「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
3992:
評判気になるさん
[2021-01-12 11:13:48]
|
3993:
匿名さん
[2021-01-12 11:43:09]
兎に角、東京ドームの押し付け合いに終止符が打たれてよかったです。 |
3994:
匿名さん
[2021-01-12 12:16:23]
神宮球場は明治神宮の所有する施設だから明治神宮の敷地外に移動できないと思うけど
国立競技場や東京体育館も建て替えられてかつてとは異なる建物とはいえオリンピックレジェンドだからなあ...それに毎年楽しみにしている花火が見れなくなるのは困る。 |
3995:
評判気になるさん
[2021-01-12 12:24:30]
神宮の歓声うるさいぞ
気になったことないけど テニスコートもアイススケート場、バッティングセンター、フットサルも全て築地へ 嫌悪施設でしょ |
3996:
匿名さん
[2021-01-12 19:40:29]
神宮の歓声に活気を感じて元気をもらえる人にとっては騒音じゃないんだけどね。
生まれた時から神宮の歓声を子守唄にして育った古老も多かろう。おそらく近隣に古くから住む人々にとって嫌悪する対象ではない。神宮球場のような歴史のある施設を嫌悪施設だとおいだしてしまったら実につまらない街になるだろうね、あの辺は。 |
3997:
匿名さん
[2021-01-12 19:42:19]
東京は地方から上京してきた人が多いせいか郷土意識に乏しい人が多くてこまるね
|
3998:
匿名さん
[2021-01-12 20:34:43]
文京区は上京者が居座る率が高いのは有名だよね。
東京ドーム辺りの商業施設にいる老害に怒鳴られてもくじけないメンタルは、お上りさんならではなんだろうね。 |
3999:
匿名さん
[2021-01-12 21:44:12]
>老害に怒鳴られてもくじけないメンタル
あまりそういうのに遭遇したことがないのだが |
4000:
匿名さん
[2021-01-12 22:32:54]
基本的に老人は高台の住宅街に住んでいるので、若い人がたくさん幸せそうにしている低地には現れないよ。それこそサスカッチみたいなもんだ、雪男は人里はなれた山に住むものだろ。
|
4001:
匿名さん
[2021-01-13 14:06:16]
コロナで戸建て地域が人気らしい。
上昇率1位に文京区が2箇所ランクイン 戸建て人気とやらでオープンハウスの株価上がってたよな。 やっぱり、むやみにマンション化すべきでないと思う。 2020年不動産市況、コロナ禍戦線で異常あり!?「住みかえ」ニーズと「価格が上昇したエリア」、実際の動きは?-「マンションレビュー」のデータで振りかえり- https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000009420.html ![]() ![]() |
|
4002:
匿名さん
[2021-01-13 14:32:00]
文京区がやっと発見されたという感じだね
大塚とか不当に安かったもんな... |
4003:
匿名さん
[2021-01-13 14:32:31]
でも路地はなんとかしてくんないかなあ、道が狭いのは危ないよ。
|
4004:
匿名さん
[2021-01-13 17:41:46]
文京区はマンションより戸建てに住む場所なんですね |
4005:
匿名さん
[2021-01-13 17:53:02]
道が狭くてマンションが建てられない場所も多いからね
いろいろ危険だと思うけど |
4006:
ご近所さん
[2021-01-13 17:54:56]
庭もないガレージもない狭小戸建てなんて何一つ利点がないのにマンション建てようとすると反対者が押し寄せるからね
|
4007:
匿名さん
[2021-01-13 17:55:29]
道の狭い戸建て
部屋の狭いマンション 色々とありますねえ マンションは水没騒音埋め立てとかもありますねえ |
4008:
匿名さん
[2021-01-13 18:50:30]
ミニ戸建1億円超えるからな
2億出せばいいだけだぞ |
4009:
匿名さん
[2021-01-13 19:02:40]
さすがに文京区でも億を超えるミニ戸建てはそうないと思うなあ
ただ広い戸建てとなると結構高くつくだろうね 個人的には庭を作って道を歩く人の目の保養になる花とか木を植えて欲しいな |
4010:
匿名さん
[2021-01-13 19:30:51]
戸建て販売業者が区切っちゃうから
売れやすいのだろう 八千草薫の屋敷も区切られちゃったね これは、世田谷の話ね |
4011:
名無しさん
[2021-01-13 21:38:01]
>>4002
大塚という地名(駅名)から多くの人が連想するのはピンサロだったからねえ |
4012:
匿名さん
[2021-01-13 22:59:50]
有名な大塚は豊島区だよな
白山、茗荷谷も土地出たら買っとけ |
4013:
匿名さん
[2021-01-15 06:48:16]
文京区も徐々に存在を認知されて少しずつ新しい家族が増えていくかもしれないね
文京区役所が鼻くそほじって惰眠を貪っているあいだに、民間が勝手に盛り上げるといういつものパターン |
4014:
匿名さん
[2021-01-16 00:18:48]
豊島区の大塚は昔巣鴨だったみたいだよ。
駅ができたから大塚になったとか... |
4015:
匿名さん
[2021-01-16 16:42:07]
これからも低地の開発が進んでいくと、そのままでいる場所との格差が大きくなっていくでしょうね。しかし駅から遠くて買い物が不便な場所に資本は投下されにくいでしょうし、ここは文京区ががんばるしかないんじゃないかと思うんですけどね。どうなんでしょ。
|
4016:
匿名さん
[2021-01-16 17:30:39]
|
4017:
匿名さん
