「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
3323:
名無しさん
[2020-10-21 01:53:09]
都市計画が無いなら無いでいいんだけど、行政が杜撰な仕事するからル・サンクみたいな無駄?地域にとってマイナス点の方が増えてるイメージ
|
3324:
匿名さん
[2020-10-21 08:41:48]
あそこは記念碑として永久にあのままにしておいた方がいいかもしれない。
原爆ドームみたいに保存して多くの人に文京区の未来について考えるきっかけとなって欲しい。 |
3325:
匿名さん
[2020-10-21 20:52:25]
安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから
|
3326:
匿名さん
[2020-10-21 20:53:51]
過ちといえば、伝通院横の広場のフェンスや壁を壊した犯人、早く逮捕されないかね。一緒にされている近隣住民が迷惑だよ。
|
3327:
匿名さん
[2020-10-21 21:06:14]
文京区に長年住んでいたので愛着はあったけど、将来性を感じられなくて子供の中学卒業を機に他区にマンションを買って引っ越しましたよ。
|
3328:
匿名さん
[2020-10-21 21:50:09]
次の世代には少しは変わってくるかもしれないね。
|
3329:
匿名さん
[2020-10-21 22:29:39]
代々木上原みたいにシャッター通り化してた旧商店街が駅のリニューアルと連動し意識高いオシャレ商店街として再生した例もあるから、比較的若い住人や飲食店が増えているという茗荷谷辺りも頑張ってみてほしいものだ。
|
3330:
匿名さん
[2020-10-22 05:01:10]
文京区って場所がいいせいか拾う神が必ず現れるんだよな。
バブルの時に地上げされて街が駐車場だらけになったところまでは新宿区富久町とかわりないけれど、その後その空き地にどんどんオフィスビルやマンションが建ってそこまで酷くならなかった。駅から遠くて買い物も不便な宅地がどんどん売りに出ても小分けにして庭のないミニ戸建てを何件か建てれば少々割高で外観が醜くくても誰かが買ってくれる。 最悪の状況にならないので放っておけば大丈夫、となっちゃうのが文京区の不幸の始まりだな。 |
3331:
匿名さん
[2020-10-22 05:42:32]
生活保護率が低いランキングで23区中文京区と目黒区が3位タイ
https://drbgamhcl.com/2019/04/11/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD23%E5%8C%B... お金に困っている人が少ないから地上げが困難ということはあるかもね |
3332:
匿名さん
[2020-10-22 05:58:42]
もっとも、年金暮らしのリタイア世代が増えるにしたがって文京区は年を追うごとに23区内の平均年収ランキングを落としているので、区の税収や景気の先行きはあまりよろしくないと思う。弁護士を雇って自分のエゴをゴリ押しするような経済力のある人も少なくなってくるのではないだろうか。
|
|
3333:
匿名さん
[2020-10-22 08:32:18]
ミニ戸建てでも1億円超えるからね
それがすぐ売れちゃうという 朽ち果てそうな戸建て街を駅直結タワマンにして、坪500で売るのは楽しいだろうな そんなとこに越境してまで住む人いるんだよな そんな事できれば良いのにね もっと高くなるけどね |
3334:
匿名さん
[2020-10-22 09:45:12]
>>3331 匿名さん
>>3332 匿名さん 自治体別の平均年収は港区が全国一位ということが有名だけど、世帯年収の中央値は文京区のほうが港区よりも高いという事実は意外と知られていない。 http://tmaita77.blogspot.com/2019/10/211.html?m=1 ![]() ![]() |
3335:
匿名さん
[2020-10-22 10:05:32]
港区は怪しいナマポ外国人とか多そうだしねえ
|
3336:
匿名さん
[2020-10-22 14:52:28]
というか港区って夫婦よりも単身世帯が案外多いんじゃないかね。
ヒルズ族としてブイブイいわせてたころのホリエモンも独身だったしね。 子供ができると勉強する環境が整った文京区に引っ越してくる人も結構いそうだ |
3337:
匿名さん
[2020-10-22 14:56:54]
|
3338:
匿名さん
[2020-10-22 22:31:39]
>>3337 匿名さん
小石川2丁目は、確実に1億超えているよ たしか4年ぐらい前で1億1千万円だったよ ダイワハウス分譲です 速攻で売れたね 権利者が不明なのか知らないけど、私が住んでいた期間だから15年以上、廃墟と化したビルがあったんだよ ル・サンクの近くね そこを潰して2戸のミニ戸建に変わったんだよ |
3339:
匿名さん
[2020-10-22 22:39:44]
でも、高台の住宅街で後楽園駅徒歩4分だからな
条件は良いほうかもね |
3340:
匿名さん
[2020-10-23 17:44:08]
さすがに後楽園駅徒歩5分以内なら評価額は高そうだね
文京区には車の通れる道路に面していない土地とかすごい物件も売り出されているが、さすがに同じ値段では売れないだろうね。 |
3341:
ご近所さん
[2020-10-24 02:50:20]
|
3342:
匿名さん
[2020-10-24 08:48:55]
不動産の常識として入り口からの距離というルールなので、まずそこを踏まえないと。
広さが不明だけど標準的な戸建て二軒分ならアパートが建てられるから後楽園駅近で上物付き二軒分2億なら妥当なところでしょう ルサンク廃墟の近所に暮らすのは個人的にはちょっと遠慮したいけどね、拾う神ありか。 |
3343:
ご近所さん
[2020-10-24 20:32:54]
>>3342
だーから、入り口まででも東横inn約300mからでも3分つってんだろ こちとら毎日通勤してんだ、脊髄反射で論点ずれたナンクセつけてんじゃねーよ 高台がどのへんさすかわからんが、いわゆる小石川3~5丁目となれば1kmは離れる。 ゆえに入り口までだろうが10分はかかる |
3344:
匿名さん
[2020-10-24 21:38:40]
東横インの向かいに後楽園駅の出入口なかったっけ?
