「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
2863:
匿名さん
[2020-08-12 19:31:08]
|
2864:
匿名さん
[2020-08-12 20:04:45]
ドンペリって普通のスーパーでも売ってるけど。
|
2865:
マンション掲示板さん
[2020-08-13 11:05:05]
文京区って都心なのに街は雑然として古くて庶民風なんだよね
|
2866:
ご近所さん
[2020-08-13 20:20:31]
>2865さん
「雑然として古くて庶民風」、それがこの区の魅力なんですよ。シブいのが好みの人には合う区です。ハデ好きの方には合いません。 |
2867:
マンコミュファンさん
[2020-08-13 21:52:08]
小石川四丁目の三徳は、オーパスとか十四代とか置いてるので、普通に買います。
|
2868:
匿名さん
[2020-08-13 23:21:12]
|
2869:
匿名さん
[2020-08-14 08:58:31]
>>2865
確かに春日通りと目白通りに挟まれたあたりは庶民的な商店がポツポツ残る下町情緒ある気さくな街ですよね。鉢植えが玄関先にあるような質素な戸建てを建てるのには良い場所ですが、立派な高級マンションは似つかわしくない昔ながらの庶民の町であり続けるでしょうね。 |
2870:
匿名さん
[2020-08-14 09:32:04]
小石川四丁目はモリッツ・グロスマンの店がありますね
播磨坂の麓、共同印刷の目と鼻の先です http://germanwatch.jp/2019/04/15/mg-boutique/ 道一つ挟むとこれだけ違うのかと思います。 |
2871:
匿名さん
[2020-08-14 19:50:36]
西片みたいな高級住宅街の中には商店街はなくても周辺に良いものを売る店が取り囲んでいるものです。三徳やクイーンズ伊勢丹や成城石井がある春日通りや白山通り沿いとその周辺が文京区の一等地であることは間違いないでしょう。小石川、西片などが挙げられるでしょうね
一方で文京区の発展から取り残された春日通りの西側に広がる地域のこれからを考えていかないといずれ低所得者の集まるゲットーと化するかもしれません |
2872:
マンション検討中さん
[2020-08-15 06:12:26]
JRの駅とオシャレな美男美女が存在しない文京区
|
|
2873:
匿名さん
[2020-08-15 09:12:17]
没落貴族というのがぴったり。
相対的に貧しくなっていることに気付かずに今でも自分が上流だと勘違いしている。 |
2874:
匿名さん
[2020-08-15 13:24:15]
>>2872
文京区の都市化の歴史は山手線より古いってことですよ 人がいっぱい住んでいたから電車が通せなかった 本当ならばもっと変わってしかるべき地域だが、マンション計画を何年も中断させたり、完成直前に頓挫させたり、住環境の変化に抵抗して過激な実力行使を辞さない一部の勢力の存在が大きいのかもね。 |
2875:
名無しさん
[2020-08-15 13:43:26]
|
2876:
マンション検討中さん
[2020-08-15 14:54:15]
春日通り沿いより北側の辛気臭さは何とかならんかねえ。
ちょっと裏手の方に入ると旧住人達が醸し出す負のオーラがムンムン。 ル・サンクという近代の死体を晒して悦に入ってる前近代の土人、それが旧型文京区民。 正直、あの辺一帯の文化不毛な貧乏臭さは、足立区より酷い気がする。 |
2877:
匿名さん
[2020-08-15 15:04:12]
>>2876
あの一帯は再開発が必要な感じがするんだけどね。地域住民との対話を避けてきた行政の怠慢の結果だと思う。まああとしばらくすれば安いアパートとか、所有者不明の廃墟とかが増えてくるだろう。文京区役所の目の前がそうなっても役人どもは鼻くそでもほじって寝ているだろう。 |
2878:
匿名さん
[2020-08-15 15:11:46]
明治維新に功労のあった英雄達も、幕府から見れば血に飢えたテロリストという話がある。
正義を訴えれば訴えるほど、世の荒波にもまれた世間からは胡散臭く見えるものだ。 |
2879:
匿名さん
[2020-08-16 12:27:59]
春日通りの北と言っちゃうと大和郷のあたりとか小石川四丁目五丁目、西片のあたりも入っちゃうから誤解があるな
後楽園周辺の小石川台東斜面と行った方がしっくりくる 東側は千川通り沿いに高いマンションやオフィスビル、南側も春日通り沿いにマンションやオフィスビルと東側と南側が屏風のように囲んでいて、西側も擁壁と高台のマンションがそそりたつので、あらゆる方向からの日当たりと通風が悪い。後楽園駅徒歩5分以内圏とは思えない。 本当はブロック単位で再開発が必要なはずなのだが....文京区は頭が悪すぎる |
2880:
匿名さん
[2020-08-16 12:35:37]
文京区の行政が怠慢だから、今後老朽化した建物がどんどん新しいマンションやビルに建て替わってしまい、気がついた時には気の毒な囲まれ地の日照や通風が得られる機会は四半世紀以上失われるだろう。多分、用途地域を指定した人はこういう場所ができることを全く考えていなかったと思う。かなりテキトーに決めたんじゃないかな。
|
2881:
匿名さん
[2020-08-16 12:39:55]
いまならまだ、老朽建物の建て替えなどを理由に、東南方向に大きな緑地をもつ優良な住宅が作れる。もちろん高さ制限を撤廃して高層の建物を立てれば日陰の幅も減り、周辺が日陰になる時間も短縮できるはず。
|
2882:
匿名さん
[2020-08-16 17:09:23]
周りが古いマンションだらけの場所にマンションを建てる時に大反対運動が起きるとか普通は予想しないよなあ...
