東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

7531: 匿名さん 
[2022-07-03 21:48:15]
>>7530 匿名さん
その辺はよくわからないけれど誰が買ったかはわからないけれど、開店したころにいた数匹のカメレオンの赤ちゃんは数日のうちに売り切れていたね。誰かが衝動買いしたのだと思う。
7532: 匿名さん 
[2022-07-03 22:03:12]
文京区はヒト型爬虫類に支配されています
真実から目を背けないでください
7533: 匿名さん 
[2022-07-04 06:45:28]
カメレオンかわいいよ
あと模様の美しいカエルとか観賞魚も扱ってましたよ。最近流行りのメダカとかも。
カエルは輸送に耐えないらしく通販では出てないようなので、お店でないと見れませんよ。アクアリウムを作るお教室もやっていて、ノウハウも学べます。
7534: 匿名さん 
[2022-07-04 08:24:13]
女子学院、雙葉、大妻が要望書「社会的責任を」 名士からも反対の声
https://web.archive.org/web/20220104081542fw_/www.asahi.com/articles/A...

文京区よりも千代田区の方が大きな運動になってるのですね。
桜蔭も隣にデカいマンション建てられそうだし・・・この動きに加わるのかな。
7535: 匿名さん 
[2022-07-04 12:27:45]
色々と漏れ伝わって来ている情報を総合すると、マンション建て替えの地権者の皆様は周辺のステークホルダーへの丁寧な合意形成を行なっておられるようですね。人と人との顔が見える関係が大事だと改めて思いました。
7536: 匿名さん 
[2022-07-04 12:33:00]
カメレオン飼おうかな。
昔は生き餌しかなかったけど、最近は配合飼料ができたので餌やりのときの独特の罪悪感をかんじることがなくなったとか。
7537: 匿名さん 
[2022-07-04 18:58:34]
『カメレオン』の続編の『くろアゲハ』もなかなか面白いですよ。
古き良き下品なヤンキー漫画を現代のオタク的ニュアンスで描いた感じというか。
7538: 匿名さん 
[2022-07-09 11:31:23]
>>7234-7535 匿名さん
ステークホルダーというのは『元二親和会』かな?
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://www.oin....
7539: 匿名さん 
[2022-07-09 14:36:02]
最近犬連れの人が増えたよね。コロナの巣篭もり生活で寂しさをまぎらわせるために飼い始めた人が多いんだろうな。モフモフと肉球はやはり癒される。
7540: 匿名さん 
[2022-07-09 15:00:38]
その一目惚れ、迷惑です。
7541: 匿名さん 
[2022-07-09 18:06:20]
気づきを、動きへ。
7542: 匿名さん 
[2022-07-10 06:00:24]
カメレオンって鳥かごで飼うから鳥みたいなもんだよ。

しかし昨日も件のペット屋の前はウインドウ越しに鳥やカエルを見ている人が何人もいたね。子供なんかしばらく貼り付いて動かないし。
7543: 匿名さん 
[2022-07-10 09:17:14]
中古物件みてるとビンテージマンションはペット不可の所が多そうだけど、爬虫類や両生類、齧歯類やウサギみたいなエキゾチックアニマルなら騒音もないしOKにしとけば売れやすいのでは
7544: 匿名さん 
[2022-07-10 13:48:53]
>>7543 匿名さん
魚や鳥はさすがに問題ないところが多いかと思いますね。アレルギーや騒音の問題が生じる猫や犬と違って近隣の迷惑は格段に少ないこともあります。基本的にケージで飼うカメレオンなんかも鳥の延長線上だと思いますね。ただウサギとかハムスターあたりになると毛が飛ぶのでアレルギーの人が隣に住んでいたらどうかな、という気もします。

うちは昔賃貸にいたころはネオンテトラとかザリガニなんかを飼ってましたね。
7545: 周辺住民さん 
[2022-07-10 17:01:54]
昔住んでたマンションはペット禁止なのに飼っている人がいて揉めていました。ルール守れと訴えてた人は、ルール云々というより犬が怖かったらしいです。
7546: 匿名さん 
[2022-07-10 20:08:02]
>>7545 周辺住民さん

