東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

5236: 匿名さん 
[2021-12-09 15:39:20]
ル・サンク周辺に密集してる狭小住宅群はヤバイよな
道も狭くて入り組んでるし、地震で火災が発生したらあの辺は全滅だろう
5237: 匿名さん 
[2021-12-09 16:12:42]
>>5236 匿名さん

住んでる人は自分は大丈夫と思ってるから再開発が進まない。
5238: 匿名さん 
[2021-12-09 16:15:11]
>>5235 匿名さん

その貼り紙してる電柱が何本か倒れただけで救急車も消防車も通れなくなる道幅。
5239: マンション検討中さん 
[2021-12-09 16:47:38]
左側が旧富士銀行社宅(むかしルサンク小石川の敷地にあった建物)
https://web.archive.org/web/20030522022919im_/www.bunkyo-tky.ed.jp/kik...

こんな感じの狭い道
5240: 匿名さん 
[2021-12-10 10:00:15]
5241: 匿名さん 
[2021-12-10 12:32:11]
>>5235 匿名さん
誰も住めない結果になってもあそこまで建っちゃったら日照問題解決できてないですよね。
そのまま何年も放置されて結局反対住民の人たちはどんな気持ちなんでしょう
5242: 匿名さん 
[2021-12-10 13:55:48]
>>5240 匿名さん
ありがとう! 
解決へ向けて進んだというほどのものはなさそうですね、まだまだ先は長そう。
5243: 評判気になるさん 
[2021-12-10 14:13:11]
儲かったのは安藤ハザマでしょう。施主に建設費を払ってもらって。アフターサービスも要りませんし。
5244: 匿名さん 
[2021-12-10 22:01:44]
宝生ハイツ建て替え計画は20階建70mを計画しているようですね。
twitterに桜蔭学園PTAなどによる反対署名が出ていました。
難航しそう。。
5245: 匿名さん 
[2021-12-10 22:31:19]
宝生ハイツ建て替えも三井なんだね
5246: 匿名さん 
[2021-12-10 22:42:18]
本郷三丁目駅のそばの上島珈琲店跡地に、バーガーキングができますね! 本郷三丁目駅の近くでは、東京建物のマンションもこれから建設されるなど、文京区の中でも熱いエリアですね!
5247: 匿名さん 
[2021-12-10 23:05:56]
>>5246 匿名さん

本郷三丁目は、大学病院や医療器具メーカーなどが集積しているので、就業人口が多い分、飲食店が退店してもすぐに後継テナントが埋まる感じですね。また、本郷三丁目のライフや、来年3月に湯島にオープンするサミットストアなど、スーパーマーケットが増えているのは、それだけ住民が増えている証拠なのかもしれませんね。御徒町にも後楽園にも御茶ノ水にも歩いていける立地の優位性もあります。
5248: 匿名さん 
[2021-12-10 23:14:58]
東大正門側の本郷通が空き家だらけなんですが再開発的なのは無理なんでしょうか?
5249: 匿名さん 
[2021-12-10 23:20:10]
>>5246 匿名さん

本郷三丁目駅の近くに、巣鴨で話題のベーグル屋さんもオープンします!
5250: 匿名さん 
[2021-12-10 23:30:40]
>>5244
>桜蔭学園PTAなどによる反対署名

これですね
https://pbs.twimg.com/media/FGE1ODzVQAMq7Xo?format=png
5251: 匿名さん 
[2021-12-11 00:19:11]
それですそれです。
マンション好きとしては三井さんを応援したいところではありますが、
あの場所に20階建となると、さすがに唐突なのは否めないですね。
5252: 匿名さん 
[2021-12-11 01:05:07]
46メートルの絶対高さ制限がかかっているから、46メートルの範囲のうちで建てるほうが紛争にならなくていいでしょうね。
5253: 匿名さん 
[2021-12-11 08:39:09]
>>5252 匿名さん
確かに46メートルの範囲で建てるのが良さそうですね。
(それでも十分良いマンションにできそう)
白山通り沿いでしたら賛成だったのですが、
一本中に入っているので、さすがに厳しそうです。
5254: 匿名さん 
[2021-12-11 08:49:58]
まあ消費者目線からいくと、うまく話し合いで解決していいものを建ててほしいね。
パークコートよりもパークマンションの方がうれしい、買えるかどうかは別にして
5255: 匿名さん 
[2021-12-11 09:06:24]
紛争予防を目的として絶対高さ制限が設けられたので。46メートルの範囲で計画するべきでしょう。
5256: 匿名さん 
[2021-12-11 09:13:28]
今朝のYahooニュースに桜蔭の記事がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9ba1963b74d7466dbe865f937ef50590b3...
5257: 名無しさん 
[2021-12-11 09:23:50]
茗荷谷駅前が若人で活気づきますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fde78aa52c11045b10f0dad5c29644e2944b...
5258: 通りがかりさん 
[2021-12-11 10:30:15]
>>5250 匿名さん
桜蔭学園PTAが反対しているものは強行できないですね
5259: 周辺住民さん 
[2021-12-11 10:51:23]
宝生ハイツ建て替えは、大規模敷地の特例により1.5倍の高さ69mになるのでしょうね。
5260: 匿名さん 
[2021-12-11 11:09:44]
大規模敷地の特例は46メートルより上の部分に45°の斜線規制がかかるのをご存知でないですね?
5261: 匿名さん 
[2021-12-11 12:02:30]
パークマンションなんて100平米が基本だろ?
今の御時世、そんな企画どこであっても通るわけない
既に白山にあるから我慢しなさい
5262: 評判気になるさん 
[2021-12-11 14:35:54]
桜蔭OGが東京大学関係者のSNSで宝生ハイツ問題を話題にしていて拡散されているようですね
5263: 匿名さん 
[2021-12-11 14:49:47]
そういえば地所レジが雙葉ともめてた件、どうなったっけ?あれはガッツリ校庭が日陰になる案件だったような。
5264: 匿名さん 
[2021-12-11 17:41:17]
これを機に文京土人の異常性が世に知られると良いですね。
5265: 周辺住民さん 
[2021-12-11 20:01:42]
大規模敷地の特例の斜線規制は、ここだと商業系の用途地域だから、1分の1ではなく1分の1.5ですね。敷地の中央部に建てる計画なんでしょう、きっと。
5266: 匿名さん 
[2021-12-11 21:13:11]
>>5265 周辺住民さん
いいえ。用途地域が住居系か商業系かにかかわらず、文京区の絶対高さ制限の大規模敷地の特例の斜線規制は1分の1です。文京区都市計画課に確認してください。
5267: 匿名さん 
[2021-12-11 22:07:23]
1分の1.25でした。訂正です。
5268: 周辺住民さん 
[2021-12-11 22:22:35]
斜線制限があるにしても、中央部に建てれば制限の影響は少なくなりますね。

それより気になるのは、なぜ桜陰の校舎が宝生ハイツの敷地ギリギリに建てられているかです。敷地の中央に、もっと高層化した建物にすればよかったのにと思います。
5269: 匿名さん 
[2021-12-11 22:39:35]
もしこのまま許可された場合には、
良くも悪くも区のまちづくりの方向性が大きく変わることになりそうので、
注視していきたいですね。
5270: 匿名さん 
[2021-12-12 11:35:43]
文京区で著名な建築紛争の1つになっているのは確かですよ。
5271: 匿名さん 
[2021-12-12 20:27:29]
>>5270 匿名さん
あなたに教えられるまで知りませんでしたね。
SNSの悪いところは、ごく一部の人の意見も大きく拡大されてしまうことです。
学園の社会的な立場をわきまえた理性的な対応がされると私は信じています。とくに数学的思考に長けた卒業生が多い学校なので、そこのところは信頼して良いと思います。
5272: 通りがかりさん 
[2021-12-12 21:22:23]
女子校のそばに20階建のマンション計画を企てることが宝生能楽堂・宝生ハイツの社会的な立場をわきまえた理性的な対応と言えるのですかね?
5273: 匿名さん 
[2021-12-12 22:11:04]
皆さんやたらと桜蔭だからということを強調されるのですが、
桜蔭関係なくてもなかなかの問題ですよね。
東急アルス本郷や本郷ハウスの建て替えも用途地域は同じかと思いますが、
ひょっとして私が知らないだけで、
70メートル案、
もしくはそれ以上の高さで計画されていたりするのでしょうか。
5274: 匿名さん 
[2021-12-13 01:39:35]
三井も、他のデベロッパーも、絶対高さ制限の高さ(46メートルの地域では46メートル)を守って欲しいです。
特例とかを使うと紛争がつづいてしまいますので。
5275: 匿名さん 
[2021-12-13 08:44:18]
確かに絶対高さ制限を超えるような物件がポンポン建っちゃったら絶対高さ制限以上の高さという希少価値を持つ物件の価値が損なわれるような気もするので、該当する物件を持つ人にとっては脅威かも。その気持ちよくわかるなー。
5276: 周辺住民さん 
[2021-12-13 09:42:38]
特例を使うには、3000㎡以上の敷地でないとダメです。東急アルス本郷は使えなさそう。本郷ハウスは南北は広いですが、東西が狭そうなので、微妙なところじゃないでしょうか。
5277: 評判気になるさん 
[2021-12-13 12:36:08]
文京区絶対高さ制限の特例には独自の斜線制限があって相当に広いか真四角に近い敷地でないと適用しにくいですよ。特例は紛争の種にもなりかねません。
5278: 個人の感想です 
[2021-12-13 13:03:58]
適用しにくくなっているのでしたら、特例はあっても良いとは思います。
文京区内が古いマンションだらけになるのもちょっとどうかと思うので。
山手線内の南北格差は文京区の開発アレルギーが大きく関わっていると思います。
5279: 匿名さん 
[2021-12-13 14:57:25]
あそこのOGには弁護士とかも多いようだし、きちんと敬意をもって丁寧に説明されればうまい落とし所が見つかりそうな気もする。
5280: 匿名さん 
[2021-12-13 17:30:59]
三井と宝生ハイツ管理組合が20階建てですすめようとするなら、落とし所はないと思いますけどね
5281: 評判気になるさん 
[2021-12-13 18:02:13]
46メートルの高さでマンションを建てて十分にいい物件になるように思う。
5282: 匿名さん 
[2021-12-13 18:35:51]
>>5281 評判気になるさん
なんかその高さで建てたらまだ下がり天井ガーとかいうのが湧いてきそうだな。
そろそろ余裕ある高さで建てさせてあげなよ
5283: 個人の感想です 
[2021-12-13 18:53:50]
>>5282 匿名さん
そうですよね。
46メートルで建てても、桜蔭様とお見合い状態になるのは変わらないわけで。
この際高さにとらわれず、お互いが納得できる良い建物にしてもらって、
新しい本郷の形を見せて欲しいです。(残念ながら私が買えるような物件ではないですが)
5284: 周辺住民さん 
[2021-12-13 19:11:07]
桜陰や都立工芸高校の壁と化した高い建物に囲まれている宝生ハイツが、建て替えを機に思い切り背伸びしたいという気持ちは、わからなくはない。
5285: 通りがかりさん 
[2021-12-13 19:37:53]
宝生ハイツ
https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13105/to_1001468523/

これですね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる