東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

3623: 購入経験者さん 
[2020-11-24 11:40:53]
最近は低地のほうが土地の値段高いよね
高台は伝統に固執しすぎて不便になってる古い木造密集してるから火災とか倒壊心配だし道も狭いし入り組んでる店もすくない
過去に固執するのではなく過去を尊重し今のよいところもしっかり取り入れれば文京区はもっと良い街になると思いますが、、、
3624: 匿名さん 
[2020-11-24 11:48:22]
過剰反応はしていないのでは。
むしろ谷底低地が見下されているのは、嫌悪施設の多さもあるのでしょうね。
低地民さんも思うところがあるからこそ、パチンコ屋や競馬施設の擁護が不自然に多くなるのでは。
3625: 匿名さん 
[2020-11-24 11:51:15]

文京区の低地は、単身者や単身赴任が好む商業地
文京区の高台は、良質なファミリーが住う住宅地

この明らかな結論とともに、不毛な議論は終えるべきでは?
3626: 匿名さん 
[2020-11-24 15:08:29]
>>3624
逆に文京区に2軒しかパチンコ屋がないという事実は特定の国籍にルーツをもつ人々とか職業に対する差別が隠れているからかもしれませんね。
3627: 匿名さん 
[2020-11-24 15:12:06]
逆に言うと、文京区でパチンコ屋があるエリアに住むのは、差別を厭わない貧民くらいだろうね。
3628: 匿名さん 
[2020-11-24 16:39:58]
>>3627 匿名さん

その貧民より所得少ないだろ
3629: 匿名さん 
[2020-11-24 19:56:33]
パチンコ屋が一軒あるだけで大騒ぎする人種ってのはやはり文京区ならではなんだろうなあ
茗荷谷駅の放送の話が上流で出ているけど、なかなか厄介な人が多そうだなと普通の人に印象づけるばかりだね。住人がお互いにゆずりあって生きているマンションに住むのが、文京区では一番楽なのかもしれない。
3630: 匿名さん 
[2020-11-24 20:06:59]
何かといえば訴えるだのなんだのと物騒な感じじゃないですか文京区。そういう人の少ないところを選んで住むのが良いですね。
3631: 評判気になるさん 
[2020-11-24 20:30:47]
俺はやらないけどパチンコあってもいいと思うけどね
しっかり教育しとけば
たばこ臭くてうるさい空間に子供が自分から入ることないでしょ期待値の話とかもすればやる気も起きないだろうし
逆にゲームとかパチンコとか全く教えなくて
社会に出てやり始めたらめっちゃくちゃはまっちゃってダメ人間になることもあるし
3632: 匿名さん 
[2020-11-24 20:47:04]
番町を見習いなさい
高層建築物を建てる事が開発じゃない

みんなこのニュース知っているよな?

日テレ跡地に超高層ビル計画 名門女子校が異議 「ここは赤坂じゃない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/68963
3633: 匿名さん 
[2020-11-24 20:55:05]
小石川四丁目五丁目みたいに道も広いし店もあるしマンションもたくさん建っていて豊かな人がたくさん住んでいる場所はまだいいんだけどね。

