「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
7611:
周辺住民さん
[2022-08-13 08:32:58]
|
7612:
匿名さん
[2022-08-13 12:27:34]
>>7611 周辺住民さん
そうですね、坪単価が高くなった結果3LDKもかなり狭いものの供給が増えました。 最近の人は永住志向が強くなっているので家を一生に一度の買い物と考えている人が多いようです。広さのある物件へのニーズが高まっていますが30坪もある住みやすそうな物件は2億は覚悟しないといけないので若い夫婦よりも買い替えのシニアが中心になってしまうのはいたしかたないことです。 |
7613:
周辺住民さん
[2022-08-13 20:05:40]
>>7612 匿名さん
現在40歳の人と10年前に30歳の人の差といった具合に比べると、若年層は増えていますが、現在59歳以上では減少となっています。なので、人口増はシニアではなく若い世代の流入によるものと思われます。パワーカップルでしょうか。 |
7614:
匿名さん
[2022-08-14 10:21:49]
>>7613 周辺住民さん
>現在40歳の人と10年前に30歳の人の差といった具合に比べると、若年層は増えていますが、現在59歳以上では減少となっています。 一つ考えられることとしては退職を契機に賃貸を解約して家賃の安い地域に移り住むというあたりですかね。持ち家ならそのまま住み続ける方がよいので多分そういうことかと。若い世代は単身者が多いということでしょう。文京区もそろそろ人口を増やすために何かしないと周辺の区に納税者を持ってかれちゃうかもしれませんね。 |
7615:
匿名さん
[2022-08-14 14:24:28]
|
7616:
周辺住民さん
[2022-08-14 18:41:20]
|
7617:
匿名さん
[2022-08-14 20:18:18]
>>7616 周辺住民さん
退職金で熱海の少し外れ辺りに戸建てを建てて住むとか周囲に検討している人は多いですね。駅近は高いですが、少し外れるとすごく安くなります。あの辺は坂はきついですが大学病院もあったり、案外生活インフラが整っています。 |
7618:
匿名さん
[2022-08-15 16:53:33]
車が必須な田舎に夫婦で引っ越す人達、老後のこと考えてるのかな?
文京区はとりあえず病院たくさんあるからいいよねw |
7619:
匿名さん
[2022-08-15 19:54:33]
>>7618 匿名さん
あと意外に多いのが実家のある街に戻る人。 90歳ぐらいの両親が健在だったりするので、介護のために帰る人も多いみたい。親の家の土地にバリアフリー二世帯とか建ててもそんなに高くないかもね。老後は幼馴染のいる故郷で暮らすというのは、全く見ず知らずの田舎に飛び込むよりもハードルが低いということだろう。 |
7620:
匿名さん
[2022-08-15 19:58:49]
>>7618 匿名さん
>文京区はとりあえず病院たくさんあるからいいよねw 家がとりあえず買えた人はいいけど、最近は中古でも結構高いしね。 港区あたりも結構単身者は多いらしいので、住宅が高くなるとワーカホリックの高年収単身者が増えるのかもね。 |
|
7621:
周辺住民さん
[2022-08-15 20:16:28]
|
7622:
匿名さん
[2022-08-17 08:49:49]
>>7621 周辺住民さん
昔は酷かったからな、マンコミュ掲示板を読むとマンションが怖くて買えなくなると言う話をほうぼうから聞いた。7~8年ぐらい前かな? 今じゃ買っときゃよかったというボヤキをよく聞くよ。ネガの面目躍如ってことか。 |
7623:
匿名さん
[2022-08-17 14:35:57]
7~8年に都心マンション買ってた人は結果的に超勝ち組だったね
|
7624:
匿名さん
[2022-08-17 14:36:31]
訂正:7~8年前に
|
7625:
匿名さん
[2022-08-17 17:46:47]
|
7626:
匿名さん
[2022-08-17 18:40:00]
>>7625 匿名さん
物件にもよるけど、買い替えなら差額を払えるだけの貯蓄がある人も十分多いと思うよ。 |
7627:
匿名さん
[2022-08-18 00:38:55]
|
7628:
匿名さん
[2022-08-18 08:42:43]
|
7629:
匿名さん
[2022-08-20 15:54:46]
小石川郵便局に用事ついでに茗荷谷まで散歩してお茶してるけど、この辺はなかなか住環境良さそうですね
前世紀感強いマンションや店が多くレトロな街並みだけど、20~30年後にはこの辺から新大塚にかけてものすごく変化してそうですね(妄想) |
7630:
匿名さん
[2022-08-21 07:32:32]
播磨坂のマンションは古いよね。
1970年代からマンションが続々と建った結果、おちついたマンション街になった。 あんな緑の道が東西に伸びたらなんと良いことだろうね |
7631:
周辺住民さん
[2022-08-23 09:10:59]
>>7630 匿名さん
東西に延びる時は環状3号として整備される時なので、緑は大幅縮小されそうな気がします。今が一番平和な時期なのかな。 |
7632:
匿名さん
[2022-08-23 13:31:29]
|
7633:
ご近所さん
[2022-08-24 13:25:08]
旧元町小学校を別用途で開発しようとしてるけど、本当は小学校復活させるべき。これが中央区なら元町小を「スーパー〇〇小学校」と銘打って越境自由にして全区から小学生を集め、他校の混雑緩和を目指すはず。文京区はそういう知恵も危機感もない。
|
7634:
匿名さん
[2022-08-24 13:44:54]
>>7633 ご近所さん
これ↓になるんでしょ https://www.juntendo.ac.jp/ai/ まあ子育て関連ということだからまるきりダメというわけではないが 文京区のスタンスとしては受験して私立に入ってくださいということかな。 実際のところ私立小学校受験も盛んだしね 公立小学校の箱を作っても中で働く先生を雇わないといけないので運営コストがかかるから嫌っているのかもしれない。なにしろ開発嫌いだから税収も将来伸びそうにないからねえ。 |
7635:
匿名さん
[2022-08-24 13:46:08]
しかし順? は商売がうまいな。感動的ですらある。
|
7636:
周辺住民さん
[2022-08-24 16:11:39]
商売がうまいというより、プレゼンがうまかったんでしょう。公募型プロポーザルで3グループから選ばれたのが順天堂のグループ。
|
7637:
匿名さん
[2022-08-24 22:22:47]
>>7634 匿名さん
この旧元町小学校跡地の順天堂大学による開発は、サッカー協会ビルに隣接する湯島幼稚園などの老朽化した建物の移転につながるのでしょうか? 三井不動産が買収した隣のサッカー協会ビルとあわせて、文京区の敷地も入れたら、かなり大規模なマンションかできるのでしょうか? |
7638:
匿名さん
[2022-08-24 23:44:08]
>>7637 匿名さん
直接関係ないんじゃない?位置も外堀通り沿いだし。 ただ幼稚園とか小学校などの公共施設を他人の褌でタダで整備させるには基本的にマンション開発をさせてその利益で整備させるという方向性しかないと思う。なに、他の区ではとっくに常識になっている手法だから、あとは文京区が決断するだけだが... |
7639:
通りかがりさん
[2022-08-25 00:04:13]
>>7638 匿名さん
いや、関係あるんじゃなかったっけ? 今のサッカー協会ビルの隣にある湯島幼稚園は、園舎の老朽化から、旧元町小学校跡地に移転するんだよね。だから、今の湯島幼稚園や湯島図書館のある建物は老朽化しているから、取り壊される予定だから、隣の三井不動産レジデンシャルが所有するサッカー協会ビルの土地と一緒に開発できたらいいよね。 |
7640:
匿名さん
[2022-08-25 00:10:38]
>>7639 通りかがりさん
>旧元町小学校跡地に移転 なるほど、そこに着目すると確かに関係はあるね。 JFAハウスの跡地と文京区の土地を合わせてマンションを作らせる対価として、そこに生徒数に対して面積が足りなくなった小学校をデベに作らせる、それも人口が急増する湯島に作ることは理に適っているし、共助の仕組みとしては模範的だと思う。 でも、なんか不安もあるなあ...高層マンションとなるとおそらく東京中のマンション嫌いが近隣に引っ越してくるだろうし、ひょっとすると不当な利益を得ようと反社会勢力も触手を伸ばしてくるかもしれない。 |
7641:
匿名さん
[2022-08-25 00:13:16]
実際、文京区の外からやってくるこういう思想家とかなんとかゴロみたいな人たちには地元民的に辟易しているんだよね。我々がどんなに恥ずかしい思いをしていて、どんなに日々困難を味わっているか...そりゃ区外に逃げる人も増えるわけだ。
元富士は昔は公安警察が強力だったと思うんだけどなあ |
7642:
匿名さん
[2022-08-25 16:19:02]
そういうのって、表参道の同潤会アパートとか下北沢のバラック市場の取り壊し反対運動やってたのと同じ連中なのかしら
|
7643:
マンコミュファンさん
[2022-08-25 16:44:59]
>>7641 匿名さん
本富士警察署の署長は、東京大学のお膝元でもあり、代々警察庁のエリートが就く重要ポストですよね。オウム事件で狙撃されるも一命をとりとめた國松元長官も本富士警察署の署長経験者ですよね。 |
7644:
周辺住民さん
[2022-08-26 06:10:09]
東京都だから警察庁ではなく警視庁では? どうでもいいことだけど
|
7645:
マンコミュファンさん
[2022-08-26 06:49:24]
|
7646:
匿名さん
[2022-08-26 14:24:56]
>>7642 匿名さん
ちょっと違う雰囲気だね。 同潤会アパートの場合は小学校の移転問題とか歴史的な史跡とすら言えるような建物を全部壊してよいのかという論点だったと思うし、下北は街の文化を守ろうとする論点で、まあ理由も了解可能だったしかなり真っ当な反対運動だったと思うんだ。 ただ下北みたいに再開発すると消滅するような文化的意義のある生態系みたいなものが成立しているわけでもなく、建築史的に貴重な建物であるわけでもなく、単に反対のための反対みたいな運動は関心しない。どうして反対なのか理解不能なケースが最近増えているような気がするな。 ああいうのはご近所さんとして非常に恥ずかしい。 |
7647:
匿名さん
[2022-08-28 15:37:06]
|
7648:
匿名さん
[2022-08-28 20:01:19]
文京区生まれの有名人だとすれば…田中眞紀子か宇多丸くらいしか思いつかねえ…
あとは…文京区で世界的な活動してる熊川哲也くらいか… |
7649:
匿名さん
[2022-08-28 21:33:52]
>>7647 匿名さん
香川照之は話題の人。左にいるのは文京区長だっけ。 |
7650:
ご近所さん
[2022-08-28 22:03:04]
本郷三丁目のブイヨン(元・ゆで太郎)行ってみました。
つぶれない店に出てた臼井さんがいましたよ。 |
7651:
匿名さん
[2022-08-28 22:37:38]
|
7652:
匿名さん
[2022-08-29 18:27:30]
文京区ってカルディがありそうでないんだよな
本郷か春日の辺りに進出してくれよ |
7653:
匿名さん
[2022-08-29 19:15:59]
カルディは割と城南の出店が多いよね
若い人が多く住んでいるところが好きみたいだな 文京区は割と現役世代の人口が増えているのでそのうちできるんじゃないかと思う。 |
7654:
匿名さん
[2022-08-29 19:37:14]
|
7655:
周辺住民さん
[2022-08-29 20:06:00]
>>7652 匿名さん
文京ガーデン南棟店舗がまだ空いているから、カフェが入ってくれたらいいですよね。 |
7656:
匿名さん
[2022-08-30 17:58:16]
そういえば、小日向の新築マンションって全く見ないな
小日向辺りって土地が開かないの? 昔歩いた時、すごく高級な感じの街だった気がするんだけど。 生活不便そうだったけどね。 |
7657:
匿名さん
[2022-08-30 21:24:37]
>>7656 匿名さん
小日向は駅から遠くて不便だからマンション建てても採算が合わないのでは? 大丸有に近く、大学や専門学校が多くて利便性の高い本郷湯島エリアにマンション造ったほうが分譲でも賃貸でも儲かるからね。 |
7658:
匿名さん
[2022-08-31 09:43:58]
>>7657 匿名さん
やっぱりそうかーちょっと車移動メインじゃないと不便そうだったよね。 でもすごく雰囲気とか良かったし、高級感あって、これぞまさに文京区ってかんじの街だった。自分はそれで文京区に住みたいって思って住んだんだ。 |
7659:
匿名さん
[2022-08-31 13:56:29]
>>7658 匿名さん
文京区の高級住宅街には目白台とか大和郷とその周辺とかもあって、道幅が比較的広く工事車両も入りやすい。マンションに向いた住宅街とそうでないところがあるからね。 戸建ては基本的にあまり値上がりしないので、小日向のような住宅街はリーズナブルに文京区に不動産を所有したい若い家族はぜひ検討するべきだろうね。 |
7660:
匿名さん
[2022-08-31 16:25:53]
おっさんになった今ではもう駅徒歩5分以内のマンションしか住みたくないが、もし小学生時代にタイムリープしたら駅から自転車で10分くらいの戸建に住みたい気がする。
そういう視点で考えると小日向は、春日や湯島より魅力的かもしれんですぞw |
7661:
匿名さん
[2022-08-31 17:25:09]
|
7662:
匿名さん
[2022-08-31 19:12:12]
>>7660 匿名さん
小日向は階段も多いし場所によっては遠回りしないと茗荷谷に辿り着けない。 階段に一応は自転車用のスロープがあるが、降りて押すための帯のような幅のもので、かえって自転車でいくと大汗をかくことになったりする。 自転車を使うなら最寄駅は飯田橋か後楽園になってしまうだろうな。10分では効かないんじゃないかな、特に駅からの復路。 |
7663:
匿名さん
[2022-08-31 19:15:59]
小日向は環状3号線が横に串刺ししてくれると一気に交通が便利になりそうなんだけどなあ...もったいない
|
7664:
口コミ知りたいさん
[2022-08-31 19:39:19]
|
7665:
匿名さん
[2022-08-31 23:08:34]
湯島・本郷エリアはいいお店多いですよね。
本郷のcanadeさんのイタリアン、美味しかったです。 |
7666:
匿名さん
[2022-08-31 23:48:44]
小日向、火事とか有ったら消防車も入らない道とかあって大変の事になりそう。
|
7667:
匿名さん
[2022-09-01 15:03:44]
>>7666 匿名さん
マンションを作ろうにも道が狭くて比較的小型のトラックでも白線を踏んじゃうので警察に通報されちゃうという...救急車や消防車はさらに厳しいでしょう。 |
7668:
匿名さん
[2022-09-01 15:26:43]
>>7648 匿名さん
中村勘九郎さんは小日向だったかと https://cgskdgc.com/kankuro-jitaku/ 文京区は歌舞伎役者が結構住んでいると言う話はどこかで聞いたことがあります |
7669:
匿名さん
[2022-09-01 15:30:30]
少しスレ違い気味ですが、舞台用化粧品の三善の本社は文京区小石川です
https://www.mitsuyoshi-make.com/company_infomration/ |
7670:
匿名さん
[2022-09-01 21:53:43]
>>7668 匿名さん
市川中車(香川照之)は成澤区長の御学友 |
7671:
匿名さん
[2022-09-01 22:01:15]
湯島駅前で建設される住友不動産のマンション、利便性から見たら、銀座線上野広小路駅・大江戸線上野御徒町駅、JR御徒町駅、日比谷線仲御徒町駅、京成上野駅が徒歩10分圏内にある最高立地で注目ですね。一方でラブホテルに囲まれている立地も話題になっています。
|
7672:
匿名さん
[2022-09-01 23:32:16]
文京区でグランドヒルズがあるのは小日向だけ
|
7673:
検討板ユーザーさん
[2022-09-02 00:00:13]
|
7674:
検討板ユーザーさん
[2022-09-02 00:54:17]
パークマンションがあるのは白山だけ
|
7675:
匿名さん
[2022-09-02 16:13:01]
そういえば昔は本郷三丁目の駅前でよく浴衣姿の力士たちを見かけたけど、近年は全く見なくった気がする
|
7676:
匿名さん
[2022-09-03 00:30:29]
湯島駅前に建設される住友不動産の分譲マンション周辺はラブホテルだらけですが、あのラブホテル街も再開発されて、将来的になくなる可能性が高いでしょうか?
|
7677:
匿名さん
[2022-09-03 04:11:02]
繁華街としての湯島~上野周辺に集う人々にとってはおそらくまだ需要があるのでしょうし、今あるホテルが廃業するまでは難しいんじゃないですかね?
|
7678:
匿名さん
[2022-09-03 07:10:55]
>>7677 匿名さん
極論かもしれないけれど、歌舞伎町のようキャッチだらけの治安の悪い湯島の繁華街を再開発して、レジデンスや商業のビル、公園などに整備して、湯島駅~上野広小路駅間の地下通路を作って、上野駅までつないで「グレーター上野」を形成すれば、あの一帯の資産価値は上がり、上野公園やアメ横、湯島天神、旧岩崎邸庭園などの観光エリアとの相乗効果も見込まれると思うけど。湯島の繁華街も、春日通りを挟んで南側だけを残せばいいのでは。 |
7679:
匿名さん
[2022-09-03 07:29:29]
以前区内のスポーツジムで梶原善さんをおみかけしたことがあります、区内に住んでおられるのかどうかは不明ですが。
|
7680:
マンション検討中さん
[2022-09-03 08:21:42]
|
7681:
匿名さん
[2022-09-03 12:57:30]
本郷三丁目のサッカー協会ビルの跡地に三井不動産がタワーマンションを建てるという報道がありました。あの辺りがにぎやかになりそうです。
|
7682:
匿名さん
[2022-09-03 15:16:06]
|
7683:
匿名さん
[2022-09-03 15:51:42]
ドームはウルトラマンの着ぐるみの中の人とか巨人の選手もそこそこみかけるかな。
|
7684:
周辺住民さん
[2022-09-03 17:52:57]
>>7677 匿名さん
仲町通りのことを指しているかと思いますが、コロナ禍のちょっと前に、それまで野放しだった客引きが一斉に摘発され(オリンピック対策とも言われてた)、今はむしろ寂しさが漂っていますね。シティホテルが建設中であることもあり、徐々に雰囲気が変わっていくと思います。 |
7685:
匿名さん
[2022-09-03 17:55:52]
|
7686:
周辺住民さん
[2022-09-03 19:21:23]
>>7685 匿名さん
逆に湯島駅上のHotel Uは普通のホテルに変換したような気がします。 |
7687:
通りがかりさん
[2022-09-03 19:32:04]
|
7688:
匿名さん
[2022-09-03 19:38:13]
スミフのマンション建設を契機に、プリンス1世と亀の看板のホテルがなくなることを期待しています
|
7689:
匿名さん
[2022-09-03 19:40:53]
|
7690:
匿名さん
[2022-09-03 19:45:08]
「浄化作戦」みたいな事って、今の豊島区長や渋谷区長、神奈川の中田元横浜市長みたいな強力なリーダーがいないとなかなか難しそう
|
7691:
周辺住民さん
[2022-09-03 20:05:16]
|
7692:
匿名さん
[2022-09-03 20:06:50]
>>7691 周辺住民さん
ありがとうございます! |
7693:
匿名さん
[2022-09-03 20:40:58]
|
7694:
周辺住民さん
[2022-09-03 20:47:15]
浄化といえば数十年前の吉祥寺がそうしたけど、副作用もあって単に暗くて寂しくなっただけなんですよね。それでいいのかな。
|
7695:
匿名さん
[2022-09-03 20:50:38]
|
7696:
周辺住民さん
[2022-09-03 21:06:49]
>>7695 匿名さん
そういうことじゃないです。仲町通りが寂しくなってもよいのかということです。仲町通りは風俗100%じゃないのに、ぞれら風俗以外が被害を被ってよいのかと。吉祥寺の普通の商店街は今も健在ですよ。 |
7697:
匿名さん
[2022-09-03 21:13:26]
>>7696 周辺住民さん
だから、訳の分からない風俗店とかボッタクリ店とかラブホテルとかを排除すべきと言っているの。個人的には、仲通りの繁華街は潰して、公園を中心としたモダンな街にすべきだと思うけど。 |
7698:
匿名さん
[2022-09-03 21:16:15]
>>7696 周辺住民さん
殺人事件とかが頻繁する、ダニやウジ虫みたいな輩が跋扈する繁華街なんて、ポストコロナの時代には消えるべき。危険な建物もあるかもしれないし、湯島三丁目の繁華街は一回、リセットすべきだと思う。 |
7699:
匿名さん
[2022-09-03 21:19:06]
職業差別はいけないよ。みんな必死になって地べたにしがみついて頑張って生きているんだから。
ただ時代の趨勢だけはどうしようもない。性に淡白でお酒を飲まず、ネットでゲームをしてSNSで友人と付き合うような若者が増えているんだから、今までと同じように地方から出てきた娘にミニスカートを履かせて酔客の相手をさせるようなビジネスはこれからは難しい。昭和な性風俗はもう時代遅れだから、今風のビジネスをやらないと。だから再開発。中の人はもう色々考えているんじゃないかな。 |
7700:
匿名さん
[2022-09-03 21:23:41]
>>7699 匿名さん
ボッタク店のキャッチ及びその店なんて、人を不快かつ不幸にするんだから、職業差別されて当然だよ。そういう社会のダニが生息する繁華街はぶっ潰さないと。酒も女も賭け事もやらない堅実なZ世代が成熟した社会では、そういうインチキな店は生きていけないだろうね。 |
7701:
匿名さん
[2022-09-03 21:53:15]
湯島の街の下世話な感じって文京区内では異質というか、上野や御徒町=台東区のノリですよね。
台東区は歴史的に***組織や風俗業界、在日コミュニティなんかと縁が深いのであんな感じなんでしょうけど、湯島の一部は文京区なのにまるで台東区の飛び地のような印象です。 |
7702:
匿名さん
[2022-09-03 23:58:31]
区民の認識も本郷・湯島というより、上野・湯島ですよね。
|
7703:
マンション掲示板さん
[2022-09-04 10:04:10]
|
7704:
匿名さん
[2022-09-04 11:44:16]
昭和の初めぐらいまではおそらく江知勝(今のルジェンテ文京湯島)のあたりまで広がっていたであろう歓楽街は、戦後は天神下交差点より東側の上野広小路沿いの歓楽街と接する一部だけになってしまった。
1970年代のヒッピーエイジで花開いたフリーセックス文化はエイズやさまざまな性病に悩まされる人が多くなるようになってから、世界的に過去のものとなってきている。女性の権利が拡大し保護する仕組みも拡充されてきたことで、性産業で搾取されるような女性の数も減っている。男性もずいぶんと優しくなったと思う。アフターコロナの時代には、おそらくもっと変わっていくだろう。 |
7705:
マンション掲示板さん
[2022-09-04 11:47:27]
|
7706:
匿名さん
[2022-09-04 13:22:38]
>>7705 マンション掲示板さん
あんなの序の口でバブルの頃は赤坂とか六本木でもっとひどい乱暴狼藉を見聞きしたが、慰謝料を請求されたとか訴えられたとかいう話はなかったな。そもそもそういう女性が接待するような店って、そういう場所なわけで...。ラブホテルが潰れるわけだよな。 彼はCMやドラマでなかなかいい味出してたんだけどなあ、セクハラはいけないけど、こうして才能のある人が目立つと潰される日本社会もどうよって思っちゃうけどね。 |
7707:
匿名さん
[2022-09-04 13:38:26]
|
7708:
匿名さん
[2022-09-04 13:57:34]
風俗産業には有名な『鶯谷デッドボール』のように弱者女性(貧困デブス中年)のセーフティネットとなっている面もあるのですが、文京区の新築マンションを買えるような層の人間にとって、身近にある臭いもの(底辺層)には完全に蓋をしたいところですよね。
児童相談所の建設に反対した南青山のセレブ住民達のように、底辺層の人間など視界に入って欲しくないし同じ空気は吸いたくないですよね。 わかります。 |
7709:
匿名さん
[2022-09-04 14:14:37]
>>7707 匿名さん
まあフィンランドの女首相にしてからが泥酔してやんちゃしてた動画が拡散して大変なことになってるから...なんかロシアあたりのハッカーが脅迫のネタにしようとそういう動画をせっせと世界中から集めてそうで怖いわ。動画や写真は残しちゃアカンね。 今後セレブな人はそういう飲み屋に近づかなくなるだろう。 |
7710:
マンション掲示板さん
[2022-09-04 14:18:52]
|
あと関係していそうなのは、分譲マンションの間取りでしょうか。アベノミクス初期まではほとんどが3LDKで1億円未満でしたが、ここ数年は2LDKや1億円超が目立ってきたと感じます。