「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
4616:
匿名さん
[2021-06-26 18:05:52]
崖下の大型建築物の施工者は建築確認を得て建設工事をしているから悪くないと弁解していたが。それはおかしいと思う。
|
4617:
匿名さん
[2021-06-27 06:23:14]
デベロッパーとか建設業者が常に悪いという脊髄反射は良くないと思う。
個人や行政の不作為も十分指弾されるにふさわしい 森ビルの再開発で危険な崖や階段がなくなった地域は本当に幸運だった |
4618:
匿名さん
[2021-06-27 06:28:48]
いつか文京区で崩落事故が起きたときに、誰が責任をとるのやら。
多分崖を危険なままで放置した所有者が断罪されることになるのだろうが |
4619:
検討板ユーザーさん
[2021-06-27 07:10:16]
>文京区に引っ越してくる人の話はよく聞くけど、他の区に引っ越していく人の話はそんなに聞かないけど、気のせいなのかな?
気のせいだと思います。 東京都の試算では、文京区は2030年辺りに人口減少へ転じます。 23区の中では、人口減のスピードは真ん中辺りです。 |
4620:
匿名さん
[2021-06-27 07:53:15]
豊島区が人口減少有名だよ
ワンルームを罰金規制しているらしいよ マンマニの煽りは罪だよ |
4621:
匿名さん
[2021-06-27 14:29:44]
この写真は文京区内ですかね
https://bunshun.jp/articles/photo/46395?pn=2 |
4622:
匿名さん
[2021-06-27 15:35:14]
>東京都の試算では、文京区は2030年辺りに人口減少へ転じます。
マンション相場への影響は避けられないでしょうね (とか言うと北側エリアに押し込まれた方が発狂し始めそうですが) |
4623:
通りがかりさん
[2021-06-27 16:52:22]
文京区にある高級住宅街って、文京区の中のごく一部分なんだよな 西片、本駒込、小日向とかだけ。
一方、隣の豊島区、西池袋、目白、長崎、駒込、千川など高級住宅街が多い。文京区は名前のイメージは良いが、実際には豊島区の方が高級住宅街があるのである。 |
4624:
匿名さん
[2021-06-28 07:09:21]
>>4623 通りがかりさん
本郷とか目白台とかも高級住宅街だし、千駄木の高台は駒込まで高級住宅街ですよ。 小石川四丁目五丁目も歩いてみればわかりますが大きな家が並んでます 文京区の問題点はこうした戸建て高級住宅街が多すぎて一向に再開発が進まないところです。豊島区のように関東大震災直後のスプロールで木密地域ができたところは危機意識が強く、再開発で街をよくしようとする区民の意思がしっかりと形成されているところが強みでしょう。高級住宅街があるからというよりも、変われることが買われている原因でしょう。そのうち文京区を追い越してしまうでしょう。 |
4625:
匿名さん
[2021-06-28 09:04:56]
豊島区は勢いがありますね。池袋のイメージが劇的に変わってきています。しかし同時に、池袋の価値がアップしたことで、池袋へのアクセスが良い文京区も、これから恩恵を受けることになると思います。
再開発に関しては、もし文京区が再開発で変わるようなことがあると、他の区と同じようになってしまい、文京区のアイデンティティが失われてしまうのではないでしょうか。 |
|
4626:
マンション検討中さん
[2021-06-28 10:09:44]
|
4627:
匿名さん
[2021-06-28 10:14:43]
|
4628:
匿名さん
[2021-06-28 11:18:18]