[2021-01-16 17:35:00]
みんなが2億だして戸建てを建てれば、高級住宅街になるよ
六本木も赤坂も裏道に入ればよく似たもんだよ 安けりゃ広い家建てるわ |
4018:
匿名さん
[2021-01-16 22:12:39]
|
4019:
匿名さん
[2021-01-16 22:43:43]
|
4020:
匿名さん
[2021-01-16 22:48:58]
>>4019
随分と小さな消防車ですね... |
4021:
匿名さん
[2021-01-17 14:48:34]
大型の消防車は多分二車線以上の道路のあるところでないとこれないだろうね。
高台もいいけれど、道が狭くてマンションも建てられないところの人はいまのうちにタケコプターとかどこでもドアを用意して災害に備えた方がいいよ。電柱が倒れたり倒壊した建物で道が塞がって避難不能になるから |
4022:
名無しさん
[2021-01-17 22:10:54]
それにしてもル・サンクはどうなるのだろう
上でネタにされてたように、文京区はあそこを原爆ドームノリで永久保存しておくつもりなのだろうか |
4023:
匿名さん
[2021-01-18 03:20:44]
|
4024:
匿名さん
[2021-01-18 03:59:31]
>>4023
そんなもの要らないよ。戸建てじゃあるまいし |
4025:
匿名さん
[2021-01-18 08:48:51]
文京区だけのことではないが、住宅地には古い戸建てが多いね、特に木造の旧耐震は全部ではないものの倒壊する可能性が高い。庭の広い屋敷町ならともなくふつうの庶民が建てるような普通の物件は今のうちに建て替えした方がいい。ついでに道路のセットバックも済まして欲しいな。
|
4026:
ご近所さん
[2021-01-18 09:43:09]
戸建てが並んでるから第1種低層住居専用地域なのかと思ったら実はそうじゃない、て場所が多すぎるよね文京区は。要は道路が貧弱だからまともな建物が建てられない。これって行政の怠慢以外の何物でも無い。
|
4027:
匿名さん
[2021-01-18 10:53:11]
国から正式に水没ハザードマップで指定されている場所なんて、再開発してるパークコート文京小石川の辺りだけなんだから、シンプルにあの辺りに住むのを避けとけばいいってだけの話。
フットワークの重い戸建てはそうはいかないだろ。 |
4028:
ご近所さん
[2021-01-18 12:05:32]
>>4022
もうすぐ調整工事はじめるよん |
4029:
匿名さん
[2021-01-18 12:15:46]
|
4030:
匿名さん
[2021-01-18 20:35:25]
僕のところにもパークタワー文京小石川のキャンセル住戸のご案内メールきてたよ。
あそこの契約者はひた隠しにしてるけど、手付け放棄ってそんなに恥ずかしいことなのかな。 |
4031:
匿名さん
[2021-01-18 20:36:42]
中途半端なんですよね。
|
4032:
匿名さん
[2021-01-18 20:44:58]
コロナで売り上げが下がっている個人事業主とかローン審査落ちする人が出てくるだろうからボチボチキャンセル住戸が出ているかもしれない。ただ一般向けに広告するまでには至っていないようだね。
|
4033:
匿名さん
[2021-01-18 20:55:57]
しかし、マンション価格が上昇している局面で昨年の価格で手に入れられる人は幸せだね。
|
4034:
匿名さん
[2021-01-18 22:26:14]
昔20代でマンションを買った時、希望の物件は抽選落ちしてローン審査落ち物件の連絡が来た時は震えたなあ...即買って正解だった。当時はまだパンダ部屋という概念はなかったが、今思うとまさかパンダ部屋が回ってくるとは思わなかったよ、あれは安かった。
|
4035:
匿名さん
[2021-01-19 08:01:50]
統計データでは、マンション価格の最高値は2019年と出ていますが。
まぁニュースにも出ていたので、マンション好きの方ではなくても知っている人は多いでしょう。 私的には2020年の方が高いなら嬉しいのですが、探してもソースが見当たりませんねえ。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか。 |
4036:
匿名さん
[2021-01-19 08:12:31]
レインズ の月次レポートを見ている限りは今年度も高値更新すると思うけどね
確かにグロスでは安いものは手っ取り早く売れるのでこれからも出てくると思うけれど、安いなりに高いと思うので、結局は安くないというとんち話みたいな物件が増えるだろうな |
4037:
匿名さん
[2021-01-19 08:15:44]
以前はあまり好まれなかったために頭打ちだった戸建てが最近売れ始めているってところが、マイホームに対する飢餓感がいかに広まっているかの証拠だと思う。背に腹は変えられない、やむにやまれぬ思いでリセールの悪い戸建てに向かわせているんだろう。
|
4038:
匿名さん
[2021-01-19 08:30:02]
|
4039:
匿名さん
[2021-01-19 08:39:51]
|
4040:
eマンションさん
[2021-01-19 08:41:01]
2020年の価格は2019年を下回ると予想されてますね 現状では2019年がバブル期を超えた過去最高価格であったことが統計で明確に示されています なぜか盛り上がってきて笑いが込み上げてきましたが(一部の高値掴みさんの過剰反応なのかな)、スレ違いなのでそろそろやめましょう |
4041:
匿名さん
[2021-01-19 08:46:08]
>2020年の価格は2019年を下回ると予想
そういう予想を伝統芸能のように何年も書き続けている人もいるからねえ... 23区の新築マンション価格動向スレの方にエントリー投下しといたからそっちにもおいで |
東京体育館もついでに
とても不便になるけど