「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
5016:
匿名さん
[2021-09-19 01:40:42]
|
5017:
匿名さん
[2021-09-19 13:24:20]
|
5018:
匿名さん
[2021-09-19 13:30:50]
|
5019:
匿名さん
[2021-09-19 13:32:56]
|
5020:
匿名さん
[2021-09-19 13:33:59]
|
5021:
匿名さん
[2021-09-19 13:37:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
5022:
匿名さん
[2021-09-19 16:43:25]
でも緑化が少ないんですよね。文京区みどりの条例に接道緑化率の義務規定がないって知ってますか?
|
5023:
マンション検討中さん
[2021-09-19 17:21:11]
音羽中の坂や関口カテドラル教会付近の木々は気持ち良いですが、東大を除いた本郷や湯島は緑を感じません。
|
5024:
匿名さん
[2021-09-19 19:22:29]
>>5023 マンション検討中さん
ルジェンテ湯島の裏の新花公園と湯島小学校の間の道は緑でいっぱいですよ。湯島天満宮とか、確かに地元の人しか知らない場所ですからしょうがないですけどね。 |
5025:
通りがかりさん
[2021-09-19 21:09:06]
|
|
5026:
通りがかりさん
[2021-09-20 07:15:11]
世田谷区は緑化率33%だったと思いますが、文京区ははるかに及びません。
|
5027:
匿名さん
[2021-09-20 08:08:54]
郊外は緑豊かだからね、憧れるよな。でも会社に近い方がいいな。
|
5028:
匿名
[2021-09-20 08:15:33]
|
5029:
通りがかりさん
[2021-09-20 14:22:24]
港区より緑化率が低いですけど…
|
5030:
周辺住民さん
[2021-09-20 17:18:50]
大通りの街路樹+小さな公園+マンションの植え込みだけで十分に緑を感じますけどね。ときどき小石川植物園に行きたくなりますが。あそこは、いいわ。
|
5031:
匿名さん
[2021-09-20 17:26:45]
|
5032:
デベにお勤めさん
[2021-09-22 02:03:10]
本郷菊坂上のライフ9/25オープンだね。
|
5033:
周辺住民さん
[2021-09-22 21:05:28]
|
5034:
匿名さん
[2021-09-22 21:15:44]
|
5035:
匿名さん
[2021-09-23 08:49:39]
湯島とか本郷は今まで本当に不便だったからなー。
|
5036:
匿名さん
[2021-09-23 15:05:58]
マルエツ開店セール、すごい人!
値段やっす!もう一回行ってくる |
5037:
匿名さん
[2021-09-23 15:23:07]
マルエツいい立地獲ったな
あそこ流行ると思ってた |
5038:
匿名さん
[2021-09-23 17:21:34]
マルエツは品揃えが成城石井とかリンコスの方向に振れてるね。ダイエーよりは高級感がある。高いワインが欲しいときはワインセラーのある成城石井の方がおすすめだがデイリーに飲むものはマルエツの方がいいな。ダイエーのワインコーナーは照明が明るすぎるのでワインがかわいそう、せめてドンキホーテ並に暗くするべきだ。生鮮品はちょっと少なめでクイーンズ伊勢丹にアドバンテージがある、バックヤードが狭いせいかも。ビーガンにはうれしい豆乳を使った代用乳製品も割と揃っている。有機のものもそこそこ揃っているが、メトロエムの地下の有機スーパーの方を使う人の方が多くなりそう。
|
5039:
匿名さん
[2021-09-23 17:29:55]
レオナールを纏ったマダムとかフォクシーのワンピースで決めたご新造さんとかなかなかハイソっぽい人も混じっているので、彼らがこれからもマルエツを利用し続けるなら今後の品揃えに期待できそうだね。
|
5040:
周辺住民さん
[2021-09-23 20:44:39]
>>5038 匿名さん
マルエツとライフ。忙しい人が暮らす地区なので、個人的には、惣菜の充実度が気になりますね。 |
5041:
匿名さん
[2021-09-23 20:46:47]
|
5042:
周辺住民さん
[2021-09-23 21:28:44]
>>5041 匿名さん
それは、店舗が出来てみないと何とも言えないと思います。ライフ本郷三丁目駅前店を見て、戦略を決めるのではないでしょうか。 |
5043:
匿名さん
[2021-09-23 21:49:59]
|
5044:
匿名さん
[2021-09-24 07:59:22]
とは言え、金あるならマルエツで肉・野菜・魚を買う気にはなれない。 タイムセールのおつとめ品を狙う惣菜屋みたいな感じに利用させてもらうよ。 |
5045:
検討板ユーザーさん
[2021-09-24 08:25:46]
新航路の見直しで、文京区の真上を飛行機が飛びそうですね。 |
5046:
匿名さん
[2021-09-24 08:41:19]
>>5045 検討板ユーザーさん
マン点氏のブログね、見た見た 羽田から遠いからなあ、高度的にあまり問題にはならないと思うのと、港区の航路が増えて被害範囲が広がっているのが、なんだかなあと思うのだが。かえって被害範囲が広がってませんか? |
5047:
周辺住民さん
[2021-09-24 08:43:00]
航空機よりも大通りのトラックの方がうるさいですね。
|
5048:
匿名さん
[2021-09-24 08:44:39]
あともう一つ、関口の上を飛ぶと言う話だが、大変なことにならないといいけどね。
わかる人はわかるよね。すごいことになりそう。 |
5049:
匿名さん
[2021-09-24 14:54:49]
文京区の上を飛ばすと東京駅前常磐橋プロジェクトの390mタワーがどうやら航路障害物になるようです。実現可能性は低いですね。
|
5050:
周辺住民さん
[2021-09-24 16:31:46]
>>5049 匿名さん
> 390mタワーがどうやら航路障害物になる 常盤橋は対応済みです。航空法では、空港を中心にすり鉢状に高さが制限されています。湾岸のタワマンがわかりやすく、隣同士でも羽田に近づくにつれ少しずつ低くなっていってます。 https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/restriction/02.html |
5051:
周辺住民さん
[2021-09-24 16:34:45]
↑制限をクリアしているか、特認か、制限エリア外かと。
|
5052:
匿名さん
[2021-09-24 18:02:55]
ジェットエンジンの爆音か。
白山通り沿いの奴らは騒音慣れしてるだろうけど、 高台の高級特権民はそうでもないだろ。 |
5053:
匿名さん
[2021-09-24 18:32:59]
昨年7月のものなんだね、マン点氏のブログエントリー
https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/07/10/new-haneda-flight-rout... 想定される飛行ルートは港区の騒音被害を拡大させるだけみたいだね。ご愁傷様です。 |
5054:
匿名さん
[2021-09-24 19:43:53]
>>5040 周辺住民さん
マルエツは昨日買ったものについてはなかなか美味かった。 成城石井の惣菜は昔から定評があって美味いので、どちらが上かまでは言えない ライフとサミットがどういう感じで来るか楽しみ。多分マルエツに合わせて高級路線だろう。惣菜戦争がおきるといいな、コスパも質もよくなる。 |
5055:
匿名さん
[2021-09-24 19:47:31]
|
5056:
周辺住民さん
[2021-09-24 20:12:15]
>>5054 匿名さん
今日はマルエツに行きましたが、時間がなかったので、野菜だけ買ってきました。まあまあ安いように思いました。ライフは高品質指向らしいです。 https://www.ryutsuu.biz/store/n092411.html マルエツはイオンの傘下で、近隣にあるダイエーは100%イオン系。一方、クイーンズ伊勢丹と成城石井は三菱系。だと、マルエツの目指すべきポジションは、ダイエーとクイーンズ伊勢丹の中間になりますね。 ライフ本郷三丁目店は独立しているライフなので、マルエツ春日駅前店とガチンコ勝負に出るでしょうね。 |
5057:
匿名さん
[2021-09-24 21:03:58]
文京区は飛行機騒音の被害を最も受けるエリアだとするリサーチがいくつかありますが、興味あればリンクを繋ぎますよ。 |
5058:
匿名さん
[2021-09-25 09:33:05]
本郷三丁目にライフ、これから湯島にサミットがオープンして、本郷・湯島エリアは便利になりますね。最近、湯島や本郷では大手デベロッパーがこぞってマンションを建設しています。これから居住人口が増えて、スーパーマーケットも、そうした需要を見込んで出店するんでしょう。コロナによるリモートワークで住宅の郊外移転が叫ばれていましたが、やっぱりオフィス街に近いエリアの需要は底堅いんですね。
|
5059:
匿名さん
[2021-09-25 09:53:58]
ッペカッ( ^∀^) |
5060:
匿名さん
[2021-09-25 15:03:29]
大塚のライフとか品揃えは悪くないよね、安いものから高いものまで満遍なく揃えている感じ。本郷三丁目は近隣住民の生活水準からいくとそれよりもさらによいものを置くだろうな。おそらく成城石井ほどマニアックなものはないけれど、そこそこお値段はするが良いものを置くようにはなるだろう。売り場面積も限られてるしね。
|
5061:
匿名さん
[2021-09-25 15:05:27]
明治屋とかビオセボンはおそらくこの次やってくるんだろうなと思う。おそらくできるとすれば後楽2丁目かなと思っている。
|
5062:
周辺住民さん
[2021-09-25 16:37:44]
>>5060 匿名さん
ライフ新大塚店は広いからね。さっきライフ本郷三丁目店に行ってきたけど、さすがに混んでいた。陳列もかなりの密度。高級路線っぽく見えたけど、プライベートブランドのお買い得品もそこそこ置いてあった。 |
5063:
周辺住民さん
[2021-09-25 16:44:11]
>>5043 匿名さん
ライフ本郷三丁目店は、惣菜も結構ありましたが、弁当が充実していましたね。今日は土曜ですが、特に平日は東大関係者狙いのようです。 |
5064:
匿名さん
[2021-09-26 12:08:42]
家賃高値設定できる名門公立小学区を狙え!【東京都・文京区編】超希少、誠之小学区物は買えたらラッキー
https://www.kenbiya.com/ar/ns/buy_sell/property_choose/4994.html 前のパークホームズ速攻で完売したもんな。 学校建て替わったのね。 |
5065:
匿名さん
[2021-09-26 13:16:49]
今は柳町が建て替え中ですね。
文京区の小学校建て替えは下手な私学より設備がよくなるので建て替え後の人気がすごいです |
5066:
匿名さん
[2021-09-26 13:26:14]
|
5067:
匿名さん
[2021-09-26 13:39:00]
>>5066 匿名さん
まあ、賃貸にしろ転売にしろあっという間に決まる場所なんで当然でしょうね。 土地勘がない人には内緒にしておきたい場所でしたが、最近は有名になりすぎたので競争が激しくなっちゃいましたね。でも悲観するほどのことはないですよ、文京区に住もうという親御さんはほぼほぼ子供を育てる環境に興味がある教育熱心な方ばかりですから。裸足で緑の原っぱで元気に走り回らせたいみたいな人とは別な方向性の人たちです。 |
5068:
匿名さん
[2021-09-26 15:56:56]
だんだん春日、本郷のスーパーがオープンしたりと活性化してきたからこそ、後楽園駅周辺の都民住宅をどうにかして欲しい。都民住宅は必要かもだけど、管理もイマイチだし、入ってるテナントも微妙。
|
5069:
周辺住民さん
[2021-09-26 18:06:15]
>>5064 匿名さん
今のホットな話題は六中。こちらにも言及してほしかったですね。 |
5070:
周辺住民さん
[2021-09-26 18:07:21]
>>5068 匿名さん
都民住宅ではなく都営住宅でしょう。 |
5071:
周辺住民さん
[2021-09-27 08:46:17]
補足しておくと、最近、日比谷高校がかつての輝きを取り戻していて、
誠之小→六中→日比谷高→東大、というエリートコースが出来つつある。 |
5072:
マンコミュファンさん
[2021-09-27 19:42:01]
別スレで紹介されていた本です。
文京区周りの居住を考えている方はぜひ読んでみてください。 東京裏返し 社会学的街歩きガイド 著者: 吉見 俊哉 https://shinsho.shueisha.co.jp/kik... |
5073:
匿名さん
[2021-09-28 02:31:44]
文京区希少だよね
![]() ![]() |
5074:
マンコミュファンさん
[2021-09-28 07:50:37]
SUUMOの「マンションと暮らせば」の企画で湯島ハイタウンが紹介されてます。耐震補強工事を検討しているとあり、しばらく存続しそうですね。御徒町駅、上野広小路駅、湯島駅から近く、でも湯島天神周辺の下町風情も残っていて、あの立地、なかなか得難いですよね。
https://suumo.jp/library/article/entry/to_1001295191/ |
5075:
匿名さん
[2021-09-28 08:50:37]
>>5074 マンコミュファンさん
マンションの理事長と町会長を兼任するとか、いまからするとすごい規約があるんですね。設備の補修も年々困難になっているようですし、耐震補強も相当高価なものとなりそうなので、建て替えという選択肢もだんだん見えてきているのではないでしょうか。もちろん、私たちが決めるものではありませんが。 |
5076:
匿名さん
[2021-09-28 09:14:18]
|
5077:
周辺住民さん
[2021-09-28 09:24:35]
湯島ハイタウンは、高さか容積率が制限を超えていそうな気がします。築50年なので、普通なら建て替えを選択するでしょうね。
|
5078:
匿名さん
[2021-09-28 09:44:42]
|
5079:
周辺住民さん
[2021-09-28 10:20:29]
>>5078 匿名さん
確か地上権です。なので、地主の意向に関係なく建て替えられるはず。 |
5080:
マンコミュファンさん
[2021-09-28 18:54:22]
茗荷谷のと丼太郎で、良く撮影やってるけど、何?
|
5081:
匿名さん
[2021-09-28 20:45:28]
>5073 匿名さん
この山手線内の地図は貴重ですね。どこで入手されたのでしょうか? |
5082:
匿名さん
[2021-09-28 21:23:51]
>>5079 周辺住民さん
湯島ハイタウンは、旧法地上権、旧法借地権の存続期間が2030年12月31日までですが、この期間を過ぎたら、どうなるのでしょうか。更新するか、建て替えかの二者択一なのでしょうか。素人の質問で恐縮です。 |
5083:
匿名さん
[2021-09-28 21:26:53]
|
5084:
匿名さん
[2021-09-28 22:15:53]
|
5085:
周辺住民さん
[2021-09-29 05:59:24]
>>5084 匿名さん
江戸川橋駅から神田川の北岸を西に向かって、江戸川公園、椿山荘、細川庭園、目白台運動公園と続いていて、かなり圧巻です。 |
5086:
匿名さん
[2021-09-29 06:46:26]
肥後細川庭園は駅からも遠いし大通りから一本入ったところにあるので知る人ぞ知るという感じですね。文京区はいつも、もったいない感がある。
|
5087:
匿名さん
[2021-09-29 07:10:46]
|
5088:
匿名さん
[2021-09-29 08:56:37]
>>5085 周辺住民さん
椿山荘は行ったことあります。 きれいな庭園ですよね。 あそこのホテルで結婚式を上げる文京区民多いですよね。 昔はミシュランの星がついていたらしいが、今はついていないのが気になる。 |
5089:
匿名さん
[2021-09-29 09:00:32]
>>5080 マンコミュファンさん
このチェーンは潰れたはずなんだけど、存続しているの不思議なんだよな。 ここは前を通るだけで入ったこと無いけど、代々木駅前ではよく食べてた。 すき家よりさらに安くて少しまずい。 |
5090:
周辺住民さん
[2021-09-29 12:59:31]
>>5082 匿名さん
旧法なので、借地人は土地をそのまま使えます。地主は契約更改を拒めないと思います。 |
5091:
匿名さん
[2021-09-29 13:51:35]
>>5088 匿名さん
フォーシーズンズから抜けたころから掲載が止まったので、その辺が理由ですかね。新規開業扱いにでもなったのかもしれません。 フォーブストラベルガイドの4つ星はホテル、スパとも引き続き取れているのでサービス品質が落ちたことが原因ではないようですからご安心を。それよりも東京雲海イベントがなかなか評判よかったみたいで、隣県に遊びに行けない都民のステイが増えているみたいです。 |
5092:
匿名さん
[2021-09-29 14:39:00]
>>5090 周辺住民さん
建て替える場合は、借地人の承諾が必要なんですね。住民の方の高齢化が進み、建て替えのハードルは高いのでしょうか。無電柱化を含め春日通りの拡張工事(湯島ハイタウンより本郷側)がいつ着工するか分かりませんが、そのときに湯島ハイタウンも建て替えたら、街の景観がガラッと変わるかもしれませんね。今でもいちょう並木は綺麗ですが。 |
5093:
周辺住民さん
[2021-09-29 14:51:11]
>>5092 匿名さん
承諾は、借地権では必要ですが、地上権なら不要のはずです。元々、鉄塔や高圧電線のための権利ですので。 湯島ハイタウンの外観は、今でも十分にすばらしいと感じています。いちょうもいいですね。 |
5094:
匿名さん
[2021-09-29 17:02:55]
|
5095:
匿名さん
[2021-09-29 17:20:47]
|
5096:
匿名さん
[2021-09-29 19:53:12]
国有地が絡むといろいろ大変そうだな。
|
5097:
周辺住民さん
[2021-09-29 20:22:19]
>>5095 匿名さん
低層だと南側の日当たりは湯島ハイタウンにより絶望的だから、売れない気がします。 |
5098:
匿名さん
[2021-09-29 20:34:05]
|
5099:
匿名さん
[2021-09-29 21:48:03]
>>5093 周辺住民さん
湯島ハイタウンの辺りのイチョウ並木は、どこか異国情緒があっていいですよね。春日通りの拡張と無電柱化工事が進めば、湯島三丁目の繁華街から、落ち着いた住宅街へと景色が変わりそうです。 |
5100:
匿名さん
[2021-10-01 14:37:39]
>>5097 周辺住民さん
その湯島ハイタウンを建て替えするとしたら、という話だったような気がするが |
5101:
匿名さん
[2021-10-01 19:37:18]
>>5100 匿名さん
今の湯島ハイタウンを建てかえるとした場合、高さ制限はあるのでしょうか。容積率とかは、建築時から変わっているのでしょうか。いずれにしても、建てかえになったら、話題になりそうな好立地ですね。 |
5102:
匿名さん
[2021-10-01 19:45:21]
文京区は繁華街がないと言われるけど、湯島は特殊だよね。ただ、湯島は坂下の繁華街と坂上の住宅街がくっきりと分かれているところが面白い。上野にも、御徒町にも、秋葉原にも、お茶の水にも、後楽園にも徒歩で行ける利便性の高い立地は稀少だと思うよ。都心への鉄道網も複数路線あるし。
|
5103:
マンション検討中さん
[2021-10-02 12:15:08]
親の世代から見ると湯島はいいイメージないけど、変わってきたんですね。
|
5104:
通りがかりさん
[2021-10-02 14:12:52]
文京区ってそんなに人気なんですね?
文京区出身ですが、住宅街で夜は暗いし、スーパーやコンビニも少ないのでとても住みにくかったです。 買い物は全て池袋に行かないと揃わない。 そこまで利便性が高い訳ではないのに家賃も高いと大人になって知り、驚きました。 中学生時代は苛められてたので学校も良いか?って感じですし。 私の世代(現30代)でも小学生は半分くらい中受してました。 中受するなら別に文京区にわざわざ住まなくても良い場所は他にもあると思います。 また、水道橋近辺とかだと違うのかな? 今現在は、豊島区に住んでますが、近所に買い物する場所も多く文京区より利便性が高いと思います。 なので、憧れる人を見ると不思議な気持ちになります。 |
5105:
匿名さん
[2021-10-02 14:47:02]
このスレッドのタイトルにも
>そこまでこだわる理由がわからないのです。 という風に文京区の良さがわからない人がいるのは想定内で、あらゆる人の嗜好を満たすような住宅地ってないんじゃなかろうか。 >>5104 通りがかりさん の言うような >住宅街で夜は暗いし、スーパーやコンビニも少ないのでとても住みにくかった っていうのは文京区とはいっても住む場所が悪かったというか、これってそのまんま一種住専の欠点そのものだよね。文京区だからってわけじゃない。そもそも屋敷町というのは使用人がいたり車で移動するようなお大尽様専用であって、コンビニとか商店が近くにある必要ない。 文京区でコンビニが近い生活をしたかったら準工とか商業に建つマンションが狙い目だね。間違っても高台なんかに住むものではない。最近は駅までフラットアプローチで店の多い低地の方がかえって人気があるのではないかと思う。 あと、文京区は風俗営業が少ない。接待を伴う飲食店や繁華街が非常に限られた地域に隔離されるように存在しているところも特徴で、駅前が汚くない。飲食店で飲む客も近隣に住む人が中心なので、醜態をさらすようなことがあれば恥ずかしいのでほどほど飲んでスマートに切り上げる人が多い。極端に貧しい人は非常に少なく生活保護受給世帯も23区内では最も少ないグループに入るので、極貧にあえぐようなボロボロの人が歩いているのを見ることはほとんどない。いても隣接区から資源ゴミを狙って遠征してくるホームレスぐらい。そんな文京区のなんとなく落ち着いた、のんびりした空気は、好きな人にはたまらない。 |
5106:
匿名さん
[2021-10-02 14:49:27]
キラキラした超都心や山手線ターミナル駅なんか行くと、俺を見ろ、いつか俺みたいにお前らもなるぞ、と言いたげな嫌な目線をこちらに向けるホームレスを見ない日はないし、夜になれば泥酔した若者が喧嘩をしたり罵声をあびせあったりしている姿もよくみかける。そんなものを見たくない人が文京区に住む。もちろん、子供にも見せなくてすむ。そんな住環境が文京区にはある。
|
5107:
匿名さん
[2021-10-02 14:55:53]
>>5106 匿名さん
文京区でも、湯島三丁目の繁華街は雑多な感じだけどね。だけど、湯島天神の下の居酒屋「シンスケ」で飲んだときは、周りのお客さんがみんな粋な感じだった印象がある。江戸の風情とか、そんな空気が流れていた。 |
5108:
匿名さん
[2021-10-02 15:14:51]
>>5107 匿名さん
隔離病棟の伝染病患者のように隔離されている湯島三丁目の繁華街は文京区の多くの住民に害をなさない程度に一般の区民の目線から隠されています。唯一高台に食い込んでいるラブホテル群も、外から見る限りはあまり繁盛しているようにも見えないし、これからマンションが増えて域内人口がふえていくといずれ住宅街に変わっていくのではないですかね。ちょうど準工業地域がそう変わっていったように。 |
5109:
匿名さん
[2021-10-02 15:19:13]
>>5108 匿名さん
確かに、ラブホテルのホテル寿が閉鎖して、マンションが建設されているし、最近、湯島では大量にマンションが建設され、スーパーのサミットもオープンするので、いまが変貌の過渡期なのかもしれません。 |
5110:
周辺住民さん
[2021-10-02 19:59:31]
>>5104 通りがかりさん
私は家族の都合でたまたま文京区に引っ越してきました。本郷です。最近は便利になりました。 この5年で、コンビニ2件、ミニスーパー2軒が開業し、この秋、スーパー2軒とミニスーパー1件が開業します。ラクーアの各施設も重宝して、徒歩圏内ですべてがまかなえています。 受験についても最近は公立が頑張っているので、小石川中・高校への進学や六中→日比谷高校といったルートも確立されつつあるようです。特に日比谷高校への合格者数は都内で区立六中が常に上位をキープしています。 |
5111:
マンション掲示板さん
[2021-10-03 00:15:35]
文京区の教育レベルの高さに惹かれて、意識高い家族とか移住するらしいですけど、実際のところ、世帯年収ってどれくらいあるんですかね。普通にマンション買って、外車乗って、なおかつ中学受験のためにサピとか入れちゃうのがデフォなんですか。千葉から無理して引越し考えてますけど、ちょっと浮かないか不安です。
|
5112:
匿名さん
[2021-10-03 01:27:33]
>>5104 通りがかりさん
不謹慎かもですが、文京区に住む切欠は本郷の無理心中事件でしたね。 そこまでして文京区に住みたいのかな?って。 その前は千葉から家族の仕事の関係で隣接区に越し 買い物や食事は池袋でと思っていたけど、住んでいた6年間で 車の暴走事故が多発し、計4人の方がお亡くなりに。 駅前のロータリーや青信号の横断歩道もおちおち渡れないそんな環境が 苦手だけど就職氷河期世代で1000万強稼げる池袋の職場を辞めわけにも いかないので池袋での用事を最小限に収めつつの総武線よりの文京区です。 大学を卒業後からサンシャイン近くの通り魔事件や飛び降り巻き添え死といった 社会を震撼させるような事件の多い場所だったので、仕事以外での池袋では デパートやメトロポリタンホテルで食事や買い物を済ませる程度の用事に 留めています。 |
5113:
匿名さん
[2021-10-03 13:09:39]
>>5111 マンション掲示板さん
2020年のデータでは、平均年収が文京区は623万円、目黒区は637万円でほぼ同じぐらい。平均値を大きく押し上げるような極端なお金持ちは住んでないんですが、極端に貧乏な人もあまり住んでいないです。資格や技能をもった少し年収高めの、でも割と似たような生活レベルの人がまとまっている感じですかね。金持ちぶってマウントとるような嫌な人は少ない感じはありますよ、生活水準が似ているからではないかと。 https://fpcafe.jp/mocha/2185 |
5114:
匿名さん
[2021-10-03 13:17:06]
しかし港区とかも平均年収一千万に届いていなかった時代を知っている者としては、驚くばかりですね。年次推移のグラフもネットに転がってますが、港区の平均年収って結構変動幅が激しくて、そういう土地なんだなあと思います。文京区はまるで勤め人の定期昇給のように着実に、でもちょっとずつ上がっているところがらしいなあと。知り合いも最近三越の近くの中央区の物件を購入して絶賛マウンティング中なんですが、言っちゃわるいですが三越に近い以外、商業地が広がる文京区の低地と比べてどう住環境が優れているのかいまいちわからず困惑しています。
|
5115:
匿名さん
[2021-10-03 13:25:01]
引っ越さないで文京区にずっと住んでりゃいいのに、と思ったりもするんですが、文京区は地味で人に自慢しても反応が薄いので、無理してでもそういうギラギラした感のある土地に引っ越そうとする人がいるようです。そういう人が都心三区のマンション相場を押し上げている部分もあるのかなあ。ただそういう人が定期的に他所に移っていくことで、ギラギラ濃度が薄いぶん、文京区って居心地のいい穏やかな空気が流れているんでしょうね。
文京区の物件で文京区を足蹴にするような書き込みを残す人って、もともと文京区に似合っていない人なんですよ。文京区ってのはもっとほのぼのしていて、ガツガツとした飢餓感とは無縁なコミュニティなので、そういう人は浮いちゃうんじゃないでしょうか。 |
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/tokyo/4967.html?ac=UL