現実を直視できない人たちが、いつまでも狭い道や電柱をそのままにしているのはなかなか一般の人から見ると理解はできないよね。確かに番町ぐらいになっていれば、今のままでもいいという議論もあってしかるべきだと思うんだが...。
3634: 匿名さん 
[2020-11-24 20:59:31]
最近基準が変わったおかげで文京区の土砂災害警戒区域もずいぶん増えてしまったし、変わらないということは災害の危険と背中合わせなんだよね。多摩川のかさ上げできなかった堤防とか長野の脱ダムとかと同じリスクが潜んでいるんだよね。番町で今起こっていることを例にあげるのは我田引水だと思う。
3635: 匿名さん 
[2020-11-24 21:01:36]
まず困っている人がいまそこにいるという事実を直視しよう。そこからだよ。
3636: 評判気になるさん 
[2020-11-24 21:14:28]
番町地区と同じレベルの地域が文京にいったいいくつある?
一つもないだろwwあんまり笑わせんなよwwww
武家屋敷ごときが天皇や大名の住んでた地域と同列に語るとは片腹痛い
笑いすぎて俺の腹筋がシックスパックになっちゃうレベルだわ
3637: 匿名さん 
[2020-11-24 21:23:30]
しかも小石川の谷底低地は沼地でしたからね。
昔からの文京区民なら誰でも知ってます。
3638: 匿名さん 
[2020-11-24 22:37:06]
昭和の初めごろまでには区内にあった大名屋敷や武家屋敷なんてあらかた取り壊されて切り売りされちゃったからね。わずかに椿山荘とか肥後細川庭園、六義園や小石川後楽園などの緑地にその痕跡が残されているだけ。無秩序な宅地や工場の開発によってズタズタにされちゃった残骸を今我々は目にしている。古き良き時代の痕跡なんて、文京区には残っていない。夏目漱石が毎日散歩道で目にしていた江戸を否定して文明開化に邁進する文京区の風景はさぞ薄っぺらく見えただろう。
3639: 匿名さん 
[2020-11-24 22:41:39]
吾輩は猫である、にこんな一説があるそうだ
"西洋人のやり方は積極的積極的と云って近頃大分だいぶ流行るが、あれは大なる欠点を持っているよ。第一積極的と云ったって際限がない話だ。いつまで積極的にやり通したって、満足と云う域とか完全と云う境にいけるものじゃない。向むこうに檜があるだろう。あれが目障りになるから取り払う。とその向うの下宿屋がまた邪魔になる。下宿屋を退去させると、その次の家が癪に触る。どこまで行っても際限のない話しさ。" 何か文京区の片隅で今も起きているのと同じ事を漱石も言っている。文京区はもっと穏やかな江戸に戻るべきじゃないかと思う。低地の沼地に水戸中納言も住んでいたことだし、そんなに住みづらい場所ではなかっただろう。逆に高台には寺と墓場だらけだったわけで、誰かの遺骨の上に住んでいる人も多かろう。
3640: 匿名さん 
[2020-11-25 08:21:51]

小石川大沼、でしたっけ。
3641: 匿名さん 
[2020-11-25 08:54:40]
沼の上の大名屋敷には失われた文明の反重力装置でもついてたんだろうかね
3642: 匿名さん 
[2020-11-25 13:39:29]
小石川大沼あたりの物件は、湾岸のようなかなり長い杭を打ち込むことで難を凌いでますね。
水の中の蒟蒻に爪楊枝を突き刺して立っているイメージでしょうか。
3643: 匿名さん 
[2020-11-25 20:45:58]
台地の縁で谷地が無数に穿たれた本来ほとんど平坦な土地のないはずの高台の盛り土造成地と浚渫土の盛り土で作られた埋立地とどちらの地盤が良いかなんて目糞が鼻糞を嗤うようなもの。何万年もかけて堆積した谷底低地の、新しく堆積した表層の一部軟弱地層を除けば安定し締まっている平坦な地盤にかなうわけないじゃない。

それこそ本物の台地上にある小平市とか国分寺市に住んでいる人からみればどこも豆腐以下でしょう...

井の蛙は以て海を語るべからずは、虚に拘ればなりと古来から言われておりますなあ
3644: 匿名さん 
[2020-11-25 20:58:23]
現在の千代田区神田三崎町から神田神保町付近にあった、小石川と旧平川の合流点を起点として千代田区の北部の広大な面積を覆っていた巨大な湿地帯、小石川大沼と今の小石川は別な場所ですよ。
3645: 匿名さん 
[2020-11-25 21:11:21]
分厚い火山灰土からなるローム層と江戸時代や明治時代の未熟な技術で作られた盛り土などで構成された高台は三階建木造住宅ぐらいなら安全に建てられる程度には頑丈ですが、その程度の軟弱さだとも言えることは覚えていたほうがいいと思います。たとえ高台でも東京礫層のような固い支持地盤となる地層が深いところでは大きな建物は非常に長い杭長を強いられます。新宿は非常に浅いところに東京礫層があり無数の高層ビルが建っているのは皆さんご存知の通りです。
3646: 匿名さん 
[2020-11-25 22:22:01]
井の中の蛙に続く言葉に、こうあります
曲士は以って道を語るべからざるは、教へに束ねらるればなり

