「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
5176:
匿名さん
[2021-11-20 14:40:06]
|
5177:
匿名さん
[2021-11-28 11:31:56]
>>5172 匿名さん
ルサンク小石川は解体のようですねえ |
5178:
匿名さん
[2021-11-28 22:36:44]
シン・ルサンクは合法的に近隣住民への嫌がらせになるような存在であってほしい。
あの辺りの文京区民は教条主義的な頑固老人が多いから、欲望丸出しで生きる中国人やブラジル人を大量に入居させるのがベストだと思う。 |
5179:
匿名さん
[2021-11-29 08:52:48]
>>5177 匿名さん
解体するとしたら騒音とかがまた問題になるだろうし、周囲の反対運動がまた起きるようだと解体すらままならないかもしれない。確かにたくさんの重機やトラックが頻繁に出入りするだろうし、解体工事って建築工事よりはるかに騒音や振動が大きいんだよね、実際。あそこはあのままでまた何十年も過ぎてしまうのではないかと心配。 |
5180:
匿名さん
[2021-11-29 22:01:23]
建築基準法に適合しない設計をしたからしかたがないよね
https://pic.twitter.com/rbCPgCuhR7 |
5181:
匿名さん
[2021-11-30 08:57:28]
あの工作物のおかげで良好な住環境とは言えない状態がこれからも続くかと思うと悲しいよ。散歩で通りかかるたびに悲しい気持ちになる。
|
5182:
匿名さん
[2021-11-30 18:03:03]
仰ることはわかりますが、不審火が起こるわけでもないので。まずはNIPPOに除却してもらうのでしょうか。
|
5183:
匿名さん
[2021-12-01 08:24:49]
>>5181 匿名さん
知らずに前を通り過ぎている人が多いですよ |
5184:
匿名さん
[2021-12-01 13:53:40]
>>5183 匿名さん
全ての人がそうしているというわけではないけれど、休日の昼間とか歩いているとルサンクを指差してなにやら話している通りすがりの人をいまだに見かけますけどね。私も目線は向けなくても、ああ、まだあるなあ、ぐらいの事は感じながら歩いてます。反応しないのと何も知らないのとは同じじゃないですよ。むしろ誰もが当然のことのように知っている事ですから、いまさら大袈裟に反応なんかしないでしょう。 |
5185:
匿名さん
[2021-12-01 23:18:50]
https://tkobays.blogspot.com/2020/03/blog-post_11.html
のようにル・サンク小石川だと気づかずに散策に来ている人もいるみたいですね |
|
5186:
周辺住民さん
[2021-12-02 07:58:13]
>>5185 匿名さん
ブログの人、本文中に「ル・サンク小石川後楽園」と書いていますね。 |
5187:
匿名さん
[2021-12-02 08:41:58]
2020年の追記を読むと、ああこのブログ主も心を痛めているんだなあと感じるよ。
仮にここが新しく建て替えられればそのうち忘れるかもしれないけれどね、この巨大な工作物は地域にとって大きなスティグマになっているのではないだろうか。 |
5188:
匿名さん
[2021-12-02 08:47:13]
文京区の物件を激しく攻撃する様な人たち(最近アク禁になったようで幸いだが)のいくらかはそうしたスティグマを拡大拡散し、地域を貶めようと考えている人たちなのではなかったかと思う。私たちはどのようにしたらこのスティグマを解消できるのだろうか。
|
5189:
匿名さん
[2021-12-02 08:50:56]
ル・サンクのサンク(sank)は「沈む」の過去形なので、まさに「沈んだ」。名前の付け方に問題があったと思います。
|
5190:
匿名さん
[2021-12-02 13:48:57]
サッカー協会がビル売るってよ
三井不動産が、まだまだ使えるビルを潰してマンションにすれば良い JR御茶ノ水駅まで650メートル サッカーミュージアムに行ったことがないまま潰れる サッカー界の象徴JFAハウス売却検討、協会の赤字4年で80億円見通しも https://www.nikkansports.com/soccer/news/202112010000844.html |
5191:
匿名さん
[2021-12-02 14:02:35]
>>5190 匿名さん
ひょっとして築地に移転でも考えているとか?あれを崩すのはもったいないね |
5192:
匿名さん
[2021-12-03 05:18:48]
ル・サンクはこっそり違法風俗ビルになってほしい
毎日通いますんで |
5193:
匿名さん
[2021-12-03 13:46:06]
>>5189 匿名さん
語呂的には面白いですが、正確にはフランス語で Le Cinq ですね。 ともあれ小石川後楽園の一件は、サンクコストについての研修用チュートリアルに取り上げてもいい事例かもしれません |
5194:
匿名さん
[2021-12-04 11:19:02]
違法合法スレスレで進めてはいけないという事例ですね。
小石川後楽園の一件は、法的リスクについての研修用チュートリアルに取り上げてもいい事例かもしれません |
5195:
匿名さん
[2021-12-04 12:28:27]
建てさせないために粗を探すプロもいるようなので、なかなか大変なことだろうね。特にこれからはマンションが高価で多額のお金が動くので、そこに色々な攻撃をしかけてくるような輩は多くなるだろうな。
|
5196:
匿名さん
[2021-12-04 12:39:09]
|
5197:
評判気になるさん
[2021-12-04 13:20:39]
ル・サンク小石川は審査請求で争われている間に販売したのが問題でした。真っ当なデベロッパーなら係争中には販売しません。工事中断のリスクがあるからです。
|
5198:
匿名さん
[2021-12-04 14:13:55]
>>5196 匿名さん
文京区だけでなく最近は新宿区の方にも飛び火しているようなので今後広がってくるかもしれませんね。マンションを買える人と買えない人との階級対立を煽って票に結びつけようというポピュリスト政治家も加わって、これからは色々面倒臭い時代になりそうです。まあ新築が建つのを邪魔しても中古が上がるだけなので、もう持っている人との階級格差も広がる一方でしょうが。 |
5199:
匿名さん
[2021-12-04 15:19:45]
|
5200:
匿名さん
[2021-12-04 15:31:05]
|
5201:
匿名さん
[2021-12-04 17:20:10]
何代か住んでいる人たちには配慮をするべきだと思うけど
|
5202:
匿名さん
[2021-12-05 01:54:56]
文京区はまだまだオプレジが増殖しそうですね
|
5203:
匿名さん
[2021-12-05 07:21:37]
|
5204:
匿名さん
[2021-12-05 10:34:43]
その分、周辺住民との軋轢が増えているところもあります。文京区などの地域では。
|
5205:
匿名さん
[2021-12-05 20:40:40]
|
5206:
匿名さん
[2021-12-07 06:49:21]
>>5203 匿名さん
それだけ狭い土地しか文京区は出ないということだよね。 ただ最近はメジャーセブンでもオプレジ的なマンションを建てるところも出てきているので、これからはオプレジが増えるというより、駐車場のない小規模狭小マンションが増えるという方がより正確になるかもしれない。 |
5207:
匿名さん
[2021-12-07 08:43:42]
>>5206 匿名さん
オプレジは山手線内の駅近とか、非常に立地のいいところに多いですが、資産価値的にはどうなのでしょうか? メジャーセブンでもなく、共用施設も最小限の造りですが、立地さえ良ければ、買い手や借り手がつくのでしょうか? |
5208:
匿名さん
[2021-12-07 08:49:10]
>>5207 匿名さん
基本的にマンションは立地が全てとは多くの識者の語るところなので、建っている場所がよければ資産価値は高いと考えていいと思いますが。 ただ実需向けであることは否めないので、派手なアドレスの場所のブランドマンションみたいに誰が買うんだこれみたいな感じの値上がりは期待できないでしょうね。 |
5209:
評判気になるさん
[2021-12-07 09:16:53]
|
5210:
評判気になるさん
[2021-12-07 09:20:03]
皆さん登記簿を確認するものなのですねえ
|
5211:
匿名さん
[2021-12-07 10:26:56]
|
5212:
匿名さん
[2021-12-07 13:38:56]
>>5208 匿名さん
文京区も東京ドームの辺りの下に「隠れ断層」があるみたいですが、文京区で地震に強いエリアはどの辺りでしょうか? 首都圏直下型地震が発生したとき、湾岸エリアより文京区のほうが安全ですか? |
5213:
匿名さん
[2021-12-07 13:40:07]
|
5214:
匿名さん
[2021-12-07 14:28:49]
登記簿とれたら誰に移転したかおせーておせーて
|
5215:
匿名さん
[2021-12-07 14:38:01]
>>5212 匿名さん
これね、いわゆる飯田橋推定断層というやつな https://www.news-postseven.com/archives/20211203_1710562.html?IMAGE=2&... 古い記事だけど、こっちの地図の方が見やすい https://smart-flash.jp/lifemoney/53971/1 調査がすすんでないだけで迎賓館から先にも続いているように見えるけど、はてさてどこまで続いているやら。九段とか市ヶ谷の隠れ断層もどこまで続いているかねえ。 |
5216:
匿名さん
[2021-12-07 15:44:40]
>>5215 匿名さん
確か、京浜東北線・山手線の東側の下町や湾岸エリアにも、複数の隠れ断層があるんですよね。23区は至るところに南北に断層が走っているみたいですが、ビルなどの高層建築物が密集した都心ではもはや誰も確認できないみたいですね。数万年に一回発生するかの世界なので、我々の短い寿命の中で、隠れ断層が動いて大災害になったら、それは不幸だと割りきるしかないですね。 |
5217:
匿名さん
[2021-12-07 20:07:31]
>>5216 匿名さん
記事に出ている豊蔵先生は活断層説をとっているけれども、都立大の山崎先生は活断層ではなく地震活動などに伴って地滑りを繰り返しただけじゃないかともおっしゃっているので、まだ活断層かどうかは推定の段階です。 活断層が嫌なら日本列島には人の住む場所はないね。複数のプレートの上でゴム細工みたいに伸ばされたり縮められだりを繰り返されている土地柄なので、日本の地面はヒビだらけ。 |
5218:
匿名さん
[2021-12-07 20:12:38]
活断層ではないかと言われているものはほかにも銀座推定断層、築地推定断層、浅草推定断層、勝鬨橋推定断層、月島推定断層なんてのがある。今話題のイギリス大使館のあたりにも九段推定断層というものがあるし、恐れ多くも畏くも皇居は二重橋のあたりにも推定断層があるらしい。この問題、ほじくりはじめると色々問題が大きいと思う。
|
5219:
匿名さん
[2021-12-07 20:40:41]
|
5220:
匿名さん
[2021-12-07 20:43:47]
|
5221:
匿名さん
[2021-12-08 02:08:46]
|
5222:
通りがかりさん
[2021-12-08 08:43:01]
|
5223:
匿名さん
[2021-12-08 12:12:15]
|
5224:
匿名さん
[2021-12-08 12:15:31]
登記簿なんて、ネットでも法務局でも誰だって取れますよ。取ったことがないとすれば、不動産の素人でしょうか?
|
5225:
匿名さん
[2021-12-08 12:58:28]
登記簿は、税務関係の申請で必要になるぞ。
赤の他人のでも見られるぞ。 赤の他人に見せて権利関係を証明するためのものなんだから当たり前。 個人情報保護がーとか思っていたのかな。 |
5226:
匿名さん
[2021-12-08 13:12:25]
ルサンクの工事が再開すると、うるさくなりますね。
|
5227:
匿名さん
[2021-12-08 13:50:28]
>>5221 匿名さん
週刊誌が買えるぐらいの価格だからね、経費でおちる人に訊いてみたいだけ |
5228:
匿名さん
[2021-12-08 14:52:22]
中国の金持ちが丸ごと買い取って中華専用民泊マンションにして欲しい
周辺のマンション建設反対派の爺さん婆さん達がストレスで死んで再開発が進むと思う |
5229:
匿名さん
[2021-12-08 15:47:51]
神鋼不動産は闘いが嫌になったのだろうね
|
5230:
匿名さん
[2021-12-09 11:41:30]
小石川には「共産党=正義」みたいな化石頭のジジババが多すぎるんよ
|
5231:
匿名さん
[2021-12-09 12:38:43]
ルサンク小石川では保守系の某議員が動いて来たのですがね。共産党でなく。知らなかったですか?
|
5232:
通りがかりさん
[2021-12-09 12:42:20]
神鋼不動産は賢明な判断をしたのかと。敢えて言えば清水建設が撤退したタイミングでしたね。
|
5233:
匿名さん
[2021-12-09 13:35:40]
>>5230 匿名さん
別に地域で決まっているわけじゃなくて世代的であったり、社会階層的に支持政党は決まるようですよ。一般には経済的に恵まれた、何不自由のない暮らしの人々は地球環境とか平和憲法とか貧富の差の是正などの高尚な話が好きですね。経済的に豊かで高学歴インテリ層の老人が多い文京区ではそういうテーマで支持政党を決めるような人が他の地域よりは多そうです。 最近は高齢化も進んでいるので、いずれは若い人たちと入れ替わるでしょうし、既にそうなりつつあります。再開発もありましたし、霞を食っているわけにはいかないと動いている人は確実に増えています。 |
5234:
評判気になるさん
[2021-12-09 13:42:22]
文京区は大通り沿いとそうでないところがはっきり分かれていて、ル・サンク小石川のように駅に近くても狭い道に面しているところは規制があって大規模な建築物を建てにくいのです。
そして大規模な建築物を建てにくいところに高尚な話が好きな人が多く住んでいるので、デベが斜面地に目一杯に建てようとしたりすると争いになるのです。 |
5235:
匿名さん
[2021-12-09 15:32:50]
電柱の張り紙見たことあったけど、景観とかじゃなく日照で揉めていたような。
それは仕方ないと思うのだけどね。 広大な敷地に庭を作れば前にル・サンクができようが問題ないけど、そうじゃないからな。 世田谷みたいな豪邸しか建てられないような建ぺい率にすればいい。 |
5236:
匿名さん
[2021-12-09 15:39:20]
ル・サンク周辺に密集してる狭小住宅群はヤバイよな
道も狭くて入り組んでるし、地震で火災が発生したらあの辺は全滅だろう |
5237:
匿名さん
[2021-12-09 16:12:42]
|
5238:
匿名さん
[2021-12-09 16:15:11]
|
5239:
マンション検討中さん
[2021-12-09 16:47:38]
左側が旧富士銀行社宅(むかしルサンク小石川の敷地にあった建物)
https://web.archive.org/web/20030522022919im_/www.bunkyo-tky.ed.jp/kik... こんな感じの狭い道 |
5240:
匿名さん
[2021-12-10 10:00:15]
|
5241:
匿名さん
[2021-12-10 12:32:11]
|
5242:
匿名さん
[2021-12-10 13:55:48]
|
5243:
評判気になるさん
[2021-12-10 14:13:11]
儲かったのは安藤ハザマでしょう。施主に建設費を払ってもらって。アフターサービスも要りませんし。
|
5244:
匿名さん
[2021-12-10 22:01:44]
宝生ハイツ建て替え計画は20階建70mを計画しているようですね。
twitterに桜蔭学園PTAなどによる反対署名が出ていました。 難航しそう。。 |
5245:
匿名さん
[2021-12-10 22:31:19]
宝生ハイツ建て替えも三井なんだね
|
5246:
匿名さん
[2021-12-10 22:42:18]
本郷三丁目駅のそばの上島珈琲店跡地に、バーガーキングができますね! 本郷三丁目駅の近くでは、東京建物のマンションもこれから建設されるなど、文京区の中でも熱いエリアですね!
|
5247:
匿名さん
[2021-12-10 23:05:56]
>>5246 匿名さん
本郷三丁目は、大学病院や医療器具メーカーなどが集積しているので、就業人口が多い分、飲食店が退店してもすぐに後継テナントが埋まる感じですね。また、本郷三丁目のライフや、来年3月に湯島にオープンするサミットストアなど、スーパーマーケットが増えているのは、それだけ住民が増えている証拠なのかもしれませんね。御徒町にも後楽園にも御茶ノ水にも歩いていける立地の優位性もあります。 |
5248:
匿名さん
[2021-12-10 23:14:58]
東大正門側の本郷通が空き家だらけなんですが再開発的なのは無理なんでしょうか?
|
5249:
匿名さん
[2021-12-10 23:20:10]
|
5250:
匿名さん
[2021-12-10 23:30:40]
|
5251:
匿名さん
[2021-12-11 00:19:11]
それですそれです。
マンション好きとしては三井さんを応援したいところではありますが、 あの場所に20階建となると、さすがに唐突なのは否めないですね。 |
5252:
匿名さん
[2021-12-11 01:05:07]
46メートルの絶対高さ制限がかかっているから、46メートルの範囲のうちで建てるほうが紛争にならなくていいでしょうね。
|
5253:
匿名さん
[2021-12-11 08:39:09]
>>5252 匿名さん
確かに46メートルの範囲で建てるのが良さそうですね。 (それでも十分良いマンションにできそう) 白山通り沿いでしたら賛成だったのですが、 一本中に入っているので、さすがに厳しそうです。 |
5254:
匿名さん
[2021-12-11 08:49:58]
まあ消費者目線からいくと、うまく話し合いで解決していいものを建ててほしいね。
パークコートよりもパークマンションの方がうれしい、買えるかどうかは別にして |
5255:
匿名さん
[2021-12-11 09:06:24]
紛争予防を目的として絶対高さ制限が設けられたので。46メートルの範囲で計画するべきでしょう。
|
5256:
匿名さん
[2021-12-11 09:13:28]
今朝のYahooニュースに桜蔭の記事がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9ba1963b74d7466dbe865f937ef50590b3... |
5257:
名無しさん
[2021-12-11 09:23:50]
|
5258:
通りがかりさん
[2021-12-11 10:30:15]
>>5250 匿名さん
桜蔭学園PTAが反対しているものは強行できないですね |
5259:
周辺住民さん
[2021-12-11 10:51:23]
宝生ハイツ建て替えは、大規模敷地の特例により1.5倍の高さ69mになるのでしょうね。
|
5260:
匿名さん
[2021-12-11 11:09:44]
大規模敷地の特例は46メートルより上の部分に45°の斜線規制がかかるのをご存知でないですね?
|
5261:
匿名さん
[2021-12-11 12:02:30]
パークマンションなんて100平米が基本だろ?
今の御時世、そんな企画どこであっても通るわけない 既に白山にあるから我慢しなさい |
5262:
評判気になるさん
[2021-12-11 14:35:54]
桜蔭OGが東京大学関係者のSNSで宝生ハイツ問題を話題にしていて拡散されているようですね
|
5263:
匿名さん
[2021-12-11 14:49:47]
そういえば地所レジが雙葉ともめてた件、どうなったっけ?あれはガッツリ校庭が日陰になる案件だったような。
|
5264:
匿名さん
[2021-12-11 17:41:17]
これを機に文京土人の異常性が世に知られると良いですね。
|
5265:
周辺住民さん
[2021-12-11 20:01:42]
大規模敷地の特例の斜線規制は、ここだと商業系の用途地域だから、1分の1ではなく1分の1.5ですね。敷地の中央部に建てる計画なんでしょう、きっと。
|
5266:
匿名さん
[2021-12-11 21:13:11]
>>5265 周辺住民さん
いいえ。用途地域が住居系か商業系かにかかわらず、文京区の絶対高さ制限の大規模敷地の特例の斜線規制は1分の1です。文京区都市計画課に確認してください。 |
5267:
匿名さん
[2021-12-11 22:07:23]
1分の1.25でした。訂正です。
|
5268:
周辺住民さん
[2021-12-11 22:22:35]
斜線制限があるにしても、中央部に建てれば制限の影響は少なくなりますね。
それより気になるのは、なぜ桜陰の校舎が宝生ハイツの敷地ギリギリに建てられているかです。敷地の中央に、もっと高層化した建物にすればよかったのにと思います。 |
5269:
匿名さん
[2021-12-11 22:39:35]
もしこのまま許可された場合には、
良くも悪くも区のまちづくりの方向性が大きく変わることになりそうので、 注視していきたいですね。 |
5270:
匿名さん
[2021-12-12 11:35:43]
文京区で著名な建築紛争の1つになっているのは確かですよ。
|
5271:
匿名さん
[2021-12-12 20:27:29]
>>5270 匿名さん
あなたに教えられるまで知りませんでしたね。 SNSの悪いところは、ごく一部の人の意見も大きく拡大されてしまうことです。 学園の社会的な立場をわきまえた理性的な対応がされると私は信じています。とくに数学的思考に長けた卒業生が多い学校なので、そこのところは信頼して良いと思います。 |
5272:
通りがかりさん
[2021-12-12 21:22:23]
女子校のそばに20階建のマンション計画を企てることが宝生能楽堂・宝生ハイツの社会的な立場をわきまえた理性的な対応と言えるのですかね?
|
5273:
匿名さん
[2021-12-12 22:11:04]
皆さんやたらと桜蔭だからということを強調されるのですが、
桜蔭関係なくてもなかなかの問題ですよね。 東急アルス本郷や本郷ハウスの建て替えも用途地域は同じかと思いますが、 ひょっとして私が知らないだけで、 70メートル案、 もしくはそれ以上の高さで計画されていたりするのでしょうか。 |
5274:
匿名さん
[2021-12-13 01:39:35]
三井も、他のデベロッパーも、絶対高さ制限の高さ(46メートルの地域では46メートル)を守って欲しいです。
特例とかを使うと紛争がつづいてしまいますので。 |
5275:
匿名さん
[2021-12-13 08:44:18]
確かに絶対高さ制限を超えるような物件がポンポン建っちゃったら絶対高さ制限以上の高さという希少価値を持つ物件の価値が損なわれるような気もするので、該当する物件を持つ人にとっては脅威かも。その気持ちよくわかるなー。
|
知名度が低いところが、渋いね