東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

4434: 匿名さん 
[2021-05-16 05:41:52]
23区で治安がいいとされる文京区だけに、音羽事件や湯島金属バット事件など世間の耳目を集めやすい出来事があると話題になりますよね。
4435: 匿名さん 
[2021-05-16 12:31:53]
文京区のイメージとギャップがあるので人々が興味を持ちやすく、メディアとしては美味しいネタですね。病んでいる人はどこにでもいます。ただ地域によって多いか少ないかの差はあるでしょうね。
4436: 4433 
[2021-05-17 00:17:03]
4434様、4435様

レスありがとうございました。
思い起こせばそんな事件があったり、文京区という土地柄で
耳目を集めた部分もありますよね。

アクティブに都心ライフを満喫するをモットーに
たまたま湯島に越したのですが、やはり先立つものがないと
この辺りで暮らすのは、結構厳しいと思いました。



4437: 匿名さん 
[2021-05-17 05:00:05]
>>4422 匿名さん

坂上の湯島はマンションが急増していますが、来年2月にはスーパーマーケットの「サミット湯島天神店」がオープンするみたいです。
4438: 匿名さん 
[2021-05-17 14:10:32]
>>4437 匿名さん

朗報ですね。本郷にはボチボチと小規模な青果店とかミニスーパーが開業していたのですが、坂下のクイーンズ伊勢丹のような大きな箱ののスーパーがなかったので不便をしていた人も多かったとおもいます。これから湯島のあたりは人口も増えるので、もっと生活利便施設が増えるといいですね。
4439: 周辺住民さん 
[2021-05-17 17:24:39]
>>4438 匿名さん
本郷の話であれば、菊坂の入口角にサミットが出来ますよ。今年秋とか。
4440: 匿名さん 
[2021-05-17 18:37:59]
>>4439 周辺住民さん

菊坂の入口にオープンするスーパーは、ライフだったと思います。
4441: 匿名さん 
[2021-05-17 19:46:38]
>>4439 周辺住民さん

本郷三丁目にオープンするのはサミットではなく、ライフだね。
4442: 周辺住民さん 
[2021-05-17 20:10:27]
そうそう、ライフ。間違えた。
4443: 匿名さん 
[2021-05-17 20:23:02]
>>4442 周辺住民さん

ライフとサミット、間違えやすいですよね。本郷三丁目駅周辺もスーパーマーケットが増えて、より便利になりますね!
4444: 匿名さん 
[2021-05-17 21:21:30]
>>4439 周辺住民さん
>菊坂の入口角にサミット
以前パチンコ屋だったビル?
4445: 匿名さん 
[2021-05-19 13:18:08]
白糸の向かい側?
4446: 匿名さん 
[2021-05-19 13:40:33]
>>4445 匿名さん
白糸いまはないから、しばらく前から中華料理屋。
4447: 周辺住民さん 
[2021-05-19 15:41:21]
>>4444 匿名さん
そうです。以前のパチンコ店。場所は
https://lifecorp-recruit.net/jobfind-pc/job/All/46911/map
求人も。
https://lifecorp-recruit.net/jobfind-pc/job/All/49227
4448: 匿名さん 
[2021-05-19 18:05:09]
>>4447 周辺住民さん
ありがとうございます。
ちょっと間口が狭いのが気になりますが、本郷大横町商店街の商店が次々マンションに変わって買い物環境が悪化していただけに、いいニュースですね。
4449: 匿名さん 
[2021-05-19 19:20:17]
白糸なくなったのか―焼き鳥の煙がすごかった
4450: 周辺住民さん 
[2021-05-19 20:48:31]
>>4448 匿名さん
> ちょっと間口が狭いのが気になりますが、

現地を見る限り、メインの入り口は、本郷通りではなく菊坂通りのようです。本郷通りの入り口は階段あり、菊坂通りの入り口は階段なしで広いです。
4451: 匿名さん 
[2021-05-22 10:48:48]
某物件の案内図
https://www.31sumai.com/content/dam/31sumai/mfr/X1713/top/map01.jpg

上手に堀坂の存在を隠してますね。
4452: マンション検討中さん 
[2021-05-22 12:16:40]
ルサンクどうにかならないのかな。塩漬け長すぎ。
4453: マンション検討中さん 
[2021-05-22 12:41:27]
NIPPOだけが東京都を相手に訴訟を続けているようだね。
神鋼は早期に解決したいのだろう。
4454: マンション検討中さん 
[2021-05-22 12:58:46]
>>4451 匿名さん
高級な感じのマンションですね。長い間囲いがあって気になってましたがとうとう。坂がちょっときついような気がします。

4455: 匿名さん 
[2021-05-22 13:03:16]
>>4451 の三井不動産の物件、パークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンスと同じ設計者という話ですが…
4456: 匿名さん 
[2021-05-25 08:59:34]
廃墟がもうひとつ増えることに耐えられるのか、それでもあなたはマンションを憎み続けられるのか、という問いをつきつけられている人はいるかもね
4457: 匿名さん 
[2021-05-26 17:58:48]
資産価値の落ちにくい駅(単身)で、湯島がトップに入っています。

https://www.jutaku-s.com/news/id/0000028517
4458: 周辺住民さん 
[2021-05-26 20:50:47]
>>4448 匿名さん
>> ちょっと間口が狭いのが気になりますが、
> 現地を見る限り、メインの入り口は、本郷通りではなく菊坂通りのようです。

すみません、メインの入り口は本郷通りでした。菊坂通りの広い間口は駐車場の入り口でした。本日、横を通った際に確認できました。
4459: 匿名さん 
[2021-05-27 19:20:38]
>>4458 周辺住民さん
ありがとうございます。
その駐車場、入れるときは本郷通りからアプローチできるけど、出す時が厄介そうです。大通りに戻るのには菊坂をさらに下って大回りしないといけないですね。本富士署のお巡りさんが頻繁に立って逆走を取り締まりそうな予感がします。
4460: 匿名さん 
[2021-05-28 00:58:45]
>>4457 匿名さん

湯島の坂上は落ち着いてて良いと思います。

小石川2丁目の三井やパークコートのタワマンも便利そうですが
自分の属性では、湯島(坂上)の街の周辺の落ち着いた雰囲気や、
小売店が多く買い物が手短に済ませられ、何度か行けば顔なじみに
なってもらえる、そんな雰囲気が良かったです。

加えて東京・丸の内からタクシーで1300円位で帰れる電車以外の
アクセスの良さも便利な立地だと思いました。
4461: 匿名さん 
[2021-05-28 11:29:56]
5月28日発売の漫画ゴラク「一級建築士矩子の設計思考」にル・サンク小石川後楽園が登場していますね
4462: 匿名さん 
[2021-05-28 13:29:47]
本郷の今度できるライフは2フロアを使っているようだね。
駐車場は見た感じ搬入用のようだ。地下はバックヤードの在庫保管庫なんだろう
2フロア合わせると売り場面積はまいばすけっと2軒分ぐらいかな、便利にはなるがあまり品揃えに期待しない方がいいかもしれない。
4463: 周辺住民さん 
[2021-05-29 09:40:18]
ライフ本郷三丁目駅前店の求人
https://lifecorp-recruit.net/jobfind-pc/job/All/49227
を見ると、精肉、鮮魚、青果、惣菜、デイリー・加工食品、レジ、作業場清掃、店内清掃、荷受け・商品陳列(早朝)といった感じに幅広いから、そこそこの規模になりそう。2階(本郷通りからは中2階に見える)はすべてライフになるんじゃないかな。
4464: 周辺住民さん 
[2021-05-29 18:39:50]
今日、ライフ本郷三丁目駅前店の現地をみてきました。1~2階が店舗ですね。建築面積が444㎡なので、売り場面積は900㎡弱といったところでしょうか。春日のマルエツは350坪=1155㎡らしいので、その4分の3くらいの規模ですね。
4465: 匿名さん 
[2021-05-30 09:03:58]
あの辺はまいばすけっととマルエツプチと少々の商店しかなかったので大きな進歩ですね。本郷とか湯島の高台に住む人は後楽園近辺でまとまった量の買い物をするには宅配サービスを利用するか、自家用車でないと厳しかったですからねえ。
4466: 匿名さん 
[2021-05-30 09:06:12]
本郷の人であまり利用している人は少ないでしょうが、昔はかなり庶民路線だった大塚のライフは最近品揃えが良くなってなかなかいい感じになりました。ここも期待できそうです。
4467: マンション検討中さん 
[2021-05-31 11:44:15]
本郷4丁目住民としては、ライフも文京ガーデンにできるマルエツも楽しみです。
4468: 匿名さん 
[2021-05-31 13:16:49]
しかしこれだけ狭い範囲に何軒もスーパーができるとは、市場調査で相当購買力の高い世帯が多いと判定されたんでしょうね。
4469: 匿名さん 
[2021-05-31 13:42:22]
>>4468 匿名さん

湯島にもサミットがオープンしますね。
4470: 匿名さん 
[2021-06-01 00:50:39]
湯島と本郷、それぞれに気の利いた面積のスーパーが出来るのは嬉しいですね。
4471: 匿名さん 
[2021-06-01 08:53:19]
今まではコンビニに毛の生えたようなスーパーばかりでしたからね。野菜ももう少し安くなるといいですが。
4472: 評判気になるさん 
[2021-06-02 12:33:46]
明治屋とかできないんですか?
4473: 匿名さん 
[2021-06-02 12:48:28]
伊勢丹ならあるな
4474: 匿名さん 
[2021-06-02 12:57:08]
紀ノ国屋もJR傘下になって駅中のコンビニみたいな店を手がけるようになったことだし、あいいう高級路線は今はなかなか大変なんだろう。最近は高品質なものを生産者から直で通販で手に入れることも可能になったから、高級スーパーは成り立たなくなってきているのかもしれないね。今高級スーパーの多くは出店余力がないんじゃないかな。
4475: 匿名さん 
[2021-06-04 22:22:20]
再開発中の春日駅近には新たに庶民派スーパー出来ないんですかね
成城石井とクイーンズ伊勢丹の間で需要はあると思うんだけど
4476: シティーボーイ 
[2021-06-04 23:44:19]
文京区はスケボーするには坂が多くてかなりウェル。地味にいいカフェも多くて、チルアウトする時にはよく利用してる。
そんな、俺、育ちは千代田区、距離的にも、ここちょーど良く。
将来は街のレペゼンとして、存分にリスペクト集めて、いくぜ、最終目標、西海岸、ニューヨーク。
4477: 匿名さん 
[2021-06-05 08:51:19]
礫川公園の下の駅前広場はスケボー禁止。
最近は都内はどこもスケボーができるところが少ないから文京区に限ったことではないが、東京オリンピックの正式種目だというのに由々しき話だ。
https://courrier.jp/news/archives/192016/

渋谷区の宮下公園はスケート場が整備されているし、いずれ東京ドームが再開発されたらできるかもしれないね。こと公園の整備に関しては文京区は頼りにならない。
https://www.seibu-la.co.jp/park/miyashita-park/facility/sports/
4478: マンション検討中さん 
[2021-06-05 11:22:11]
>>4475 匿名さん
今秋マルエツがオープンします。
4479: 匿名さん 
[2021-06-05 13:21:47]
スケボー禁止は当然だと思うが
4480: 匿名さん 
[2021-06-05 15:51:57]
禁止した後の対応に違いが大きいよね

文京区:なんだあのガキどもは、人にぶつかったら危ないぞ→禁止して終わり

渋谷区:スケボーやる子が増えたな、人にぶつかったら危ないぞ→禁止して制限されたスケボーをする権利を保証する設備を作ろう→宮下公園にスケート場整備

前者と後者の違いは、前者はアウトローを増やすけど、後者はルールを守ろうという市民をふやす。わかるかなあ、わかんねえだろうなあ…
4481: 匿名さん 
[2021-06-05 17:27:17]
文京区にはアウトローは少ないが共産党員が多い
今日も後楽園駅前で演説してて大量の党員が集まってた

4482: エイジakaサマーソウル 
[2021-06-05 20:12:43]
>>4476 シティーボーイさん
めっちゃライム踏んでますね
4483: 匿名さん 
[2021-06-06 11:02:23]
>>4481 匿名さん
弁士は立憲民主党松尾明弘衆議院議員
司会は萬立幹夫文京区議会議員
https://www.youtube.com/watch?v=jg79J8gCRXA&t=772s

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる