「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
7230:
通りがかりさん
[2022-06-09 21:34:22]
|
7231:
匿名さん
[2022-06-09 21:38:47]
今後は池袋も再開発が続くから、護国寺も良いですね。
スーパー併設のタワマン建てれたら評価は一変しそう。 |
7232:
匿名さん
[2022-06-09 21:40:10]
|
7233:
匿名さん
[2022-06-09 23:01:55]
>>7226 匿名さん
たしか、全国の地盤の強さ調査で、豊島岡墓地周辺が最強なんですよね。そういう点では護国寺駅周辺はもっと評価されるべきですが、如何せん、有楽町線しか使えないという交通利便性の難点がネックなのでしょうか? |
7234:
匿名さん
[2022-06-10 07:35:04]
>>7233 匿名さん
大塚5・6丁目は地盤も良いし高台もある。たしか文京区で一番の高台は豊島岡墓地の裏手だと思う。本来は良い土地なんだけど、戸建が多くて地震の際は火事の危険度が高い。災害対策のためにも戸建がいくつかくっ付いて低層マンションに変わっていけば雰囲気も変わって良いのだけど… |
7235:
匿名さん
[2022-06-10 07:41:30]
>>7230 通りがかりさん
コージーコーナーの社長さんと野間家の墓をいつか確認しますね。ところで、安田財閥創始者の安田善次郎の墓は門があって、もう戸建ですよ。文京区民なら護国寺に墓があれば墓参りも楽ですね。 墓巡りは置いといて、たしかに護国寺・豊島岡墓地はカラスの寝床ですね。夕方はなんとも言えない雰囲気になりますね。まぁ自然が残っている証拠でしょうが。青柳小卒とは渋くてカッコいいですね。 |
7236:
匿名さん
[2022-06-10 07:54:55]
池袋も更なる変化が期待できそうですが、JR大塚駅の周辺もずいぶん変わって雰囲気良くなってきたそうですね。
その流れで新大塚や護国寺も少しずつ変わっていくのではないでしょうかね。 |
7237:
匿名さん
[2022-06-10 11:35:19]
>>7236 匿名さん
たしかに大塚駅は綺麗になりましたね。 新大塚は豊島区・文京区の境で、お互いの区から忘れ去られてるのではないかと言うくらい発展しませんが、春日通りの拡幅と駅ビルが整備されれば、一気に高級感が出るかもしれませんね。いずれにしろ、あの駅前の宮廷マンションは老朽化が進んでますんで、拡幅が決まった段階で建て替えた方が良いと思います。あの歩道の狭さには辟易とします。 護国寺は音羽通りが整備されてる分、新大塚より綺麗で良いのですが、発展という観点では新大塚並みなので、ここも不忍通りの拡幅とともに門前町のような街づくりをして欲しいもんです。 |
7238:
匿名さん
[2022-06-10 14:08:25]
最近護国寺の敷地の外側にあったおそらく借地だったと思うんだけど小さな店や家がだんだん取り壊されて減ってきているよね。おそらく高齢化で去っていったのだと思うのだけれど、都市景観という観点からいくと望ましいだけに、寂寥感の一方で期待もふくらむので実に悩ましい。
|
7239:
匿名さん
[2022-06-10 19:25:43]
「宝生ハイツ」建替え計画のお知らせ掲示おめでとうございます
|
|
7240:
匿名さん
[2022-06-10 19:28:02]
文京区は住環境が良く住みやすい。東横線沿線のようなオシャレさがとにかくない。つまらない。
|
7241:
匿名さん
[2022-06-10 19:59:20]
自転車乗って春日周辺うろうろしてる連中みんな(老若男女)マナーが悪い
どいつもこいつも見るからに底辺ぽいけど、あいつらどの辺から集まってきてるんだ? |
7242:
通りがかりさん
[2022-06-10 22:08:57]
>>7238 匿名さん
お弁当屋さんも長く続いてますよね。あの辺は元々護国寺の土地だと聞いたことがあります。 音羽も再開発前は小さな商店がいろいろありましたね。 八百屋、魚屋、ケーキ屋、そば屋、和菓子屋などなど。豊山の隣は音羽市場とイナバ堂でした。 当時の写真見てみたいなあ。 |
7243:
通りがかりさん
[2022-06-10 22:13:19]
>>7235 匿名さん
青柳幼稚園→青柳小学校→七中でした。七中は音羽中になりましたね。 安田善次郎の戸建みたいなお墓、気になります! もしや、鐘のすぐそばのあの門があるお墓ですかね。 護国寺にお墓が持てたらいいですよね。かなり高そうですが。 |
7244:
匿名さん
[2022-06-10 23:32:05]
久々のタワマン(20階建)なのに、もう興味ないのかな
|
7245:
匿名さん
[2022-06-11 06:11:08]
>>7243 通りがかりさん
そうです。鐘の近くですね。 こちらに安田善次郎の墓の位置が記載されてます。 あと記事の下の方で他の人の墓の位置もわかります。 https://bunkyo-tushin.com/?p=5937 |
7246:
通りがかりさん
[2022-06-11 07:58:24]
|
7247:
匿名さん
[2022-06-11 10:38:26]
>>7246 通りがかりさん
月光殿ははじめて知りました。 ところで、最近息子が街の歴史建造物を調べて紹介するという日本史の宿題があると言うので、護国寺にしたらとアドバイスしましたが、近くにあっても結構知らないことだらけだなと思った次第です。 文京区は至る所に歴史を感じることのできる建造物があるので散歩してても飽きないですね。今日も白山神社の紫陽花祭りに行ってきました。紫陽花の量では鎌倉等の観光地と比べものになりませんが、こじんまりしてて良かったですよ。 |
7248:
匿名さん
[2022-06-11 18:32:54]
価格がピークアウトしてきているせいか、
文京区内の個別のマンションスレが盛り上がらないですね。 ここも、お墓スレになってしまいました。 |
7249:
マンション検討中さん
[2022-06-11 18:35:36]
|
7250:
マンション検討中さん
[2022-06-11 18:49:49]
|
7251:
通りがかりさん
[2022-06-11 18:53:09]
>>7247 匿名さん
白山神社行ったことがないので明日あたり行ってみます!文京区はつつじがたくさんですが、紫陽花もあちこちにわりと咲いてるような気がします。 日本史の宿題、護国寺について深く知ることもできて、ステキな題材ですね! |
7252:
匿名さん
[2022-06-11 19:26:45]
|
7253:
匿名さん
[2022-06-11 19:27:35]
>>7251 通りがかりさん
紫陽花も結構見かけますね。 ところで、文京区は狭いので、2~3キロも歩けば区内の至る所に行けるから良いですよね。帰りはバスに乗ったりしますけど… 区外でもたとえば茗荷谷からなら豊島区、千代田区、北区、台東区あたりまでは歩いて行けるので、散歩しながら美味いもんでも探すのは一つの楽しみですね。帰りはやはり電車かバスに乗っちゃいますけど… |
7254:
匿名さん
[2022-06-11 20:21:25]
|
7255:
匿名さん
[2022-06-11 20:38:54]
|
7256:
買い替え検討中さん
[2022-06-12 08:22:36]
どういう開発になるのか楽しみだけど、宝生ハイツが20階建になったら、桜蔭が完全に隠れそうね。
サッカー協会はどうなるのかな? |
7257:
匿名さん
[2022-06-12 17:52:00]
文京区を起源とする、のちの宝生流サッカーの誕生であった。
|
7258:
匿名さん
[2022-06-12 18:13:25]
|
7259:
匿名さん
[2022-06-12 21:27:49]
|
7260:
匿名さん
[2022-06-13 14:07:20]
PTAが出した署名運動のチラシと言われる真偽不明の画像はtwitterで最初流れて、現在もマンション反対運動をしているグループのHP上に掲載されたままだが、PTAが正式にそのような反対運動をしているという話は聞いたことはない。むしろ煽ろうと入り込んでくるプロ活動家達から距離をおこうとしているようにも見えるが、どうだろうかね?
|
7261:
匿名さん
[2022-06-13 14:11:31]
多感な年頃で受験を控えている生徒達の心に動揺を走らせるようなことをするのはあまり得策ではないと思う。中の人はちゃんとわかっているはず。この辺の野次馬が楽しくなるような展開はないだろう。
|
7262:
匿名さん
[2022-06-13 18:10:16]
私は都心の土地はできるだけ有効活用すべきだと思うので、20階建も大いに賛成なんですが、宝生ハイツは容積率緩和の対象なのか、それとも元々20階建を建てられる土地、どちらなんでしょうかね。そこら辺のことはあまり詳しく無いので分からないんですが、白山通り沿いでもないし、素人目からするとあの立地で20階建は若干の違和感はありますね。
それでもルール上許されるなら、それはそれで尊重すべきですね。幹線道路沿いはせめて10階建以上の建物にして、その分歩道を広くするなど、土地を有効活用した方が良いと思いますね。 |
7263:
匿名さん
[2022-06-13 18:55:46]
>>7262 匿名さん
宝生流という看板もかかった事業なので違法なことはないと思うんだけどね。あの辺は都心地域だから割増があるはず。あと3千平米を超えているので大規模敷地の特例が適用されるはずだよね。 |
7264:
匿名さん
[2022-06-13 19:21:47]
桜蔭の教室やグラウンドが見える部屋があればJKマニアの金持ちが買ったりするのかしら
|
7265:
匿名さん
[2022-06-13 20:10:11]
|
7266:
匿名さん
[2022-06-13 21:02:39]
>>7265 匿名さん
まああくまでも計画なんで、それで建つかどうかはわからない。ただ高さ制限にこだわると公開緑地もどんどん狭くなって必要最低限のサイズにまで縮小されるだろうから、個人的には高さを出して公共の緑地の面積をふやしたいところ。背後にある学校との離隔も高さがあればより大きくできるメリットがある。がったり目の前に低く幅広く建つのとくらべたらそちらの方がいいような...もちろん中の人とは無関係な外野の感想だけど。 |
7267:
匿名さん
[2022-06-13 22:41:56]
>>7266 匿名さん
宝生ハイツの件ですが、学校と距離が取れてかつ緑が増えるのであれば、高さがあっても良さそうですね。あとは実際の建築計画を見てみないとわかりませんが、いずれにしても魅力的な開発をしてもらいたいです。 ちなみに大塚4丁目にある小石川東京病院(昔の日通病院)も計画上では25階建てが建てられます。建て替えの予定はないですけど。 病院の建て替えだと住みたがらない人も多いでしょうけど、流石に建物も古いので、いずれ何らかの形で建て替えが進むかもしれませんね。 |
7268:
通りがかりさん
[2022-06-14 07:13:16]
文京区はバランスがよいですね。文春さんもお気に入りなようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/753e906c764bc91f3057cdab0f5b87b0f60e... |
7269:
匿名さん
[2022-06-14 11:35:26]
親がミーハーな引っ越し好きだったこともあって子供の頃から港区3Aエリアや渋谷区中心部の中規模マンションを転々としてきましたが、どこも一部屋は反社と繋がりのあるオーナーが入り込んでいて、管理費を滞納しっぱなしだったり賃借人が風紀を乱したりしていました。
文京区のマンションでそういうことはまず無いでしょうから安心して購入できますよね。 マンションライフって結局、おかしな住民が一人でもいたら「失敗」ですから… |
7270:
匿名さん
[2022-06-14 14:21:38]
>>7267 匿名さん
病院と学校は公益性が高く、特例が認められやすいので案外それ以上でもいけるかもしれませんね。病院の機能を強化して救急車もバンバン受けます、コロナもいっぱい見ます、みたいな約束をしてくれるなら建て替え原資を捻出するために上の階をマンションにするぐらいのことは許してもいいかなと私は思いますが。 |
7271:
匿名さん
[2022-06-14 15:10:33]
医師会が文京区のどこかにあるよね
いかにも文京区っぽい |
7272:
匿名さん
[2022-06-14 15:37:32]
|
7273:
通りがかりさん
[2022-06-14 16:04:22]
|
7274:
名無しさん
[2022-06-14 16:41:10]
手塚治虫『陽だまりの樹』に描かれてたように近代医術誕生の地だから?
|
7275:
匿名さん
[2022-06-14 17:06:58]
>>7270 匿名さん
となり消防だから救急をバンバン受けるのは良いかも。病人届けてもすぐに戻れるねw ただ、病院のあった所は縁起担いで住みたくない人多いんじゃないかな。自分はそんなに気にしないけど。タワマンなら人気かな。 |
7276:
匿名さん
[2022-06-14 17:17:33]
>>7272 匿名さん
きも |
7277:
口コミ知りたいさん
[2022-06-14 17:39:14]
|
7278:
匿名さん
[2022-06-14 18:12:51]
|
7279:
匿名さん
[2022-06-14 18:22:48]
>>7277 口コミ知りたいさん
文京区民だけど、本当に最強だと思ってる。 あとは、狭小住宅が多くて火事になりやすそうなエリアを、電線の地中化、道路の拡幅、建物の高層化、緑地の整備などで綺麗にしていけば、もっと人気が出るでしょうね。大学が多いせいか若者も多く活気に満ちた良い区ですよ。 |
コージーコーナー創業者のお墓は銅像付きで面白いですね。講談社の野間家のお墓も大きい。
昔、お正月の時だけ隣の御陵に入れた記憶があります。
御陵のカラスがすごくて夕方のお墓のあたりは怖かったです。青柳小学校を出たので護国寺はたくさん思い出があり懐かしい~!