「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
7270:
匿名さん
[2022-06-14 14:21:38]
|
7271:
匿名さん
[2022-06-14 15:10:33]
医師会が文京区のどこかにあるよね
いかにも文京区っぽい |
7272:
匿名さん
[2022-06-14 15:37:32]
|
7273:
通りがかりさん
[2022-06-14 16:04:22]
|
7274:
名無しさん
[2022-06-14 16:41:10]
手塚治虫『陽だまりの樹』に描かれてたように近代医術誕生の地だから?
|
7275:
匿名さん
[2022-06-14 17:06:58]
>>7270 匿名さん
となり消防だから救急をバンバン受けるのは良いかも。病人届けてもすぐに戻れるねw ただ、病院のあった所は縁起担いで住みたくない人多いんじゃないかな。自分はそんなに気にしないけど。タワマンなら人気かな。 |
7276:
匿名さん
[2022-06-14 17:17:33]
>>7272 匿名さん
きも |
7277:
口コミ知りたいさん
[2022-06-14 17:39:14]
|
7278:
匿名さん
[2022-06-14 18:12:51]
|
7279:
匿名さん
[2022-06-14 18:22:48]
>>7277 口コミ知りたいさん
文京区民だけど、本当に最強だと思ってる。 あとは、狭小住宅が多くて火事になりやすそうなエリアを、電線の地中化、道路の拡幅、建物の高層化、緑地の整備などで綺麗にしていけば、もっと人気が出るでしょうね。大学が多いせいか若者も多く活気に満ちた良い区ですよ。 |
|
7280:
匿名さん
[2022-06-14 19:16:04]
>>7275 匿名さん
タワマンならアリだと思いますけどね。まあ同じ棟である必要はないので隣の消防署と一体で再開発したらいいんじゃないでしょうか。マンション反対運動界隈で話題になってた順天のキャンパスホスピタルみたいなのをドーンと建てたらよろしいかと。 |
7281:
匿名さん
[2022-06-14 19:24:25]
文京区は江戸以降の歴史の連続性がナチュラルに感じられるのがイイネ
台東区や中央区に多い観光客向けなニュアンスではなく |
7282:
匿名さん
[2022-06-14 23:32:28]
救急車が24時間やって来るマンションに住めます?
|
7283:
匿名さん
[2022-06-14 23:34:11]
|
7284:
匿名さん
[2022-06-14 23:57:01]
>>7283 匿名さん
大学病院の近くに住んでいますが、サイレンを切るどころか、ガンガンと鳴らして救急車が通過しますよ。人間の適応力って不思議なもので、サイレンが日常化すると、あんまり音も気にならなくなりますよ。 |
7285:
匿名さん
[2022-06-15 00:04:19]
>>7284 匿名さん
根津に住んでるのかな?確かに日本医大はリアルでザオラルを唱えて欲しそうな死にそうな人ばかり運ばれてくるから救急車も必死だと思う。 |
7286:
匿名さん
[2022-06-15 00:07:12]
|
7287:
匿名さん
[2022-06-15 00:27:02]
|
7288:
匿名さん
[2022-06-15 22:41:54]
春日通り沿いに住んでるけど、サイレン音はほとんど気にならないなぁ。
|
7289:
匿名さん
[2022-06-16 01:00:48]
家にいるとサイレン音に火事?とか不穏な感覚に陥るけど、御茶ノ水の医科歯科大辺りで、疾走する救急車やサイレン鳴らすバン(何の車かわからないけど臓器でも輸送してるのかと想像してしまう)を目の当たりにすると、一人でも多くの命が助かって欲しいと願っています。
|
7290:
匿名さん
[2022-06-16 07:44:19]
実家が文京区じゃないが救急病院のすぐ近くで、普段はさほど気にならなかったけど、年末年始は深夜も明け方も救急車多くてうるさかった。
|
7291:
匿名さん
[2022-06-16 14:14:03]
>>7289 匿名さん
これじゃないですか?↓ https://twitter.com/plsetsuna/status/1193519502756962304 サイレン鳴らしてこれが突っ走っていたら、誰かたくさんの血を流している瀕死の人がいるのかもしれません。 |
7292:
匿名さん
[2022-06-17 13:53:36]
>>7291 匿名さん
ありがとうございます。7289です。きっと救急車で搬送されていた方の治療の為かと思いました。他所の区ではサイレン鳴ってても普通に交差点に進入する車とか見て、軽く引いてしまいますが、ここは場所柄、車も人も緊急車両優先で何よりです。 |
7293:
匿名さん
[2022-06-18 08:36:05]
宝生能楽堂の建替えは、一昨昨日の説明会で町会と揉めたようですね。
本来は能楽堂が建てられない用途地域なのだとか。 |
7294:
匿名さん
[2022-06-18 08:46:30]
劇場の建設が規制されているから
|
7295:
匿名さん
[2022-06-18 09:46:55]
|
7296:
匿名さん
[2022-06-18 10:06:14]
52年前に周辺住民の理解のもとで能楽堂を建替えしたのに、
周辺住民の住環境に配慮して建替えしますでもなく、20階建てで建替えしますなのか、というのが町会の言い分のようですね。 |
7297:
匿名さん
[2022-06-18 11:51:09]
2022年の没落日本で、定期的に能楽を見に来る人ってどれくらいいるんだろう?
|
7298:
周辺住民さん
[2022-06-19 07:54:58]
能楽堂の土地は近隣商業地域です。劇場部分が1万㎡以下であれば建築可能です。
|
7299:
周辺住民さん
[2022-06-19 08:00:25]
天神下交差点付近の道路拡幅工事は10月に動きがありそうです。駐輪場が使えるのは9月までとありました。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/tetsuzuki/bus/cycle/tyuurinjou/teki.html |
7300:
匿名さん
[2022-06-19 08:15:51]
|
7301:
匿名さん
[2022-06-19 08:49:55]
|
7302:
匿名さん
[2022-06-19 08:53:35]
|
7303:
周辺住民さん
[2022-06-19 09:15:40]
>>7301 匿名さん
ああ、文教地区ね。でも、劇場がなくても20階建てならワーワー言うんでしょ。 |
7304:
匿名さん
[2022-06-19 17:08:27]
劇場を建設すること、
それと、特例をつかって46メートルの高さ制限を超える建物を建設すること、 どちらか一方でないと難しいのではないかと思う。 |
7305:
匿名さん
[2022-06-19 17:59:43]
|
7306:
匿名さん
[2022-06-19 19:39:24]
>>7305 匿名さん
説明会に出る立場にないので説明は伺っていないのですが、単に能楽堂として使える劇場として経済合理性を高めようとするだけの話なんじゃないかと想像するんですが、何が問題なんですか?その辺を知る人以外は書き込む資格はないと思います。 |
7307:
匿名さん
[2022-06-19 20:05:13]
宝生流のメインステージなのに、能楽ができなくする方向性はないと思います。
かといって、宝生流の公演を見たり、伝統芸能を支える運動もしていない人たちが勝手に彼らの生活がかかっている再開発に意見を述べるってことは自分達の利益のために伝統芸能を伝承しようと頑張っている人たちに我慢や遠慮を強要するってことですよね。私にはそのように感じられます。 |
7308:
匿名さん
[2022-06-19 20:06:42]
|
7309:
周辺住民さん
[2022-06-19 21:16:09]
能楽堂はどこかに引っ越すんじゃないですか。現状の区分所有権を売れば、なんとかなると思えるのですが。文教地区に劇場はダメという規制があるので、わざわざトリッキーなことにチャレンジするのもどうかと思いますし。
|
7310:
匿名さん
[2022-06-19 21:19:47]
>>7309 周辺住民さん
しかし、それって今までずっと住んでいたお隣さんに出ていけっていうのと同じですよね。ご近所さんを追い出すのはいいですが、それって近隣住民への世間の目が厳しくなりますよ。 |
7311:
匿名さん
[2022-06-19 21:23:28]
以前戸建てに住んでいた時のことでしたが、隣の家が建て替えで建築中に仮説トイレができたんですが臭くて困りましたよ。でもお隣さんは知り合いなので、文句は言いませんでした。私はそういう価値観の人ですけど、本郷の人って厳しい人が多いんですね。
|
7312:
匿名さん
[2022-06-19 22:57:12]
>>7311 匿名さん
このトイレの書き込み懐かしい |
7313:
匿名さん
[2022-06-19 23:52:08]
>>7302 匿名さん
文京区ビギナーの自分は先日バスで初めて新大塚を通りましたが、正直ギョッとしました。 |
7314:
匿名さん
[2022-06-20 00:07:25]
エチエチな風景に興奮しましたか?
|
7315:
匿名さん
[2022-06-20 00:58:05]
>>7314 匿名さん
新大塚と大塚は700メートルくらい離れてるから、エチエチに行くには豊島区内をら10分くらい歩かなきゃいけない。本郷三丁目から歩いて湯島・上野に行く感じかな。規模は全然上野・湯島には及ばないけど。 しかもエチエチは北口ばかりだから、南口をくぐる必要があり尚更心理的ハードルが高い。でもたまにはねw |
7316:
匿名さん
[2022-06-20 08:52:34]
>>7315 匿名さん
大塚駅も再開発でかなりきれいになったと思ったけどなあ。 新大塚駅は降りてすぐに公園や都立病院の緑が目に入るような場所だけどね。何年か前に地上入り口がきれいになって雰囲気よくなった。 |
7317:
匿名さん
[2022-06-20 11:34:11]
|
7318:
周辺住民さん
[2022-06-20 19:46:15]
新大塚はこれから大塚駅方面の区道は拡幅されるようだけど、肝心の国道254号の拡幅計画は実行に移されないようです。非常に残念。
|
7319:
匿名さん
[2022-06-21 08:39:45]
>>7318 周辺住民さん
沿線の人口が多すぎる事情も拡幅を難しくしているんでしょうか。いっそ地中化しませんかね。地上を公園とかにして |
病院と学校は公益性が高く、特例が認められやすいので案外それ以上でもいけるかもしれませんね。病院の機能を強化して救急車もバンバン受けます、コロナもいっぱい見ます、みたいな約束をしてくれるなら建て替え原資を捻出するために上の階をマンションにするぐらいのことは許してもいいかなと私は思いますが。