東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 18:58:06
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

6925: 匿名さん 
[2022-05-01 18:05:13]
フォーブスのホテル格付け一つ入ったな

ホテル椿山荘東京(Hotel Chinzanso Tokyo)
6926: 通りがかりさん 
[2022-05-01 18:34:28]
>>6911 匿名さん
まったくうれしくない。

6927: マンション比較中さん 
[2022-05-01 18:58:04]
>>6923
ルサンクを上部2階を切ったら買いますよ。

6928: ご近所さん 
[2022-05-02 02:00:48]
行政も住民もやる気のない文京区はいっそ、台東区・千代田区・豊島区・新宿区によって、かつてのポーランドのごとく分割されてほしい。
6929: 匿名さん 
[2022-05-02 06:32:55]
台東区湯島 千代田区小石川 豊島区本駒込 新宿区水道
6930: 匿名さん 
[2022-05-02 08:19:07]
全部 足立区でよかろうて。
6931: 匿名さん 
[2022-05-02 08:20:27]
>>6905 評判気になるさん
インペリアルガーデンは文京区が住友不動産に一団地認定(建築基準法第86条第1項)の許可を行ったことが建築審査会で徹底的に争われてました。
文京区が安直に許可を出したことも問題があったと考えられます。
6932: eマンションさん 
[2022-05-02 11:29:05]
6933: 匿名さん 
[2022-05-02 12:32:05]
>>6932 eマンションさん
そんなに驚かなかった人も多いのでは。
6934: 匿名さん 
[2022-05-02 12:51:13]
どうせいつもの創作だろうけど

年収600万円の会社員…わが子のため文京区に引越したが、家賃18万円に「もう無理」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e99ce2d369d473a886e5696748f9267aa993...
6935: 匿名さん 
[2022-05-02 12:53:08]
庶民の街である武蔵小山に住んだほうが幸せなんだよ
資産価値もうなぎ登りなんだよ
6936: 匿名さん 
[2022-05-02 14:31:09]
>>6933 匿名さん

湯島三丁目の繁華街なんて、こんなのばっかりだよ。ヤフコメみると「文京区でこんな事件があるとは」というコメントをみるけど、文京区のこと、湯島のことをを知らなさすぎる。
6937: 匿名さん 
[2022-05-02 14:40:07]
>>6936 匿名さん
湯島が台東区だと思われてると思う。
俺も文京区住むまでそう思ってたよ。。
6938: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-02 14:48:54]
湯島三丁目って最近サミットがオープンしたところですよね。
開店早々ついてないなあ。
6939: 匿名さん 
[2022-05-02 15:06:09]
>>6938 口コミ知りたいさん
サミットは同じ湯島三丁目でも坂の上なので、雰囲気が全く違います。
坂の上の治安は良いです。
6940: 匿名さん 
[2022-05-02 18:39:03]
>>6938 口コミ知りたいさん

現場を踏査されると一目瞭然ですが、同じ湯島三丁目でも、サミットのあるところ(坂上)と、今回の事件の場所(坂下)とは、道路を隔てて、雰囲気というか土地柄が違います。半島のように台東区側に突き出た湯島三丁目の繁華街(事件現場)は異様なカオスな気が流れています。
6941: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-02 19:26:50]
>>6940 匿名さん
えっ…あの場所も三丁目なんですか…
てっきり違う丁目かと思っていました。納得しました。
6942: 匿名さん 
[2022-05-02 19:45:39]
>>6941 口コミ知りたいさん

湯島三丁目の繁華街には、岩手屋や玉善など、いい居酒屋もたくさんあるけど、最近は東南アジア系のお店が増えているせいか、夜は呼び込みの東南アジア系の人が増えた気がする。このご時世、マスクをしていない人も多く、上野公園の不忍池のほとりでは、アジア系の人たちが酒盛りしている。湯島三丁目の繁華街も、段々と上野のような外国人の多い繁華街になっている。
6943: 匿名さん 
[2022-05-02 21:29:04]
>>6937 匿名さん

まあ、湯島は大手町・丸の内・有楽町に最も近く、北の玄関口・上野駅は徒歩圏で、文京区の中では一番利便性が高いエリアなのは紛れもない事実。
6944: 匿名さん 
[2022-05-03 00:20:26]
>>6943 匿名さん

>大手町・丸の内・有楽町に最も近く

東京ステーションホテルや新丸ビルで食事した後に
1300円位でタクシーで帰れるのは魅力的です。

6945: 名無しさん 
[2022-05-03 00:54:34]
文京ガーデン、テナントも揃ってきて良い雰囲気になってきましたね。野村不動産の再開発は消えたのは残念だけど、そのかわりpc小石川の眺望が保たれるわけなので、所有者の方が羨ましい。
6946: ご近所さん 
[2022-05-03 03:59:13]
湯島の繁華街はやはり上野に近すぎるのがアレなんだろうねえ
文京区なのに上野・池袋・新宿・渋谷なみの不穏な性&暴力の匂いがあるもんねえ
6947: 匿名さん 
[2022-05-03 06:28:40]
>>6946 ご近所さん

湯島三丁目の繁華街は、区割りの形からして完全に台東区上野なのに、なんで文京区なのか、ずっと前から不思議なんだよね。区境の仲町通りなんか、同じ道路なのに、不忍池側(台東区)と反対側(文京区)で街路灯の形をわざわざ違うものにしている。

今はどうか分からないけど、湯島三丁目は、日本で一番スナックの店舗数が多い(多かった)とか。

あの飯島愛が初めて水商売のアルバイトをしたのが湯島のカラオケスナックで、そこでの源氏名が芸名になったとか。流しの女性ギター歌手・おかゆさんが初めて営業で回ったのも湯島三丁目の繁華街だったとか。時空警察のロケ地になったり、ヨルタモリの架空のバーの所在地が湯島設定だったり。三島由紀夫がジム帰りに通った老舗バーは健在。なんともカオスな街だよね、湯島三丁目は。
6948: eマンションさん 
[2022-05-03 08:47:44]
湯島の無法地帯は容積率1000パーセントに変更し再整備が必要
6949: 匿名さん 
[2022-05-03 08:48:54]
>>6947 匿名さん
非常に不思議な境界線だけど、明治の初めに本郷区ができたときからのようなので、当時は湯島天神の周辺まで歓楽街が広がっていたため一体の地域として認知されていたからなんだろう

その後戦後になって小学校の周りには風俗関連施設が建てられない決まりになったので湯島小学校が存在していた一帯は徐々に風俗とは関係のない会社や住宅に変わっていって今の姿になったんじゃないかな

今は湯島駅前の春日通りと直行する通りのラインが風俗地帯と住宅地との結界みたいになっているからそれほど怖い感じはないよ
6950: 匿名さん 
[2022-05-03 09:54:54]
宝生ハイツが20階建てにしようとして
桜蔭学園PTAとの間でマンション紛争になろうとしている件
どうなりました?
6951: 匿名さん 
[2022-05-03 10:04:32]
>>6949 匿名さん

湯島天神下交差点から切通坂を上ると、繁華街の喧騒から離れて、一気に静かになるよね。湯島は不思議な街。
6952: マンション好きさん 
[2022-05-03 10:09:48]
>>6948 eマンションさん

湯島の繁華街を再開発したら、かなりインパクトあるだろうね。ついでに、千代田線・湯島駅と銀座線・上野広小路駅(大江戸線・上野御徒町駅)を地下でつないでほしい。
6953: 匿名さん 
[2022-05-03 11:45:45]
湯島三丁目での越南女性の事件、いま知ったわ。
6954: 匿名さん 
[2022-05-03 11:47:17]
>>6953 匿名さん

情報を確知するのがあまりにも遅くないですか? ニュースを見たり、新聞を読んだりしないのですか?
6955: 匿名さん 
[2022-05-03 19:36:11]
>>6946 ご近所さん
新宿も池袋も最近は明るくなってそれほど怖いイメージないけど、上野?湯島は全体的に古いままだからなのか妙な怖さがあるね。おっさんでも歩きたくないとこある。道幅の問題か。
6956: 匿名さん 
[2022-05-03 23:01:44]
>>6955 さん

湯島の繁華街は怖いですね。おばけ横丁があるくらいですし。
6957: 匿名さん 
[2022-05-04 14:58:44]
>>6952 マンション好きさん
上野浅草副都心が台東区だけで完結するのはもったいないです。
文京区もコラボしたらいいと思うんですけどね
6958: 匿名さん 
[2022-05-04 15:29:30]
>>6957 匿名さん

本当にもったいない。どうも文京区は行政の動きが鈍いというか。お隣の池袋が区長の強力な推進力で目覚ましく発展しているのをどう感じているんだろう?
6959: 匿名さん 
[2022-05-04 16:01:55]
>>6958 匿名さん
副都心を区内に入れたら都心区ではなくなると真剣に恐れているのかもしれません。
確かに副都心がある区ということは都心の外と認めるようなものですから
6960: ご近所さん 
[2022-05-04 18:25:20]
指揮者もコンマスもいないオーケストラみたい。文京区って。
6961: ご近所さん 
[2022-05-04 18:35:24]
>>6960 ご近所さん

なんか、トップの顔が見えないというか、あぐらをかいている感じなんだよね、文京区は。住みやすくて好きだけど、文京区の行政の人は、なんか上から目線のくせに、なんとも保守的。
6962: 匿名さん 
[2022-05-05 19:05:20]
池袋みたいに土地がクソ安けりゃ再開発も進むて
マンクラーがこぞって煽って買ってクソ高く買ってくれるからな
6963: 匿名さん 
[2022-05-05 19:05:48]
土地が高いの欠点なんだよ
6964: 匿名さん 
[2022-05-05 21:09:05]
文京区は人口も少ないからな
千代田区が1番少ないのだけど
土地が高いからや
6965: 匿名さん 
[2022-05-05 21:45:04]
>>6964 匿名さん

文京区内には国有地とか結構あるみたいだから、民間に払い下げられたら、まとまった開発ができそうだけどね。そういう折衝はしていないのかしら。
6966: 匿名さん 
[2022-05-05 23:12:46]
港区みたいに土地安いといいのに
6967: 匿名さん 
[2022-05-06 16:05:34]
>>6964 匿名さん
千代田区の番町生まれですが、昔は裏通りに入れば狭小住宅やボロアパートも多く、庶民が肩寄せ合って暮らしてました。
消滅してしまったそんな「故郷の景色」をふと思い出す、文京区の某所に今は住んでます。
6968: 名無しさん 
[2022-05-06 16:11:23]
>>6967 匿名さん

今やそんなところは根津、千駄木か本郷4丁目の窪地部分くらいですね。
6969: 匿名さん 
[2022-05-06 19:50:42]
>>6968 名無しさん
そうでもないよ、ひっそりと路地裏にあることが多いから目につかないだけで。
所有者不明になっているからじゃないかな。さすがに子孫が継ぐか売りに出されるかして所有者がかわれば建て替えるかなにかするよね、普通は。
6970: 匿名さん 
[2022-05-07 06:29:15]
文京区は家が建て替わって少し今風になっても、大正時代や戦前にできた庶民のバラックが建っていた狭い道路に面した狭い土地であることは変わりない。

当時の金儲け主義の地主は私道部分は金にならないので狭い路地に小さな家をたくさん建てて高値で売り捌くようなことをしていたと推察される。狭い土地のカルマは再開発という再生の呪文で緑の公開緑地に囲まれた、美しく災害にも強いタワマンに生まれ変わらせるのが最善。
6971: 名無しさん 
[2022-05-08 10:15:23]
文京区に住みたいのですが、どのあたりがおすすめでしょうか?
春日の再開発地域あたりを検討しています。
6972: 匿名さん 
[2022-05-09 09:55:24]
>文京区に住みたいのですが、どのあたりがおすすめでしょうか?

パークホームズ文京小石川ヒルテラスのペントハウスでしょうね
6973: 匿名さん 
[2022-05-09 13:01:03]
>>6972 匿名さん
あれはすごかったね

S162タイプ 3LDK 162.84㎡、ほとんど六億という部屋がサクッと売れた。
マンションマニア氏のHPに予定価格が載っている
https://manmani.net/?p=39465

坪単価1116万円、あれで文京区の物件価格の蓋が外れた感じだな。
いやあ、一生に一回でいいからあのレベルの物件を買ってみたいものだねえ、羨ましい
6974: 匿名さん 
[2022-05-09 15:04:22]
放送大学の学習センターが茗荷谷あるので、
学位取得を目指す方はもちろん、
生涯学習や科目取得を目的として
通われてらっしゃる方もいますね。

6975: 匿名さん 
[2022-05-10 13:31:35]
おしっこさせてから犬の散歩しましょ~。って看板あるんですが誰が作った?
6976: 買い替え検討中さん 
[2022-05-10 13:40:17]
4年前に小石川と本郷三丁目で迷って、結果通勤などの利便性で本郷にマンション買ってすんでいますがゴミゴミしてる感じあります。
御茶ノ水も近いけどいい環境なのかな~?
そろそろ売ってもっといいところに引っ越そうかと検討してます。
6977: 匿名さん 
[2022-05-10 13:52:20]
>>6976 買い替え検討中さん

でも千代田も変わらんぞ
有明旅館跡地やな
芝公園近くをお勧めする
東京駅なんて5分よ
6978: 周辺住民さん 
[2022-05-10 13:56:31]
自分も2-3年前に小石川と本郷三丁目と御茶ノ水で迷った結果、小石川の新築買って住んでますが、なんかゴミゴミしてますよね。来年あたり買い替えて引っ越すつもりです。
6979: 匿名さん 
[2022-05-10 14:22:48]
>>6976 買い替え検討中さん
古いけど播磨坂沿いのマンション、特に五丁目側はすばらしいよ、日当たりもいいしね。住専のマンションだったら駅から遠いけどインペとかも悪くないし、アトラスタワー茗荷谷とかも眺望がヤバい。もちろん買えればの話だけどね(笑

本郷も湯島もビルが多いのでどうしても閉塞感はつきまとうが利便性とトレードオフと割り切った方がいい。文京区には大規模再開発で緑地帯のある巨大タワマンの一つでも建ててほしいところだが。
6980: 匿名さん 
[2022-05-10 15:24:44]
>>6979 匿名さん

巨大でもタワマンでもなさそうだけど、共同印刷跡地は結構よい物件になりそう。
6981: 匿名さん 
[2022-05-10 15:53:21]
公園が無いのよ
あと眺望
千代田富士見が退屈って言って引っ越した人知ってる
6982: 匿名さん 
[2022-05-10 19:49:14]
>>6980 匿名さん
十条とか赤羽とかすごい値上がりするようなので、下手すると近所で今販売中のスミフ以上の坪単価をつけそう。駅から遠いし定借なので安く出ると思ったんだがなあ ; ;
6983: 匿名さん 
[2022-05-10 19:59:36]
>>6981 匿名さん
>公園が無いのよ
代々木公園クラスの大公園が少ないだけで茗荷谷、ことに小石川5丁目や大塚3丁目はかなり広い公園があるよ。あとは交通が不便だけど目白台一丁目とかも運動公園に肥後細川庭園や椿山荘の緑がすごい。土地勘のない人だってことがよくわかる。

