東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

3423: 匿名さん 
[2020-10-29 17:44:34]
空き地と廃屋だらけの富久クロスが建つ前の富久町と文京区の高台住宅街は瓜二つだね。

本当は過疎化が始まっている文京区の高台にこそ巨大タワーマンション が必要なんじゃなかろうか。
3424: 匿名さん 
[2020-10-29 17:47:23]
ちなみに文京区は高台でもローム層がぶ厚く覆っているので高層マンションを建てようとしたら杭長は高台でも湾岸並ってやつになるよ。三階建て木造住宅ならベタ基礎で建てられるぐらい堅牢でもビルとなると話が変わってくる。
3425: 匿名さん 
[2020-10-29 17:49:36]
高台とは言っても明治時代に未熟な技術で造成した土盛りの上に家が建っているお宅もあるのであまり威張らない方がいいよ。
3426: 匿名さん 
[2020-10-29 18:13:21]

つまり文京区は、湾岸並に危ないってことか。
水没エリアや幹線道路脇をさければいいってだけの話じゃないんだな。
3427: 匿名さん 
[2020-10-29 18:41:40]
>>3426
そういう人が中央区買っちゃったりするんだよね

基本的に地盤を気にするなら郊外だよ
3428: 匿名さん 
[2020-10-29 18:47:41]
ちなみに群馬県と沖縄県が良好な地盤があるようですよ
テレワークならどこに住んでもいいんだし、もともと海沿いの低湿地や湾を埋め立てて作ったズブズブの地盤の東京に無理して住むことはないですよ

https://jibannet.co.jp/development/report/report.shtml
3429: 匿名さん 
[2020-10-29 18:55:31]
他を批判しても、本質は変わらないよね。

例えば文京区の谷底低地は、湾岸と同じってこととか。
3430: 匿名さん 
[2020-10-29 19:16:53]
うーん、杭の長さを言う人は文京区の谷底に商業施設が集まっていて、いい店や便利な店があることや年収の高い人が集まってきていることはだんまりなんだよね。人口的に作られた新開地の湾岸との差異はそこにこそあると思う。あと小石川や後楽といった地域が評価される原因の一つとして東京ドームシティの存在は大きいかな。代々木公園や神宮外苑ももちろんいいんだけど、文京区は私企業の作った空間が結構贅沢。
3431: 匿名さん 
[2020-10-29 19:18:09]
皇居も駄目なのか?
3432: 匿名さん 
[2020-10-29 19:18:27]
>>3430 の匿名さんだけど
>人口的
じゃなくて人工的だな。なんだかマンコミュに書き込むと誤変換多いんだけど誰かいたずらしてる?
3433: 匿名さん 
[2020-10-29 19:27:46]
なんか極端な話ししてるよね
15年ぐらい住んだけど、普通に暮らしてたぞ
今年は巨人が優勝だね
つまらぬ年よ

自分の頭で考えられないやつは、いつまで経っても損するぞ
3434: 匿名さん 
[2020-10-29 19:28:16]
文京区の谷底低地って、湾岸と同じ新興地域ですよ・・・。苦笑
東京を知らないお上りさんとか勘違い人がお互いに多いのは、他にも共通した理由があるのでは?
3435: 匿名さん 
[2020-10-29 19:37:44]
例えば文京区小日向 寿司 で検索すると店が2つ、どちらも春日通沿いの茗荷谷駅前にある。 文京区小石川 寿司 で検索すると店が6つ、どこも小石川アドレス

ほかにもベトナム料理やネパール料理、鉄板焼き屋、おでん屋、お好み焼き屋、川魚料理、そば店、割烹などなども小石川の千川通り沿いや白山通り沿いにたくさんある。もちろんどこの駅にあるようなチェーン店もだいたいフルセットあるしファミレスもある。

湾岸に足りないのは個人の出した個性のある店なんだけど、小石川にはある。だからといって湾岸が劣っているわけではないけれど、嗜好性によっては湾岸よりはこちらを選ぶ人もいるだろう。
3436: 匿名さん 
[2020-10-29 19:40:43]
文京区のいいところは歴史の流れと現代の人の流れが交差しているところ。高台の人が拒んでいる間に、谷底では新しく来た人々と古くからいる住民とのコラボレーションによるまちづくりが進んでいる。高台の人もこれに加わればもっといい未来もあるのに。
3437: 匿名さん 
[2020-10-29 19:44:54]
湾岸と比べても、それは過剰評価だと思いますよ。
文京区の谷底低地が同じく新興地域である事実は、歴史が示す通りです。
飲食店が増えてきたのは、ただの商業地域だからでしょう。
人が住む場所の話をしているのかと思っていましたが、勘違いならすみません。
3438: 匿名さん 
[2020-10-29 19:49:47]
別に高台の寂しい住宅街が好きならそれは趣味嗜好の問題だから止めない。
だけどそういう場所がいい人ばかりではないし、夜は真っ暗で人通りも途絶える住宅街が怖いという人もいる。空き巣被害も多いし買い物も不便、そういう場所が好まれなくなっているのは認める必要があると思う。
3439: 匿名さん 
[2020-10-29 20:26:56]
緑のあふれる公園緑地の多い小石川5丁目、庭の緑が多く道も広く店の多い小石川4丁目、小石川植物園の緑にのぞむ白山4丁目、いい高台もたくさんありますよ。だけど春日通りより西側の凋落ぶりはひどいです。
3440: 匿名さん 
[2020-10-29 23:32:16]
嬉し恥ずかし性悪るイッチョメ。藁
3441: 匿名さん 
[2020-10-29 23:44:54]
他のスレから拾ってきた。
文京区、チンケだなオイww


例えば一つの方法としてホテルの宿泊料金を見ると、東京の良い場所というものが見えてきます。
某大手サイトで1泊2名で検索すると、

東京ドームホテル(春日)14000円~
ホテル椿山荘(江戸川橋)32000円~
リーガロイヤルホテル(早稲田)12000円~

アンダーズ(虎ノ門)42000円~
ザ・ペニンシュラ(日比谷)41000円~
プリンスギャラリー紀尾井町 45000円~
メズム東京(竹芝)47000円~
ザ・リッツカールトン(六本木)51000円~
アマン東京(丸の内)105000円~

皮肉にも、安い中央線北側のホテルはガラガラですね・・・
3442: 名無しさん 
[2020-10-30 00:58:15]
高台の旧住民街はおどろおどろしくて雰囲気が怖いよね
いつか津山三十人殺しみたいな事件が起きそう
3443: 匿名さん 
[2020-10-30 10:27:15]
なんだか感情的なヘイト発言ばかりで議論が深まらないなあ...
3444: 匿名さん 
[2020-10-30 14:44:41]
高台の住宅地に一戸建てというのは悪くない選択だと思うけど駅まで遠かったり坂がきつかったり、近所に店がほとんどなかったりという欠点があるんだよな。それを解決するためには大きな道を一本通してバスなどが運行できる様にする、道沿いに商業地を設定してスーパーやコンビニといったお店が住宅地と隣接して、可能ならフラットアプローチで決して離れすぎないようにするといいと思うんだよな。江戸時代にはそんなにたくさん人が住んでいなかったろうし武家なら家来が荷車とかで米や野菜を運んできてくれて不便はなかったと思うけど。最近はネット通販があるから少々割高でもよければ宅配に全部頼るという方向性はあると思うが、大半の老人には無理だよな。
3445: 通りがかりさん 
[2020-10-30 16:23:47]
暇なの
3446: 匿名さん 
[2020-10-30 17:23:17]
>>3441 匿名さん
安い方がいいじゃない。
3447: 通りがかりさん 
[2020-10-30 17:57:17]
>>3444
例えば渋谷の高級住宅街も駅周辺まで山あり谷ありだけど、東急トランセ(ミニバス)が頻繁に循環してるから年寄りも小さい子供も楽だよね。
文京区の高台を再開発してバス循環させたら資産価値はかなり跳ね上がるだろうね。
3448: 匿名さん 
[2020-10-30 18:27:11]
>>3441
そのホテルが高いのは儲かっているからではなく、土地代や建設、ヘッドハンティングしてきたホテルマンの人件費などにコストがかかっていてその値段にしないとやっていけないから。この苦境に割引もほとんどできないとは...大丈夫かな。

椿山荘にしても東京ドームホテルにしても、割引でもなんでもしてアフターコロナもしぶとく生き残るだろうけれど、他はわからないな...
3449: 匿名さん 
[2020-10-31 13:31:05]
>>3447
以前からB-ぐるというコミュニティバスが運行されていて小日向の中を走っているんだけど、いかんせん本数が少ないのと路線が一筆書きの一方通行なので行きと帰りどちらかが異様に時間がかかる。帯に短しタスキに長しみたいな感じ。

