「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
6581:
通りがかりさん
[2022-03-23 22:24:00]
以前、なんかの記事で見ましたが、文京区の湯島と聞いてイメージするとき、ラブホテルと思い浮かべるのは中年以上の男性で、男女問わず若い人たちは湯島天神を思い浮かべるそうです。30代ファミリー層の居住人口が増えているということは、湯島に猥雑なイメージを持たない人が多い証拠なのかもしれません。
|
6582:
匿名さん
[2022-03-23 22:31:15]
>>6578 匿名さん
東ドイツ出身のマイスター資格を持ったパン職人(しかもなぜか日本語があまり得意ではない)が、昔ながらの製法でオリジナルレシピの創作ドイツパンを作る店も王冠印雑貨店のそばにありますね。たしか本郷の消防署の前のクラシックなビルにもデザイナーズブランドのショップが展開していましたね。 https://www.fashionsnap.com/article/2018-10-13/fumika-uchida-shop/ 代官山のヒルサイドテラスのような存在感のある何かができればと思いますが、実際に店に足を運ばなければならなかった当時と違って、現代においてはもう少し違ったアプローチがあるかもしれません。三井さんに期待かな。 |
6583:
匿名さん
[2022-03-23 23:00:47]
|
6584:
匿名さん
[2022-03-26 08:57:03]
そういえば改修後の東京ドームの音響がハンパないという話
今朝徳光さんが大絶賛してた、世界一のライブハウスだってさ https://hochi.news/articles/20220326-OHT1T51046.html?page=1 |
6585:
周辺住民さん
[2022-03-26 10:03:39]
|
6586:
匿名さん
[2022-03-26 14:56:57]
|
6587:
匿名さん
[2022-03-27 12:20:45]
|
6588:
匿名さん
[2022-03-27 16:11:37]
>>6587 匿名さん
各種報道を読む限りでは東京ドームの耐用年数って30年ぐらいといわれていたんだよね。1988年竣工というから、もう築34年でしょ?そろそろ建て替えしなければいけない時期にはきていると思う。私は耐用年数がやたら短いのは、テント屋根を中と外との空気圧の差でふくらませるという特殊な構造にあるとみている。多分なんらかの大規模な延命工事あるいは建て替え工事をしなければいけないだろうね。 >東京ドーム周辺の不動産は将来的に上がりますか? もう上がってると思うし、都心の不動産価格が上昇するのと比例して今後も上がると思うよ、だって日常の買い物にも子供を遊ばせるにも、もちろん通勤通学にもなにかと便利な場所だもん。足りないのは小洒落た飲み屋やキャバクラぐらい。真面目なコブ付き夫婦は普通に住みたがるでしょ。 |
6589:
匿名さん
[2022-03-27 16:16:49]
後楽園とか文京区に住む人は堅いイメージがあるね。良き社会人みたいな感じ。
反対に港区とか渋谷区の繁華街とかビジネス街に住んでいる人って怪しい感じがする。 何で食ってるのかわからない人が多いイメージ(偏見?)があるなあ。 どんなアドレスに住むかも一種のファッションなので、おそらくそのように見られたい人がしかるべきアドレスに住むと思う。情報商材とかマルチで食っている人は多分文京区を選ばない。 |
6590:
匿名さん
[2022-03-27 20:24:00]
>港区とか渋谷区の繁華街とかビジネス街に住んでいる人って怪しい感じがする。
そういえば、前世紀の文京区には印刷関連業者が多かったが、港区や渋谷区の繁華街にもグラフィックデザインの事務所や編集プロダクションなんかがけっこうあった気がする。 ネット環境が整ってなかった時代、あの手の仕事は打ち合わせや移動が多く便利な場所にいる必要があったからだと思うけど。 |
|
6591:
匿名さん
[2022-03-27 20:47:05]
確かに、護国寺の講談社、文京区じゃないけどお隣の神保町には小学館や集英社があって、移動に便利なところに多いですね。大手町に新聞社(読売、日経、産経)が集中しているのも、かつては本社地下に印刷工場があって首都高のインターチェンジが近く、取材先の霞ヶ関にも近い立地条件からと聞いたことがあります。
|
6592:
匿名さん
[2022-03-28 06:20:39]
共同印刷小石川工場がまだ稼働していた時代にはまだFTPを使ったオンライン入稿ができなくて、筒状の大きなポスターケースをしょったデザイナーさんがタクシーで朝から深夜までひっきりなしにやってきていた。本社前の通りはタクシーがいつもずらりと客待ちをしていて、千川通りはタクシー運転手の間では共同印刷通りと呼ばれていた。タクシーに乗るときに共同印刷通りのどこそこと言うと通じた時代があった。
|
6593:
通りがかりさん
[2022-03-28 20:05:46]
林修先生が、住んで良かった町は根津、千駄木、本郷ですとTVで今朝言ってました。文化的な香りがするとのこと。自分は音羽だけどちょっと嬉しかった。
池袋東武でみつばちが臨時に出店してます。湯島ですよね。 文京区、地味だけど便利だし離れられない。 |
6594:
匿名さん
[2022-03-28 23:07:36]
>>6593 通りがかりさん
今朝のテレ朝「グッド!モーニング」で林先生が文京区を絶賛していましたね。それぞれの街に文化が積もっていると。文京区はどこも歴史と文化があって、本当に住んでいて飽きないです。都心にも出やすいですし。I love 文京区! |
6595:
匿名さん
[2022-03-28 23:07:55]
ライムスター歌丸も千駄木褒めているぞ
出身地だから |
6596:
匿名さん
[2022-03-28 23:22:08]
|
6597:
匿名さん
[2022-03-29 08:56:52]
東京ドームシティは老朽建築だらけだよね
後楽園ホールは1962年に開場したから築60年近い。耐震工事が施されているとはいえ、さすがに建て替えを考えるレベルだと思う。 ウインズの入っている黄色いビルは1973年開場だから築50年以上 水道橋駅ほぼ直結という立地なんだけど、最近は競馬にくる人も減ってしまってもったいないね。 >>6596 匿名さん 宇多丸さんは今も文京区の中をよく知っているようだね。 三丁目のペブルズブックスまでチェックしているとは https://www.fournetsha.co.jp/works/contents-business/pebbles-books/ |
6598:
匿名さん
[2022-03-29 09:22:59]
伊集院光も住んでいるかな
よく野球していたんだぞ |
6599:
匿名さん
[2022-03-29 09:32:57]
>>6597 匿名さん
ドームを含め東京ドームシティの辺りを歩くと、なんか古いというか、昭和やバブルの残滓というか、時代に取り残された感に襲われるんだよね。オレンジ色の球団の法被(謎の漢字刺繍入り)を来たおじさんに、黄色いビルに吸い込まれるおじさんたち。あのエリアを抜本的に変えないと、せっかくの好立地なので、もったいないと思う。 |
6600:
匿名さん
[2022-03-29 09:43:26]
>>6588 匿名さん
ご丁寧なご回答、ありがとうございました。大変勉強になります。東京ドーム周辺だったら、本郷三丁目駅周辺ぐらいまで検討範囲にしていいですか? 本郷三丁目辺りからだったら、春日通りを歩いて上野広小路や御徒町辺りも買い物や食事に行けそうですね。 |
6601:
匿名さん
[2022-03-29 13:19:17]
>>6599 匿名さん
まあ、球場に限らずイベントがあれば応援グッズで身を固めたファンで溢れるのはしょうがない。アイドルグループのイベントの日はうら若い女性達で溢れるのでそれはそれで男性諸君の目の保養になるのでは? ともあれ旧耐震の古いビルのまま不特定多数の客を入れるのは防災の観点からもあまり好ましくはない。東京ドームシティの再開発はだいぶ先になるような事を三井不の社長がおっしゃってたが、部分的なリノベーションは近々あるんじゃないかなと思う。コロナの影響が懸念されるが今後発表されるであろう中期計画あたり注目だね。 |
6602:
匿名さん
[2022-03-29 13:34:24]
>>6600 匿名さん
あの辺の春日通りは高低差が結構あるので言うほど便利ではない。 自転車や徒歩で移動を考えているならば、御徒町/上野広小路方面なら湯島天神近くのあたり、後楽園方面なら本郷弓町近辺ぐらいが坂の距離も短めでちょうどいいと思う。 とはいえ本郷三丁目交差点付近はライフもできたことなので日常の小さな買い物はその辺ですませ、変わったものとかいいものを買いに御徒町は大江戸線、後楽園は丸の内線で一駅で移動した方がたぶん楽ちんだし天気の影響も少ないかと。少し足を伸ばして池袋まで行くとだいたいの高級ブランドは揃っているので、おそらく本郷三丁目に住んだら池袋に頻繁に出るようになると思うよ。 |
6603:
匿名さん
[2022-03-29 18:46:08]
>>6602 匿名さん
ありがとうございました。 本郷三丁目駅から池袋駅までは丸ノ内線で10分と近いですね。池袋まで行けば、ほとんどのものが揃いそうです。丸ノ内線は駅が浅くて遅延が少ないのもいいですね。 |
6604:
通りがかりさん
[2022-03-29 18:50:00]
>>6601 匿名さん
三井不動産の社長が替わったら、計画白紙とかならないですかね。再開発の実現って、その時の勢いと運によるところが多いような気がする。ただ、アフターコロナ後のインバウンドを見越して、いまから再開発の青写真を描いとく必要はありそう。 |
6605:
eマンションさん
[2022-03-29 18:57:42]
5月に本郷3丁目に引っ越します。おすすめのお蕎麦屋さん、ありますか?
|
6606:
匿名さん
[2022-03-29 19:24:59]
>>6604 通りがかりさん
>三井不動産の社長が替わったら、計画白紙とかならないですかね。 もちろん社会情勢の変化によって構想が御破算になる可能性というのはありうるわけで、そのシナリオも排除できない。ただ都心の再開発が一周すると再開発をする場所がかなり限られてくると思うので、そのときに文京区はフロンティアになるだろうね。 今はそのための地ならしをする時期なのかなと見ている。まあ意味深な言い方をしたものの何か具体的証拠があるわけではないので、あくまでも個人の妄言と思ってほしい。 |
6607:
匿名さん
[2022-03-29 19:42:29]
>>6603 匿名さん
池袋の百貨店は外商カード会員のハードルが低いような気がするので、使ってあげるといいことあるかも。 |
6608:
通りがかりさん
[2022-03-29 19:47:21]
|
6609:
匿名さん
[2022-03-29 22:28:33]
|
6610:
匿名さん
[2022-03-29 22:29:51]
>>6607 匿名さん
貴重なアドバイス、ありがとうございます! 本郷三丁目からだと、池袋駅周辺もお買い物エリアになりますね。 売却される池袋の西武百貨店が、どこにでもあるような商業施設にならないといいですね。 |
6611:
名無しさん
[2022-03-29 23:50:42]
|
6612:
匿名さん
[2022-03-30 00:54:39]
>>6607 匿名さん
このご時世ですが、自分は6~7年前に 母と行ったロシア大使館の琥珀展が切欠で 東武のロイヤルカードに加入しました。 食品以外は1000円以上は10%引きの特典が 気に入っています。特にフ●ンケルの値引きが 嬉しいですね。 |
6613:
匿名さん
[2022-03-30 08:39:44]
|
6614:
通りすがり
[2022-03-30 08:49:52]
|
6615:
匿名さん
[2022-03-30 09:34:06]
>>6614 通りすがりさん
かなり前に閉店しているみたいです。湯島の江知勝もなくなり、文豪が通ったお店が少なくなりました。本郷・湯島界隈の老舗では、もなかの「壺屋」は健在です。 http://www.obpen.com/essay/20200726_01.html |
6616:
匿名さん
[2022-03-30 14:18:17]
>>6612 匿名さん
東武は基準があまりはっきりとはしていないのですが、文京区の丸の内線沿線は来店しやすいので外商の方から声をかけてもらいやすいようです。私の場合は子供の大学合格のときに家内に高級時計を買ってあげたときにお声がけがありました。 |
6617:
匿名さん
[2022-03-30 14:51:05]
文京区の物件をお探しならYouTubeの「住まいるTVの春日さん」の動画はオススメです。文京区在住の不動産関係のお仕事をされている方で、その動画を全て視聴させて頂き、先月文京区のマンションを決めました。凄く詳しくてびっくりしたくらいです。参考までにどうぞ
|
6618:
匿名さん
[2022-03-30 15:34:46]
>>6617 匿名さん
住まいるTVさんの動画は本当に役立ちます。データに基づいた分析なので、非常に説得力があります。これから購入を検討している方のみならず、すでに購入された方が見ても、地元の相場を知ることができて勉強になります。 |
6619:
評判気になるさん
[2022-03-30 20:21:03]
ほんと、住まいるTVさんは勉強になりますね。
twitterの方でも最新の状況を発信されていますので、 こちらもおすすめです。 最近文京区の中古マンションは在庫増で、 値下げ物件も増えているそうです。 |
6620:
マンション掲示板さん
[2022-03-30 20:38:28]
文京区に限った話ではないですが、将来的に資産価値を保てそうな物件に共通する条件は、やっぱり駅近立地ですか? 駅徒歩だと何分以内がいいのでしょうか? 駅近のほかに、有利になる条件ってありますか?
|
6621:
匿名さん
[2022-03-30 20:57:11]
>>6613 匿名さん
駅直結マンションになったら、つまらないな。より多くの人が利便性を享受できる、今の百貨店を残してほしいなー。百貨店って、ハレの日に行くワクワク感があるのが特別で、それは、ららぽーとなどの商業施設に行っても感じない。ららぽーとは郊外だけにして、都心にはいらない。最近、都内の至るところで、高層ビルやタワワンが乱立して街の個性がなくなっている気がする。 |
6622:
匿名さん
[2022-03-31 08:55:33]
>>6621 匿名さん
スレ違いなので簡単にふれるけどおしゃれだった時代の西武デパートが当時オーソドックスでジジ臭い東武デパートと併存したのはアリだけど、今の時代同じようなデパートが二つ存在できるほど甘くはないと思う。 で、文京区に強引に引っ張ってくけれど播磨坂の両側にその時々で旬の店が入れ替わり立ち替わり並ぶようになるといいと思うんだよね。だから文京区は播磨坂を東西に伸ばす再開発が必要なんだ。 |
6623:
匿名さん
[2022-03-31 09:13:32]
>>6622 匿名さん
播磨坂も交通量が増えたらただの大通りになってしまうと思う。 |
6624:
匿名さん
[2022-03-31 09:50:23]
|
6625:
匿名さん
[2022-04-01 04:35:21]
|
6626:
通りがかりさん
[2022-04-01 06:37:59]
文京区内で再開発に期待したいのは、湯島ハイタウンかな。あの駅近で、背後に旧岩崎邸庭園、向かいには湯島天神の立地。環境として申し分ないので、三菱地所が思いきってやってくれないかなー。
|
6627:
匿名さん
[2022-04-01 08:49:09]
|
6628:
匿名さん
[2022-04-01 08:52:33]
|
6629:
匿名さん
[2022-04-01 08:57:38]
>>6628 匿名さん
まずは住民が建て替え決議しないと、何も始まりません。 |
6630:
匿名さん
[2022-04-01 09:26:18]
|