中央大学法学部が茗荷谷に来るので、学都として文京区のブランド力がさらにアップしそう。
|
4629:
マンション掲示板さん
[2021-06-28 13:08:40]
これまで書かれているコメントを見ると、大きくポジティブもネガティブもないって感じですね。
|
4630:
評判気になるさん
[2021-06-28 13:30:32]
あんな狭いところに中大くるのは嫌だなー。駅前がさらに混雑する。利便施設が増えるわけでもないし。長く地元にいて、色々と頑張っていた跡見に貸さなかったのも感じが悪い。
|
4631:
匿名さん
[2021-06-28 14:29:48]
茗荷谷って学生さんのための店って案外少ないよね。東洋大学のある白山の方が学生相手の飲食店とかが多い気がする。これから増えてくるんだろうか。
|
4632:
マンション掲示板さん
[2021-06-28 15:48:41]
茗荷谷は小学校目的のファミリー層が多いから学生相手の飲食店は増えにくそうな気もしますね。
|
4633:
匿名さん
[2021-06-28 16:04:57]
実は茗荷谷は春日通りから一本入った裏の住宅街にバーとかフレンチレストランとかがひっそりと何軒かあるんだよね。
|
4634:
匿名さん
[2021-06-28 16:36:17]
んなもんどこでもあるがな。笑
|
4635:
匿名さん
[2021-06-28 17:01:37]
文京区って何もないと思っている人多いからねえ、案外有用な情報だよ
|
4636:
匿名さん
[2021-06-28 19:36:21]
>>4625 匿名さん
同じようにしない再開発にすればいいんですよ。というかそういうものが今求められているんじゃないですかね。区画を整理して小さな戸建ては固めてマンションにして価値を高めてあげたり、崖地の古家を固めてビルにしたりすることは有用なことですよ。防災の観点からも重要です、被害が出てからでは遅い。 |
4637:
匿名さん
[2021-06-28 19:53:47]
別に歩いていけるところに全て揃う必要ないと思うけど
豊洲みたいな湾岸じゃないんだから ちょっと移動すれば、日本一のお店が沢山あるでしょうに 逆に離れ小島だと、近くにすべて揃えないと生きていけないんだよな |
4638:
周辺住民さん
[2021-06-28 20:16:45]
|
4639:
匿名さん
[2021-06-28 20:31:20]
豊洲とは比較にならない
|
4640:
周辺住民さん
[2021-06-28 20:32:46]
>>4621 匿名さん
ちょっとわからないけど、彼の書斎であれば、ここです、六角坂の下。確か本宅は西方。 https://www.google.co.jp/maps/@35.7119657,139.7496847,3a,75y,162.41h,110.67t/data=!3m7!1e1!3m5!1s3JMo3EFL7ADy5APWvxMncA!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpano...!7i16384!8i8192 |
4641:
周辺住民さん
[2021-06-28 20:34:14]
|
4642:
マンコミュファンさん
[2021-06-28 23:29:10]
文京区の住環境かどうかわかりませんが文京区、ワクチン接種が遅すぎませんか?区役所の建物は立派ですが働いてる人はそうでもないのかな。
|
4643:
匿名さん
[2021-06-28 23:38:32]
|
4644:
匿名さん
[2021-06-29 00:20:51]
城東の新文教地区はご存知でしょうか?
|
4645:
匿名さん
[2021-06-29 06:53:01]
幕張の文京地区なら知ってるけど、あれは千葉だしなあ...