文京区は小さい土地が出るたびに規制が緩い小さな建物がゴチャゴチャと逐次的に建って地域の住環境を悪化させている気がするよ。まちづくり全体を考える人っていないのかな。文京区にこそ森稔氏のような人が出てきて欲しい |
2883:
匿名さん
[2020-08-16 17:17:17]
反対する人の主張を見ていると、建てさせない(採算性を悪化させて事業を頓挫させる)、変えない(倒壊寸前の危険建築物や枯れかかった木を保存させようとする)が重要な気がする。
変えないってことは今までの不具合が全く改善されないってこと。 危険も、不便も、全て抱きしめて何がしたいって言うんだろうか |
2884:
匿名さん
[2020-08-16 21:14:59]
右京山が原っぱだった時代に戻したいだけというなら、あまりにも若い世代がかわいそうだ
|
2885:
匿名さん
[2020-08-16 22:05:40]
区役所は立派だよね
少なくとも港区役所よりは遥かに立派だ 展望台作るなんて、ふざけてるよね ここは、図書館だろと思うけどね |
2886:
匿名さん
[2020-08-16 22:38:06]
>>2885
展望台は別に作ってもいいとは思うけれど、千代田区の方ではなく豊島区の方に向いているというところが笑える所。区役所が建った時は勝っているつもりだったんだろうが、これからどんどん豊島区に追い抜かれていく様がとてもよく見えることだろう。 |
2887:
匿名さん
[2020-08-16 22:40:57]
ちなみに何を持って抜くとするの?
|
2888:
匿名さん
[2020-08-16 22:41:26]
もっと言えば、現状何が負けてるの?
|
2889:
匿名さん
[2020-08-16 22:45:32]
治安は良いけど民度が高いわけではないよね
学校が集まってるというだけでインテリジェンスもカルチャーも感じられない こんな状態で「文京区」などと名乗ってて恥ずかしくないのかな |
2890:
匿名さん
[2020-08-16 22:50:10]
|
2891:
匿名さん
[2020-08-16 22:51:07]
民度ですか
主観的だな |
2892:
匿名さん
[2020-08-16 22:57:59]
豊島区、台東区が積極的に街づくりをしているのとは対照的に、文京区は民間再開発に地元老人が邪魔をする手助けをしている。このままだと東京のど真ん中なのに取り残される危機感がなさすぎ。
|
2893:
匿名さん
[2020-08-16 23:03:07]
民度という言い方は違うと思うなあ、ある意味街づくりに対する無関心みたいなのがあるかな。人にどうみられてもいい、自分は自分みたいな。それはある意味住みやすさにもつながって、文京区の良さでもあるとは思うんだけど、区民がてんでんバラバラに好き勝手なことをするのでいつまでたっても美しくない。もちろんそこに美を見出す人もいるとは思うけれど。
|
2894:
匿名さん
[2020-08-16 23:04:48]
豊島区は、ファミリーを増やして定住して子供産んで欲しいんだろ
消滅都市に選ばれた理由が1人暮らしばかりで、定住しない 治安が悪いから、適齢期の女性が敬遠して少ないの原因だったんだよね 池袋は、夜の街だからね 仕方ないよ |
2895:
匿名さん
[2020-08-16 23:08:44]
豊島区は池袋生まれの現区長が頑張って街のリノベを着実に成功させている
文京区は21世紀以降やっとデベロッパーに開拓され始めた暗黒大陸 文化レベルは比較にならない |
2896:
匿名さん
[2020-08-16 23:12:42]
文京区の街並みはジャクソンポロックのアクションペインティングと同じようなものだよ。伸び放題の藪のようだとも形容してもいいかもしれない。
せめてピカソぐらいには狙って計画的に街を作ってほしいな。文京区にタブローと言うべき街並みはあるだろうかね。偉大な先人たちが個人の力で作った美しい街並みもあるにはあるが、行政が成し遂げた都市計画というものが皆無に等しいこの区に。 |
2897:
匿名さん
[2020-08-16 23:22:19]
野村の再開発があるじゃん
地下鉄出てすぐに戸建街があるのは、今どき珍しいよね |
2898:
匿名さん
[2020-08-16 23:30:56]
規模が小さすぎだね
|
2899:
匿名さん
[2020-08-17 07:05:25]
文京区ってなにかあると全部区民のせいだからな。駐輪問題の解決に至るまでの迷走を知る人はうなずくだろう。一部の区民はそれが伝染しているのか、他所者が全部悪いとか言う悪癖があるような気がする。ここの掲示板のなかにもそういう不心得な区民の書き込みと思しきものが散見する。はずかしいねえ。
|
2900:
匿名さん
[2020-08-17 08:52:11]
自分だけは正しいって人、多いかもね
|
2901:
匿名さん
[2020-08-17 16:27:31]
都内で行政が最も機能してない区であるのは間違いないだろう
|
2902:
匿名さん
[2020-08-18 08:48:51]
文京区の区議会自体が目指す方向が現実の世界の問題を解決し改善させるためというよりは、退廃的で偽善的なプチ・ブルを成敗し、思想的に正しい勤勉かつ崇高なる労働者大衆のために社会の規範を守るという一種の幻想を実現することを目指しているように見える。そのために資本主義的な経済の働きに軛をつけ、イノベーションに楔を打ち込んで変化や成長に争おうとしてきたことが、公共空間の乏しく、災害に弱く、生産性の低い人民エゴの散乱するゴミ屋敷のような住宅街が放置される結果となってきている。
|
2903:
匿名さん
[2020-08-18 08:58:35]
文京区ももう少し若い人たちのアイデアが実現しやすい区になったらどうだろう?