|
3345:
匿名さん
[2020-10-24 21:53:14]
|
3346:
匿名さん
[2020-10-24 22:46:48]
ルサンクの表示
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口) 東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口) 都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口) 都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口) |
3347:
ご近所さん
[2020-10-25 01:03:22]
|
3348:
周辺住民さん
[2020-10-25 01:06:36]
>>3346
うーん、それぞれ1~2分サバ読んでるな |
3349:
匿名さん
[2020-10-25 07:12:18]
後楽園駅自体が谷底にあるんで、高台が後楽園駅に近いという表現は違和感がありすぎ
ルサンクの廃墟は当分あの辺の不動産価値を下げ続けるだろうね |
3350:
匿名さん
[2020-10-25 14:02:56]
小石川二丁目を教会を中心とした緑のあふれる公園緑地にして、そこに美しいデザインのタワーにみんな住んで、近隣の子供が遊んだり、お年寄りがひなたぼっこしたり、若い夫婦が仲睦まじく散策できるような、そんな再開発ってできないんでしょうか。宅配トラックが走り回る危険な路地や、廃墟マンション、いつ崩れるかわからない危険な崖、日当たりの悪い家、そういう問題が一気に解決するとおもうのですが。
|
3351:
匿名さん
[2020-10-25 17:50:05]
春日町交差点一帯が再開発されると夢がありますね。
老朽化した都営アパートメントの建て替えを機に、あの一体が緑の街路樹が美しい広場と歩道、そして地下の車寄せや自走式駐車場を完備したタワーが建てば地域の人たちの誇りとなるでしょう。 |
3352:
匿名さん
[2020-10-25 18:08:35]
小石川二丁目の再開発をやるってことは、鳩山元首相が東シナ海を友愛の海にするという構想と同じぐらい無理があると思う。広い庭のある豪邸もあれば、日のほとんど当たらない家もある。同床異夢もいいところだ。
|
3353:
匿名さん
[2020-10-25 18:18:57]
地域を良くしようという意図をもつ強力な胆力のあるデベロッパーでないと難しい気がする。
多分ルサンク跡地は何十年も死骸のような建物を維持し続けるのではないか。人間は恨みを感じると合理的出ない行動もする動物だから。 |
3354:
匿名さん
[2020-10-25 18:23:02]
過ちがあっても、人間はそれを乗り越える知恵があると信じたい。いつかあの廃墟が地域に受け入れられる美しいマンションに生まれ変われると信じている。恩讐を乗り越えられる智慧がきっとで良くしてくれる、そんな未来を信じたい。そうあってほしい。
|
3355:
匿名さん
[2020-10-25 18:59:46]
ルサンクに中国人窃盗団あたりが住みついて凶悪事件起こしてもらって、一度地価暴落するといいんじゃないかな
|
3356:
周辺住民さん
[2020-10-26 01:15:23]
|
3357:
匿名さん
[2020-10-26 01:38:55]
小石川って文京区の中でも戸建や土地販売の
情報がほとんど無いよねー 駅近での土地情報求むー |
3358:
匿名さん
[2020-10-26 05:31:40]
小石川に限らず文京区はそこそこ人気があって現状変更の必要性を感じる人が少ないから変われないんだろう。新宿区富久町みたいに地上げでズタズタにされてコミュニティ崩壊の危機となれば再開発にみんな納得するんだろうけれど。でも明治から大正にかけて乱開発で公共の緑地が乏しく災害に弱いままの宅地が来るべき首都直下型地震でどれだけ甚大な被害が出るか想像すると怖い。古家が倒壊して通電火災で一瞬にして灰塵に帰することも覚悟しなければいけないだろう。まあ、そうなれば再開発が簡単になるが、そういう恐ろしいことを文京区は企んでいるのではないだろうか。
|
3359:
匿名さん
[2020-10-26 17:24:34]
高台の住宅街はいつまでたっても電柱の地中化も進まないし、最近は安い狭小戸建てしか建たないし、子供は相続を嫌がって売れ売れうるさいし、ストレスが溜まるばかり。
難しいこだわりを持たない谷筋の庶民達の家や店がきれいなマンションに生まれ変わっていく様を悔しそうに眺めているのは本当にかわいそうだと思う。素直になればいいのに、反対ばかりで建設的に再開発を考えないから、せいぜい学生下宿のアパートぐらいしか建たなくなるんだよ。 |
