「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
2722:
匿名さん
[2020-07-13 12:27:42]
他ではそういう騒動はおきていないようなので、文京区特有の現象ではないですか?
|
2723:
匿名さん
[2020-07-13 12:33:14]
>>2718 匿名さん
>>文京区という地域の未来を語る人があまりいない 時代とともに価値観が大きく変わる商業に根差した区じゃないんですから当たり前です。住むための区では目指すものが普遍的なだけです。 |
2724:
匿名さん
[2020-07-13 13:07:47]
台東区北区文京区は合併すればいいと思う。 |
2725:
通りがかりさん
[2020-07-13 14:51:15]
>>2722 匿名さん
鎌倉や横須賀でも違反建築物と判断されて建築計画が頓挫した事件はある。 ただし、竣工前に販売してしまい、購入者がデベロッパーに損害賠償を求める裁判を起こした事件は他には聞かない。なぜなら、違反建築物として追及されているのに販売するようなことを真っ当なデベロッパーはしないから。 |
2726:
匿名さん
[2020-07-13 15:13:28]
随分と大きな騒動になったそうですが、珍しくないんですか?
私にはそうは思えませんが |
2727:
通りがかりさん
[2020-07-13 15:46:52]
例えば鎌倉市では市議会で原因究明のための百条委員会が設けられたり大事件になっています。それに対し、文京区では区議会で百条委員会が設けられるようなことになっていません。
|
2728:
通りがかりさん
[2020-07-13 16:18:51]
ルサンク小石川は、同じデベロッパーが2度、建築審査会から違反建築物と判断されているという点は、他で起きていないことが起きています。しかしそれはデベロッパーが防げたことです。
|
2729:
匿名さん
[2020-07-13 18:16:00]
部外者なので内部でどのようなやりとりがあったのか詳らかにはわかりませんが、デベロッパーの人としては違反していないという認識だったように思えます。建築確認がおりているから着工したわけですよね。
|
2730:
通りがかりさん
[2020-07-13 18:36:06]
建築審査会での判断がされる前の販売はしないものですよ。販売さえしてなければ、これ程まで購入者との間でこじれることもないと思いますがね。
ルサンク小石川で建築確認取消の理由となった避難路にしても、販売さえしてなければ、抜本的に設計を直すこともできたのではないでしょうか。 |
2731:
匿名さん
[2020-07-13 18:51:44]
不思議なのは建築確認を取り消すという事が普通にあるという事ですね。結局誰かが建設を阻止しようとして建築確認を取り消させようと訴えをすれば、(全てではないでしょうが)阻止できる事が明らかとなりました。これは建物を建てる人にとっては大きな脅威でしょうね。
|
|
2732:
通りがかりさん
[2020-07-13 19:54:18]
民間の確認検査機関の審査は行政の建築主事に比べて緩いですよ。
行政の建築主事による建築確認が取り消されることがないわけではないですが、民間の確認検査機関に比べると滅多に起こらないです。 グランドメゾン目白新坂は、行政の建築主事による建築確認を得ています。セキスイは慎重を期したのでしょう。 ルサンク小石川後楽園は、民間の確認検査機関による建築確認を取り消された過去があるのですから、2度目は行政の建築主事による建築確認を得るくらいの慎重さが必要だったのでしょう。 |
2733:
通りがかりさん
[2020-07-13 20:17:18]
>>2722 匿名さん
横須賀の建築確認取り消し事例も載せておきますね http://web.archive.org/web/20050523103752fw_/www.la-npo.org/shucho/new... |
2734:
匿名さん
[2020-07-14 08:57:56]
|
2735:
匿名さん
[2020-07-14 09:08:53]
ただいつもこういう段階になると誰もが忘れてしまうのですが
文京区役所の目の前マンションが建築基準法に違反しているから起こされた訴えではないということです。あくまでもそのための手段であったということです。誰もが知っていることですが。 |
2736:
匿名さん