マンション反対運動なんかしている場合じゃないと思う。 |
2904:
匿名さん
[2020-08-18 19:59:38]
環状3号線の反対運動のせいで通せませんって言っていれば鼻くそほじって昼寝していられるから文京区の役人的には言い訳ができて都合が大変よろしい。こういう共生関係ができあがっているのではないかと疑いたくなる。
|
2905:
匿名さん
[2020-08-18 23:42:06]
小日向は住んでいたけど、意外と好きだったな。駅まで近いし、駅周辺で用事は済むし不便と思ったことはあんまりないけど、茗荷谷駅前の三徳とマルエツプチでは物足りなかったな。
小日向3丁目は中高層だから小ぶりな戸建もあるけど1,2丁目は低層だからほぼ2階建てで億超えの豪邸ばかり。車も持ってて当然の世帯年収だと思われるので特に不便感じないと思う。 |
2906:
通りがかりさん@西片
[2020-08-19 02:05:28]
このスレにいくつか書かれてる西片近辺の道幅の誉め殺しが謎です。
西片は良くも悪くも車が通りづらく、だからこそ静かな町ですよ。元々、阿部家が宅地開発したとき、人通りを少なくするために通り抜けしづらい道路設計にして、現在もスクールゾーンと一方通行だらけなので運転は面倒。 道幅も広くないから、最近は一部の宅配ワゴン車の荒い運転のせいで、歩くのも怖いし。。 確かに高級車が並ぶ家もあるけれども、交通の便は良いので、近場は、電動アシスト自転車や公共交通機関、タクシーなどを使う人が多い印象です。 西片の周辺の本郷や向丘、白山、千駄木あたりも、大通りに面してなければ、似たような感じです。 本駒込、大和郷あたりなら、道幅広いところも多いですね。 |
2907:
匿名さん
[2020-08-19 08:52:16]
西片は西片公園の横を通って白山通りに降りていく坂のあたり沿いが好きだな、電動機付き自転車必須ではあるけれどクイーンズとオリンピックへのアクセスもいいしね。
どこかと違って西片の一通は4トントラックを路駐しても余裕でSクラスベンツが通れる一方通行なので、店も遠くて消防車も通れないのに成熟した住環境良好な住宅街!とか自慢して他所で笑われている場所とは違うよ。 確かにエリアからちょっと外れると残念な狭い道ぞいのごちゃごちゃした住宅街だけど、それこそが明治大正期のスプロールの爪痕であり、これから修正されるべき場所である所以。 |
2908:
匿名さん
[2020-08-19 08:53:55]
西片以外に小石川四丁目五丁目もよろしくね
春日通りの東側は本当にいい住宅街 |
2909:
匿名さん
[2020-08-19 18:03:49]
千駄木三丁目の団子坂上交差点から住宅街の方に入っていく一方通行の道はわざわざ歩道で車道を狭め、くねくねと曲がらせてスピードが出せないようにしている。道に面した家のコンクリートの塀や電柱で狭められ、歩道もなく歩行者が車から保護されていない狭い狭い曲がりくねった江戸時代の畦道の跡みたいな一方通行の通るどこかの住宅街とは大きな差がある。
|
2910:
匿名さん
[2020-08-19 19:09:08]
後楽園駅の横の公園に野生のたぬきが生息しているの知ってた?
10年ぐらい前に見たな お茶の水女子大学の中に生息しているらしい |
2911:
通りがかりさん@西片
[2020-08-19 19:47:37]
>2907
ああ、あそこは確かに昔から道幅広いですね~ |
2912:
通りがかりさん@西片
[2020-08-19 20:02:14]
|
>>2861
ドンペリ置いてある酒屋さんもありましたね。
でも品揃えを考えると坂をえっちらおっちら上り下りしても坂下のスーパーに買い物に行くでしょうね。電動機付き自転車もこの暑さでは熱中症の危険もありますし、車がないと坂の上は本当に不便です。
低地ならフラットアプローチですいすいですけどね