小石川植物園の周辺の高台、白山四丁目や二丁目の近辺も多分歩いたことがないだろう。多分根津、千駄木、本郷、湯島のような緑の少ない地域ばかり見ているからそういうイメージになるんだと思う。
6984: 名無しさん 
[2022-05-10 20:05:08]
>>6973 匿名さん
ヒョエー。
小石川は検討からはずしてまだ高騰していない地域にしたほうがよさそうですね。。
6985: 匿名さん 
[2022-05-10 20:07:47]
>>6983 匿名さん

根津、湯島、本郷は緑が少ない地域ではないよ。地域ことを知らないコメントだ。自由に入れる東京大学のキャンパスがあるし、湯島や根津からだったら、上野恩賜公園だって歩いて行ける。事実誤認も甚だしい。
6986: 名無しさん 
[2022-05-10 20:14:48]
>>6983 匿名さん
本郷湯島あたりだと東大キャンパスや上野公園が普段使いできそうですね。
6989: ご近所さん 
[2022-05-10 20:25:43]
[No.6863~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
6990: 匿名さん 
[2022-05-10 20:37:47]
>>6983 匿名さん
ほんと、そうですね。文京区らしく緑豊かな地域はたくさんあります。マンションが少ないのが残念だけど。
6991: ご近所さん 
[2022-05-10 20:44:33]
上野公園でカラスに頭つつかれたわ
頭つついてから目の前5メートルに着地したからポケットにあった物を投げたらカラスの胴体の真ん中に当たった
6992: 名無しさん 
[2022-05-10 20:55:34]
>>6991 ご近所さん
おまえを生ゴミとまちがえたんだろ笑
6993: 匿名さん 
[2022-05-10 21:06:55]
>6985 匿名さん
かつて東京藝大の学生だった自分も、根津や本郷は緑の多い街だなーと思ってました。
大きな公園の明るい緑も良いものですが、東大や藝大周辺の鬱蒼とした緑も良いものですよね。
6994: 匿名さん 
[2022-05-10 21:18:18]
>>6983 匿名さん

本郷・湯島だと東大本郷キャンパス、湯島だと旧岩崎邸庭園や上野公園の緑が身近ですかね。決して緑が少ないエリアではないと思います。
6996: 匿名さん 
[2022-05-12 17:14:57]
東大に犬の散歩に行きます、心字池のあたりとか緑がぎっしりで都心とは思えない感じがしますね。しかし東大と上野以外に犬の散歩に適当なところって無いかな。どこかご存じの方いらっしゃいますか?
6997: 匿名さん 
[2022-05-13 12:56:33]
湯島の人なら不忍の池あたりが鉄板なんでしょうが、本郷だと東大ですねえ。
坂の上り下りが嫌でなければ外堀通りの神田川沿いをいくのもいいかもしれませんね。
桜の季節はなかなかいいですよ、医科歯科大学の横の道を通って裏手に回って湯島聖堂前を通って神田明神側に行くと割と緑が多いですね。
6998: 匿名さん 
[2022-05-13 13:06:52]
犬の散歩でなければ本郷給水所公苑(犬は不可)なんかも今の時期バラがきれいだと思いますよ。
6999: 匿名さん 
[2022-05-13 15:32:14]
>>6983 匿名さん

本郷、湯島はむしろ緑が多いと思います!
本郷だったら東大キャンパス、湯島だったら不忍池を含めた上野公園がお散歩の鉄板。
7000: 匿名さん 
[2022-05-13 19:09:13]
湯島は湯島小学校の横の道は緑が濃くていいねえ
ただ街路樹のない路地も多いので、中小のビルを区画整理してマンションかオフィスか高層の建物に変えて公開緑地ができるともっといいけどな
7001: 匿名さん 
[2022-05-13 19:44:24]
>>7000 匿名さん