|
4646:
周辺住民さん
[2021-06-29 08:29:10]
>>4642 マンコミュファンさん
ワクチン券は明日30日にどばっと発送ですよね。役所は競争に慣れていないから、こんなもんでしょう。 |
4647:
通りがかりさん
[2021-06-29 08:50:20]
|
4648:
匿名さん
[2021-06-29 09:26:28]
>>4641 周辺住民さん
ル・サンク小石川後楽園にも疑義をもっておられたようだと過去レスにありました。 |
4649:
匿名さん
[2021-06-29 12:11:57]
>>4637 匿名さん
>別に歩いていけるところに全て揃う必要ないと思うけど まあ確かにそうなんだけど、ユニクロとか作ろうというよりはコンビニや食料品店の一つぐらいはあった方が便利だろう。文京区内の不便な地域の不便さのレベルを舐めてはいけない。むしろそれよりは防災かな、主眼は。消防活動困難区域は解消したいね。 |
4650:
購入経験者さん
[2021-06-29 13:56:04]
|
4651:
購入経験者さん
[2021-06-29 13:59:01]
歩いていけるところになんでも無いといけないというのは、ゆりかもめに乗るような人の田舎発想だよね
後楽園・春日駅なら、10分あればどこだって行けるのにね 10分移動がそんなにハードル高いねと思うわ でも、今はもっと便利なとこ住んでいるよ 上には上があった |
4652:
匿名さん
[2021-06-29 17:19:24]
>>4650 購入経験者さん
土地の持ち分は減っても、そこに建ったマンションの権利床の面積が今住んでいる家よりもずっと広かったら歓迎する人は多いんじゃないですかね。換金性も高まるし。 まあそんな事を言うと決まってマンションオタクの戯言とか言われるんだけど、文京区に絶対的に欠乏しているのは誰もが楽しめる公共の公園緑地や安全で明るく歩道の整備されたそこそこの広さのある生活道路だよね。それは防災の観点からも望ましい。そのためには個人の土地を集約して危険な崖や狭い道をなくし、高度化することによって生まれた緑地に囲まれた堅牢な鉄筋コンクリート造の美しい高層マンションを作るしかない。 |
4653:
匿名さん
[2021-06-29 17:24:44]
>>4651 購入経験者さん
後楽園や春日はもう十分すぎるぐらい便利でしょう。 グランサンクレベルの宝飾品やハイブランドの化粧品や衣料品を買うのは別に文京区である必要はない。たとえ隣のビルにハイブランドが入ってたってそんなの便利のうちに入らないですよ、かえって地方から集まった有象無象がその辺に溢れてうざったいぐらいで。 |
4654:
匿名さん
[2021-06-29 17:28:53]
まぁ、裏を返せば電車乗って買いモンに出かけないと何も買えない場所、ということです。
地下鉄10分て、アップダウンや待ち時間で20分はかかりますが。 しかも都営地下鉄て。 |
4655:
匿名さん
[2021-06-29 17:45:08]
文京区もこういう水没低地エリアに住まなければ、割とイケる。
例えば、新築の パークタワー文京小石川タワー のあたりは 3メートル水没。 https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0215/8724/20197514634.pdf |
4656:
マンション掲示板さん
[2021-06-29 18:40:56]
別にハイブランドのお店とか入れる必要はないけど、もう少しカフェ、飲食とかユニクロ以外のアパレルを増やして欲しいですねー。
まぁでも確かにあっても行かずに、服は丸の内とか銀座に買いに行きそう。 全部文京区で完結させないと行けないわけではないし。 |
4657:
匿名さん
[2021-06-29 19:11:20]
ユニクロはあると便利だけど、大きささえわかれば通販あるしねえ。
案外普通のスーパーとかコンビニぐらいで住宅街は十分でしょ。その点では後楽園とか春日は全然飽和しててあれ以上になりようがない。あるとすれば高級志向か激安系かの両極端ぐらいかな。むしろ高台の住宅街にコンビニの一つもほしいねえ、用途地域的に難しいのはわかるけど。 |
4658:
匿名さん
[2021-06-29 19:21:16]
文京区にないのは実験的な店だね。若い人が感性ひとつでポンと出すようなイノベーションを感じるような。
街を面白くするような試みを支援するような余裕も時にまちづくりには必要かもしれない。文京区の中心街は日常生活のためには不便どころかすごく便利な方だと思うけど、店のラインナップの面白みには欠けるかな。若い商店主が色々と試行錯誤しているところのようだが、今後の課題だね。 |
4659:
匿名さん
[2021-06-29 19:30:39]
関係無い話で申し訳ありません。犬を飼ってる方。文京区でどこに散歩に行ってますか?いま上野公園までだらだら歩いて行ってますが、どこかに適当な場所がありますか?
|
4660:
匿名さん
[2021-06-29 19:32:44]
例えば同人誌とかアニメグッズを買うのに後楽園からは水道橋まで歩いて総武線各駅停車に乗らなければいけないから不便だという人がいても、大半の人はなんじゃそりゃってもんで、それのどこが不便なんだと、むしろ家の隣に同人誌専門書店とかできて怪しい若者がうじゃうじゃ集まっているのが住みやすいんですかね。多分そういう環境がグレートなひとはごく一部で、普通の人は近所にユニクロとかABCストアとかドンキがあって、24時間スーパーがあれば大満足でしょ、今の後楽園がそうであるように。
|
4661:
匿名さん
[2021-06-29 19:35:09]
|
4662:
匿名さん
[2021-06-29 20:37:16]
>>4658 匿名さん
湯島は、わりと若い人がお店を出していて、猫まつりで協力しあったりと、いろいろと実験的にやっていると思うよ。東大生や芸大生らによるアート&スナックカフェ運動で、湯島の繁華街の空き店舗活用も模索しているし。 |
4663:
購入経験者さん
[2021-06-29 21:48:07]
|
4664:
購入経験者さん
[2021-06-29 21:57:21]
|
4665:
購入経験者さん
[2021-06-29 22:01:11]
家電は池袋ですね
池袋まじで家出て10分で着いてたな PCはアキバにタクシーで修理に行ってた |
4666:
匿名さん
[2021-06-29 23:41:06]
徒歩圏に何もないから、まぁ電車使うしかない。
乗ってる時間が 10分でも乗り降りだけで 10分かかるから、ぶっちゃけ移動だけで往復 1時間近くかかる。 片道 1時間かかる船橋よりは格上だけどね。 |
4667:
匿名さん
[2021-06-30 07:00:34]
>>4664 購入経験者さん
六本木ヒルズのあるあたりとか、今の虎麻再開発のあたりは昔は崖や階段の多い古い戸建て住宅街だったから、難しいというほどのことはない。まあ何十年後か何百年後か知らないが、そのうち何かあるだろう。 |
4668:
匿名さん
[2021-06-30 07:02:07]
>>4666 匿名さん
>徒歩圏に何もない そう言う場所が住みやすい、成熟した住宅街だと誇っている人もいるので大きな声で言わない方がいいよ。便利なのがいい人たちはとっくに後楽園近辺の高級マンションに引っ越している |
4669:
匿名さん
[2021-06-30 07:35:27]
後楽園に高級マンションなんてないよ。 |
4670:
匿名さん
[2021-06-30 08:28:24]
>>4663 購入経験者さん
後楽園の近辺だとラクーアの中にあるかな。近隣の商店街とか住宅街の中に個人経営のセレクトショップというか洋品店みたいなのが点在しているけどお年寄り相手の趣味レベルだなあ。ただ文京ガーデンもできてあの一角の昼間のサラリーマンの数が爆発的に増えたのでそのうちできるような予感がする。 |
4671:
匿名さん
[2021-06-30 08:32:38]
本郷三丁目の消防署の前の古いビルに服屋が入ったが、なかなか良さげ。
裏が美容専門学校があり、ファッションに興味のありそうな若者が多くいる場所なので、案外狙って入ったかも。本郷台の春日通沿いは割と若者向きの面白い店が増えているので、湯島あたりから本郷にかけておしゃれな感じに変わる予兆もある。 https://www.fashionsnap.com/article/2018-10-13/fumika-uchida-shop/ |
4672:
匿名さん
[2021-06-30 08:53:44]
>>4671 匿名さん
言われてみれば、お洒落なお店が多いかも。本郷三丁目から湯島にかけての春日通り沿いには、アンモナイトカフェ、レトロカフェ松竹堂、カフェTIES(タイズ)、ビアバー「TOR」、ピザのアランジャルシなど、名店が結構並んでますね。大学や専門学校が多く、発信力のある若者が多いのも影響しているのかもしれませんね。 |
4673:
匿名さん
[2021-06-30 09:00:30]
あの通りは昔からハンバーガーのファイヤーハウスとかあって、若者向きの店が多かった。少し離れているが東京都のアート関連施設があったりとかしていてそういう雰囲気に変わる予兆はあった。
https://www.firehouse.co.jp/ |
4674:
匿名さん
[2021-06-30 10:48:45]
|
4675:
匿名さん
[2021-06-30 10:50:26]
一時間あったら大船あたりまで行けるな
|
4676:
匿名さん
[2021-06-30 10:53:02]
セレクトショップとかないのも、銀座商圏だからですよ
そういうマーケティングでしょ 船橋ならセレクトショップの小さなの作ってるでしょ |
4677:
匿名さん
[2021-06-30 10:54:14]
飯田橋、九段にお店がないのと同じですよ
都心の棲み分けだよ |
4678:
競馬ファン
[2021-06-30 10:55:11]
はぁ…
こうやって見てみると、 文京区って まじシコいはー 近所の湯島と大塚も 気軽に官能使い |
4679:
検討板ユーザーさん
[2021-06-30 11:04:00]
長文だらけでよくわからないけど、
お店があるのが自慢なのかないのが自慢なのか、 ポジ同士で意見をまとめてからにして欲しい。 中央線南側の千代田区・九段や飯田橋は、北の人々の都心への憧れからか、知ってて言ってると思うけど、全然違うよね。 ここが目指すは芝浦とか大崎あたりかな。 |
4680:
匿名さん
[2021-06-30 11:18:19]
|
4681:
匿名さん
[2021-06-30 13:09:52]
文京区関連のスレに少しでもネガると、 ポジがムキになって大量投稿で上書きしてくるのが 伝統的に面白すぎて、ついついやっちゃいますね 何をそんなに必死なんでしょうか |
4682:
匿名さん
[2021-06-30 13:11:08]
|
4683:
匿名さん
[2021-06-30 14:03:07]
|
4684:
匿名さん
[2021-06-30 14:16:45]
こんな、都区部北エリアの掲示板で 名前を出された九段・飯田橋が不憫で仕方がない件 |
4685:
匿名さん
[2021-06-30 14:19:02]
ネガだのポジだの言っている時点で、賢くないなーと思う。他人を煽るのは迷惑千万。悪質ドライバーと変わらない。心の狭い、つまらぬ人には無視をするに限る。
|
4686:
匿名さん
[2021-06-30 14:20:38]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4687:
匿名さん
[2021-06-30 14:39:03]
>>4671 匿名さん
確かに洒落たお店が増えているけど、シャッターが閉まったままの古い店舗も多く、街全体の一体感がないのが残念かな。マンションが増えてるし、若い世帯が定住化して、これから変わって行くことに期待したいです。 |
4688:
匿名さん
[2021-06-30 14:59:57]
>シャッターが閉まったままの古い店舗
表通りは賃貸マンションに変わったり、薬局になったりと結構活発に投資が行われて最近は見ませんね。春日通り沿いも八百屋ができたりパン屋ができたりしています。一方で住宅街のど真ん中にある元魚屋さんとか八百屋さん、お寿司屋さんとかは住宅になってしまっていますね。ご近所さんがそういう店を使わなくなったのが最大の問題かと。 |
4689:
匿名さん
[2021-06-30 18:52:00]
|
4690:
匿名さん
[2021-06-30 20:12:16]
> 住宅街のど真ん中にある元魚屋さんとか八百屋さん
用途地域でいまは建たないお店が既存不適格で残っていたという事情もあると思うよ。 |
4691:
匿名さん
[2021-06-30 20:38:59]
|
4692:
匿名さん
[2021-06-30 21:20:28]
|
4693:
匿名さん
[2021-06-30 21:27:25]
|
4694:
匿名さん
[2021-06-30 21:36:34]
>>4693 匿名さん
北千住は学校が多い街だからね、学校の多い文京区千駄木にしたんでしょ。 学生さんとかが主な顧客なんじゃないかな、芸大も近いし、音楽とか美容関連の専門学校も結構多いので需要は高そうだね。今のところブルーオーシャンっぽいし。 |
4695:
匿名さん
[2021-06-30 21:42:27]
>>4672 匿名さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/625497e4870bd98540c1ba20977e173b34b5... 食べログの喫茶店百名店で、湯島のタイズがトップに選ばれている。 |
4696:
匿名さん
[2021-06-30 21:43:00]
デベが企画開発したのではなく、自然発生的にこういう動きが出てきているのは面白いね。こういう先駆者が切り開いた市場に恐らくは後発組が追従していつしか街が変わって行くのだろうな。もう40年ぐらい前の頃に、団子坂が青山みたいになるって言っていた美容院店主がいたけれど、ようやくその時がくるのかもね。あの頃と比べると頑固爺さんもだいぶ減ったからな。
|
4697:
匿名さん
[2021-06-30 21:44:33]
|
4698:
名無しさん
[2021-06-30 21:48:33]
谷根千、湯島、本郷の周辺は、大学や専門学校が多いためか、若い人たちがいろいろとチャレンジしているお店が多いような気がする。
|
4699:
匿名さん
[2021-06-30 22:05:39]
千駄木は駒込に近いせいなのか、昔から谷根千の中でもちょっとおしゃれっぽい店が多かった。北千住から千代田線沿いなら表参道まで攻めて行っても良さそうだが、あえて千駄木ってところが堅実でいいな。最近の若い人はこだわりがないからいいね。
|
4700:
匿名さん
[2021-07-02 12:34:34]
某物件スレで文京区に住むなら毎日坂の登り降りに耐えられるかが重要だぞという話になってますが…
|
4701:
口コミ知りたいさん
[2021-07-02 12:46:44]
生まれも育ちも文京区ですが、確かにどこに行くにも坂がついてきますね。結構きつい坂もあちこちにあるので年取ったらつらいかも。
|
4702:
匿名さん
[2021-07-02 13:32:06]
だから駅までフラットアプローチの低地がもてはやされるようになったんだね
|
4703:
匿名さん
[2021-07-02 13:49:28]
|
4704:
匿名さん
[2021-07-02 16:35:40]
|
4705:
マンション掲示板さん
[2021-07-02 16:44:33]
最近は文京区に面白い本屋さんが増えたりしてますよね。蔦屋書店的な感じではなく、個人が頑張っている感じですね。
ただ、書店自体が斜陽産業だから、書店だけで盛り上がっていくのは難しいかな。 |
4706:
匿名さん
[2021-07-02 17:13:32]
>もてはやされるというより、むしろ水没w
oh… パークコート文京小石川タワーの辺りですね しかしながら、文京区民は水没低地の商業地区には住まないので、よかったです |
4707:
匿名さん
[2021-07-02 17:54:29]
|
4708:
匿名さん
[2021-07-02 17:57:33]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4709:
匿名さん
[2021-07-02 18:04:32]
坂の中腹は水が流れ落ちるので、一見水害と無縁そうに見えますが、坂の上の方からだーっと水が家の中に流れ込むということがありますので注意が必要です。坂の中腹の地下駐車場などをたまに目にしますが、大雨の予報のたびに土嚢を積んでいるお宅が結構あります。たぶん以前痛い目にあったのでしょう。ハザードマップは万能じゃありません、色がついてないからと慢心していると思わぬ災害に遭うことでしょう。驕らず恐れず冷静に備えることが大切です。
|
4710:
周辺住民さん
[2021-07-02 20:26:19]
>>4709 匿名さん
水害も大変ですが、がけ崩れも怖いですよね。ここ10年くらいで、がけ崩れを2回見ました。こんにゃく閻魔の近くと菊坂沿いです。どちらも実害はなかったようです。 |
4711:
匿名さん
[2021-07-02 21:15:27]
文京区の崖は凄いもんな
本郷から根津に移動するときの坂も短くて急よの |
4712:
匿名さん
[2021-07-02 21:17:36]
川が流れているところが危ないのは間違いない
高いところから低いところへ、そして海へ流れていく 俺たちの神田川は大丈夫だろ? |
4713:
名無しさん
[2021-07-02 21:18:57]
|
4714:
マンション掲示板さん
[2021-07-02 21:28:00]
みんな坂好きですね。さすが文京区民。
|
4715:
匿名さん
[2021-07-02 21:33:40]
皆さんは、文京区の坂で、お気に入りはどこですか? 私は実盛坂がお気に入りです! 実盛坂横にオープンするサミットも楽しみです。
|