3360:
匿名さん
[2020-10-26 19:09:38]
高台に住む人が車でやってきて谷底のクイーンズ伊勢丹や成城石井でお買い物をしているのはなかなか痛快。私ら低地民は歩いて利用しているのにご苦労様なことです。
|
3361:
匿名さん
[2020-10-26 19:12:51]
低地にあるダイエーは24時間営業なんでうちの冷蔵庫代わりに使わせてもらってます。同じく低地にあるドンキホーテも24時間営業で便利ですねー。ホームセンターのオリンピックも最近コーナン系列になったタウンドイトも低地ですよ。高いところに住んだら店もないし、えっちらおっちら坂を上り下りしてお買い物ですよ、大変ですね。
|
3362:
匿名さん
[2020-10-26 19:22:54]
小石川一丁目の再開発もこれまた低地ですよ、低地はどんどん綺麗になっていきますね。マンションもどんどん建っていますよ。共同印刷の工場の再開発も低地です。文京区の未来は低地で開かれていくのでしょう。
|
3363:
匿名さん
[2020-10-26 19:33:17]
環状3号線を通すとか、再開発は無理にしてもせめて区画整理で道を広げるとか広い公園緑地を確保するとかして高台に光を当てないと、ただの不便でひなびた日当たりだけが自慢の過疎の村みたいになっちゃいますよ。
|
3364:
周辺住民さん
[2020-10-26 20:17:42]
低地低地いってるがそこは低地ですらないぞ
谷の底だ 小石川3~4丁目でようやく低地だ |
3365:
匿名さん
[2020-10-26 21:18:32]
低地だと住めないの?
毎日坂登るの大嫌いだったけど |
3366:
匿名さん
[2020-10-26 21:24:40]
文京区で低地でも別に災害なんてないんだから便利で良いと思うけどね。高台の高級住宅街ブランドにこだわる人は小日向でも西片でも本駒込でも高い所で好きなところに住めば良いけど。
|
3367:
匿名さん
[2020-10-26 22:08:43]
だれか本郷に成城石井とかリンコスを作ってあげてよ
|
3368:
匿名さん
[2020-10-26 22:10:23]
学生の街だからすき家とまいばすけっとで良いと思います。
|
3369:
匿名さん
[2020-10-26 22:16:21]
本郷は坂上で住みにくいよね
ランニングコースだったから鍛えられたよ 水道橋から竹橋までアップを感じないのだけど、低地なのかね めっちゃ発展しているね |
3370:
匿名さん
[2020-10-26 22:17:14]
文京区には都内でも最悪クラスの災害時動困難区域があるよね、どことは言わないけれど
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/download/kiken... 地震に関する地域危険度で総合危険度ランク4のところはなんとかしてあげようよ https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/5bunkyou.htm なんでみんな黙っているのさ。こういう場所を再開発しないでどこを再開発するの、地震で建物が倒壊して通電火災でも起きたらこの一帯は消防活動ができないままに焼けちゃうよ。屋根の下で何人が生きたまま焼け死ぬの。怖い、熱い、苦しい、助けて、って何人が死ぬの? |
3371:
匿名さん
[2020-10-26 22:31:48]
阪神淡路大震災の時の手記
https://www.city.kobe.lg.jp/a10878/bosai/shobo/hanshinawaji/syuki/syuk... 東日本大震災の時は肝心な警察や消防や自衛隊といった災害救出活動の担い手が被災することで機能不全に陥った http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/taisaku_wg/5/pdf/3.pdf 絶対にやってくる首都直下型地震の脅威に強靭な市街を整備するために再開発が必要 古い街並みが風情があるという人には、ぜひ万が一の時には救出活動に従事してほしい。 倒壊した家屋の下敷きになった被災者を助けるために、アメコミヒーロー並の腕力とスーパーパワーが必要なので、頑張って体力をつけてほしいね。多分屋根を持ち上げるのは人力では無理だと思うけど、逃げることもできずに生きたまま焼け死ぬ人の手を握るぐらいはできるだろう、一緒に焼け死ぬだろうけど。 |
3372:
匿名さん
[2020-10-26 22:35:29]
文京区最高級の賃貸マンション、ラ・トゥール飯田橋は文京区行楽2丁目という谷底にありましたね。文京区は谷底の方がが高級ということでよろしいようですよ。
|