[2020-07-14 09:32:32]
そうです。文京区だから起きていることではありません。
>>2734 匿名さん の言う通り、民間の確認検査機関の審査は緩いのです。そのことを、不動産関係者や建設関係者で知らない人がいて、そういう人は建築確認が得られたことをお墨付きのような言い方をしますが、実際は、建築確認を争われると、違法な箇所が出て来るのです。建築審査会で建築確認が争われた事件の3割程度で、何らかの違法が見つかると言われます。 1998年に建築確認の業務が民間開放され、緩い審査がされるようになり、2003年頃から2005年頃には建築審査会で建築確認取り消す裁決が増加しています。建築確認取り消し裁決の急増は、建築確認の業務の民間開放によるものでした。 その後、2006年から2007年にかけて、耐震強度偽装事件(姉歯事件だけでなく、浅沼事件、荻島事件、田村水落事件など)が発覚し、建築確認は少し厳しくなる方向にふれ、例えば東京都建築審査会では、2010年からしばらく建築確認取り消し裁決が出されていませんでした。ルサンク小石川の事件は、東京都建築審査会では5年ぶりの建築確認取り消し裁決です。 文京区の物件だから起きたことではありません。世田谷区建築審査会などでも、建築確認取り消し裁決がされることはよく起きています。 |
2737:
匿名さん
[2020-07-14 11:23:57]
>>2736
>建築確認を争われると、違法な箇所が出て来るのです。 最低の基準と言われる割には、あまり遵守されていないようですね。建築技術の進歩もあるでしょうし建てる土地の特性は様々なので、本来法律で想定しない建て方というのもあるからではないでしょうか。争いになると重箱の隅をつついたような本質的でない議論がされているのではないでしょうか? >例えば東京都建築審査会では、2010年からしばらく建築確認取り消し裁決が出されていませんでした。ルサンク小石川の事件は、東京都建築審査会では5年ぶりの建築確認取り消し裁決です。 5年ぶりに伝家の宝刀が抜かれたというわけですね。 稀な事がおきたと周囲が驚くのも不思議はありません。 繰り返しますが、卵が先でも鶏が先かなんてのはあまり本質的議論ではないと思います。 |
2738:
匿名さん
[2020-07-14 12:03:20]
> 建築技術の進歩もあるでしょうし建てる土地の特性は様々なので、本来法律で想定しない建て方というのもあるからではないでしょうか。
裁判所は法律の趣旨を重視します。ルサンク小石川後楽園では、法律の趣旨から、住居部分、駐車場部分それぞれに避難路が必要と解釈し、条例で設置を義務付けている階段が駐車場部分にないと判断して、東京都建築審査会が建築確認取り消す裁決を行ったのは正当と判断しています。 法解釈が微妙な場合には、設計者はより安全な側に判断して設計するべきです。しかし、それによって、分譲する部分の面積が減ることを嫌って、グレーな設計をしてしまうようです。デベロッパーも、安全側に設計するような設計者、そして安全側に判定する確認検査機関を選ぶべきですが、現状は、グレーな判断を通す確認検査機関が選ばれているようです。 インペリアルガーデンやグランドメゾン目白新坂は、周辺住民に確りと対応したうえに、大幅に設計を変更しています。違法の判断を受けていないにもかかわらずです。 それに対して、ルサンク小石川後楽園は、過去に1度建築審査会が違法と判断して建築確認を取り消しているのですから、より慎重に、設計を変更するべきでした。そこが、デベロッパーの姿勢の違いです。 |
2739:
匿名さん
[2020-07-14 12:34:01]
少し意地悪な見方ですが、周辺住民とうまくやれれば建築基準法上問題がありそうな設計でも完成して販売できるけれど、うまくやれないと重箱の隅をつついたような粗探しをされて潰される、周辺住民舐めるなよみたいに感じる人も人もいるでしょうね。
|
2740:
匿名さん
[2020-07-14 14:33:16]
戦術で勝っても戦略で負けている
全く世間ってものがわかっていない... |
2741:
匿名さん
[2020-07-14 18:31:53]
>>2739 匿名さん
それは建築だけじゃなく、日本の社会どこでも見られる光景でしょうね。権限を持つ側に配慮する代わりに多少の事は目を瞑ってもらう。この馴れ合いがザ・日本なのです。 |
2742:
匿名さん
[2020-07-14 18:36:51]
個別最適が全体最適に優先してしまう区なんですね、文京区って
公共の緑地や子供を遊ばせられる公園も狭く、大学や寺社の緑地が頼り 道路で子供がケンケンパーしてた敗戦後の貧しかった時代さながらの環境が心地よいとは 交通事故死者が増えるまで放置なんでしょうね。 |
2743:
匿名さん
[2020-07-14 18:51:05]
文京区の住宅地は景観がバラバラです。和風住宅あり、スパニッシュな洋風住宅あり、コンクリート打ちっぱなしの現代住宅、外構もブロックあり、コンクリあり、タイル張りありのなんでもありありです。いくらゾーニングしても美しくありません。みんな自分勝手でてんでんバラバラのデザインです。城のような石垣の上に建つお屋敷があったかと思うとマンションも真っ青な地下室住宅、そして昭和な文化住宅、マンション風の収益住宅、戸建てばかりかと思うとそうでもない。住人が勝手に建てた集合住宅がごちゃごちゃとあって、その間に駐車場や更地がごろごろ、そりゃワンルーム建てても大丈夫だなと業者も思いますよね。
|
2744:
匿名さん
[2020-07-14 21:20:09]
>>個別最適が全体最適に優先してしまう
正確に測定できもしないのに >>公共の緑地や子供を遊ばせられる公園も狭く、大学や寺社の緑地が頼り。 交通事故死者が増えるまで放置なんでしょうね 自動運転で死者減らす方が遥かに早いよ、この方が全体最適でしょw |
2745:
匿名さん
[2020-07-14 21:51:18]
レスが雑になってきている...図星を突かれましたね
|
2746:
匿名さん
[2020-07-14 21:55:33]
文京区の荒れた住宅地こそ、明治大正期にスプロールによって拡大した地域であることの証拠です。一部のお金持ちが物納したと思しき公園が、寄贈者のお屋敷に隣接しているのを道ゆく人はみんな見ています。一部のお金持ちに任せるのではなく、地域全体でどうするのか、地域の人たちで地力で解決してみたらどうでしょう。多くの人の称賛を集めるはずです。
|
2747:
匿名さん
[2020-07-14 21:56:24]
地力で x
自力で ○ 失礼しました |
2748:
匿名さん
[2020-07-15 08:44:56]
>>2744
多分自動運転が実用化される前ににネット通販の宅配軽ワゴンが子供をひっかけて死なせて大事になるのに千点 |
2749:
匿名さん
[2020-07-15 09:26:45]
|
2750:
匿名さん
[2020-07-15 10:30:21]
>>2749
本気で心配しているのでちょっと強い言い方になった。 最近宅配の軽ワゴンが増えていて、近所で危ないなっていう場面もたまに目にする。文京区の路地は狭すぎだよ、電柱やら鉢植えやらでさらに狭くなっているところもある。最近みないけれどあれはリヤカーとかにはならないのかね。 |
2751:
匿名さん
[2020-07-15 19:12:48]
文京区にめずらしく大きな公共空間である目白台運動公園は田中角栄元総理のお住まい目白御殿だったところ。文京区の公共空間はこうした相続税の物納で得られた土地を利用して作られている。ドッグランもあるこの運動公園は、副都心線雑司ヶ谷が最寄駅で、そもそも文京区民が気軽に利用できないという点できわめてびんボケな施設。文京区役所からコミュニティバスで30分近くかかる。おそらく目白台近辺の住人ぐらいしか利用者はないのではなかろうか。
まるでアリバイ作りのような公園。 |
2752:
匿名さん
[2020-07-15 19:39:47]
>>2750 匿名さん
軽ワゴンが入れるなら、1間道路が片側セットバックして3mあるやろ。幅員3mだとスピード出せないから死亡事故は起きないよ。もう片側は10年もすればセットバックで4m道路。放っておけばきれいな街区完成。 |
2753:
匿名さん
[2020-07-16 06:59:32]
路地裏をブーッと走り抜けるの何度も見ているよ。慣れると狭い二項道路でもスピードが出せるみたい
ああいうのは反対運動しないんだなあと笑ってしまった |
2754:
匿名さん
[2020-07-16 07:25:11]
>>2752
>放っておけばきれいな街区完成 多分転売されても今はリフォームで新築並にすることができるから望み薄だね セットバックしたら今より小さな家しか建たないから ヘーベルハウスにでもしたら防火性は最高だが、木造だろうから難燃化も進まない |
2755:
匿名さん
[2020-07-16 08:31:36]
要するに放置プレーか、文京区...
そんなのに税金を払っている文京区民がかわいそす |
2757:
匿名さん
[2020-07-16 13:22:08]
もし10年そこらで二項道路が解消されるなら、とっくの昔に解消されているよ
案外汚い店の方が酒が上手いのと同じで、広くてきれいで立派だと居心地の悪く感じる人もいる。歴史的に文京区はそういう人たちがほうぼうからたくさん集まってしまったのだろう。 |
2758:
匿名さん
[2020-07-17 10:23:05]
狭くて老朽化しているのが居心地がよいのではなくて、変わらないのが心地よいんだろうね。
しかし最近のリフォームはすごいね、再建築不可でも新築そっくり。多分個人に任している限り、永遠に道は広がらないし、活動困難区域もそのまんまだと思う。それこそ震災が来て焼け野原になるまでは無理な気がしますよ https://www.zoukaichiku.com/works/case_search/tokyo/shibuyaward/case_0... |
2759:
匿名さん
[2020-07-17 12:26:47]
文京区は環状4号と環状3号両方ともまだ完成できていないからね
環状4号は用地買収もだいぶ進んでいるので多分そのうち通ると思うけど、環状3号はまだ影も形もなくて建設できないまま半世紀以上が過ぎようとしている。 東京都も見直すつもりは全くないようだし、反対反対で変なエネルギーの無駄遣いをするよりは素直に通して小石川4丁目5丁目に挟まれた播磨坂のような安全できれいな街を作るのがより建設的な方向だと思うのだが。 |
2760:
匿名さん
[2020-07-18 08:25:16]
文京区には住民に広く開かれた緑地や公園がなく子供が道路で遊んでいる現実
年をとって老人ホームにお世話にならなければいけなくなると、お金がない人は東京を去らなければいけない現実 児童相談所の予定地を人工芝の広場にしたら、フェンスを破ったり壁を壊して自由に利用できるようにさせようとするレジスタンス活動まで行われたように、行政の意識と区民感情に距離がある現実。 環状3号を通さないのが市民の意思という半世紀も前のできごとをいまだに神格化されたように崇拝している行政は少し目をひらいて周りを見よう。再開発が本当に必要なのはどこかと。 |
2761:
匿名さん
[2020-07-18 09:39:36]
>>2760 匿名さん
春日駅前で辻立ちでもしてぜひ区議会議員にでもなってください |
2762:
匿名さん
[2020-07-18 09:49:26]
後楽園駅前にまんだちさん、今でも立っているのかな?
図書館の使いにくさを、伝えたら調べてすぐに連絡くれたよ いまどきPC禁止のとこなんてないよ 今は改装されて使えるようになったけど、茗荷谷とか未だに駄目だよね |
2763:
匿名さん
[2020-07-18 09:57:52]
|
2764:
匿名さん
[2020-07-18 12:01:13]
日本女子大学附属豊明小学校が都市計画道路にかかってますね
|
2765:
匿名さん
[2020-07-18 12:45:56]
|
2766:
通りがかりさん
[2020-07-18 13:44:17]
校庭のかなりの部分が削られることになるが
そのようなことは起きないと判断していると思われる |
2767:
匿名さん
[2020-07-18 13:56:59]
新しく道を作ることは誰かの土地をもらわなければならない。そこに住む人の生活もあるし、なにより遠く離れた土地に転居を強いられるのは、人の繋がりも断ち切られてしまうから反対が大きくなっちゃうんだよね。これからは街づくりの一環として道をとらえないといけないんだよ。道路を通すだけで終わらずに、周辺の再開発を行って2次元の戸建ての街を3次元の高層住宅の街に再構成し、美しい公園緑地や商業施設などを併設し生活利便性や居住性を高めつつコミュニティも保全することが大事。地域ぐるみでとりくんでみんなが笑顔になる道路事業でなければいけないと思う。だめだ、とられる、こわされる、ってどんじゃか大騒ぎするのはもうやめようよ。
|
2768:
匿名さん
[2020-07-18 13:58:06]
多分文京区の行政にはちょっと概念が高邁すぎて理解できないだろうけど
|
2769:
匿名さん
[2020-07-18 14:04:45]
文京区民の不幸なところは、建設反対運動の本質的な部分を分析し、反対者にとっても利益の得られる計画だと得心させる計画に組み直すような優秀な区政官僚がいないことだろうね。他ではできても文京区ではできない事がたくさんある。
|
2770:
匿名さん
[2020-07-18 14:14:26]
区民は反対しています、で止まるのが文京区
区民に必要性を説いて説得します、までいくのが普通の区 区民があちらからお願いしますとやってくる、のが民間デベ |
2771:
匿名さん
[2020-07-18 23:52:02]
豊明は知り合いのお嬢さんが通っていたから知っているけれど、反対運動なんかしている様子はなかったけれどね。「聴くことを多くし、語ることを少なくし、行うところに力を注ぐべし。」創立者の成瀬翁の言葉を知る人ならそういう軽挙妄動に走るはずもなし。
|
2772:
匿名さん
[2020-07-18 23:57:00]
さしがや保育園と柳町小学校が話題になってる
http://b.hatena.ne.jp/entry/4688715002478758946 |
2773:
匿名さん
[2020-07-19 00:46:17]
森ビルの森稔さんのようなビジョンのある民間の有識の士がいればよいのだけれど
責任を回避したいだけの微温的な区のスタンスがかえって事態を混沌とさせてしまっているね |
2774:
匿名さん
[2020-07-19 01:58:26]
>>2772 情報公開が不十分なため、かえって風評による被害がでると思います。
|
2775:
匿名さん
[2020-07-19 09:36:32]
今日の日曜討論、日本共産党の田村智子政策委員長が欧米ではテントによるプライバシーが守れる避難が一般的みたいなことを言ってたね。戸建て密集地だらけの文京区ではテント村は無理ですね、広い緑地帯を確保するには環状路線の整備に伴う、市街地再開発ぐらいしか手段はないですね。堅牢で耐震性の高いマンションの住人はそこに止まれば良いかもしれませんが戸建ての人々は逃げた先でコロナの集団感染が起きるかもしれません。テントの張れる広い緑地を日本共産党さんも文京区に要求しましょう。
|
2776:
通りがかりさん
[2020-07-19 12:10:21]
|
2777:
匿名さん
[2020-07-19 17:36:50]
区立保育園でクラスター発生していても公にしない区役所なのですね
|
2778:
匿名さん
[2020-07-19 19:27:37]
>>2775 匿名さん
戸建民が避難するとかテント村とかイミフ。戸建民は自宅待機が一番安全。なんでテント村に避難するのw 再開発なんかコスト高。しかも利権の温床。ドーム解放すりゃいいでしょ。全天候型空調完備。 |
2779:
匿名さん
[2020-07-21 11:04:27]
先ほど前を通りました。まだ休園しているようです。
|
2780:
匿名さん
[2020-07-21 12:25:56]
文京区も港区も元は同じような武家と町民の街が混在した山手の住宅エリアだったのに、昭和後期以降にこれほどまでにも差がついたのは区政の拙さにつきる。
文京区も港区のように明確なビジョンのある区長がリーダーシップを取れば、良い方向に向かうはず。ポテンシャルは極めて高い立地条件なんだから。 |
2781:
匿名さん
[2020-08-01 16:23:46]
他の区と同様、文京区の住環境は地域によって大きく異なる
都市化の進んだ春日通りや白山通り沿いはレジャー施設やスーパー、コンビニ、飲食店や商店が次々と建設されて極めて生活利便性が高く、文京区役所周辺は地下鉄四路線が交差する交通の結節点ともなっていて交通の便もよく、フラットに移動できる谷沿いの地域にマンションが多く建設され、人気を集めている。 一方で、他区との境界線上にある山手線に近い地域は明治大正期のスプロールの名残で公共空間が極めて乏しく、高級住宅街として早くから整備が進んだ一部の地域を除けば道路も狭く消防活動が困難であるばかりか木造住宅が密集し地震や火事に極めて脆弱な地域となっている。また、駅から遠い場所、特に環状3号線の予定地周辺は公共資本整備も大きく制限されていて危険が放置されている。おそらくこのまま意地を張って環状3号線に反対し続けている限り、これを読んでいる者が生きているうちには何も改善されないままに、大地震や大火で多大な犠牲を生じることだろう。大胆な公共資本整備を行うには環状3号線を通すしかない。 |
2782:
マンション掲示板さん
[2020-08-02 03:30:27]
環状3号線の予定地周辺とはどの辺りですか?
|
2783:
マンション掲示板さん
[2020-08-02 04:35:27]
|
2784:
匿名さん
[2020-08-02 07:59:40]
>>2787
都市計画地図検索システムで見る事ができます 西側は 播磨坂の上の小石川五丁目交差点、いままいばすけっととかリサイクルショップの入った低層の建物のあるあたりから小日向方向に少しカーブしながら降っていき目白通り沿いの古川橋に到る地域、 東側は播磨坂の下から小石川植物園の入り口の事務所の建物のあるあたりを通って東洋大学京北高等学校を経て白山下交差点の南側で白山通りを跨ぎ、文教学院大学のあたりで本郷通りを跨ぎ、東大地震研の北側を経て根津神社の一部をかすめて根津神社入り口交差点のすこし南側を根津2丁目、3丁目を通る地域です。 |
2785:
匿名さん
[2020-08-02 08:09:26]
家が建っていない寺社、国の施設、国立大学の用地を通すなどの工夫を当時したのかもしれませんが、その後の所有者の変遷もあり、以前より難易度が上がっている印象です。この中で一番通すベネフィットが高そうなのは本郷通りから不忍通り の区間ですね。
播磨坂から白山通り側は小石川植物園を避け、山越えをせずに東の低地側にルートをずらした方がよさそうです。 |
2786:
匿名さん
[2020-08-02 08:11:21]
やめるのではなく、より受け入れやすい形にモディファイしていくことが大事ではないかと。
住民参加による議論が起きると良いとおもいます。 |
2787:
匿名さん
[2020-08-02 14:34:12]
道路建設反対運動が激しかった時代、お国のために子供や親兄弟の命が失われれ、財産も生活もなにもかもが奪われた前の戦争の記憶がまだ生々しかったころに、お上が国のために道路を通すからどけと言われてもそりゃはいそうですかと立ち退くわけないよね。戦後も新円切替で庶民の現金資産が紙クズになったり、当時国民の多くが日本に恨みを抱いていたと言っても過言じゃない。でも今はそういう時代ではないから、もっと是々非々で話し合えるんじゃないかな。
|
2788:
評判気になるさん
[2020-08-03 19:46:59]
|
2789:
匿名さん
[2020-08-03 21:00:02]
>>2783 マンション掲示板さん
中央区、大田区、品川区よりは格上になると思いますけどね。明確に上なのは千代田区、港区、渋谷区で、目黒区はほぼ同格だと思います。 ショボいのではない。シンプルなのです。シンプルだが質感は高い。 |
2790:
評判気になるさん
[2020-08-04 01:47:23]
|
2791:
評判気になるさん
[2020-08-04 01:49:34]
|
2792:
評判気になるさん
[2020-08-04 01:59:37]
|
2793:
評判気になるさん
[2020-08-04 02:08:43]
|
2794:
評判気になるさん
[2020-08-04 02:12:24]
|
2795:
マンション掲示板さん
[2020-08-04 04:56:10]
文京区好きだけどいかんせん下町感・昭和感丸出し、汚い、ボロいのが惜しい。
立地はいいのに惜しい。 |
2796:
匿名さん
[2020-08-04 07:47:07]
台東区、文京区、豊島区
城北3区のこの中では、やはり豊島区が格上ですかね |
2797:
匿名さん
[2020-08-04 08:44:50]
豊島区みたいに区の住環境をよくしようという意欲をもって再開発を進めている区とは今後差が開いていくだろうね。太平の眠りの中にまどろむ文京区、またの名を茹でガエル。
狭小戸建てがひしめく宅地乱開発の残骸みたいな住宅地が住み心地がいいと強弁するのは痛々しすぎる。 |
2798:
評判気になるさん
[2020-08-04 14:34:15]
中央区を東京の真ん中から 省きたがってるやつ多すぎ
そもそも江戸時代は 千代田区 港区 文京区 台東区 墨田区 江東区 中央区だけが江戸の街だったんだから この中の中心は中央区だろ? 山手線の真ん中=中心では無い そもそも山手線なんて 昭和?から出来た産物 昔から要衝の隅田川こそ 東京の中心的存在! そこから見れば 東京の真ん中は千代田区と中央区になる |
2799:
評判気になるさん
[2020-08-04 16:24:35]
横浜に近いのが品川ナンバーだからね
埼玉に近い文京区が品川ナンバーに憧れてるのは納得する |
2800:
評判気になるさん
[2020-08-04 17:58:10]
|
2801:
評判気になるさん
[2020-08-04 18:15:16]
>>2790 評判気になるさん
銀座 日本橋 八丁堀 八重洲 京橋 様々なビジネス街 商業都市がある中央区に本気で勝てると思ってる文京区! さすがです! |
2802:
匿名さん
[2020-08-04 18:16:23]
スレチ気味だが徳川家康の子孫や親藩譜代の大名の上屋敷があったところはおそらく江戸の中心地と言って良いと思う。外様大名の住んでいたところは海を埋め立てたところとか、江戸時代の土木技術では相当なコストをかけないと住めなかった条件の悪い場所が割り当てられたという話がある。文京区の中でも水戸中納言や、やや格落ちとはいえ準親藩の加賀中納言の上屋敷があったあたりは江戸でも格式が高かった場所と言えるだろうね。もっとも明治維新後は住む人もいなくなり、富国強兵を支える兵器工場とエリート官僚養成学校となってしまったので、ハイソさとは無縁になってしまったわけだが。
|
2803:
評判気になるさん
[2020-08-04 19:36:12]
千代田区 イギリス大使館
港区フランス イタリア スペイン大使館 渋谷区 トルコ大使館 品川区 コロンビア ペルー大使館 目黒区 ポーランド エジプト大使館 世田谷区モザンビーク大使館 マルタ総領事館 文京区 ベナンたいしか、…プッwww |
2804:
匿名さん
[2020-08-04 23:44:50]
>>2798 評判気になるさん
中央区は日銀東証銀座以外にこれと言ったものがあまりない。 築地市場も無くなったし、かつては東京随一のベイエリアタワーマンション街だった大川端リバーシティも豊洲有明東雲の台頭ですっかり影が薄くなった。 |
2805:
匿名さん
[2020-08-05 04:36:12]
|
2806:
匿名さん
[2020-08-05 04:45:27]
>>2805 に追伸ね
港区:イタリア大使館 イラン大使館 も注目だね https://www.afpbb.com/articles/-/3296980?act=all これからは外交官もリモートワークの時代かもしれない。テレビ会議で十分だからわざわざ日本に来なくてもいいでしょう。 |
2807:
匿名さん
[2020-08-05 12:32:55]
>>2789 匿名さん
ひとつよ指標として最新の23区所得ランキングを参考にしましょう。高所得者がどこの区を評価しているとも理解できると思います。文京区の自己評価と乖離はなかったでしょうか?中央区より上で目黒と同等 ![]() ![]() |
2808:
評判気になるさん
[2020-08-05 12:58:35]
|
2809:
匿名さん
[2020-08-05 13:10:31]
高級マンション買うなら、港区千代田区渋谷区ですね |
2810:
マンション掲示板さん
[2020-08-05 13:53:53]
こういうの見ていつも思うけどもっと平均所得高くない?
|
2811:
匿名さん
[2020-08-05 14:10:54]
>>2810
年金生活者や一人暮らしの学生など年収の少ない世帯が増えるとこういう統計って下がるんだよ。マーケティングリサーチでは属性別に分けて分析するので、そちらの方が実態に近いと思う、有料だけど。 |
2812:
匿名さん
[2020-08-05 14:26:30]
>>2811 の追伸だけど
年金暮らしの老人の住んでいる戸建てとか、戸建てを崩して作った学生向けワンルームアパートとか、地方自治体が作った公益法人の経営する学生寮とかがゴチャゴチャあるのが文京区の山手住宅街というやつの実態なので、環状三号通して周辺地域の再開発とかでもしないと文京区の住民税収はそのうちとんでもないことになるかもなあ。トヨタも本社移すらしいし... 区ごとの年収比較を見ると、億ションが建つとそこに高所得者が入居するので住民の年収がググッとあがるのがよくわかるよね。茹でガエルがそのうち茹で上がって文京区はそのうち貧乏区になるかもね。 |
2813:
匿名さん
[2020-08-05 14:30:41]
文京区は大使館でないけど、鳩山会館があるではないか
|
2814:
匿名さん
[2020-08-05 14:33:25]
小石川とかの平均所得はもっと上だよ
学区の平均所得が何処かで見えるよ 1000万円ぐらいだったよ あと、所得と収入は、定義が違うから気をつけてね 給与所得控除の金額だからね |
2815:
匿名さん
[2020-08-05 14:48:18]
高い高いと口コミサイトで貶されている区内の成城石井やクイーンズ伊勢丹、三徳とかの高級スーパーが繁盛している様子を見ていると、文京区民、特に後楽園春日近辺とか茗荷谷あたりの現役世代住人の所得はかなり高いと思うけどね。紀ノ国屋とかスーパーナショナルが店をだしても十分やってけそうな気がするんだが、そう言う話をするとどこからともなく必死で否定する人が湧いてくる。
|
2816:
匿名さん
[2020-08-05 15:28:27]
>>2807
それは意味がない。中央区は急激に現役世代人口が増えて、もともといま年金受給世代人口比が大幅に低下した影響で平均所得が高くなっただけ。中央区の現役世代自体は大した高所得世帯ではない。郊外ニュータウンの横浜市青葉区や都筑区の方がもっと高い。 http://m.media.yucasee.jp/posts/index/14275 結局、現役世代人口が急激に流入するとその自治体の平均所得が高めになるというだけ。中央区も同じ。しかも中央区の人口増加率は横浜のニュータウンよりも高いのに所得で負けている。要するに、中央区流入した現役世代はほとんどサラリーマンなので大した高額所得者ではないが、その数が元の人口に比べて非常に多かったということ。 人口増加率の低い文京区や目黒区の方が真の実力は上ですよ。 |
2817:
匿名さん
[2020-08-05 16:00:42]
文京区は学区収入も低かったですよ。 |
2818:
匿名さん
[2020-08-05 18:57:40]
低いとは幾らですか?
|
2819:
評判気になるさん
[2020-08-05 19:32:35]
>>1516 匿名さん
これよくいうけど 坂多いって 港区とかより急なの? てか 港区とか都心の坂ってそんなキツくないよね? 長崎や 函館とか 横須賀とかのほうが都心の坂より遥かに ヤバかった? 文京区行かなかいから分からん |
2820:
評判気になるさん
[2020-08-05 19:37:50]
|
2821:
匿名さん
[2020-08-05 20:30:16]
三井倶楽部は、マンションになるのじゃないかな
|