東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

5076: 匿名さん 
[2021-09-28 09:14:18]
>>5075 匿名さん

あの立地で建て替えとなれば、すごく注目されそう。
5077: 周辺住民さん 
[2021-09-28 09:24:35]
湯島ハイタウンは、高さか容積率が制限を超えていそうな気がします。築50年なので、普通なら建て替えを選択するでしょうね。
5078: 匿名さん 
[2021-09-28 09:44:42]
>>5077 周辺住民さん

土地の権利とかは、どうなっているのでしょうか。
5079: 周辺住民さん 
[2021-09-28 10:20:29]
>>5078 匿名さん
確か地上権です。なので、地主の意向に関係なく建て替えられるはず。
5080: マンコミュファンさん 
[2021-09-28 18:54:22]
茗荷谷のと丼太郎で、良く撮影やってるけど、何?
5081: 匿名さん 
[2021-09-28 20:45:28]
>5073 匿名さん
この山手線内の地図は貴重ですね。どこで入手されたのでしょうか?
5082: 匿名さん 
[2021-09-28 21:23:51]
>>5079 周辺住民さん

湯島ハイタウンは、旧法地上権、旧法借地権の存続期間が2030年12月31日までですが、この期間を過ぎたら、どうなるのでしょうか。更新するか、建て替えかの二者択一なのでしょうか。素人の質問で恐縮です。
5083: 匿名さん 
[2021-09-28 21:26:53]
>>5077 周辺住民さん

湯島ハイタウンを建てかえるときは、千代田線の湯島駅と地下でつなげてほしい。
5084: 匿名さん 
[2021-09-28 22:15:53]
>>5081 匿名さん

品川のマンションの営業資料です。
肥後細川庭園って初めて知った。
ここだけ行ったこと無い。

最後、都心戸建てに住みたいよね。
5085: 周辺住民さん 
[2021-09-29 05:59:24]
>>5084 匿名さん
江戸川橋駅から神田川の北岸を西に向かって、江戸川公園、椿山荘、細川庭園、目白台運動公園と続いていて、かなり圧巻です。
5086: 匿名さん 
[2021-09-29 06:46:26]
肥後細川庭園は駅からも遠いし大通りから一本入ったところにあるので知る人ぞ知るという感じですね。文京区はいつも、もったいない感がある。
5087: 匿名さん 
[2021-09-29 07:10:46]
>5084 匿名さん
ありがとうございました。品川の五山は品川区において特別なエリアですね。また、恵比寿に一種低層があるとは知りませんでした。
肥後細川庭園では、庭園を眺めながら抹茶とお菓子を楽しむことができますよ。

>5085 周辺住民さん
関口カテドラル教会も圧巻ですよね。
5088: 匿名さん 
[2021-09-29 08:56:37]
>>5085 周辺住民さん

椿山荘は行ったことあります。
きれいな庭園ですよね。
あそこのホテルで結婚式を上げる文京区民多いですよね。
昔はミシュランの星がついていたらしいが、今はついていないのが気になる。
5089: 匿名さん 
[2021-09-29 09:00:32]
>>5080 マンコミュファンさん

このチェーンは潰れたはずなんだけど、存続しているの不思議なんだよな。
ここは前を通るだけで入ったこと無いけど、代々木駅前ではよく食べてた。
すき家よりさらに安くて少しまずい。
5090: 周辺住民さん 
[2021-09-29 12:59:31]
>>5082 匿名さん
旧法なので、借地人は土地をそのまま使えます。地主は契約更改を拒めないと思います。
5091: 匿名さん 
[2021-09-29 13:51:35]
>>5088 匿名さん
フォーシーズンズから抜けたころから掲載が止まったので、その辺が理由ですかね。新規開業扱いにでもなったのかもしれません。

フォーブストラベルガイドの4つ星はホテル、スパとも引き続き取れているのでサービス品質が落ちたことが原因ではないようですからご安心を。それよりも東京雲海イベントがなかなか評判よかったみたいで、隣県に遊びに行けない都民のステイが増えているみたいです。
5092: 匿名さん 
[2021-09-29 14:39:00]
>>5090 周辺住民さん

建て替える場合は、借地人の承諾が必要なんですね。住民の方の高齢化が進み、建て替えのハードルは高いのでしょうか。無電柱化を含め春日通りの拡張工事(湯島ハイタウンより本郷側)がいつ着工するか分かりませんが、そのときに湯島ハイタウンも建て替えたら、街の景観がガラッと変わるかもしれませんね。今でもいちょう並木は綺麗ですが。
5093: 周辺住民さん 
[2021-09-29 14:51:11]
>>5092 匿名さん
承諾は、借地権では必要ですが、地上権なら不要のはずです。元々、鉄塔や高圧電線のための権利ですので。
湯島ハイタウンの外観は、今でも十分にすばらしいと感じています。いちょうもいいですね。
5094: 匿名さん 
[2021-09-29 17:02:55]
>>5093 周辺住民さん

数%の更新料を支払うよね。
5095: 匿名さん 
[2021-09-29 17:20:47]
>>5093 周辺住民さん

裏の国有地を民間に払い下げてもらい、湯島ハイタウンと一括で低層マンションを建てたら、旧岩崎邸庭園を借景とした物件として人気が出そうですね。駅近だし。
5096: 匿名さん 
[2021-09-29 19:53:12]
国有地が絡むといろいろ大変そうだな。
5097: 周辺住民さん 
[2021-09-29 20:22:19]
>>5095 匿名さん
低層だと南側の日当たりは湯島ハイタウンにより絶望的だから、売れない気がします。
5098: 匿名さん 
[2021-09-29 20:34:05]
>>5097 周辺住民さん

湯島ハイタウンの高さを低くする案はどうでしょうか。
5099: 匿名さん 
[2021-09-29 21:48:03]
>>5093 周辺住民さん

湯島ハイタウンの辺りのイチョウ並木は、どこか異国情緒があっていいですよね。春日通りの拡張と無電柱化工事が進めば、湯島三丁目の繁華街から、落ち着いた住宅街へと景色が変わりそうです。
5100: 匿名さん 
[2021-10-01 14:37:39]
>>5097 周辺住民さん
その湯島ハイタウンを建て替えするとしたら、という話だったような気がするが
5101: 匿名さん 
[2021-10-01 19:37:18]
>>5100 匿名さん

今の湯島ハイタウンを建てかえるとした場合、高さ制限はあるのでしょうか。容積率とかは、建築時から変わっているのでしょうか。いずれにしても、建てかえになったら、話題になりそうな好立地ですね。
5102: 匿名さん 
[2021-10-01 19:45:21]
文京区は繁華街がないと言われるけど、湯島は特殊だよね。ただ、湯島は坂下の繁華街と坂上の住宅街がくっきりと分かれているところが面白い。上野にも、御徒町にも、秋葉原にも、お茶の水にも、後楽園にも徒歩で行ける利便性の高い立地は稀少だと思うよ。都心への鉄道網も複数路線あるし。
5103: マンション検討中さん 
[2021-10-02 12:15:08]
親の世代から見ると湯島はいいイメージないけど、変わってきたんですね。
5104: 通りがかりさん 
[2021-10-02 14:12:52]
文京区ってそんなに人気なんですね?
文京区出身ですが、住宅街で夜は暗いし、スーパーやコンビニも少ないのでとても住みにくかったです。
買い物は全て池袋に行かないと揃わない。
そこまで利便性が高い訳ではないのに家賃も高いと大人になって知り、驚きました。
中学生時代は苛められてたので学校も良いか?って感じですし。
私の世代(現30代)でも小学生は半分くらい中受してました。
中受するなら別に文京区にわざわざ住まなくても良い場所は他にもあると思います。
また、水道橋近辺とかだと違うのかな?
今現在は、豊島区に住んでますが、近所に買い物する場所も多く文京区より利便性が高いと思います。
なので、憧れる人を見ると不思議な気持ちになります。
5105: 匿名さん 
[2021-10-02 14:47:02]
このスレッドのタイトルにも
>そこまでこだわる理由がわからないのです。
という風に文京区の良さがわからない人がいるのは想定内で、あらゆる人の嗜好を満たすような住宅地ってないんじゃなかろうか。

>>5104  通りがかりさん の言うような
>住宅街で夜は暗いし、スーパーやコンビニも少ないのでとても住みにくかった
っていうのは文京区とはいっても住む場所が悪かったというか、これってそのまんま一種住専の欠点そのものだよね。文京区だからってわけじゃない。そもそも屋敷町というのは使用人がいたり車で移動するようなお大尽様専用であって、コンビニとか商店が近くにある必要ない。

文京区でコンビニが近い生活をしたかったら準工とか商業に建つマンションが狙い目だね。間違っても高台なんかに住むものではない。最近は駅までフラットアプローチで店の多い低地の方がかえって人気があるのではないかと思う。

あと、文京区は風俗営業が少ない。接待を伴う飲食店や繁華街が非常に限られた地域に隔離されるように存在しているところも特徴で、駅前が汚くない。飲食店で飲む客も近隣に住む人が中心なので、醜態をさらすようなことがあれば恥ずかしいのでほどほど飲んでスマートに切り上げる人が多い。極端に貧しい人は非常に少なく生活保護受給世帯も23区内では最も少ないグループに入るので、極貧にあえぐようなボロボロの人が歩いているのを見ることはほとんどない。いても隣接区から資源ゴミを狙って遠征してくるホームレスぐらい。そんな文京区のなんとなく落ち着いた、のんびりした空気は、好きな人にはたまらない。
5106: 匿名さん 
[2021-10-02 14:49:27]
キラキラした超都心や山手線ターミナル駅なんか行くと、俺を見ろ、いつか俺みたいにお前らもなるぞ、と言いたげな嫌な目線をこちらに向けるホームレスを見ない日はないし、夜になれば泥酔した若者が喧嘩をしたり罵声をあびせあったりしている姿もよくみかける。そんなものを見たくない人が文京区に住む。もちろん、子供にも見せなくてすむ。そんな住環境が文京区にはある。
5107: 匿名さん 
[2021-10-02 14:55:53]
>>5106 匿名さん

文京区でも、湯島三丁目の繁華街は雑多な感じだけどね。だけど、湯島天神の下の居酒屋「シンスケ」で飲んだときは、周りのお客さんがみんな粋な感じだった印象がある。江戸の風情とか、そんな空気が流れていた。
5108: 匿名さん 
[2021-10-02 15:14:51]
>>5107 匿名さん
隔離病棟の伝染病患者のように隔離されている湯島三丁目の繁華街は文京区の多くの住民に害をなさない程度に一般の区民の目線から隠されています。唯一高台に食い込んでいるラブホテル群も、外から見る限りはあまり繁盛しているようにも見えないし、これからマンションが増えて域内人口がふえていくといずれ住宅街に変わっていくのではないですかね。ちょうど準工業地域がそう変わっていったように。
5109: 匿名さん 
[2021-10-02 15:19:13]
>>5108 匿名さん

確かに、ラブホテルのホテル寿が閉鎖して、マンションが建設されているし、最近、湯島では大量にマンションが建設され、スーパーのサミットもオープンするので、いまが変貌の過渡期なのかもしれません。
5110: 周辺住民さん 
[2021-10-02 19:59:31]
>>5104 通りがかりさん
私は家族の都合でたまたま文京区に引っ越してきました。本郷です。最近は便利になりました。

この5年で、コンビニ2件、ミニスーパー2軒が開業し、この秋、スーパー2軒とミニスーパー1件が開業します。ラクーアの各施設も重宝して、徒歩圏内ですべてがまかなえています。

受験についても最近は公立が頑張っているので、小石川中・高校への進学や六中→日比谷高校といったルートも確立されつつあるようです。特に日比谷高校への合格者数は都内で区立六中が常に上位をキープしています。
5111: マンション掲示板さん 
[2021-10-03 00:15:35]
文京区の教育レベルの高さに惹かれて、意識高い家族とか移住するらしいですけど、実際のところ、世帯年収ってどれくらいあるんですかね。普通にマンション買って、外車乗って、なおかつ中学受験のためにサピとか入れちゃうのがデフォなんですか。千葉から無理して引越し考えてますけど、ちょっと浮かないか不安です。
5112: 匿名さん 
[2021-10-03 01:27:33]
>>5104 通りがかりさん

不謹慎かもですが、文京区に住む切欠は本郷の無理心中事件でしたね。
そこまでして文京区に住みたいのかな?って。

その前は千葉から家族の仕事の関係で隣接区に越し
買い物や食事は池袋でと思っていたけど、住んでいた6年間で
車の暴走事故が多発し、計4人の方がお亡くなりに。
駅前のロータリーや青信号の横断歩道もおちおち渡れないそんな環境が
苦手だけど就職氷河期世代で1000万強稼げる池袋の職場を辞めわけにも
いかないので池袋での用事を最小限に収めつつの総武線よりの文京区です。

大学を卒業後からサンシャイン近くの通り魔事件や飛び降り巻き添え死といった
社会を震撼させるような事件の多い場所だったので、仕事以外での池袋では
デパートやメトロポリタンホテルで食事や買い物を済ませる程度の用事に
留めています。
5113: 匿名さん 
[2021-10-03 13:09:39]
>>5111 マンション掲示板さん
2020年のデータでは、平均年収が文京区は623万円、目黒区は637万円でほぼ同じぐらい。平均値を大きく押し上げるような極端なお金持ちは住んでないんですが、極端に貧乏な人もあまり住んでいないです。資格や技能をもった少し年収高めの、でも割と似たような生活レベルの人がまとまっている感じですかね。金持ちぶってマウントとるような嫌な人は少ない感じはありますよ、生活水準が似ているからではないかと。

https://fpcafe.jp/mocha/2185
5114: 匿名さん 
[2021-10-03 13:17:06]
しかし港区とかも平均年収一千万に届いていなかった時代を知っている者としては、驚くばかりですね。年次推移のグラフもネットに転がってますが、港区の平均年収って結構変動幅が激しくて、そういう土地なんだなあと思います。文京区はまるで勤め人の定期昇給のように着実に、でもちょっとずつ上がっているところがらしいなあと。知り合いも最近三越の近くの中央区の物件を購入して絶賛マウンティング中なんですが、言っちゃわるいですが三越に近い以外、商業地が広がる文京区の低地と比べてどう住環境が優れているのかいまいちわからず困惑しています。
5115: 匿名さん 
[2021-10-03 13:25:01]
引っ越さないで文京区にずっと住んでりゃいいのに、と思ったりもするんですが、文京区は地味で人に自慢しても反応が薄いので、無理してでもそういうギラギラした感のある土地に引っ越そうとする人がいるようです。そういう人が都心三区のマンション相場を押し上げている部分もあるのかなあ。ただそういう人が定期的に他所に移っていくことで、ギラギラ濃度が薄いぶん、文京区って居心地のいい穏やかな空気が流れているんでしょうね。

文京区の物件で文京区を足蹴にするような書き込みを残す人って、もともと文京区に似合っていない人なんですよ。文京区ってのはもっとほのぼのしていて、ガツガツとした飢餓感とは無縁なコミュニティなので、そういう人は浮いちゃうんじゃないでしょうか。
5116: 匿名さん 
[2021-10-03 13:43:44]
>>5115 匿名さん
文京区は本当にぎらついた人が少なく、落ち着いていて、都内でも比較的住みやすいと思う。湾岸のマンションなんて、失礼な言い方になってすみませんが、マスコミとかによって作られた富裕層の虚像。首都圏直下型地震が来れば、かなりの確率で液状化してライフラインが途絶し、将来的には未知の修繕費用が襲いかかり、人が住む場所として疑問が残りすぎる。投資として短期間でマンションを売り抜く一部の方々を除いて、素人が手を出すのは危険なエリアだと思うよ。
5117: 匿名さん 
[2021-10-03 13:57:56]
>>5116 匿名さん
まあ湾岸は湾岸で、ちょっとがんばれば普通の人の手に届く価格におさまっているし海の見えるお部屋って憧れちゃうという人は多いですからね。悪くはないと思いますよ。港区でも海沿いの港南はこの辺でこそバカにされてますが子供の学力が高く年収の高い人が住んでいるそうですし、ハイソな感じがしますね。ただ買い物や飲食があまり便利そうでないし、車がないと色々不便だなと思って、以前検討していましたが見送りました。今は買っておけばよかったなと後悔してますが(笑

タワーマンションの修繕については私も昔は懸念していて、地震で揺れやすいなどという悪評もあったので小規模低層に住んでいた時代もあるんですが、免震や制振の技術も進んでいますし、赤坂プリンスホテルの解体の様子などを見る限り、こういう技術があれば修繕も大丈夫だなと思うようになりました。そもそも霞が関ビルとか超高層オフィスビルの修繕の前例があるわけで、とっくにそういう技術はあるんですよね。
5118: 周辺住民さん 
[2021-10-03 19:12:20]
B-ぐるの本郷・湯島ルート。湯島の人が上野と行き来するには、便利そうですね。

それ以外は微妙な感じです。1周49分+運転手の休憩11分に帳尻を合わせるためか、消防署前通り停留所あたりのルートがぐるりと迂回になっています。
5119: 匿名さん 
[2021-10-05 19:12:17]
役所は民間の商売をじゃましちゃいけないという妙な遠慮があるから
供給は需要を誘発するものだが、これでは、ね。
5120: マンション検討中さん 
[2021-10-06 08:19:52]
>>5118 周辺住民さん
小日向、目白台ルートですが重宝してます。

5121: 匿名さん 
[2021-10-06 08:33:12]
目白台はビーグルないと大変だよね。池袋に出る方がまだ便利かも
5122: 匿名さん 
[2021-10-06 10:01:02]
>>5113 匿名さん

これ前から思うけど、平均値に貧乏学生が多く入っていることを考えると、もっと実力があると思う
港区で若いバイト学生の一人暮らしなんて見ないもん
5123: 匿名さん 
[2021-10-06 10:43:01]
>>5122 匿名さん
総務省統計局のデータが基になっているから、学生の単身世帯は除かれているよ。
5124: 匿名さん 
[2021-10-06 10:44:37]
>>5123 匿名さん

そうなんだ。
源泉徴収票から計算しているのだと思っていた。
5125: 匿名さん 
[2021-10-06 18:17:19]
>>5122 匿名さん
詳細に検討したことはないけれど、若い単身者と年金暮らしの世帯が多いんだろうね。さいわいにして文京区は学生下宿が多くワンルームの家賃が安い。おそらく単身で低収入の大学教官や非常勤職員といったサラリーマンや引退して年金だけで暮らしているような人が比較的多いので、かなり平均値を下げているのではないかと思う。小石川とか西片に住んでいる私の知り合いは高級外車の所有率や持家率が高く、親からの相続でなく地価の高いところに底地を買って家を建てている人も少なくなく、どうみても年収二千万以上はもらっていそうな人が多いので、目黒区に平均年収を抜かれたのが不思議でしょうがない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる