「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
4936:
マンション比較中さん
[2021-08-08 23:33:53]
|
4937:
マンション比較中さん
[2021-08-08 23:38:36]
>>4933 周辺住民さん
建築基準法への適合について争われていたので真正面から争われていたと思いますがね。別件だと思い込みたいのかもしれませんけれど。 |
4938:
匿名さん
[2021-08-09 06:55:03]
マンションに反対しようとする最初の意図はどこにあるのかってことですね。
あれは建築基準法に違反しているぞ、というのが最初の動機ではないように思いますが ともあれ、マンションが建たない、建てようとしても通常の法令遵守以上の要求をつきつけられて採算性が低くなる、となれば誰も建てませんよね。仕様の低い賃貸物件に毛の生えたような小規模なマンションしか建たなかった平成の文京区のマンション事情をうまく説明できるんじゃないでしょうか。令和に変わった今、若い人達は別な事を考えているように思います。 |
4939:
周辺住民さん
[2021-08-09 07:58:23]
|
4940:
周辺住民さん
[2021-08-09 08:07:33]
>>4938 匿名さん
反対する人は、建てさせないこと目的なので、日照権など法的に無理のある理屈を持ち出したりしてますね。反対するのは区内の場合ですと、ほぼ戸建ての住民でしょうか。元をたどれば単なる嫉妬心の気がします。 |
4941:
匿名さん
[2021-08-09 09:15:40]
嫉妬という偏狭な感情からというよりは、高台は戸建てが並ぶ住宅街でなければいけない、という一種の思想に基づいておられるように思います。ただ現代的な住宅ニーズには全く合致していないので、地域の不動産価値を貶めることにしかならないのではないかと危惧しています。
|
4942:
匿名さん
[2021-08-09 12:04:59]
そうした反対運動に打ち勝ってできたマンションは地元の風景を美しく変えてくれています。マンションはきちんと管理費を計上し庭師を入れてきれいに管理していますから、一般のご家庭の個人が片手間に管理する庭よりどれほど美しいか。これは本当に皮肉としかいいようがありません。
|
4943:
匿名さん
[2021-08-09 14:03:06]
小日向では巨大ワンルームマンションの反対運動が起きてますねえ。
ワンルームマンションでは > マンションはきちんと管理費を計上し庭師を入れてきれいに管理していますから とはならないですね。反対運動になるのも当然のことでは? |
4944:
マンコミュファンさん
[2021-08-09 14:32:58]
戸建てでリセールとか言ってる奴アホ!!
戸建ては、地べた重視なんだよ… 教えてしまった。 |
4945:
匿名さん
[2021-08-09 16:19:09]
>>4943 匿名さん
それについてはちょっと異なった感想を持っています。 メジャーセブンクラスのデベロッパーが低層高級マンションを建てようとする前に、家賃も大して高いとは思えない学生下宿を建てようという業者の方が先に土地を手に入れられてしまったということに構造的な問題が潜んでいると思います。問題の根は深いですよ。 |
|
4946:
周辺住民さん
[2021-08-09 19:53:25]
全然、巨大じゃないし。。。ボソッ。
|
4947:
匿名さん
[2021-08-09 20:52:41]
建築現場に入るトラックが路側帯のラインを割らないと曲がれない角とかあるようですから、無理な計画だったのかもしれませんね。でもその代わりに何が建つかと考えると集合住宅でなかったら狭小戸建てしか建たないですよね。
|
4948:
匿名さん
[2021-08-09 20:59:35]
小型の2トントラックの幅員は1700ミリですが、これが曲がれないということになると、メルセデスベンツのCクラス以上の車種は1900ミリは全幅があるのでもっと無理です。大型高級車が入り込めない地域に高級なマンションは建てられないと思います。徒歩で下宿に帰る学生さんなら問題ないと思いますが。
|
4949:
匿名さん
[2021-08-12 23:01:16]
豪邸を建てるための建設機械も入れそうにないです
|
4950:
匿名さん
[2021-08-13 06:20:27]
それでいてコンビニはないし、駅までも深い谷地に降りてさらに登らないといけない不便さ、場所によっては接道が悪すぎて消防活動にも支障が出るレベル。マンションがバカみたいに高いからまだ地価が維持できているようなものではないかと。
|
4951:
職人さん
[2021-08-13 06:30:09]
ファミリーマートは糞
|
4952:
匿名さん
[2021-08-13 11:20:17]
最近住専でもコンビニが出せるようになったみたいだし、百円ローソンとか誰か作ればいいのにね。道も少し明るくなって防犯にも役立ちそうだけど
https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00374/ |
4953:
周辺住民さん
[2021-08-14 22:09:46]
小日向の住宅地にコンビニ作っても客が来ない、という判断でしょう。同じく住専の西片、白山、大和郷、関口(目白台)も同様かと思います。
|
4954:
匿名さん
[2021-08-15 11:12:11]
|
4955:
匿名さん
[2021-08-15 11:31:21]
ローソンは移動販売もしているみたいだし、足腰が弱っている人もたくさん住んでいるので検討してみては。
https://www.lawson.co.jp/company/activity/social/community/delivery/ |
4956:
ご近所さん
[2021-08-17 20:44:46]
|
4957:
匿名さん
[2021-08-17 20:58:56]
そんなに過疎が進んでいるとは思わなかったなあ、まさかそれほどとは
|
4958:
匿名さん
[2021-08-18 18:31:51]
>>4956 ご近所さんは誇張しすぎでしょう
|
4959:
匿名さん
[2021-08-18 19:40:16]
小日向は江戸川橋や音羽まで降りていけばコンビニもないではないからな、茗荷谷の駅も一応小日向の端っこだけど小日向のうちなので、春日通り沿いのコンビニは小日向のコンビニでもある。中心部は酒屋さんが一応はヤマザキ系列のブランドで展開しているから、営業時間は短いけれど昼間ならコンビニはないとは言えないこともない。ビールが無限に買えちゃうよりは、少々離れていた方が健康には良いとも言えるしね、ないのがいいという人が多いんでしょう。
|
4960:
匿名さん
[2021-08-18 23:10:32]
真っ暗な道を何分も歩くのはまっぴら
|
4961:
名無しさん
[2021-08-20 17:51:36]
小日向にもう何十年と住んでます。コンビニなきゃないで当たり前というか別になくても困らないです。
静かでいいところですよ。坂はあるし駅からも近くないので車がないときついかな。 |
4962:
匿名さん
[2021-08-20 19:06:51]
小日向は閑静でいいですね。
ワンルームマンション反対運動が起きるのもわかります。 |
4963:
匿名さん
[2021-08-20 21:55:58]
ここ四半世紀ぐらいの間に大きく変わった、好ましい住環境のイメージからはかなりかけはなれているような気もするけどね。若い専業主婦が家事一切を仕切っていたり、安く使用人や職人が雇えたりした時代はよかったんだろうけどね。最近は法定労働時間や年次休暇、最低賃金も上がって個人的に人を雇うという家はなくなった。使用人にもご主人様と同じ人権が認められているからね。
|
4964:
匿名さん
[2021-08-21 05:09:38]
最近の夫婦は共稼ぎが普通だからな。特に都心に家を買うような人は学歴も高いし仕事もかなりハードな専門性の高い仕事に就いている高年収の人が中心だろう。彼らは駅に近く買い物も短時間で近隣で済ませられるような場所を好むだろうね。移動時間を節約したいからこそ高いお金を出して家を買うわけだから。
|
4965:
匿名さん
[2021-08-21 10:42:27]
小日向は十分に駅から近いと思いますけど
|
4966:
匿名さん
[2021-08-22 17:27:53]
>>4965 匿名さん
小日向と申しましても広うござんす 春日通沿いの小日向もあれば、階段を降りてガードをくぐって急坂を登る小日向もある。評価が高いのは春日通沿いと、おそらく広い道に面した屋敷ストリートの付近だけでは? |
4967:
匿名さん
[2021-08-22 21:08:02]
6~7年前に「広い道に面した屋敷ストリートの付近」で地下室マンション反対運動が起きて、建設が頓挫することがありましたよ。文京区で小石川植物園周辺などのマンション反対運動が有名ですが、小石川より小日向の方が激しい反対運動が起きる印象をもちます。
|
4968:
周辺住民さん
[2021-08-22 21:24:36]
>>4965 匿名さん
というか、茗荷谷駅の住所は小日向ですよね笑 |
4969:
マンション検討中さん
[2021-08-22 23:55:35]
小日向の福祉センター裏のあの巨大な空き地はマンションになるんですか?
|
4970:
匿名さん
[2021-08-23 09:53:04]
文京区HPの「区民の声」で尋ねたら教えてもらえる
|
4971:
周辺住民さん
[2021-09-01 20:48:53]
文京区は周囲を都心または副都心に囲まれています。今夜のように天気が悪い夜は、都心・副都心の照明が雲に反射して、少し明るい空になります。
|
4972:
匿名さん
[2021-09-02 14:39:15]
|
4973:
周辺住民さん
[2021-09-06 14:21:31]
小石川は区画整理済みの場所がほとんどなのでマンション建設反対運動なんて起きない。道をしっかり整備すればご近所のいさかいも減ると言うことです。ここ数十年は全くやられていないけど。
|
4974:
匿名さん
[2021-09-06 15:17:10]
小石川三丁目の澤蔵司稲荷の辺りで建築審査会の審査請求事件になって建築確認取り消し裁決がされることがありましたねえ。
|
4975:
匿名さん
[2021-09-06 16:30:15]
10年ぐらい前かな、今は落ち着いた街ですよ。当時60代の人は70代、70代の人は80代、とっくに孫子の世代にかわっています。
|
4976:
匿名さん
[2021-09-07 14:11:41]
20年か30年ぐらい前の昔の工場が多かった時代には地元民とマンションの住人との間でライフスタイルや価値観の違いから軋轢もあったようですけどね。工場が郊外に移転した結果、空いた場所にマンションが建ち、店も周辺にできて優良な住宅地に変わってきています。
最近はその変化の幅が大きかったところほど、マンション建設に寛容なような気がします。 |
4977:
匿名さん
[2021-09-10 12:07:20]
小日向ではマンション反対運動が激しいです
|
4978:
匿名さん
[2021-09-12 19:20:36]
>>4977 匿名さん
単なる個人の憶測だけど、インペリアルガーデンみたいなのができるんだったら反対しないんじゃないかって気がするよ。世代交代も進んでいるしね。 |
4979:
マンション比較中さん
[2021-09-13 11:23:57]
インペリアルガーデン(当時は小石川ガーデンヒルズ)は2003年頃に新聞に大々的に載るようなマンション紛争になってました。住友不動産の姿勢は、建築審査会の審査請求事件で裁決が出る前に、自ら工事取り止め届を提出、当初の地下室マンション建築計画を断念し、周辺住民と話し合うというものでした。10年以上かけてインペリアルガーデンは建設されていますが、周辺住民の意見を聴いてすすめる姿勢で解決がはかられています。
同じ時期に、小石川では、ル・サンク小石川後楽園の事件が起きています。NIPPOは周辺住民との調整をせず2005年に建築審査会から建築確認取り消し裁決を受けるところまで行きました。その後も、周辺住民の意見を聴いてすすめることをしませんでした。周辺住民の意見を聴いてすすめていれば、2015年に2度目の建築確認取り消し裁決を受けることにはならなかったと考えられます。 いま小日向で起きているマンション紛争も、周辺住民の意見を聴いてすすめることをしない業者と聞いています。インペリアルガーデンみたいな解決がはかられるべきと考えます。 |
4980:
匿名さん
[2021-09-13 12:47:07]
>>4979 マンション比較中さん
言いたいことはわかるし、それが理想なんだろうけれど、そういう対応ができるところは一部の大手企業に限られてくるよ。メジャーセブンが高級低層マンションを建てたくなるようになるにはどうしたらいいんだろうね。 |
4981:
匿名さん
[2021-09-13 21:39:44]
>メジャーセブンが高級低層マンションを建てたくなるようになるにはどうしたらいいんだろうね。
文京区は10年後から人口減るしどうしようもない。 不動産価格は、東京の地歴とともにあり。 再開発したりタワマン建てたりしても、局地バブルで盛り上がって数年後にはブーム終了。 要は、不動産屋が儲ける為に考えた流行りモンだけでは続かないってこと。bb |
4982:
匿名さん
[2021-09-13 22:00:08]
>>4981 匿名さん
メジャーセブンが手掛けてきた、今時の再開発とは逆張りのまちづくりをすれば、文京区の不動産価値が高まると思います。そういう意味で、文京区の潜在力を引き出そうとする東京文化資源会議の取り組みは面白いですね。特別賛助会員にメジャーセブンが入っていますが。 |
4983:
匿名さん
[2021-09-13 22:13:09]
|
4984:
匿名さん
[2021-09-14 06:24:40]
文京区の地歴って明治維新でいったん途切れている。今文京区にあるのは江戸時代の地歴の残骸。大名の瀟洒な屋敷が潰されて工場や学校に姿をかえて学生や労働者の街に一度なってしまった。今残せ、変えるなっていう人が残そうとしているものは明治以降の薄っぺらい近代化がもたらしたものの残骸でしかない。それでも華族とかが住んでいた屋敷がボチボチ残ってはいたが、それも敗戦で消えていった。文京区に必要なのは一種のレコンキスタ。そこをわかっている人は少ない。
|
4985:
匿名さん
[2021-09-14 06:45:59]
まあこういう事って変えない理由はどうとでもつけられるわけで、湯島のラブホテル街は昭和に多くの男女が愛を交わした風情あふれる昭和文化の象徴であり、残すべきものだ。などという作文は誰でもできる。城下町の風情を残す階段と坂と路地を守れ!という作文も可能だな、救急車や消防車が入れない、駅まで遠いのに自家用車が出入りしにくい、コンビニもなくて不便、そういう問題点はスルー。その結果どうなったのか、本当に住みやすいんですかそこ、みたいな視座はあっていい。
|
法令の制限を緩和する場合に審査基準があり、その審査基準を逸脱してはいけないのですよ。>>4926 匿名さんの事例はどれも法的リスクがあり、計画を見直すことになったものです。緩い審査をした文京区に問題があったといえます。