「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
6925:
匿名さん
[2022-05-01 18:05:13]
|
6926:
通りがかりさん
[2022-05-01 18:34:28]
|
6927:
マンション比較中さん
[2022-05-01 18:58:04]
|
6928:
ご近所さん
[2022-05-02 02:00:48]
行政も住民もやる気のない文京区はいっそ、台東区・千代田区・豊島区・新宿区によって、かつてのポーランドのごとく分割されてほしい。
|
6929:
匿名さん
[2022-05-02 06:32:55]
台東区湯島 千代田区小石川 豊島区本駒込 新宿区水道
|
6930:
匿名さん
[2022-05-02 08:19:07]
全部 足立区でよかろうて。
|
6931:
匿名さん
[2022-05-02 08:20:27]
>>6905 評判気になるさん
インペリアルガーデンは文京区が住友不動産に一団地認定(建築基準法第86条第1項)の許可を行ったことが建築審査会で徹底的に争われてました。 文京区が安直に許可を出したことも問題があったと考えられます。 |
6932:
eマンションさん
[2022-05-02 11:29:05]
|
6933:
匿名さん
[2022-05-02 12:32:05]
>>6932 eマンションさん
そんなに驚かなかった人も多いのでは。 |
6934:
匿名さん
[2022-05-02 12:51:13]
どうせいつもの創作だろうけど
年収600万円の会社員…わが子のため文京区に引越したが、家賃18万円に「もう無理」 https://news.yahoo.co.jp/articles/e99ce2d369d473a886e5696748f9267aa993... |
|
6935:
匿名さん
[2022-05-02 12:53:08]
庶民の街である武蔵小山に住んだほうが幸せなんだよ
資産価値もうなぎ登りなんだよ |
6936:
匿名さん
[2022-05-02 14:31:09]
|
6937:
匿名さん
[2022-05-02 14:40:07]
|
6938:
口コミ知りたいさん
[2022-05-02 14:48:54]
湯島三丁目って最近サミットがオープンしたところですよね。
開店早々ついてないなあ。 |
6939:
匿名さん
[2022-05-02 15:06:09]
|
6940:
匿名さん
[2022-05-02 18:39:03]
>>6938 口コミ知りたいさん
現場を踏査されると一目瞭然ですが、同じ湯島三丁目でも、サミットのあるところ(坂上)と、今回の事件の場所(坂下)とは、道路を隔てて、雰囲気というか土地柄が違います。半島のように台東区側に突き出た湯島三丁目の繁華街(事件現場)は異様なカオスな気が流れています。 |
6941:
口コミ知りたいさん
[2022-05-02 19:26:50]
|
6942:
匿名さん
[2022-05-02 19:45:39]
>>6941 口コミ知りたいさん
湯島三丁目の繁華街には、岩手屋や玉善など、いい居酒屋もたくさんあるけど、最近は東南アジア系のお店が増えているせいか、夜は呼び込みの東南アジア系の人が増えた気がする。このご時世、マスクをしていない人も多く、上野公園の不忍池のほとりでは、アジア系の人たちが酒盛りしている。湯島三丁目の繁華街も、段々と上野のような外国人の多い繁華街になっている。 |
6943:
匿名さん
[2022-05-02 21:29:04]
|
6944:
匿名さん
[2022-05-03 00:20:26]
|
6945:
名無しさん
[2022-05-03 00:54:34]
文京ガーデン、テナントも揃ってきて良い雰囲気になってきましたね。野村不動産の再開発は消えたのは残念だけど、そのかわりpc小石川の眺望が保たれるわけなので、所有者の方が羨ましい。
|
6946:
ご近所さん
[2022-05-03 03:59:13]
湯島の繁華街はやはり上野に近すぎるのがアレなんだろうねえ
文京区なのに上野・池袋・新宿・渋谷なみの不穏な性&暴力の匂いがあるもんねえ |
6947:
匿名さん
[2022-05-03 06:28:40]
>>6946 ご近所さん
湯島三丁目の繁華街は、区割りの形からして完全に台東区上野なのに、なんで文京区なのか、ずっと前から不思議なんだよね。区境の仲町通りなんか、同じ道路なのに、不忍池側(台東区)と反対側(文京区)で街路灯の形をわざわざ違うものにしている。 今はどうか分からないけど、湯島三丁目は、日本で一番スナックの店舗数が多い(多かった)とか。 あの飯島愛が初めて水商売のアルバイトをしたのが湯島のカラオケスナックで、そこでの源氏名が芸名になったとか。流しの女性ギター歌手・おかゆさんが初めて営業で回ったのも湯島三丁目の繁華街だったとか。時空警察のロケ地になったり、ヨルタモリの架空のバーの所在地が湯島設定だったり。三島由紀夫がジム帰りに通った老舗バーは健在。なんともカオスな街だよね、湯島三丁目は。 |
6948:
eマンションさん
[2022-05-03 08:47:44]
湯島の無法地帯は容積率1000パーセントに変更し再整備が必要
|
6949:
匿名さん
[2022-05-03 08:48:54]
>>6947 匿名さん
非常に不思議な境界線だけど、明治の初めに本郷区ができたときからのようなので、当時は湯島天神の周辺まで歓楽街が広がっていたため一体の地域として認知されていたからなんだろう その後戦後になって小学校の周りには風俗関連施設が建てられない決まりになったので湯島小学校が存在していた一帯は徐々に風俗とは関係のない会社や住宅に変わっていって今の姿になったんじゃないかな 今は湯島駅前の春日通りと直行する通りのラインが風俗地帯と住宅地との結界みたいになっているからそれほど怖い感じはないよ |
6950:
匿名さん
[2022-05-03 09:54:54]
宝生ハイツが20階建てにしようとして
桜蔭学園PTAとの間でマンション紛争になろうとしている件 どうなりました? |
6951:
匿名さん
[2022-05-03 10:04:32]
|
6952:
マンション好きさん
[2022-05-03 10:09:48]
|
6953:
匿名さん
[2022-05-03 11:45:45]
湯島三丁目での越南女性の事件、いま知ったわ。
|
6954:
匿名さん
[2022-05-03 11:47:17]
|
6955:
匿名さん
[2022-05-03 19:36:11]
>>6946 ご近所さん
新宿も池袋も最近は明るくなってそれほど怖いイメージないけど、上野?湯島は全体的に古いままだからなのか妙な怖さがあるね。おっさんでも歩きたくないとこある。道幅の問題か。 |
6956:
匿名さん
[2022-05-03 23:01:44]
|
6957:
匿名さん
[2022-05-04 14:58:44]
|
6958:
匿名さん
[2022-05-04 15:29:30]
|
6959:
匿名さん
[2022-05-04 16:01:55]
|
6960:
ご近所さん
[2022-05-04 18:25:20]
指揮者もコンマスもいないオーケストラみたい。文京区って。
|
6961:
ご近所さん
[2022-05-04 18:35:24]
|
6962:
匿名さん
[2022-05-05 19:05:20]
池袋みたいに土地がクソ安けりゃ再開発も進むて
マンクラーがこぞって煽って買ってクソ高く買ってくれるからな |
6963:
匿名さん
[2022-05-05 19:05:48]
土地が高いの欠点なんだよ
|
6964:
匿名さん
[2022-05-05 21:09:05]
文京区は人口も少ないからな
千代田区が1番少ないのだけど 土地が高いからや |
6965:
匿名さん
[2022-05-05 21:45:04]
|
6966:
匿名さん
[2022-05-05 23:12:46]
港区みたいに土地安いといいのに
|
6967:
匿名さん
[2022-05-06 16:05:34]
>>6964 匿名さん
千代田区の番町生まれですが、昔は裏通りに入れば狭小住宅やボロアパートも多く、庶民が肩寄せ合って暮らしてました。 消滅してしまったそんな「故郷の景色」をふと思い出す、文京区の某所に今は住んでます。 |
6968:
名無しさん
[2022-05-06 16:11:23]
|
6969:
匿名さん
[2022-05-06 19:50:42]
>>6968 名無しさん
そうでもないよ、ひっそりと路地裏にあることが多いから目につかないだけで。 所有者不明になっているからじゃないかな。さすがに子孫が継ぐか売りに出されるかして所有者がかわれば建て替えるかなにかするよね、普通は。 |
6970:
匿名さん
[2022-05-07 06:29:15]
文京区は家が建て替わって少し今風になっても、大正時代や戦前にできた庶民のバラックが建っていた狭い道路に面した狭い土地であることは変わりない。
当時の金儲け主義の地主は私道部分は金にならないので狭い路地に小さな家をたくさん建てて高値で売り捌くようなことをしていたと推察される。狭い土地のカルマは再開発という再生の呪文で緑の公開緑地に囲まれた、美しく災害にも強いタワマンに生まれ変わらせるのが最善。 |
6971:
名無しさん
[2022-05-08 10:15:23]
文京区に住みたいのですが、どのあたりがおすすめでしょうか?
春日の再開発地域あたりを検討しています。 |
6972:
匿名さん
[2022-05-09 09:55:24]
>文京区に住みたいのですが、どのあたりがおすすめでしょうか?
パークホームズ文京小石川ヒルテラスのペントハウスでしょうね |
6973:
匿名さん
[2022-05-09 13:01:03]
>>6972 匿名さん
あれはすごかったね S162タイプ 3LDK 162.84㎡、ほとんど六億という部屋がサクッと売れた。 マンションマニア氏のHPに予定価格が載っている https://manmani.net/?p=39465 坪単価1116万円、あれで文京区の物件価格の蓋が外れた感じだな。 いやあ、一生に一回でいいからあのレベルの物件を買ってみたいものだねえ、羨ましい |
6974:
匿名さん
[2022-05-09 15:04:22]
放送大学の学習センターが茗荷谷あるので、
学位取得を目指す方はもちろん、 生涯学習や科目取得を目的として 通われてらっしゃる方もいますね。 |
ホテル椿山荘東京(Hotel Chinzanso Tokyo)