サッカー協会のビルの跡地をマンションにして、公開緑地ができたら最高ですね。あと、湯島ハイタウンから本郷方面の道路拡張が予定通り整備されれば、街路樹が植えられて、街並みが綺麗になりそうですね。実現は何十年も先になりそうですが(^_^;)
7002: 匿名さん 
[2022-05-13 21:47:26]
サッカー協会の隣の古い区民センターも一緒に再開発してほしいものだ
7003: 名無しさん 
[2022-05-13 22:10:21]
今年も雨の季節に入りますが、文京区は高台が中心なので安心です。

https://www.bestexnet.co.jp/navi/tora21/
7004: 匿名さん 
[2022-05-13 22:17:13]
小石川台とか本郷台はそれでもだいぶ開けているけど、中にはいまひとつなところもあるからねえ。再開発が必要だよ。
7005: 匿名さん 
[2022-05-13 22:33:00]
>>7002 匿名さん

サッカー協会ビルの隣の図書館などの区民センターを含めたら、あそこはかなりの敷地になりますね。
7006: 匿名さん 
[2022-05-14 01:05:05]
高台が多いから再開発が少ないのでしょうね。小石川の再開発も、今進んででる後楽二丁目も低地ですし。高台の本郷でも大規模再開発が出来るのか注目ですね。
7007: 匿名さん 
[2022-05-14 15:24:03]
>>7006 匿名さん
防災などのテーマがあると再開発しやすいということや、工場などまとまった土地があった低い土地の方が意思統一がしやすかったという側面は否めないですが、たまたま交通の便利な結節点が低地にあったということも大きいでしょう。後楽二丁目も神田川のハザードマップにかかっているだけでなく飯田橋の駅近で再開発による不動産価値の向上の効果が大きく期待されるからかと。

高台で防災をテーマにしづらかったり、高い建物が建てられる地域なので地価も高く経済的なメリットが個々の地権者から見ると小さいために再開発が困難な本郷は大江戸線と丸の内線が接続していて便利なのに勿体無いですね。
7008: 匿名さん 
[2022-05-14 16:45:46]
>>7007 匿名さん

本郷三丁目駅は、丸ノ内線と大江戸線が接続していないので、乗り換えは面倒ですよ。交通の利便性で言ったら、湯島ハイタウンを再開発したら注目物件になると思います。徒歩10分以内の範囲に、湯島駅(千代田線)、上野広小路駅(銀座線)、上野御徒町駅(大江戸線)、御徒町駅(JR山手線・京浜東北線)、仲御徒町駅(日比谷線)、京成上野駅の六駅があるんですから。都内屈指の交通利便性だと思いますよ、湯島ハイタウンの立地は。
7009: 匿名さん 
[2022-05-14 17:45:09]
>>7007 匿名さん
大江戸線と丸の内線の本郷三丁目、近いのに乗り換えが面倒なのが、気になっていました。乗り換えやすく動線を変える再開発が必要ですね。ちょうど古い建物も多いので再開発の適地と思います。あとは向かいの三菱UFJニコスの建物もかなり古いので、こちらも再開発を期待したいですね。

>>7008
匿名さん
湯島ハイタウンはこちらのスレで何度も出てきますが、建て替え難易度高すぎかと…
7010: 匿名さん 
[2022-05-14 19:16:50]
>>7009 匿名さん

本郷三丁目駅周辺の古いビルの再開発、賛成! あの立地だったら絶対に売れると思います。

湯島ハイタウンは難易度が高いからこそ、大手デベロッパーがチャレンジしてほしいですね。

7011: 匿名さん 
[2022-05-14 19:27:05]
>>7009 匿名さん
湯島ハイタウンさんところは住民の結束が高いのでわからんですよ。
あとは行政が適切に援助の手を差し伸べることが大事じゃないですかね。
7012: 匿名さん 
[2022-05-14 19:30:45]
>>7011 匿名さん

耐震化工事をするかどうか検討しているみたいなので、費用面などから、もしかしたら建て替えのメニューも検討しているんでしょうか?

