「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
5136:
周辺住民さん
[2021-10-08 20:37:13]
|
5137:
周辺住民さん
[2021-10-09 20:45:13]
>>5133 匿名さん
タクシーや丸ノ内線はもちろん、距離が1.6kmくらいなので徒歩の方が速そうです。 |
5138:
匿名さん
[2021-10-10 13:07:53]
>>5137 周辺住民さん
まあ行くのはいいけど、水や牛乳、野菜なんかは重いからね。鍋物やろうとかなったら重いぞー。晴れていれば電チャリ、雨ならタクシーかな。 |
5139:
周辺住民さん
[2021-10-11 20:19:58]
>>5138 匿名さん
まあ、そうですね。私の場合は、買物はショッピングカートを使うので、かなり重くても平気です。 |
5140:
周辺住民さん
[2021-10-14 20:10:03]
B-ぐる本郷・湯島ルート、菊坂でよく見かけますが、遅れ気味なのに車内はガラガラですね。つまり東側で利用者が多く、西側は少ないということでしょうか。
|
5141:
匿名さん
[2021-10-16 06:10:51]
|
5142:
匿名さん
[2021-10-16 11:23:31]
|
5143:
匿名さん
[2021-10-16 14:46:04]
|
5144:
周辺住民さん
[2021-10-18 20:11:41]
>>5141 匿名さん
とはいえ、西側の利用シーンがあまり浮かびませんね。区役所に行くには重宝するかもしれませんが、本郷の人たちが順天、日大などの病院に通うのか。。 この前、上野で見かけましたが、そこそこの乗車率でした。湯島と上野を行き来するには便利なルートです。 |
5145:
匿名さん
[2021-10-25 14:17:07]
>>5144 周辺住民さん
菊坂下と富坂下は近隣にお店も多いので利用する人も多いと思いますよ。西片の富裕なお宅の御用達の店、たとえばアップルパイの名店とかオーダーシャツ専門店、ショコラティエなどちょっと他にない専門店があるのが菊坂下の特徴ですね。富坂下は文京ガーデンのマルエツがありますし、単純に菊坂周辺のマンション住人の生活の足ばかりでない需要があると思いますよ。 |
|
5146:
マンコミュファンさん
[2021-10-27 20:39:07]
およそ上位7割が偏差値60越えの高校に進学する千代田区立麹町中学校に比べれば(笑)
|
5147:
匿名さん
[2021-10-28 14:21:27]
>>5145 匿名さん
菊坂下は趣味のいい店が多い場所なので、コミュニティバスが通るようになると少し遠くからも買いに来る人が増えてお店がさらに増えるかもしれませんね。 |
5148:
検討板ユーザーさん
[2021-10-28 18:22:35]
6中の進学実績を知りたいです
|
5149:
匿名さん
[2021-10-28 22:14:38]
>>5148 検討板ユーザーさん
中学の進学実績はよくわからないんだけど、高校受験ってさ、幼稚園、小学校、中学の受験でついてなかった落武者受験だよね。遺伝的な要因から来る個人の発達速度の違いによって遅咲きの花もいるから一概にダメとは言わないけれどね。千代田区って遅咲きの花が多いんだね。 |
5150:
匿名さん
[2021-10-28 22:16:28]
文京区は私立中学の進学が多いから、高校受験を強いられる層は少なそう。あ、ごめん、港区のご家庭の教育環境をディスるつもりはない。
|
5151:
匿名さん
[2021-10-28 22:18:51]
近所のご家庭では天皇陛下が代々お過ごしになった中学に受かってその後西日暮里の某高校に進まれた方もいらっしゃいますがね。千代田区では公立高校が重要なんですね。ふーん
|
5152:
匿名さん
[2021-10-28 22:20:20]
|
5153:
マンション検討中さん
[2021-10-28 23:26:14]
湯島でマンション建設が相次いでいますが、今後、湯島の中古物件の価格は上がるのでしょうか? 湯島と聞くと、ラブホテルのイメージが強いんですよね…
|
5154:
評判気になるさん
[2021-10-29 00:16:14]
文京六中よりも優秀な中学校って全国に幾らでもあるでしょ(笑)ブログとかで持ち上げる人間が多いのは本当に謎。
福岡高取とか兵庫甲陵とか豊中十一とか札幌向陵とか。 |
5155:
匿名さん
[2021-10-29 06:49:26]
地方都市は歴史的に私学より公立の方が権威があるんだよ。高い学費を払える層がそもそも少ないので有力な私学がないからだと思うんだけど、有力な私立の中高一貫校がいっぱいあって、公立ですら力のある中高一貫が多い東京で中学の進学レベル云々はあまり自慢にならないよ。
もっとがんばれば小学校からいい環境の私学に進めただろうに、地頭がいいのにかわいそうに、とか同情をひくところだと思う。 |
5156:
匿名さん
[2021-10-29 06:56:58]
文京区では今ぐらいの時期の日曜日は面接ルックの一家が模擬面接に行く姿をよく見かけるけどね。文京区は幼稚園受験とか小学校受験も盛んなんだけど、千代田区はそういうことがないのかな。豊明とか学習院の幼稚園に師弟を入れるお宅はあまりいないってことだね。
|
5157:
匿名さん
[2021-10-29 06:58:19]
|
5158:
匿名さん
[2021-10-30 15:20:30]
受験競争もエスカレートしてきている、昔はOB OGの子弟なら軽く入れた小学校も、今はなかなか難しいみたい。広々とした野原で一日中真っ黒になって遊べる環境がいい、なんてのんびりしたことを言ってもいられない時代がきている。
|
5159:
周辺住民さん
[2021-10-30 18:29:42]
|
5160:
匿名さん
[2021-10-30 20:22:10]
くだらない話題だね。
|
5161:
匿名さん
[2021-10-30 20:36:50]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
5162:
匿名さん
[2021-10-31 06:16:35]
>>5159 周辺住民さん
最近の進学校のベンチマークは東大合格率よりも医学部合格率らしいですけどね。 今にはじまったことではないですが、ここ2?30年の間に東大はだいぶ易化している印象です。幼、小、中の受験を経るうちに、受験して環境のいい学校に入りたい家庭のお子さんは第一希望は無理でもおおむねどこかの私立や公立の中高一貫校にたどりつくと思います。 |
5163:
匿名さん
[2021-10-31 07:28:34]
|
5164:
匿名さん
[2021-11-01 10:06:46]
ランキングの信憑性はともかく、本郷が入ってましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74285f1fe6fe108d19136e272bbf468edef4... |
5165:
匿名さん
[2021-11-13 00:00:21]
|
5166:
評判気になるさん
[2021-11-14 10:25:33]
>>5165 匿名さん
建てさせない建築士もスゴ技だけど、建たなくなるような設計をした建築士の技能が劣っているのだと思う |
5167:
匿名さん
[2021-11-14 21:28:54]
車を運転している人ならそういう単純な話ではないと理解できると思うよ。
|
5168:
匿名さん
[2021-11-16 08:41:00]
文京区と言えばルサンク小石川。
|
5169:
匿名さん
[2021-11-17 08:31:54]
|
5170:
匿名さん
[2021-11-17 08:59:42]
|
5171:
匿名さん
[2021-11-17 13:13:54]
絶対高さ制限を超えて建てているからねえ
慎重に絶対高さ制限の範囲に収めて計画すればよかったのに |
5172:
匿名さん
[2021-11-17 14:30:17]
|
5173:
匿名さん
[2021-11-18 15:50:14]
小石川後楽園で雪釣りが設置されたようですよ。もうじき冬がやってきますね。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/143346?rct=t_news |
5174:
匿名さん
[2021-11-19 08:42:01]
|
5175:
匿名さん
[2021-11-20 00:11:12]
文京区本駒込六丁目、通称大和郷を紹介する動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=x-mTY8H1bVM 山手線の内側でなかなかこのレベルの住宅地はないと思いますよ。 |
5176:
匿名さん
[2021-11-20 14:40:06]
城南五山に匹敵する高級住宅街だからなー
知名度が低いところが、渋いね |
5177:
匿名さん
[2021-11-28 11:31:56]
>>5172 匿名さん
ルサンク小石川は解体のようですねえ |
5178:
匿名さん
[2021-11-28 22:36:44]
シン・ルサンクは合法的に近隣住民への嫌がらせになるような存在であってほしい。
あの辺りの文京区民は教条主義的な頑固老人が多いから、欲望丸出しで生きる中国人やブラジル人を大量に入居させるのがベストだと思う。 |
5179:
匿名さん
[2021-11-29 08:52:48]
>>5177 匿名さん
解体するとしたら騒音とかがまた問題になるだろうし、周囲の反対運動がまた起きるようだと解体すらままならないかもしれない。確かにたくさんの重機やトラックが頻繁に出入りするだろうし、解体工事って建築工事よりはるかに騒音や振動が大きいんだよね、実際。あそこはあのままでまた何十年も過ぎてしまうのではないかと心配。 |
5180:
匿名さん
[2021-11-29 22:01:23]
建築基準法に適合しない設計をしたからしかたがないよね
https://pic.twitter.com/rbCPgCuhR7 |
5181:
匿名さん
[2021-11-30 08:57:28]
あの工作物のおかげで良好な住環境とは言えない状態がこれからも続くかと思うと悲しいよ。散歩で通りかかるたびに悲しい気持ちになる。
|
5182:
匿名さん
[2021-11-30 18:03:03]
仰ることはわかりますが、不審火が起こるわけでもないので。まずはNIPPOに除却してもらうのでしょうか。
|
5183:
匿名さん
[2021-12-01 08:24:49]
>>5181 匿名さん
知らずに前を通り過ぎている人が多いですよ |
5184:
匿名さん
[2021-12-01 13:53:40]
>>5183 匿名さん
全ての人がそうしているというわけではないけれど、休日の昼間とか歩いているとルサンクを指差してなにやら話している通りすがりの人をいまだに見かけますけどね。私も目線は向けなくても、ああ、まだあるなあ、ぐらいの事は感じながら歩いてます。反応しないのと何も知らないのとは同じじゃないですよ。むしろ誰もが当然のことのように知っている事ですから、いまさら大袈裟に反応なんかしないでしょう。 |
5185:
匿名さん
[2021-12-01 23:18:50]
https://tkobays.blogspot.com/2020/03/blog-post_11.html
のようにル・サンク小石川だと気づかずに散策に来ている人もいるみたいですね |
https://trafficnews.jp/post/111452
>>5130 匿名さん
そうでした。ありました、クイーンズ伊勢丹前