広い道路を通して新宿や御徒町、池袋などへ繋がる都バス路線が通るといいんだけどね。
3450: 匿名さん 
[2020-10-31 17:34:18]
東急トランセみたいに民間事業者が採算事業としてコミュニティバスを運営しているのがいいね。税金を使うので、いつまでたってもB?ぐるの使い勝手は向上しない。文京区の税収がこのまま下がる様なことでもあれば仕分けされて廃止になるかも。
3451: 匿名さん 
[2020-11-02 05:27:40]
B-ぐる新規路線の導入区域について という文書があるんだけど
運行本数の増加については運行コストがかるとか運転手の確保が大変、さらに沿線地域と非沿線地域との利便性に関する差ができるとかいう理由で運行本数は増やせないとしている。
これが民間なら誘発需要の増加を狙ってすぐに運行本数を増やすはずだよ。これではコミュニティバスに頼る高台の交通不便地域の解消にはつながりそうにないね。

他の項目もお金がかかる、できない、のオンパレード。お金は汚いという人が文京区にいるようだけど、再開発で企業を呼び込んだり地価が上がったり高年収の人が文京区に呼び寄せることであがった税収は区民の福祉に大きく貢献するはずなんだけどね。民間活力を賢く活用して欲しいな。
3452: 匿名さん 
[2020-11-02 05:42:05]
最近は老人が運転する事が危険だということになって、免許の更新のたびに認知症の検査とか高齢者講習を受けさせられるようになった。池袋暴走事故の加害者である老人が事故の原因を車のせいにするなどして国民の怒りを買っているが、そのせいかどうか知らないが、特に昨年は老人の免許の返納が増えている。老人の運転能力の低下による事故への社会的な批判が高まっている今、車が頼りの文京区の高台に住む老人は足腰が弱っていることもあり、買い物難民になりつつある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a92f67abd185f6d13af3e98594749afab678...
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00689/
3453: 匿名さん 
[2020-11-02 05:42:50]
結論として高台を救うには再開発が必要だと思う
3454: 匿名さん 
[2020-11-02 07:38:35]
不便なのが風情があるという酔狂な人が支えるかもしれないが
3455: 匿名さん 
[2020-11-02 15:15:39]
Bーぐるの需要は最近高まっているみたいで

>>3451 の現物読んだけど、最後のページに資料として区内のいくつかの高台地域があげられていたね。

ポイントが高かったのは本郷・湯島地区、千石・大塚への新規、本郷・湯島への新規の三つで、このうち最もポイントが高かったのは本郷・湯島への新規だった。湯島にはスーパーが新しくできるみたいなのでどこまで必要かわからないけれど、文京区は不便な地域だと考えているみたいだね。これで少しは住環境が緩和されるだろうな。
3456: 匿名さん 
[2020-11-02 17:31:38]
もっと道を広げて普通のバス路線が入れるようにするといいとおもうけど
3457: 名無しさん 
[2020-11-02 23:30:24]
高台の住環境が良くなり、低地のタワマンや新住民への憎悪やコンプレックスが緩和されれば、ダサくてキモい旧住民も少しは雰囲気が丸くなり、孫たちも遊びに来てくれるのではないかな
3458: 通りがかりさん 
[2020-11-02 23:45:00]
文京区にも変な奴がいるんだなあ
3459: 匿名さん 
[2020-11-03 06:44:19]
むしろ文京区は変な奴だらけですよ
急に子供に怒鳴りつけてくる奴もいるし
3460: 匿名さん 
[2020-11-03 07:09:49]
そんな人知らないけど
3461: 匿名さん 
[2020-11-03 07:20:55]
俺もフードコートでそれやられたわ。
タワマン買った上級国民の俺様の息子になにしやがんだよ。
3462: 匿名さん 
[2020-11-03 10:23:26]
東京に住んでいる人の大半は普通の人だし、どの区でもそうだと思うんだけど、一部の妙に悪目立ちする人たちが周りを巻き込んでしまうってことはあるよなあ...。

きれいなビルが建ち並んでマンションが次々に建って、教育レベルのたかい高所得の家族が移り住んでどんどんよくなっている場所と、そうでない場所に昔から住んでいる人との格差が開けばひらくほ一部の人はすごく辛いのかもしれないね。マンション掲示板でささいな欠点を大袈裟に騒いだり、個人の感想レベルのネガを書きまくっている人ってたぶんそういう人たちに近いところに住んでいる人なんでしょう。繁栄の果実は彼らが手を伸ばせば取れるところにあるのに...
3463: 匿名さん 
[2020-11-03 10:26:17]
不動産屋さんのなかには文京区の戸建てを専門に扱っている人もいるからね。そういう人には厳しい事を買いてきたけれど、そこに住む人の幸せを考えると、やはり変わるべきものは変わるべき。決心すればすぐそこにおおきな果実が実をむすぶはずなのに。
3464: 匿名さん 
[2020-11-03 10:31:36]
コミュニティバス事業が採算性のある事業として民間事業者が手掛けられるような道路整備ぐらいはした方がいいはず。税金の使い所が間違っていないだろうか。明治大正期のスプロールの結果、江戸時代の緑あふれる庭園を持つ美しい武家屋敷や大名屋敷の並んでいた時代の文京区は徹底的に破壊された。さらに無秩序な宅地開発が進む事で数少ない美しい庭の屋敷も、木っ端微塵に打ち砕かれてもっと混沌とした状況になりつつある。今はそれを回復するべき時だと思う。
3465: 匿名さん 
[2020-11-03 10:39:03]
伝通院の横の文京区が人工芝を敷いた広場のフェンスを破ったり塀を壊したりする狼藉者が出ているようだけれども、やり方は賛同できないにしても、犯罪になってもいいぐらいに思い詰めるほどに公共の空間が足りないことが、犯罪を誘発したと考えるべきだろう。

横断幕よりも再開発で公共の緑地を近隣に整備して住環境を整備することもまた、同時に考えないと駅前の放置自転車問題と同じ事を繰り返して区民と悪戯に文京区役所は対立することとなるだろう。こういう小さなレジスタンスが近隣であるたびに、正直、引っ越したくなる。
3466: 匿名さん 
[2020-11-03 13:49:28]
採算性のある公共交通システムが自然にできる様に市街を整備するのは投資であり、将来にわたってリターンがみこめるが、不便で狭い曲がりくねった路地の街に税金でコミュニティバスを通すのは投資ではなく、単なる費用、福祉事業でしかない。もっと助けのほしい人がいっぱいいるんじゃないかな、保育所がなくて働けないお母さんとか、認知症の親の介護で働きに出れない息子とか...待機児童問題や老人福祉は不満が多いようじゃないか、文京区。
3467: 匿名さん 
[2020-11-03 13:58:18]
結局公共のスペースがほとんどないために、老人ホームや保育園を建てるにしても建てられる場所がない。避難所も設定できず、脆弱な戸建てがやたら多いために火災や倒壊リスクが高く、それらの建つ地域に適切な防火帯も設定できない上に避難民を収容する場所がそもそも足りない。コロナが去る前に首都直下型地震が来て狭い避難所でアウトブレイクしたら何人死ぬか想像するだけでも恐ろしい。
3468: 匿名さん 
[2020-11-03 23:17:57]
庶民が便利に暮らすためには、そこそこ大きく、かつ庶民的なスーパーが必要。
そう考えると結局、ライフ、マルエツ、西友、サミット、ピーコック等が近い、大塚4、千石3,4、本駒込6辺りが便利。
3469: 匿名さん 
[2020-11-04 08:59:12]
小石川3丁目のダイエーも庶民的だから小石川もそれに加えておいて
3470: 匿名さん 
[2020-11-04 09:00:11]
でも庶民でも時には美味しいものも欲しいからな。
クイーンズ伊勢丹や成城石井もあった方がより望ましいよ
3471: 匿名さん 
[2020-11-04 09:12:07]
大阪都構想見ていて思ったけど、住民は変わらないから
マンションなら港区に住めばストレス減るよ
文京区は、戸建ての良い土地が出た時だけで良いよ
予算1.5億ぐいからスタートね
庭が必要ならもっと予算アップ
3472: 匿名さん 
[2020-11-04 12:43:54]
>>3470 匿名さん

大塚駅、巣鴨駅のアトレに成城石井が入ってますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる