「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
6621:
匿名さん
[2022-03-30 20:57:11]
|
6622:
匿名さん
[2022-03-31 08:55:33]
>>6621 匿名さん
スレ違いなので簡単にふれるけどおしゃれだった時代の西武デパートが当時オーソドックスでジジ臭い東武デパートと併存したのはアリだけど、今の時代同じようなデパートが二つ存在できるほど甘くはないと思う。 で、文京区に強引に引っ張ってくけれど播磨坂の両側にその時々で旬の店が入れ替わり立ち替わり並ぶようになるといいと思うんだよね。だから文京区は播磨坂を東西に伸ばす再開発が必要なんだ。 |
6623:
匿名さん
[2022-03-31 09:13:32]
>>6622 匿名さん
播磨坂も交通量が増えたらただの大通りになってしまうと思う。 |
6624:
匿名さん
[2022-03-31 09:50:23]
|
6625:
匿名さん
[2022-04-01 04:35:21]
|
6626:
通りがかりさん
[2022-04-01 06:37:59]
文京区内で再開発に期待したいのは、湯島ハイタウンかな。あの駅近で、背後に旧岩崎邸庭園、向かいには湯島天神の立地。環境として申し分ないので、三菱地所が思いきってやってくれないかなー。
|
6627:
匿名さん
[2022-04-01 08:49:09]
|
6628:
匿名さん
[2022-04-01 08:52:33]
|
6629:
匿名さん
[2022-04-01 08:57:38]
>>6628 匿名さん
まずは住民が建て替え決議しないと、何も始まりません。 |
6630:
匿名さん
[2022-04-01 09:26:18]
|
|
6631:
匿名さん
[2022-04-01 13:54:16]
>>6629 匿名さん
古くなると維持管理コストも高くなりますし、マンションのエントランスが歩道から階段を登った上にあるような古い設計の物件では足腰が弱ってくると外出もままならなくなります。そうした小さな不満を積み上げて全体としての問題意識に高めていく地道な作業を行う熱量がある人がやらないとうまくいかないでしょうね。単に儲かるからというような利益誘導型の説得はいいようであまり良くないように思います。文京区は不思議とお金に困っている人が少ない区ですから。 |
6632:
匿名さん
[2022-04-01 15:01:00]
>>6631 匿名さん
住民の中には利益誘導に乗る人もいると思うので、 利益誘導型が必ずしも間違っているとは思いませんが、 そもそも、こちらの物件は借地権のようなので、 その利益誘導が非常に難しい。 もし所有権のマンションだったら、 デベロッパーも放っとかないでしょう。 |
6633:
匿名さん
[2022-04-01 20:09:59]
>>6632 匿名さん
借地権の期限が2030年ごろでしたっけ、10年切りましたね。 土地利用の有効性、たとえば再開発で新しい耐震性が高い災害に強いマンションや商業施設を建てるというのは借地権契約更新を拒否する正当な理由となると思います。 再開発は可能です。5年後ぐらいには大きな動きが出てくるのではないでしょうか。 |
6634:
匿名さん
[2022-04-01 21:08:45]
|
6635:
匿名さん
[2022-04-02 05:24:28]
>>6634 匿名さん
これから耐震化工事をするかどうか検討するみたいだから、場合によっては建て替えという選択肢もあるかも。お隣に国有地もあるし、行政が本気を出せば再開発は不可能ではないかも。借地権契約の期限の2030年までに何らかの結論が出ると思う。 |
6636:
匿名さん
[2022-04-02 08:48:51]
>>6635 匿名さん
行政が関わる再開発はとにかく年数がかかり、2040年ぐらいまでに再開発される場所はもう既に決定、検討されているので期待薄です。今のところ行政が動いてい気配がありません。 |
6637:
匿名さん
[2022-04-02 08:57:46]
>>6635 匿名さん
耐震工事もかなり高額なものになりますし、部屋の中を鉄骨が突き抜けるようなお部屋が出たりして安全とトレードオフに居住性も悪化する可能性があります。そもそもエアコンの室外機を無理やり外壁に貼り付けている時点で私がオーナーなら建て替えに賛成しますね。 行政が動くのはマンション住民や地主から要望が出てからでしょう。 おそらく小学校併設というスキームならすんなり話が進みそうです。大規模であるものの、かなり結束力のある顔の見えるコミュニティを形成しているようなので、そこに住んでいない投資目的の人が大半のマンションよりは話がまとまりやすいかもしれません。 |
6638:
マンション掲示板さん
[2022-04-02 09:22:37]
|
6639:
匿名さん
[2022-04-02 09:37:45]
急に旧耐震になったわけではなく、今までも耐震工事の検討はされてきたはずです。建て替えの文字がないので、推して知るべし。
|
6640:
匿名さん
[2022-04-02 09:59:18]
>>6639 匿名さん
湯島ハイタウンは、古くなった配水管の交換に、光通信の回線敷設工事、それに躯体の耐震化工事。いくらお金がかかるやら。ノスタルジックなヴィンテージマンションという名の下、満身創痍の老体の延命治療を見ているようでつらい。最終的には住民が決めることだけど、建て替えたほうが街のためだと思う。 |
6641:
匿名さん
[2022-04-02 10:05:50]
|
6642:
匿名さん
[2022-04-02 10:25:45]
|
6643:
匿名さん
[2022-04-02 19:36:41]
|
6644:
匿名さん
[2022-04-02 20:15:19]
>>6643 匿名さん
財団法人中央労働福祉センターでした |
6645:
匿名さん
[2022-04-02 23:59:53]
|
6646:
匿名さん
[2022-04-03 00:42:39]
>>6645 匿名さん
頑張らないければいけないのは、 デベロッパーではなく、居住者です。 https://twitter.com/mikumo_hk/status/1302784537131282432 |
6647:
匿名さん
[2022-04-03 07:15:36]
>>6646 匿名さん
これを見ていると、湯島ハイタウンでも、長年居住する高齢者もいれば、リノベして入ってくる若者もいるようなので、なかなか意見がまとまらないかもしれませんね。所有権、地上権などの形態にかかわらず、マンションの建て替えはハードルが高過ぎ。法律を変えないと、タワワンをはじめ現在の築浅大規模マンションの50年後が心配。その頃に我々はこの世にいない可能性はあるけど、未来の人たちのために、政治が動いてくれるといいなあ。大票田のジジババ目当ての政策しか考えられない馬鹿政治家の掃き溜めの日本じゃ無理かな悲 |
6648:
デベにお勤めさん
[2022-04-03 08:21:12]
|
6649:
匿名さん
[2022-04-03 08:25:00]
>>6648 デベにお勤めさん
なぜかデベにお勤めになってました。勤めてません。 |
6650:
周辺住民
[2022-04-03 10:00:41]
湯島ハイタウンは地上権といっても旧法だから、住民が圧倒的に有利。さらに更新して、建物を改修する方向になりそうな雰囲気。
|
6651:
匿名さん
[2022-04-03 10:41:30]
>>6650 周辺住民さん
湯島ハイタウンはヴィンテージマンションとして注目されているけど、今後予想される巨大地震による躯体へのダメージとかを考えると、地域の安全のために建て替えたほうがいいと思うんだけど、難しいのか。。 立地がいいだけに、非常に残念。 |
6652:
匿名さん
[2022-04-03 16:58:41]
>>6643 匿名さん
なんか中央労働福祉センターをググってみたけど公式HPもないし、唯一ヒットしたのは2004年に経営難を報じる記事だった。 https://www.jil.go.jp/kokunai/topics/mm/20041008a.html 現在の所有者は当該団体ではなくどこかの投資会社とかの可能性が高いな。 そろそろなんらかのアプローチがあるんじゃなかろうか 湯島ハイタウンの建て替え再開発への期待を一生懸命ここに書き込んでいる個人が一人いるみたいだけど、彼(彼女?)は何か知っているってことないよね。 |
6653:
匿名さん
[2022-04-03 17:25:30]
|
6654:
匿名さん
[2022-04-03 18:12:06]
>>6652 匿名さん
そうなんですよね、 それしか出てこず…私も同じく、現在は投資会社かと思っています。 ちなみに中央労働福祉センターとわかったのは、 このツイートの画像からでした。(見づらいですが) https://twitter.com/kei_natsui/status/1439437438821175297/photo/1 登記を調べるまでもなく、 所有者なら地代払っているわけですし、 不動産会社も知ってて当然だと思うのですが、 なぜかこちらの掲示板には現在の地権者が出てこないですね。 あまり触れてはいけない団体なんでしょうか。 私自身は湯島ハイタウンにはそれほど興味ないのですが… |
6655:
匿名さん
[2022-04-04 05:56:55]
その答えは簡単だよ
こういう場所であれこれ書き込むのは部外者の野次馬だけってこと。 お金を産むようなキーになる情報は秘匿される。なぜなら知っている事自体、知らない人よりも大きなアドバンテージになるから。真実を話させようと挑発するための誹謗中傷を大量に書き込まれるのは人気のある物件の証拠であることがそのあかし。 |
6656:
匿名さん
[2022-04-04 06:02:47]
いずれにせよ、一つの街と言っていい何百世帯も入っているような巨大マンションが老朽化しているという問題はそこに住む人たちだけのプライベートな問題でなく、自治体がしっかりとサポートするべき問題だと思う。
|
6657:
匿名さん
[2022-04-04 09:23:57]
ここにも荒らしがおるんか、なんか絶望的だな
|
6658:
ご近所さん
[2022-04-04 11:01:51]
今なら坪220万で売り出し中。早い者勝ちだぞ。急げ。
|
6659:
通りがかりさん
[2022-04-04 22:28:32]
> ここにも荒らしがおるんか、なんか絶望的だな
他区のスレにもいる。何なのこいつ?一日中23区disってるから頭おかしい。それから5ちゃんと同じ特徴の決まった煽りを一人で自演してIDコロコロ変えて同調しているように見せ掛けてるって情報も提供してくれてる。凄い有名な荒らしなんだって認識したわ。絶対返信しないし、会話しない。他の方々も要注意です。 |
6660:
匿名さん
[2022-04-05 08:50:10]
>>6659 通りがかりさん
そうですね、私もきをつけます。 最近はフェイクニュースが多すぎてツイッターでもおちおちリツイートすらできない 人の常識と反対のことを書くと相手にされるのが嬉しいんでしょうね。 |
6661:
匿名さん
[2022-04-05 08:51:42]
|
6662:
匿名さん
[2022-04-05 09:08:23]
大規模すぎる物件は建て替え時のデメリットも大きい感じですね。
港区内でも小規模は割とサクッと建て替えられてる印象です。 文京区内で小規模物件となると、オプレジは最近良い物件を連発してて驚きです。 逆にモリモトの物件は見られなくなって残念ですね。 |
6663:
匿名さん
[2022-04-05 09:29:57]
>>6662 匿名さん
湯島にあるモリモトのマンションは駅近で、最近オープンしたサミットストアも近いので、高そうですね。エントランスも豪華。正面にラブホテルがあり、そういうのを気にする人は難しそうですが。 |
6664:
匿名さん
[2022-04-05 11:33:24]
>>6663 匿名さん
湯島のディアナ、とても良いマンションだと思いますよ。 ただ、子供がまだ小さく、空が広い街が好きなので、 保守的なのかもしれませんが、やっぱり小石川が良いと思ってしまいます。 美術館巡りが趣味なので、 湯島でしたら老後は龍岡町に住みたいと考えていますが、 物件少なすぎですよね。 |
6665:
通りがかりさん
[2022-04-05 13:04:41]
小石川にまたオプレジきましたね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/678078/ ここは子育てするのに環境良さそう。自分は子どもいないからお茶の水寄りの湯島に住みたいな。 |
6666:
匿名さん
[2022-04-05 14:06:50]
>>6664 匿名さん
旧龍岡町のある湯島四丁目の一部は閑静なエリアで、無縁坂を下れば、上野恩賜公園の不忍池ですので、上野の博物館や美術館に通うにはいいですね。また、湯島駅だけでなく、西は本郷三丁目駅、東は上野広小路駅や御徒町駅も使えますので便利ですね。ザ・パークハウス湯島龍岡町が売り出されていたような気がします。 |
6667:
ご近所さん
[2022-04-05 15:44:43]
湯島が便利な場所なのは区民なら当然知ってることだと思うよ。何度も同じような内容を繰り返さなくても良くないかな。たまに覗かせてもらってるけど押し売りみたいで湯島民として気になってしまったよ。ちえみさんもご近所だよね。
|
6668:
匿名さん
[2022-04-05 18:53:54]
|
6669:
匿名さん
[2022-04-05 19:04:04]
|
6670:
通りがかりさん
[2022-04-05 21:21:30]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
駅直結マンションになったら、つまらないな。より多くの人が利便性を享受できる、今の百貨店を残してほしいなー。百貨店って、ハレの日に行くワクワク感があるのが特別で、それは、ららぽーとなどの商業施設に行っても感じない。ららぽーとは郊外だけにして、都心にはいらない。最近、都内の至るところで、高層ビルやタワワンが乱立して街の個性がなくなっている気がする。