「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
7188:
通りがかりさん
[2022-06-07 16:33:47]
|
7189:
匿名さん
[2022-06-07 17:06:34]
>>7187 匿名さん
たしかに、お受験に力を入れてる幼稚園もあるね。 引っ越してきて、妻が知らずにその類の幼稚園の説明を聞きに言ったら、あれこれ聞かれた後、元気な子はうちの幼稚園には少ないの、とやんわり拒否されたと言ってた。もちろん何処かは言わないけど。 |
7190:
匿名さん
[2022-06-07 17:36:13]
|
7191:
匿名さん
[2022-06-07 23:54:09]
>>7190 匿名さん
当時最年少で帝大に入学、ドイツ留学を経て陸軍軍医総監・陸軍省医務局長から帝室博物館総長兼図書頭を歴任した森林太郎こと文豪森鴎外もまた、文京区に住んでいましたよ。団子坂上の屋敷に亡くなるまで住んでいました。 |
7192:
匿名さん
[2022-06-08 00:05:21]
|
7193:
匿名さん
[2022-06-08 00:13:25]
>>7189 匿名さん
ふふふ、それは多分違う幼稚園ですね。 元気いっぱい遊びまくっているように見えて、発達心理学のエキスパートが揃っているようで、なかなかみなさんいい小学校に進学しましたよ。親の目から見るとやり放題過ぎて大丈夫かと心配しましたが。 |
7194:
匿名さん
[2022-06-08 00:17:33]
昔立教の校長先生の本を読みましたが、子供って自発的に冒険をすると成長するみたいなんですよね。犬に芸を仕込むみたいにするよりも、思いっきり遊んでいる子供の姿を家の窓からニコニコ微笑みながら見守っている両親のことを序文で書いていましたが、そういうのが本当の教育なんでしょうね。小さな子供は特に、矯正よりも教育が必要なんだと思いました。
|
7195:
匿名さん
[2022-06-08 05:18:12]
子供の教育には人生のビジョンが必要だと思います。
「パパ必死に仕事頑張ってるけど千代田区や港区に家買うのは無理だったわ。おまえにはまず東大に入ってほしいし千代田区や港区のタワマン高層階を買えるような勝者になってほしい。ぬるま湯のような文京区から出来るだけ早く卒業してほしい」 毎日こう言い聞かせるのが良いでしょう。 |
7196:
通りがかりさん
[2022-06-08 07:05:06]
音羽幼稚園から筑波やお茶の小学校に入る子が多かったけど今はどうなんだろ。 園庭が狭くて薄暗い印象で幼いながら行きたくないと思った。青柳幼稚園に入ったけどのびのびしてて良かったよ。 |
7197:
匿名さん
[2022-06-08 08:31:04]
>>7195 匿名さん
そういう重い期待を背負わせて、自分のできなかったことをやらせようとすると子供が曲がるよ。健康な肉体を育み、地頭をよくしてあげるのがまず第一。そうすればその先にできることは無限に広がっていく。 |
|
7198:
匿名さん
[2022-06-08 10:44:44]
まさに文京区の住環境そのものな書き込みのオンパレードですね。
|
7199:
通りがかりさん
[2022-06-08 10:54:14]
ジジババたくさんだけど、年寄りには優しくない区だと思う。
近所の一人暮らしのお年寄りはアパートを追い出されちゃうから都営や区営住宅、特養に入りたくても全然だめ。 気の毒になる。 若い人もたくさん見かけるようになってきたけど、こどもが大きくなれば文京区から出ていくんだろうなって感じがする。 小さい家やビルばかり。再開発も微妙だし。 |
7200:
匿名さん
[2022-06-08 11:24:43]
自分は出版関係の仕事してたこともあって文京区在住の知人が多かったが、ほとんどが他区・他県に引っ越していったよ。
|
7201:
匿名さん
[2022-06-08 11:31:55]
|
7202:
匿名さん
[2022-06-08 11:33:39]
文京区も十分高嶺の花だけどね
最近人口増えだしたけど |
7203:
匿名さん
[2022-06-08 11:45:09]
>>7202 匿名さん
茗荷谷、小石川、湯島の居住人口は増えているみたいですよね。ラブホテルの湯島だとか、出版工場の小石川とか、古いステレオタイプで語ることが多いこのスレに驚きを隠せません。前向きに考えて、よりよい街にしていきましょうよ。 |
7204:
匿名さん
[2022-06-08 12:05:16]
小石川の印刷関係の企業はたしかに減ってるな。 出版不況とともにマンションに変わりつつある。
湯島はよく知らないが、ラブホは高齢者減れば自然に減っていきそうね。 印刷関係にしろ、ラブホにしろ、跡地にマンションがどんどん建つから人口増が半端ないね。文京区に住んでると少子高齢化なんてあるのか、と思っちゃうくらい人が増えてる。来年には茗荷谷に中大が来るらしいし、文京区は若者だらけだな。 |
7205:
都民
[2022-06-08 12:14:40]
茗荷谷、小石川、湯島ばかりマンコミュでは語られてるけどたまには千駄木や新大塚や護国寺や江戸川橋周辺について触れてもええんやで
|
7206:
周辺住民さん
[2022-06-08 12:26:34]
茗荷谷・小石川・湯島あたりは近年新築ラッシュが続いてるからでしょう
オプレジとか次から次へとよく土地を見つけてくるもんだわ |
7207:
匿名さん
[2022-06-08 12:31:39]
確かに文京区はジジババが多いエリアも依然としてあるみたいですが、小石川や湯島は若い人が増えました。先日、湯島にオープンしたサミットに行ったら、子連れのお客さんが多く、あの辺りもだいぶ変わりました。ラブホテル跡地にもマンションを建設しています。茗荷谷は中央大法学部が来ると、若者の活気がさらに増しますね。
|
7208:
匿名さん
[2022-06-08 12:54:17]
>>7199 通りがかりさん
むしろ逆で、これだけ都心へのアクセスがいい立地なので、今の若い人の合理的思考から、文京区に住む人は増えると思うな。先日、あるアンケートで若い人たちは職住近接志向が高いとの記事を読みました。大学や専門学校も多く、行政が若者向けの定住促進の政策をすれば、より良いと思うんだけどね。うるさいジジババなんかいずれいなくなるんだし。 現在の相場から考えた場合、文京区よりいい立地を求めたら高すぎるし、かと言って郊外への転出も躊躇うと思う。我々が思う以上に、今の若者は堅実な選択をすると思うな。 |
7210:
匿名さん
[2022-06-08 13:27:58]
>>7205 都民さん
新大塚は忘れ去られてるけど、大塚4丁目は落ち着いた住宅街。大塚小学校区も人口増が続いてる。1学年1クラスだったけど今は2クラスみたい。 大塚5・6丁目は、高台と坂下が混在してて場所によって雰囲気が全然違う。ブランズ文京護国寺の3LDK70m2未満が1億2,000万で出てたけど、流石に分譲時を考えたら高過ぎるように思う。茗荷谷ならまだしも最寄りが新大塚か東池袋でその価格は… |
7212:
評判気になるさん
[2022-06-08 13:29:08]
[No.7209~本レスの内、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
7213:
通りがかりさん
[2022-06-08 13:31:23]
|
7214:
匿名さん
[2022-06-08 13:34:47]
B-ぐるバスのサミット湯島天神前や湯島2丁目あたりはJR御茶ノ水にも歩いていけるし、ワクチン接種で区役所やPC文京小石川内のクリニックにも行けて便利でした。
天気の悪い夕方に成城石井に行くと対面販売のお肉コーナーがお買い得でした。さっさと売り切ってしまいたいみたい。 |
7215:
名無しさん
[2022-06-08 18:52:16]
|
7216:
匿名さん
[2022-06-08 19:56:37]
住んでいる土地のブランドを纏わなければ信用が得られないような人ほどアドレスには神経質になるのかもしれないね。
|
7217:
匿名さん
[2022-06-08 20:43:08]
東京藝大と東京ドームシティが産学連携。5年にわたり「東京ドームシティ アートプロジェクト」を実施
|
7218:
名無しさん
[2022-06-09 03:45:32]
さすが三井
文京区に足りなかったものを把握していらっしゃる |
7219:
匿名さん
[2022-06-09 13:55:51]
>>7217 匿名さん
以前から美術品は置いてあったけどね、新しいものにかわるのかな。 https://www.tokyo-dome.co.jp/meetsport/about/artwork.html |
7220:
マンション検討中さん
[2022-06-09 14:15:56]
>>7206 周辺住民さん
そこら辺の地域は文京区で再開発行ってるから新築多いんかな |
7221:
マンション検討中さん
[2022-06-09 14:54:58]
>>7210 匿名さん
大塚落ち着いてていいよね。よく散歩してた。高台の落ち着いた雰囲気も好きだけど坂下通りのレトロな感じも好きバンビ洋菓子店とかたまに散歩ついでに寄ったなあ。 最近は坂下通りも賃貸物件や駐車場に代わってきているけど ブランズ文京護国寺なかなか強気だね。護国寺周辺のマンションに住むなら俺はシティハウス文京護国寺か音羽ハウスに住みたいなあ |
7222:
マンション検討中さん
[2022-06-09 14:56:26]
>>7213 通りがかりさん
俺も護国寺好き |
7223:
名無しさん
[2022-06-09 15:07:26]
|
7224:
匿名さん
[2022-06-09 18:26:24]
>>7221 マンション検討中さん
文京区大塚を応援してるんだが、同じ文京区で距離も近いのに茗荷谷と新大塚・護国寺の落差が激しいように思う。新大塚駅前をもう少し綺麗にして欲しい。商売されている人には悪いが、道路の拡幅だけでもいいので。護国寺も不忍通りを拡幅して欲しい。自転車が危なくて安心して歩けない。 あと坂下通りのあの鄙びた感じは私は苦手。もう少し明るくならないものかな。春日通りの電線類地中化は結構進んできたが、ここら辺は一番最後かね。 |
7225:
匿名さん
[2022-06-09 18:28:19]
護国寺って豊島区じゃないんだ
|
7226:
匿名さん
[2022-06-09 18:43:35]
>>7225 匿名さん
護国寺は文京区大塚5丁目。 ところで、大隈重信とか山縣有朋とかの墓は大きくてやばいよ。墓の前に鳥居があるから神様と同じ存在なのかね。護国寺の隣は豊島岡墓地で皇族が眠っているから、由緒正しい場所だよ。 |
7227:
名無しさん
[2022-06-09 20:51:03]
|
7228:
通りがかりさん
[2022-06-09 21:28:01]
>>7221 マンション検討中さん
音羽ハウスいいですよね~。古いですがだんとつ威厳があるというか。自分は新大塚公園隣の音羽台ハウスに住みたいと子供の頃からの憧れマンションです。 シティハウスはかっこいい外観でステキですね。 |
7229:
匿名さん
[2022-06-09 21:29:33]
|
7230:
通りがかりさん
[2022-06-09 21:34:22]
>>7226 匿名さん
コージーコーナー創業者のお墓は銅像付きで面白いですね。講談社の野間家のお墓も大きい。 昔、お正月の時だけ隣の御陵に入れた記憶があります。 御陵のカラスがすごくて夕方のお墓のあたりは怖かったです。青柳小学校を出たので護国寺はたくさん思い出があり懐かしい~! |
7231:
匿名さん
[2022-06-09 21:38:47]
今後は池袋も再開発が続くから、護国寺も良いですね。
スーパー併設のタワマン建てれたら評価は一変しそう。 |
7232:
匿名さん
[2022-06-09 21:40:10]
|
7233:
匿名さん
[2022-06-09 23:01:55]
>>7226 匿名さん
たしか、全国の地盤の強さ調査で、豊島岡墓地周辺が最強なんですよね。そういう点では護国寺駅周辺はもっと評価されるべきですが、如何せん、有楽町線しか使えないという交通利便性の難点がネックなのでしょうか? |
7234:
匿名さん
[2022-06-10 07:35:04]
>>7233 匿名さん
大塚5・6丁目は地盤も良いし高台もある。たしか文京区で一番の高台は豊島岡墓地の裏手だと思う。本来は良い土地なんだけど、戸建が多くて地震の際は火事の危険度が高い。災害対策のためにも戸建がいくつかくっ付いて低層マンションに変わっていけば雰囲気も変わって良いのだけど… |
7235:
匿名さん
[2022-06-10 07:41:30]
>>7230 通りがかりさん
コージーコーナーの社長さんと野間家の墓をいつか確認しますね。ところで、安田財閥創始者の安田善次郎の墓は門があって、もう戸建ですよ。文京区民なら護国寺に墓があれば墓参りも楽ですね。 墓巡りは置いといて、たしかに護国寺・豊島岡墓地はカラスの寝床ですね。夕方はなんとも言えない雰囲気になりますね。まぁ自然が残っている証拠でしょうが。青柳小卒とは渋くてカッコいいですね。 |
7236:
匿名さん
[2022-06-10 07:54:55]
池袋も更なる変化が期待できそうですが、JR大塚駅の周辺もずいぶん変わって雰囲気良くなってきたそうですね。
その流れで新大塚や護国寺も少しずつ変わっていくのではないでしょうかね。 |
7237:
匿名さん
[2022-06-10 11:35:19]
>>7236 匿名さん
たしかに大塚駅は綺麗になりましたね。 新大塚は豊島区・文京区の境で、お互いの区から忘れ去られてるのではないかと言うくらい発展しませんが、春日通りの拡幅と駅ビルが整備されれば、一気に高級感が出るかもしれませんね。いずれにしろ、あの駅前の宮廷マンションは老朽化が進んでますんで、拡幅が決まった段階で建て替えた方が良いと思います。あの歩道の狭さには辟易とします。 護国寺は音羽通りが整備されてる分、新大塚より綺麗で良いのですが、発展という観点では新大塚並みなので、ここも不忍通りの拡幅とともに門前町のような街づくりをして欲しいもんです。 |
曾祖父の代から文京区だけど、昔からいる住民は貧乏くさいのばっかだよ。
かといって新参者も中途半端。千代田、港には行けずとりあえず文京区的な。