ペット禁止破りの中でも犬猫はさすがにやばい気がしますね。
特に犬は吠えるし共用部分で排泄をしたりするのでNGレベル高いですね。

一方で鳥は声の大きいインコとか九官鳥を除くと脅威は低いですし、そもそも飼われていることすら気が付かれにくいかと思います。カメレオンは鳴きませんからねえ...
7547: 匿名さん 
[2022-07-10 20:32:33]
とはいえ、最近の築浅や新築はペット可の所が多いので、ペット禁止とするとリセールや賃貸需要にひびきそうな昨今、管理規約の改正も視野に入れている所もありそうですが。
7548: 周辺住民さん 
[2022-07-10 21:31:28]
かつてペットは迷惑とされていましたが、1990年代くらいに東京都がペットとの共生を言い出して、それ以降に建設されたマンションは基本、ペットOKになっていると思います。
7549: sage 
[2022-07-10 21:47:11]
確かに、ここ20年くらいの間に建ったマンションだと、裏口などにペットの足洗い場があることが多い気がしますね
7550: 匿名さん 
[2022-07-11 15:56:01]
>>7548 周辺住民さん
前に住んでいたマンションは1990年台に分譲されていましたが計画が古かったのか基本ペット不可でしたね。観賞魚と鳥だけ可だったと思います。多分今みたいに新築はどこもペット可みたいなのはここ十年か二十年ぐらいのことのような気がします。物件の規模によってはペット用動線がとれないことからペット禁止になっているのではないでしょうか。
7551: 匿名さん 
[2022-07-17 07:08:16]
伐採予定の木が倒れ住宅に被害 東京・文京区
https://m.facebook.com/reiko.kobayashi.official/posts/1461273194330494

少し前の事件ですが。。。
7552: 匿名さん 
[2022-07-18 05:10:35]
>>7551 匿名さん
そんなの珍しくないよ
https://youtu.be/7PpQzhW79IM
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai38/0971....

千代田区も街路樹切り倒す電線地中化を計画していたけれど、街路樹の整備管理って金食い虫なんだよね。緑が多ければ多いほど、倒木だけでなく枝が折れて落ちてくるとかカラスが巣を作って下を通る人を襲うなど危険も増える。
7553: 匿名さん 
[2022-07-18 05:28:04]
少し前の記事だけど東京だけにとどまらず、各地の街路樹が木としての寿命を迎える時期に来ていて大きな問題となっている

https://news.yahoo.co.jp/articles/fdc81f8d1e5b64b33c0dcffddbd73219df41...

https://nordot.app/418289844718945377

都市空間における緑の管理コストの問題は今後ますますクローズアップされてくるだろう。いっそ切り倒してしまえ、という議論も出てくるだろうね。
7554: 周辺住民さん 
[2022-07-18 09:10:07]
都市空間における緑の管理コストか…
「自然」を人工的に構築・管理していく事は、ある意味、贅沢な無駄とも言えるよね
ビーガンのために手間隙コストをかけて大豆ミートを作るのもそうだが、ポルノに近い快楽ではあると思う
7555: 匿名さん 
[2022-07-18 09:19:43]
>>7554 周辺住民さん
おそらく >>7552 匿名さん で引用した白金の駐車場の大木、おそらく個人宅の庭木だったんじゃないかと思う。文京区も結構大きな木が個人宅の庭に植えられているけれど、植えられてから半世紀以上経っているものも多いだけに、個人では管理し切れなくなるのではないかと心配になる。
7556: 匿名さん 
[2022-07-18 09:25:16]
いざ老朽化し所有管理する人も不明になった木を切ろうとした時に、木を守れという反対運動をするのは簡単なんだけど、むしろ守った木の維持管理をする住民運動というのも必要だと思うし、そちらの方がずっと大事なこと。
7557: ご近所さん 
[2022-07-22 11:09:31]
日銀の不可解な政策は日本の借金1000兆円が原因。
だから日本はますます貧しくなり文京区はスラム化しスラム台東区の防波堤になって頑張ってくれ。

7558: 匿名さん 
[2022-07-22 19:21:10]
>>7557 ご近所さん
ブラジルのポンテシティータワーはかつては白人富裕層の住まう超のつく高級マンションだったが、アパルトヘイトの終焉とともに白人富裕層は逃げ出してそこにギャングが住み着いた。

たとえ六本木ヒルズであったとしても、将来はわかりませんよ
https://4travel.jp/travelogue/11549117
7559: 周辺住民さん 
[2022-07-22 19:31:33]
>>7557 ご近所さん
逆ですよ。日銀の金融緩和が原因で、借金が1000兆円を超えた。金融緩和は不可解でもなんでもなく、円安による輸出企業の収益向上を狙ったもの。

>>7558 匿名さん
アパルトヘイト政策はブラジルではなく南アフリカですね。テスラのイーロン・マスクさんの出身地。
7560: 匿名さん 
[2022-07-24 10:15:48]
来ましたよ、来ました、きたきたきたー!!!!

東京ドーム新会長「Z世代の声反映」 1年で再開発構想: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01CME0R00C22A7000000
7561: 匿名さん 
[2022-07-24 10:26:17]
>>7560 匿名さん
老朽化している施設の建て替えは焦眉の急です、段階的な建て替えになるという発言がみられることからまずは水道橋駅前の老朽化ブロックへの対処とラクーアのテナントの入れ替えあたりから着手されることでしょう(既に一部テナントは閉鎖、改装工事も実施中)。今後10年ほどの間に大きく変わりそうです。
7562: マンコミュファンさん 
[2022-07-24 11:18:02]
>>7560 匿名さん

小石川やばいじゃん
もう荒れようがないだろうけど
白金高輪買ったやつ涙目だな
7563: マンコミュファンさん 
[2022-07-24 11:23:20]
ブロガーなんて信じずに俺を信じないから
よほど俺の方が見る目がある
プロの立地選定を後追いしてるだけなんだけどね
パークコートタワーとミシュランさんはプロだから
7564: 匿名さん 
[2022-07-24 11:56:08]
>>7563 マンコミュファンさん
記事の有料部分にも触れられていますが、東京ドームシティだけでなく周辺地域の再開発も視野に入っているようです。文京区はこれから大きく変わっていくことになります。
7565: 通りがかりさん 
[2022-07-24 14:04:03]
長年住んでいた護国寺から本郷三丁目にうつりました。駅の付近は若い人達が多いですね。
住宅街にいくと落ち着いていて古い木造家屋もあったり、なかなか味わい深い町だなと思います。
東京ドームの開発も楽しみです。
7566: 匿名さん 
[2022-07-25 18:31:20]
>>7560
他の区には無い、反社が入り込みづらいという利点を活かし、良い感じに活性化していってほしいものですね
7567: 匿名さん 
[2022-07-25 20:27:43]
開発されるとどうしても反社関係は寄ってきてしまうよ。
文京区民には受け入れる度量を持ってほしい。
7568: 周辺住民さん 
[2022-07-25 20:30:54]
反社以上にプロ市民が大変な件
7569: 匿名さん 
[2022-07-25 22:57:33]
ここめちゃくちゃ食べに行きたい
知らんかったわ

https://youtu.be/1gKf-StR4Fw
7570: 匿名さん 
[2022-07-25 23:32:27]
>>7569 匿名さん
テレビでとりあげられた有名店ですよね、いつ行っても行列なんでまだ行ったことはないですが。最近テイクアウト専門の2号店がすぐそばにできましたね。でもあの親父が鍋振って作った炒飯じゃないとねー
7571: 匿名さん 
[2022-07-26 00:00:34]
>>7569 匿名さん

かなり有名だよ。知らなかったほうが驚き!
7572: 匿名さん 
[2022-07-26 00:09:30]
行列が目につくようになったのはここ10年ぐらいのことですね。技術のある従業員も育ってきているようなので、10年後にはかなり立派なお店になるかもしれません。
7573: 匿名さん 
[2022-08-05 11:28:03]
新築マンション建設も一段落し、すっかり話題がなくなってしまった文京区スレ。

次にここが賑わうのは、
・ドーム周辺再の開発プラン発表
・宝生と桜蔭の法廷闘争勃発
・ルサンクの取り壊し決定
の時でしょうかね。
7574: 通りがかりさん 
[2022-08-05 11:48:23]
>>7573 匿名さん

サッカー通りの日本サッカー協会ビル跡地の再開発も忘れてはいけない。三井不動産レジデンシャルが手掛けるし、ここの開発のインパクトはかなり大きいと思うけど。
7575: 匿名さん 
[2022-08-06 07:20:09]
>>7574 通りがかりさん
姦しいプロ市民を一挿しで黙らせるようなギンギンの超高層ゴージャスタワマンをおっ勃ててほしいですね
7576: 周辺住民さん 
[2022-08-06 07:33:34]
宝生ハイツとサッカー協会ビルは、敷地はどちらも3000㎡くらいで同規模です。後者の方が容積率や高さ制限が緩いので、後者の方がインパクト大でしょうね。。
7577: 匿名さん 
[2022-08-06 07:41:49]
>>7576 周辺住民さん

サッカー協会ビルの敷地だけでもかなり広いですが、隣接する区の施設(幼稚園、図書館)が老朽化して移転するようなので、この土地も合わせることができれば敷地面積は倍近くになります。
7578: 匿名さん 
[2022-08-06 08:24:10]
JFAハウスの再開発をするなら小学校を作ってほしいなあ、あと学童保育と保育園
7579: 匿名さん 
[2022-08-06 13:30:09]
>>7573 匿名さん
> ・宝生と桜蔭の法廷闘争勃発
地元町会が法的な手続きを進めているようですよ
7580: 匿名さん 
[2022-08-06 15:29:02]
地元町会から闘われることを三井不動産はわかってなかったのかな。。。文京区なんだし
7581: 周辺住民さん 
[2022-08-06 19:40:12]
>>7580 匿名さん
矢面に立つのは宝生ハイツ管理組合なので、そんなこと考えないでしょう。パークコート文京小石川タワーと同じです。
7582: 匿名さん 
[2022-08-06 20:24:30]
>>7578 匿名さん

サッカー協会ビルの再開発、楽しみですね!
ここが実現したらかなり湯島本郷エリアでかなりのインパクトありますね。
宝生ハイツは勝手にやって来れと思うくらい、どうでもいい些末な話だと思うな。
7583: 匿名さん 
[2022-08-06 22:57:06]
もっと桜蔭に配慮した計画案が出てくるものと期待してましたが、
あれでは喧嘩売ってると思われても仕方ない…
7584: 匿名さん 
[2022-08-06 23:38:49]
> もっと桜蔭に配慮した計画案が出てくるものと期待してましたが、

同感です。
7585: 匿名さん 
[2022-08-07 12:21:25]
>>7582 匿名さん
何か活動家みたいな人が一生懸命盛り上げようと頑張って事実と異なるとみられる憶測に基づく欺瞞情報を書き込んでいますが、現地ではアジビラや横断幕もないですし、至って冷静で真摯なディベートが賢明な関係者の間で交わされていると思います。そもそもお知らせ看板にデベロッパーの名前はないわけですし、ご近所同士仲良く話し合ってよいものが建てばよいと思いますね。

個人的な感想ですが、のちのちその地域全体を特定の政治勢力が支配しているような色眼鏡で見られるような、本郷という歴史のある土地の価値を貶めかねない下手な戦いはしてほしくないです。勝てばいいというものでもないでしょうから。
7586: 匿名さん 
[2022-08-07 12:27:31]
>>7585 匿名さん

おっしゃるとおり、宝生ハイツの件は、当事者でない我々外野から、あれやこれやと書き込むべき話ではないし、静かに見守るスタンスでいいと思うな。
7587: 周辺住民さん 
[2022-08-07 13:27:28]
活動家の方は反対すること自体が目的になっていますね。建設的でなく残念な人たちです。

桜蔭の側も他者に意見を述べる一方で、自分たちの土地をどう活用していきたいのか、ビジョンを描いてほしいところです。今は制度を使えば道路の付け替えて敷地をまとめることだって可能です。宝生ハイツ建て替えよりもはるかに優れた絵を描けるのでしょう。もはや御三家から飛び出し一強になりつつあるのですから、期待したいです。
7588: 周辺住民さん 
[2022-08-07 13:36:41]
>>7585 匿名さん が書いてくれていますが、お知らせ看板に三井不動産の名前はありません。連絡先も宝生ハイツ管理組合事務局となっています。
>>7585 匿名さん が書...
7589: 評判気になるさん 
[2022-08-07 13:41:31]
宝生ハイツ管理組合事務局とは
どこかの業者さんですか?

電話番号から判断する限りでは文京区では無さそうです。日本橋室町辺りかな。
7590: 周辺住民さん 
[2022-08-07 18:39:00]
リーマンもといビジネスパーソンしてると市内局番6000番台はよくみかけますね。そして百の位に法則性がないことにも気づきます。

そもそも管理組合も管理組合事務局も住所と電話番号が同じです。こじつけたい気持ち100%で草
7591: 匿名さん 
[2022-08-07 23:37:28]
文京区民を馬鹿にするのもいいかげんにしてほしい、みんな学んでいるんだよ。
7592: 匿名さん 
[2022-08-08 01:02:55]
文京区にもっとタワマンをおっ勃ててほしいです
7593: 匿名さん 
[2022-08-08 13:14:19]
>>7590 周辺住民さん
株式会社マイライフ・ハウジング開発事業本部開発事業部につながりますが。パークホームズ文京小石川ヒルテラスと同じ担当ですが。
7594: 周辺住民さん 
[2022-08-08 16:43:04]
>>7593 匿名さん
電話の受付を委託しているんじゃないでしょうか。建て替えプロジェクト自体は丸々、三井不に委託しているんですよね。
7595: 名無しさん 
[2022-08-10 12:59:52]
こないだの選挙で湯島小に入ったが、一学年2クラスしかないんだね。
出身が田舎者なので、こんな少ないのかと思ったところ。
なので、サッカー協会には小学校いらないのでは。
7596: 匿名さん 
[2022-08-10 13:05:32]
>>7595 名無しさん

確か、湯島小学校は近隣のマンション増加に伴う児童数の急増に備えて、数年後に増築するんですよね。
7597: 周辺住民さん 
[2022-08-10 17:37:46]
>>7596 匿名さん
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0242/4436/202272514378.pdf
の5ページ目以降に載っていますね。現在14学級なのが5年後には19学級になると見込んでいます。
7598: 周辺住民さん 
[2022-08-10 17:45:14]
>>7595 名無しさん
中学受験が盛んなので、中学校はもっと少ないようです。誠之小や六中など人気校は人数が多いですね。

小学校 合計10,541人
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/elementaryschool/jid...

中学校 合計2,335人
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/juniorhighschool/sei...
7599: 匿名さん 
[2022-08-10 19:47:00]
>>7595 さん

湯島小学校の学区エリアで建設中・完成直後の主なマンションです。小学生は確実に増えますよ。

・プラウド御茶ノ水(98戸、2024年4月入居予定)
・シティハウス文京湯島(60戸、2023年7月入居予定)
・パークホームズ本郷三丁目(52戸、2023年4月入居予定)
・ルジェンテ文京湯島(73戸、2022年8月下旬完成)
・天神町プロジェクト新築工事(35戸、2023年2月完成予定)
・旭化成不動産レジデンス・湯島三丁目プロジェクト(24戸、2022年9月完成予定)
・プライムメゾン湯島(139戸、2022年2月完成)
7600: eマンションさん 
[2022-08-10 19:49:17]
>>7595 名無しさん

田舎には及ばないですが、湯島小学校で2クラスだと、都心では多いほうだと思いますよ。あと、今後、湯島小学校はクラスが増えるみたいです。
7601: 匿名さん 
[2022-08-11 02:43:15]
確かにまだ多い方かも
そういや千代田区の自分の母校はとっくの昔に消滅したなあ
7602: 匿名さん 
[2022-08-11 06:15:52]
文京区全体では年少人口は増加の一途らしく、小学校の不足は決定的になりつつある。
7603: 匿名さん 
[2022-08-12 09:16:25]
これ見ると文京区って小学校の統廃合が極端に少ないのね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B0%8F%E5%...
7604: 匿名さん 
[2022-08-12 09:38:11]
>>7603 匿名さん

本当だ!!
これが意味するところは、文京区は児童数が極端に減少する学区が少ないということ?
7605: 匿名さん 
[2022-08-12 13:36:20]
>>7604 匿名さん
でしょうねえ
良くも悪くも人の移動が少なく安定していたんですかね
7606: 匿名さん 
[2022-08-12 15:51:37]
>>7604 匿名さん
>児童数が極端に減少する学区が少ない
増えすぎちゃって困ってるぐらいです
将来人口推計も最近上方修正されたばかりですし、以前は統廃合計画もいくつかあったのですが、今は撤回されていますね。マジで中央区みたいにタワマンの下に小学校を作らないとヤバいぐらいになりつつあります。
7607: 匿名さん 
[2022-08-12 16:10:05]
春日に住んでるけど道を歩くのに邪魔なくらい小さい子連れのママやパパ多いよね
7608: 匿名さん 
[2022-08-12 16:18:48]
邪魔って...
子育ての環境がこのままいくと悪化しないかある意味心配ですね。
まあ私立小学校とかに入れればいいんでしょうけど、公立小学校の受け皿を大きく広げるためにも、都や区と民間事業者がタッグを組む共助を最大限活用する必要があります。
7609: 周辺住民さん 
[2022-08-12 17:11:16]
文京区のサイトの人口統計資料
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/toke/zinko.html
で今年7月と10年前の7月の人口を比較すると興味深いことが分かります。

確かに子供は増えてて、特に5~9歳は37%増なのですが、0~4歳は10%増に留まっています。増加は鈍化しています。

1歳ごとにみていくと0歳は4%減となっていますので、ひょっとしたら子供の激増もピークを過ぎたのかもしれません。
7610: 匿名さん 
[2022-08-12 17:29:26]
>>7609 周辺住民さん
ありがとうございます。
確認したわけではないですが、もしそのような変化があるとするならば住宅価格の上昇と無縁ではないかもしれませんね。ちょうどここ数年の間の大きく高くなったタイミングと一致しています。

逆に言えば、マンション価格が今後大きく下がれば若い夫婦も戻ってくるでしょう。
7611: 周辺住民さん 
[2022-08-13 08:32:58]
>>7610 匿名さん
あと関係していそうなのは、分譲マンションの間取りでしょうか。アベノミクス初期まではほとんどが3LDKで1億円未満でしたが、ここ数年は2LDKや1億円超が目立ってきたと感じます。
7612: 匿名さん 
[2022-08-13 12:27:34]
>>7611 周辺住民さん
そうですね、坪単価が高くなった結果3LDKもかなり狭いものの供給が増えました。
最近の人は永住志向が強くなっているので家を一生に一度の買い物と考えている人が多いようです。広さのある物件へのニーズが高まっていますが30坪もある住みやすそうな物件は2億は覚悟しないといけないので若い夫婦よりも買い替えのシニアが中心になってしまうのはいたしかたないことです。
7613: 周辺住民さん 
[2022-08-13 20:05:40]
>>7612 匿名さん
現在40歳の人と10年前に30歳の人の差といった具合に比べると、若年層は増えていますが、現在59歳以上では減少となっています。なので、人口増はシニアではなく若い世代の流入によるものと思われます。パワーカップルでしょうか。
7614: 匿名さん 
[2022-08-14 10:21:49]
>>7613 周辺住民さん
>現在40歳の人と10年前に30歳の人の差といった具合に比べると、若年層は増えていますが、現在59歳以上では減少となっています。

一つ考えられることとしては退職を契機に賃貸を解約して家賃の安い地域に移り住むというあたりですかね。持ち家ならそのまま住み続ける方がよいので多分そういうことかと。若い世代は単身者が多いということでしょう。文京区もそろそろ人口を増やすために何かしないと周辺の区に納税者を持ってかれちゃうかもしれませんね。
7615: 匿名さん 
[2022-08-14 14:24:28]
B-ぐるから見えます
https://pbs.twimg.com/media/FU9agZBaUAAfaWE?format=png

住宅地らしいです

7616: 周辺住民さん 
[2022-08-14 18:41:20]
>>7614 匿名さん
> 一つ考えられることとしては退職を契機に賃貸を解約して家賃の安い地域に移り住むというあたりですかね。

そうですね。あとは、田舎に帰るとかもありそうです。
7617: 匿名さん 
[2022-08-14 20:18:18]
>>7616 周辺住民さん
退職金で熱海の少し外れ辺りに戸建てを建てて住むとか周囲に検討している人は多いですね。駅近は高いですが、少し外れるとすごく安くなります。あの辺は坂はきついですが大学病院もあったり、案外生活インフラが整っています。
7618: 匿名さん 
[2022-08-15 16:53:33]
車が必須な田舎に夫婦で引っ越す人達、老後のこと考えてるのかな?
文京区はとりあえず病院たくさんあるからいいよねw
7619: 匿名さん 
[2022-08-15 19:54:33]
>>7618 匿名さん
あと意外に多いのが実家のある街に戻る人。
90歳ぐらいの両親が健在だったりするので、介護のために帰る人も多いみたい。親の家の土地にバリアフリー二世帯とか建ててもそんなに高くないかもね。老後は幼馴染のいる故郷で暮らすというのは、全く見ず知らずの田舎に飛び込むよりもハードルが低いということだろう。
7620: 匿名さん 
[2022-08-15 19:58:49]
>>7618 匿名さん
>文京区はとりあえず病院たくさんあるからいいよねw
家がとりあえず買えた人はいいけど、最近は中古でも結構高いしね。
港区あたりも結構単身者は多いらしいので、住宅が高くなるとワーカホリックの高年収単身者が増えるのかもね。
7621: 周辺住民さん 
[2022-08-15 20:16:28]
>>7620 匿名さん
> 家がとりあえず買えた人はいいけど、
買えたかどうかではなくて、買う気があったかどうかだと思います。
7622: 匿名さん 
[2022-08-17 08:49:49]
>>7621 周辺住民さん
昔は酷かったからな、マンコミュ掲示板を読むとマンションが怖くて買えなくなると言う話をほうぼうから聞いた。7~8年ぐらい前かな?

今じゃ買っときゃよかったというボヤキをよく聞くよ。ネガの面目躍如ってことか。
7623: 匿名さん 
[2022-08-17 14:35:57]
7~8年に都心マンション買ってた人は結果的に超勝ち組だったね
7624: 匿名さん 
[2022-08-17 14:36:31]
訂正:7~8年前に
7625: 匿名さん 
[2022-08-17 17:46:47]
>>7624 匿名さん

売っても住むとこあるならね。
売って高値で売れても、また都内でマンションを
買おうとすると高いから。。。
別に持ち家あるとか、地方に引っ越しするならいいけど。
7626: 匿名さん 
[2022-08-17 18:40:00]
>>7625 匿名さん
物件にもよるけど、買い替えなら差額を払えるだけの貯蓄がある人も十分多いと思うよ。
7627: 匿名さん 
[2022-08-18 00:38:55]
>>7625 匿名さん

懐事情にもよるけど別に売らなくても次買える人もいますよ。
7628: 匿名さん 
[2022-08-18 08:42:43]
>>7627 匿名さん
>別に売らなくても次買える人
まあ数は少なくなるけどね
7629: 匿名さん 
[2022-08-20 15:54:46]
小石川郵便局に用事ついでに茗荷谷まで散歩してお茶してるけど、この辺はなかなか住環境良さそうですね
前世紀感強いマンションや店が多くレトロな街並みだけど、20~30年後にはこの辺から新大塚にかけてものすごく変化してそうですね(妄想)
7630: 匿名さん 
[2022-08-21 07:32:32]
播磨坂のマンションは古いよね。
1970年代からマンションが続々と建った結果、おちついたマンション街になった。
あんな緑の道が東西に伸びたらなんと良いことだろうね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる