「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
4676:
匿名さん
[2021-06-30 10:53:02]
|
4677:
匿名さん
[2021-06-30 10:54:14]
飯田橋、九段にお店がないのと同じですよ
都心の棲み分けだよ |
4678:
競馬ファン
[2021-06-30 10:55:11]
はぁ…
こうやって見てみると、 文京区って まじシコいはー 近所の湯島と大塚も 気軽に官能使い |
4679:
検討板ユーザーさん
[2021-06-30 11:04:00]
長文だらけでよくわからないけど、
お店があるのが自慢なのかないのが自慢なのか、 ポジ同士で意見をまとめてからにして欲しい。 中央線南側の千代田区・九段や飯田橋は、北の人々の都心への憧れからか、知ってて言ってると思うけど、全然違うよね。 ここが目指すは芝浦とか大崎あたりかな。 |
4680:
匿名さん
[2021-06-30 11:18:19]
|
4681:
匿名さん
[2021-06-30 13:09:52]
文京区関連のスレに少しでもネガると、 ポジがムキになって大量投稿で上書きしてくるのが 伝統的に面白すぎて、ついついやっちゃいますね 何をそんなに必死なんでしょうか |
4682:
匿名さん
[2021-06-30 13:11:08]
|
4683:
匿名さん
[2021-06-30 14:03:07]
|
4684:
匿名さん
[2021-06-30 14:16:45]
こんな、都区部北エリアの掲示板で 名前を出された九段・飯田橋が不憫で仕方がない件 |
4685:
匿名さん
[2021-06-30 14:19:02]
ネガだのポジだの言っている時点で、賢くないなーと思う。他人を煽るのは迷惑千万。悪質ドライバーと変わらない。心の狭い、つまらぬ人には無視をするに限る。
|
|
4686:
匿名さん
[2021-06-30 14:20:38]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4687:
匿名さん
[2021-06-30 14:39:03]
>>4671 匿名さん
確かに洒落たお店が増えているけど、シャッターが閉まったままの古い店舗も多く、街全体の一体感がないのが残念かな。マンションが増えてるし、若い世帯が定住化して、これから変わって行くことに期待したいです。 |
4688:
匿名さん
[2021-06-30 14:59:57]
>シャッターが閉まったままの古い店舗
表通りは賃貸マンションに変わったり、薬局になったりと結構活発に投資が行われて最近は見ませんね。春日通り沿いも八百屋ができたりパン屋ができたりしています。一方で住宅街のど真ん中にある元魚屋さんとか八百屋さん、お寿司屋さんとかは住宅になってしまっていますね。ご近所さんがそういう店を使わなくなったのが最大の問題かと。 |
4689:
匿名さん
[2021-06-30 18:52:00]
|
4690:
匿名さん
[2021-06-30 20:12:16]
> 住宅街のど真ん中にある元魚屋さんとか八百屋さん
用途地域でいまは建たないお店が既存不適格で残っていたという事情もあると思うよ。 |
4691:
匿名さん
[2021-06-30 20:38:59]
|
4692:
匿名さん
[2021-06-30 21:20:28]
|
4693:
匿名さん
[2021-06-30 21:27:25]
|
4694:
匿名さん
[2021-06-30 21:36:34]
>>4693 匿名さん
北千住は学校が多い街だからね、学校の多い文京区千駄木にしたんでしょ。 学生さんとかが主な顧客なんじゃないかな、芸大も近いし、音楽とか美容関連の専門学校も結構多いので需要は高そうだね。今のところブルーオーシャンっぽいし。 |
4695:
匿名さん
[2021-06-30 21:42:27]
>>4672 匿名さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/625497e4870bd98540c1ba20977e173b34b5... 食べログの喫茶店百名店で、湯島のタイズがトップに選ばれている。 |
4696:
匿名さん
[2021-06-30 21:43:00]
デベが企画開発したのではなく、自然発生的にこういう動きが出てきているのは面白いね。こういう先駆者が切り開いた市場に恐らくは後発組が追従していつしか街が変わって行くのだろうな。もう40年ぐらい前の頃に、団子坂が青山みたいになるって言っていた美容院店主がいたけれど、ようやくその時がくるのかもね。あの頃と比べると頑固爺さんもだいぶ減ったからな。
|
4697:
匿名さん
[2021-06-30 21:44:33]
|
4698:
名無しさん
[2021-06-30 21:48:33]
谷根千、湯島、本郷の周辺は、大学や専門学校が多いためか、若い人たちがいろいろとチャレンジしているお店が多いような気がする。
|
4699:
匿名さん
[2021-06-30 22:05:39]
千駄木は駒込に近いせいなのか、昔から谷根千の中でもちょっとおしゃれっぽい店が多かった。北千住から千代田線沿いなら表参道まで攻めて行っても良さそうだが、あえて千駄木ってところが堅実でいいな。最近の若い人はこだわりがないからいいね。
|
4700:
匿名さん
[2021-07-02 12:34:34]
某物件スレで文京区に住むなら毎日坂の登り降りに耐えられるかが重要だぞという話になってますが…
|
4701:
口コミ知りたいさん
[2021-07-02 12:46:44]
生まれも育ちも文京区ですが、確かにどこに行くにも坂がついてきますね。結構きつい坂もあちこちにあるので年取ったらつらいかも。
|
4702:
匿名さん
[2021-07-02 13:32:06]
だから駅までフラットアプローチの低地がもてはやされるようになったんだね
|
4703:
匿名さん
[2021-07-02 13:49:28]
|
4704:
匿名さん
[2021-07-02 16:35:40]
|
4705:
マンション掲示板さん
[2021-07-02 16:44:33]
最近は文京区に面白い本屋さんが増えたりしてますよね。蔦屋書店的な感じではなく、個人が頑張っている感じですね。
ただ、書店自体が斜陽産業だから、書店だけで盛り上がっていくのは難しいかな。 |
4706:
匿名さん
[2021-07-02 17:13:32]
>もてはやされるというより、むしろ水没w
oh… パークコート文京小石川タワーの辺りですね しかしながら、文京区民は水没低地の商業地区には住まないので、よかったです |
4707:
匿名さん
[2021-07-02 17:54:29]
|
4708:
匿名さん
[2021-07-02 17:57:33]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4709:
匿名さん
[2021-07-02 18:04:32]
坂の中腹は水が流れ落ちるので、一見水害と無縁そうに見えますが、坂の上の方からだーっと水が家の中に流れ込むということがありますので注意が必要です。坂の中腹の地下駐車場などをたまに目にしますが、大雨の予報のたびに土嚢を積んでいるお宅が結構あります。たぶん以前痛い目にあったのでしょう。ハザードマップは万能じゃありません、色がついてないからと慢心していると思わぬ災害に遭うことでしょう。驕らず恐れず冷静に備えることが大切です。
|
4710:
周辺住民さん
[2021-07-02 20:26:19]
>>4709 匿名さん
水害も大変ですが、がけ崩れも怖いですよね。ここ10年くらいで、がけ崩れを2回見ました。こんにゃく閻魔の近くと菊坂沿いです。どちらも実害はなかったようです。 |
4711:
匿名さん
[2021-07-02 21:15:27]
文京区の崖は凄いもんな
本郷から根津に移動するときの坂も短くて急よの |
4712:
匿名さん
[2021-07-02 21:17:36]
川が流れているところが危ないのは間違いない
高いところから低いところへ、そして海へ流れていく 俺たちの神田川は大丈夫だろ? |
4713:
名無しさん
[2021-07-02 21:18:57]
|
4714:
マンション掲示板さん
[2021-07-02 21:28:00]
みんな坂好きですね。さすが文京区民。
|
4715:
匿名さん
[2021-07-02 21:33:40]
皆さんは、文京区の坂で、お気に入りはどこですか? 私は実盛坂がお気に入りです! 実盛坂横にオープンするサミットも楽しみです。
|
4716:
周辺住民さん
[2021-07-02 21:51:42]
>>4715 匿名さん
私道なので正式名称はないですが、休業したハチスカフェ横の「ハチス坂」が好きです。区役所が望めます。 |
4717:
マンション検討中さん
[2021-07-02 22:56:26]
音羽の鼠坂と小日向に向かう鷺坂は急過ぎて心拍数がかなり上がりますが好きです。
音羽通りから茗荷谷に抜ける筑波大附属がある坂も緑が多くて好きですが坂の名前がないので坂カテゴリーには入らないのかな? |
4718:
匿名さん
[2021-07-03 06:37:22]
>>4717 マンション検討中さん
あれも坂でいいでしょう。 通称附属横坂 http://sakagakkai.org/profile/bunkyo/fuzokuyoko.html 文京区は道路ですらない階段を坂と呼んでますからねえ。最近の新築戸建てでも階段に面したものがあって、ああいうのも接道が取れていることになるんだと感心しきりです。文京区は緩いのかな? |
4719:
マンション検討中さん
[2021-07-03 07:47:05]
>>4718 匿名さん
付属横坂とは初めて知りました! 筑波の反対側にある旧七中出身ですが、この坂もすごい傾斜で大変でしたがいい思い出です。 逆に苦手な坂ですが、目白台の和敬塾の横の薄暗い幽霊坂です。 |
4720:
匿名さん
[2021-07-03 07:50:41]
やっぱ住むなら、坂上ですね^ ^
文京区の低地は危ない、格言です^ ^ |
4721:
匿名さん
[2021-07-03 10:03:46]
べたやけど、播磨坂ですね
ランニングコースにしてた 小石川パークタワーかっこいいですよね |
4722:
マンション掲示板さん
[2021-07-03 13:02:33]
私もベタですが、茗荷谷の湯立坂が好きです。
緑が多く、周辺の建物も雰囲気があるものが多いのが好きです。 これからの時期は坂下のジェラート屋で食べるのもよいですね。 |
4723:
匿名さん
[2021-07-03 14:40:09]
|
4724:
匿名さん
[2021-07-03 14:43:00]
小石川とか茗荷谷の新築マンションがクソに思えるレベルですね。
|
4725:
匿名さん
[2021-07-03 15:54:51]
そこ笑うところかな?
|
そういうマーケティングでしょ
船橋ならセレクトショップの小さなの作ってるでしょ