立地が最高なので、再開発して湯島駅と地下で直結したら、ものすごく便利になりそうですね。
7013: 匿名さん 
[2022-05-14 20:12:56]
>>7011 匿名さん

旧岩崎邸庭園の敷地が文京区だったら少しは良かったのですけどね…
文京区は六義園の周辺は絶対高さ制限+特例も絶対禁止にしているのに、
台東区の旧岩崎邸庭園の前ならOKというわけにはいかないでしょう。
六義園は重文じゃないけど、旧岩崎邸庭園は重文ですし。

まー、私としても、多少強引にでも建て替えてほしいことは確かですが。
このような個別の民間マンション問題に行政が手を差し伸べることってあるのですかね。
7014: 名無しさん 
[2022-05-14 20:16:09]
春日に軍人・軍属の方の東京都戦没者霊苑
っていうのがあるのか。知らなかったよ。
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/bunka/bunka_seisaku/0000000...
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/seikatsu/senso/reien.html
通勤圏以外のところは滅多に行かないからなぁ…
7015: 匿名さん 
[2022-05-14 20:18:26]
>>7014 名無しさん
番町にもっと立派なものあるけど、それもご存知ないでしょうか…
7016: 匿名さん 
[2022-05-14 20:30:42]
>>7013 匿名さん

湯島ハイタウンなんて、昔の香港にあるような古びたおんぼろマンション。それをヴィンテージマンションなんて、持て囃すからダメなんだよ。湯島ハイタウンの耐震化もまだだし、地域の安全を守るためにも、行政が危機感を持ってほしい。
7017: 匿名さん 
[2022-05-15 00:17:28]
マンションの建替え等の円滑化に関する基本的な方針
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001445313.pdf

↑国としては古い旧耐震マンションの建て替えを促進して災害に対する都市の強靭性を高めたいみたいだけどね。

マニュアルとかガイドラインの整備も進んできていて↓建て替えについてのバックアップ体制が整ってきている。多分当事者は今頃熟読していると思うよ。

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000...
7018: 匿名さん 
[2022-05-15 00:30:29]
>>7017 匿名さん

湯島ハイタウン前の春日通りは、特定緊急輸送道路に指定されているので、沿道の建物の耐震化は喫緊の課題で、東京都も対策に力を入れようとしているみたいです。
7019: 名無しさん 
[2022-05-15 00:41:15]
湯島ハイタウンは、室外機の並んでいるところがInstagramやTwitterによく上げられるけど、そんなノスタルジーはいらないから、早く建て替えてほしいな。もちろん住民の移転の補償とか大変だと思うけど、うまく進めてほしい。今のままじゃ、大地震が起きたときに非常に不安。
7020: 周辺住民さん 
[2022-05-15 01:33:04]
Tシャツの図柄になるほど、湯島で1番愛されてるマンションだから上手く耐震補強工事できると良いな。
7021: 周辺住民さん 
[2022-05-15 06:20:14]
文京区民に顕著な気がするが、時代の運に恵まれて高度成長期やバブルを経験してきた年寄り連中は、自身の能力や知性を過信してしまったまま「それぞれの」戦後民主主義を絶対視している厄介者が多いので、その手の建て替え話は永久にまとまらない気がするね。
7022: 名無しさん 
[2022-05-15 07:03:46]
>>7020 周辺住民さん

湯島ハイタウンはトートバッグの図柄にもなってるよ。
7023: 匿名さん 
[2022-05-15 07:08:41]
>>7021 周辺住民さん

本当にそう思う。そんな日本をダメにした我が儘な年寄りたちもあと20~30年にはいなくなる。

若い人たちのほうが物事を堅実に考えているし、文京区も変わっていってほしい。
7024: 匿名さん 
[2022-05-15 10:44:14]
>>7020 周辺住民さん
一種の建築遺産として残す方向性もあるんだけれど、築年数いっている物件は維持コストも半端ではないよ。耐震補強で太い鋼材の筋交とかが入る場所だと住環境の悪化もかなり懸念されるからねえ。まあ外野がとやかく言うことじゃないが、住んでいたら私は建て替えに賛成するけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる