05:00:24]
>>7716 周辺住民さん
切通坂は下谷から湯島台へ江戸時代に切り通した坂という記載がある 近隣には大根畑があったとか書かれているので、のどかな場所だったようだね。 花街の中心街は池之端なので、湯島はかなり中心街から外れた場所にある。ラブホテルのあったところは元々旅館や下宿があった場所のようで、待合などの跡ではないようだ。 |
7719:
匿名さん
[2022-09-05 07:22:27]
|
7720:
匿名さん
[2022-09-05 07:32:10]
>>7719 匿名さん
その言葉の通りの大根畑だよ(笑 ややこしいことに湯島小学校のあたりには湯島新花町という町名があって、ここには野菜畑が広がっていて栽培している作物の花が咲いていたことから花町となったようだね。 |