よこしまな心を持つ者と道を語ることができないのは、ある教え、思想に囚われているからだということですね。マンションは邪悪である、再開発はとんでもない、そういう教えに縛られた曲士と文京区の将来を語ることは非常に難しいなと思う今日この頃です。
3647: 匿名さん 
[2020-11-25 22:27:07]
まあ、これは聞いた話なので話半分に聞いて欲しいのですが、一説によると、小石川は礫川と言って、小さな砂利がゴロゴロした渓流だったそうです。その礫は東京礫層の露頭だという話があります。まあ、本当かどうかは不明ですが、大塚近辺はそんな感じだったかもしれませんし、小石川一丁目二丁目の付近もあるいは場所によってはそれぐらい浅いところにあるところもあるでしょうね。
3648: 匿名さん 
[2020-11-25 22:56:57]
ちなみに御茶ノ水の崖は江戸時代には赤いローム層が剥き出しになっていて、漢文の好きなお侍さんたちが、三国志に出てくる長江の街にちなんで赤壁と呼んでいたそうですよ。本家は赤くないんですがね。

もちろん、神田川のうがった千代田区側も同様の地盤です。千代田区の北側がしばらく発展から取り残されていたのは理由がないわけではないのです。都心高台マニアの皆さんが戦慄するような事実はもうこれぐらいにしたいと思います。どこかの中央線の内側論者のように、自分の所有していない場所の不動産価値を毀損するのが目的ではないので。
3649: 匿名さん 
[2020-11-25 23:00:59]
江戸時代の未熟な土木技術であれだけの深さの谷を掘削できたという事実が語っているものを少しはみなさん、考えてみてください。岩盤だったら多分、百年単位の時間がかかったんじゃないですかね。鋤や鍬で掘削できるぐらい柔らかかったわけです。
3650: 匿名さん 
[2020-11-25 23:25:54]
小石川(特に幹線道路沿い)が沼地であったことは、昔からの文京区民なら誰でも知っています。
小石川の再開発タワマンについて知り合いの地元富豪の開業医さんと話をした事がありますが、沼地のマンションということで遠回しにお断りされたこともあります。
3651: 匿名さん 
[2020-11-25 23:35:26]
>>3650
君が大人になるはるかに前から小石川はアスファルトとコンクリートで固められていたと思うけどね。暗渠になる前の小石川を知っている人ならとんでもない老人ということになる。
3652: 通りがかりさん 
[2020-11-25 23:41:51]

小石川の谷底低地は歴史の浅い埋め立て地なのですね
3653: マンション検討中さん 
[2020-11-25 23:46:45]
ここも暇人が嘘書いてるな
3654: 匿名さん 
[2020-11-25 23:46:56]
白山通り沿いが沼地なら、高台の雑居ビル街は埋め立て地だよ。
高いところを削った土や屋敷で出たゴミで谷間を埋め立てたりするからスカスカの地層がミルフィーユみたいに広がるわけだよね。擁壁だらけの街ってそういうことで、人間が盛り土して擁壁で崩れないように固めた人工地盤だらけの街なんだよね。高層建築を建てられる支持層として有名な東京礫層の深さで比較したら高台よりは低地だよ。大きなマンションとかスーパーとかが全部低地にできるのは、用途地域の違いだけでなく、そうしたテナントが入れる大きなビルが建てられるからなんだよね。
3658: 匿名さん 
[2020-11-26 13:33:45]
[NO.3655~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3659: 匿名さん 
[2020-11-28 08:46:52]
共同印刷小石川工場跡地に文京区最大級のマンションが建つとか、坂下の小さな戸建てが密集していた地域のミニ再開発がポツポツ出てきたり、今週に入って東京ドームのTOBで三井不動産が東京ドームシティの運営に参画する可能性(経営陣も乗り気のようなのでほぼ決まりか?)が取り沙汰されるなどなかなか文京区は面白くなってきた。これからも注目だね。
3660: 匿名さん 
[2020-11-28 09:14:11]
>>3659 匿名さん

https://toyokeizai.net/articles/-/392037?display=b

これからいろいろと動き出しそうですね。
3661: 匿名さん 
[2020-11-28 09:17:51]
>>3660 匿名さん
再開発の規制を受けているんですね。
文京区は反対運動も激しいですし…。
生きているうちに動きだけでもあれば御の字です。
3662: 匿名さん 
[2020-11-28 14:47:21]
昔と比べると再開発へのアレルギーは減ってきていると思うな。

反対集会をやろうとしても老人は集まるのも大変だし、そもそも免許も返納して足腰も弱ってくると、家屋敷を売却してどこかの老人ホームに入ろうって人が大半だし。若い世代はむしろ再開発を望んでいると思う。
3663: 匿名さん 
[2020-11-28 14:59:09]
宮下公園は区立のパブリックな公園だったけど、東京ドームシティは私有地だからな。しかも白山通りとか外堀通りに面していて工事用トラックだって問題なく大量に運用できるし最近は施工技術の向上で工事現場も静かなもの。反対する方も糸口をつかむのにはなかなか難しいところがあるだろうな。地下を活用したり高層建築を建てたりして緑地帯が増えたらますます反対はできなくなるだろうな。
3664: 匿名さん 
[2020-11-28 15:12:12]
東京ドームホテルって、一万円もあれば泊まれるからなぁ。
ホテルやオフィスは使い道ないんじゃないかな。
ミッドタウンと名付けるには、場所が悪いし。

ららぽーと後楽園とかって名付けた郊外型ショッピングモールを作って、人口の多い足立区板橋区台東区の住民を集客するのが一番儲かりそう。
3665: 匿名さん 
[2020-11-28 15:22:26]
公園になるのでしょ?
シビックセンターとラクーア、大江戸線開通以来の開発だな
三井不動産ならうまくやるでしょ
有明スミフとの違いを見せてもらいましょう
3666: 匿名さん 
[2020-11-28 15:24:25]
春日局像が無くなったことさっき知った

都営アパートもボロボロなの、なんとかした方がいいな
3667: 匿名さん 
[2020-11-28 15:30:48]
>>3664
基本的に高級路線というよりはドームでのプロ野球試合や各種イベントに上京してくる団体さん用のホテルというコンセプトだから客単価安いんだよね。その方が東京ドーム全体として見た場合に、ドームのイベントの集客につながって儲かるという計算なんだろうけど、安さも中途半端なら、宿泊した場合のラグジュアリーさも中途半端なのでホテルとしての魅力が今ひとつになってしまっている。香港のファンドが色々と文句をつけてくる気持ちもわからないではない。アフターコロナのホテル業は高客単価にシフトしないと大変だと思うので、否応なしにラグジュアリー化を進めるしかないだろうね。
3668: 匿名さん 
[2020-11-28 15:38:14]
ラグジュアリーにしても場所柄、客が来ないでしょう。


3669: 匿名さん 
[2020-11-28 15:43:25]
水道橋、飯田橋が飲み屋街なのに、急に高級は無理があるな
ドーム客は様々だから
毎日稼働してる東京ドームの資産が有効活用されていないと思ったのも理解できる
3670: 匿名さん 
[2020-11-28 15:46:43]
公園にならないともホテルになるとも、記事には何にも書いてませんね。
唯一決まったことは、三井不動産が東京ドームの株式をTOBで取得したという事だけ。
収益不動産として組み込む目的だと考えるのが、常識的です。

古くなればビルの建て替えはあるでしょうけれど、現時点での候補は例の黄色いビルくらい…。

あまり先走ると、品川再開発をポジる港南民の二の舞です。
生きているうちに何か動けば御の字くらいに思っておきましょう。
3671: 匿名さん 
[2020-11-28 16:23:39]
最近の動きを見ていると、多分再開発ぐらいのことをやらないとTDCは後がないぐらいには追い詰められているんじゃないかな。

現状のままでは収益性が低いからこそ香港のファンドも苦言を呈していたわけで、何かをしなければいけないと思うね、何かが何なのかはわからないけれど。おそらくラクーアを作った時と同じ様に人々に歓迎される何かができるはずだよ。期待したい。
3672: 匿名さん 
[2020-11-28 16:28:06]
いずれにせよ、谷底低地の価値が高まりこそすれ、落ちることはないということだ。

だから環状3号線を通して容積率を緩和して複合タワーを建て、緑地帯を含む広い公共空間を創造して文京区の高台地区の住環境を改善させなければ、ますます差は開くばかりではないかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる