東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 14:29:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

2622: 匿名さん 
[2020-07-05 16:45:09]
高台のいわゆる山手地区と低地の下町地区とでは発展に大きな開きがでてきています
2623: 通りがかりさん 
[2020-07-05 19:17:53]
>>2621 匿名さん
> なんとかを守れみたいな人たち

目白坂の景観美を守れ!
http://web.archive.org/web/20120430213115fw_/mejirozaka.com/history.ht...

これかな?
2624: 匿名さん 
[2020-07-06 07:05:28]
>>2620
新宿区は戸山もいいね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%B1%B1_(%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA)

何もしていなかったら今頃バラックみたいな古家でカオスになっていたろう
2625: 匿名さん 
[2020-07-06 08:36:20]
文京区でも白山通り沿いとか春日通り沿いは高層の住宅やオフィスが建ち並んでいるけれど、その背後は戸建てが建つ住宅街、小石川四丁目五丁目を除くと公園も少ないし、子供が道路で遊んでいるような街だけどね
2626: 匿名さん 
[2020-07-06 08:46:10]
マンション評論家の榊氏は文京区が好きで、ユーチューブの動画ではそのなかでも春日のあたりは華がある地域と評していたな。次は白山通りの本郷側の再開発が焦点となるだろう。その先には都営真砂アパートの建て替えも視野に入っていく。住人の高齢化が進んでいると思われるので、バリアフリー化がすすみ、老人介護施設を入れて老人が安心して余生をおくれる施設ができると良いと思うのだが。文京区内の施設は非常に高価なところが多いので、普通の経済力では介護が常に必要になったら地方の山奥の施設に引っ越すしか道はない。文京区から出て行かないでだれもが介護を受けて住み続けられる施設ができると良いと思う。
2627: 匿名さん 
[2020-07-06 11:28:43]
> マンション評論家の榊氏は文京区が好きで

榊氏のブログで文京区のマンション問題を取り上げてますね
すべては「消費者軽視」体質に起因する
でググると出てきます
2628: 匿名さん 
[2020-07-06 13:56:04]
特定企業の印象の好悪を取り沙汰して感情的なコメントを残すよりも、事実関係を見るべきでしょう。事実は文京区役所の目の前のマンションプロジェクトが訴訟によって潰されました。以上でも以下でもないです。大きな波紋が広がりました、好意の目もあるだろうし、批判的な目もあるでしょう。多分、成功体験として誇りに思っておられるのでしょうが、もう何年も前のことをそうやって蒸し返したところで文京区の危険な地域が安全にはなりません。冷静に感情三号線、ではなく環状三号線とその沿線の再開発について考察することを求めたいですね。
2629: 匿名さん 
[2020-07-06 13:57:14]
追記しますが

文京区って鼻くそほじくって寝ているだけの行政官しかいないんでしょうかと毒づきたくなりますね。無能に思えてしょうがない。
2630: 匿名さん 
[2020-07-06 17:59:10]

榊さんは文京区は坪400で住む場所、と明言していますね

2631: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-06 18:03:25]
坪400でも高いですね。

文京区はやはり緑や公園が少ないので、子育てが終わってリタイヤしたあとなら住むのは可です。
お家も安いですし。
2632: 匿名さん 
[2020-07-06 18:48:56]
>>2631
今なら高台の住宅地に土地の出物がじゃんじゃん出てますよ、買ってあげてください
2633: 匿名さん 
[2020-07-06 19:25:51]
>>2630
築古なら坪二百万台もありますよ
ただ物件が実需ベースで作られているので安っぽいマンションが多いのが難点ですね
比較的最近作られた物件は高級感があるものが多いのでおすすめです。こちらは割と高値で取引されているようですよ。
2634: 匿名さん 
[2020-07-06 19:59:49]
それも含めて坪400に収束していくでしょうね。

これが長年積み上げられた東京の土地の普遍的価値というものです。
2635: 匿名さん 
[2020-07-06 21:10:55]
>>2634
坪四百の物件、買えばいいんじゃないですか
探せばあると思いますよ
2636: 匿名さん 
[2020-07-06 21:19:26]
ただ坪四百の物件に多くの人が満足できるかどうかは別問題ですのであしからず
2637: 匿名さん 
[2020-07-06 22:24:46]
その場所に住む多くの人が満足しているからこそ、その相場なのですよん^ - ^

都心で坪400はゴミだけど、文京区ならまぁそのへんが実需の上限だよねー。(タメ口)
2638: 匿名さん 
[2020-07-06 22:59:24]
まあ13年前には平米百万の物件ができるって驚きの声があがった時代もあったからね、気持ちはわかるよ。多くの人が気づく時、価格の歪みは是正されるよねー。高すぎるものは安く、安すぎるものは高くと。
2639: 匿名さん 
[2020-07-07 00:56:27]
文京区はお得だ、いつまでお得なんですかね。

印刷工場も減りました、共同印刷は工場を廃止して再開発を行います。小石川一丁目は生まれ変わりました。次々と低地で起きる再開発。文京区は駅に近く、フラットアプローチで、マンションが建つ立地で評価が高まり、発展していくでしょう。まあ駅から遠くて坂があって、道が曲がりくねって高級車が通行できないようななんちゃって高級住宅街は、いずれその価値に見合ったワンルームマンションや、狭小戸建てで埋め尽くされるだろうね。まずは景観条例、そして建築面積の制限を文京区の条例として定めよう。そして広い道を作って高級車ばかりでなく、救急車やせめて消防車が入れるぐらいの道は作ろう。あとスーパーぐらいは作らせようね、不便すぎるだろ。
2640: 匿名さん 
[2020-07-07 12:15:23]
既にあまりお得ではなくなりつつありますけどね
最近企業のオフィスで駐輪スペースが新設されたりしているようなので、都心の主要な地域に自転車通勤できる場所の中ではまだまだリーズナブルな文京区はこれからも注目を集めるでしょう
2641: 匿名さん 
[2020-07-07 13:46:21]
飛び出した価格の物件も実需エリア相場に修正され、どこも概ね坪400程度に収束していくのでしょうね。

それが、良くも悪くも文京区というものです。
2642: 匿名さん 
[2020-07-07 13:50:20]
安くても店からも駅からも遠い道の狭い住宅街の戸建ては将来性がないので避けた方がいい事は間違いない。
2643: 匿名さん 
[2020-07-07 13:57:05]
例えば中古マンションの平均坪単価が414万円の某区でも
https://www.minatoku-hudosan.com/

坪単価1000万円前後の物件が人気を集めているようですね
https://mansion-market.com/mansions/detail/116432

東京は特に立地も建物も玉石混交なので、それらを全部いっしょくたにした平均値と、個々の物件の価格は往々にして解離するので注意が必要です。
2644: 匿名さん 
[2020-07-07 14:08:46]
>>2642 匿名さん
そのような物件は安いのだから将来性がある。現在より悪くなる要素が少ない。科学技術の進歩で生活スタイルが変化、価値観は変わりデメリットは消える。時間の経過により街区は少しずつ整備される。
一方、過剰に評価されている利便性の高い場所ほど将来性がない。現在より良くなる要素がすでに無く、生活スタイルの変化によって価値観が変わってしまうリスクの方が怖い。過剰に評価されている分、はげ落ちる価値も大きい。
投資で利益を得るための基本は、将来性がありそうなものを安く買うことであって、将来性が不確実なものを高く買うことではない。
2645: 匿名さん 
[2020-07-07 14:19:28]
>>2644
>時間の経過により街区は少しずつ整備される
いや、それは甘い。昔のままがいいんだという人が多すぎるから多分百年河清を俟つが如きものだよ。そのうち大震災や大火災で焼け木杭の野原になるのが先だろう。変わる可能性があるから将来性があるのであって、変わることを拒否している場所に将来性はない。
2646: 匿名さん 
[2020-07-07 14:27:37]
今が一番頂点だという場所でも、変化に貪欲に取り組めば常に頂点でいられる。昔はよかった、今のままで十分、そういう弛緩したノスタルジアは心地よいけれど、結局滅びる運命。
2647: 匿名さん 
[2020-07-07 14:32:06]
>>2643 匿名さん

まぁ港区の場合、坪1000とはいかなくても似たような高額高級マンションがゴロゴロあって、それがエリア相場を保つ一つの要因になってるんだよね。
言い換えると、東京の土地の歴史、とも言える。

文京区はないよね。歴史も住民の収入も。
多分、例の局地バブルタワマン買っちゃった人がムキになってるんだろうけど、色々嵌め込まれる前にまずはエリア相場のなんたるかを勉強すべきだったと思うよ。
2648: 匿名さん 
[2020-07-07 14:34:58]
>>2647 匿名さん

港区は住みたければその価格を出すしかないよね。

文京区は賃料も安いしマンションも廉価。
誰でも住める。

ムカついて挑んでも、正直 勝ち目ないよ。
2649: 匿名さん 
[2020-07-07 16:39:17]
その割には平均坪単価にするとあまり港区と変わらないようだ
文京区も十数年前までは坪単価330万で驚いていた時代がある
まあフォークリフトやトラックが狭い路地を走り回ってた時代、
価格なりの住環境だったと思うけどね。

今はだいぶ良くなったから高いと坪単価700から1000に届くものがあってもおかしくはない
2650: 匿名さん 
[2020-07-07 16:44:50]
港区坪600、文京区坪400で、約1.5倍違いますね。

バブルピーク期に最高値で売り出された小石川のタワマンの最も高いプレミアム部屋でさえ坪1000もしませんが、一年以上も盛大に売れ残ってますよ。笑
2651: 匿名さん 
[2020-07-07 16:51:07]
港区414万という説もあるようですね
https://www.minatoku-hudosan.com/

まあ坪一千万とかいうお部屋がごろごろある割には平均坪単価600は随分と控えめな値かと
安いお部屋がかなりあって、そちらの方が取引も活発なのでしょう。新しいものの動きが鈍い証拠でもありますね。
2652: 通りがかりさん 
[2020-07-07 17:00:14]
何を言っても文京区ちゃんは港区様には勝てないよ。
そもそも勝負の土俵にも立ててない。
負け惜しみにしか聞こえない圧倒的な差があるね。
2653: 匿名さん 
[2020-07-07 17:06:14]
2654: 匿名さん 
[2020-07-07 17:06:45]
文京区でもマンション相場の高いところ安いところがあるので十把一絡げでは相場を正確にとらえるのは困難だと思いますよ。狭くてギロチン梁の飛び出したお部屋しかない小規模な外廊下マンションはいくらがんばってもそんなに高くはならないですしね。
2655: 匿名さん 
[2020-07-07 17:18:45]
港区好きな人はいつも必死だね...
時代は変わりつつあるというのに
2656: 通りがかりさん 
[2020-07-07 17:24:02]
坪310だから、何も変わってないですね…。

変わるとすれば、城北にまで広げすぎた投資(と言っても幾つかタワマン建てただけですがw)が都心オンリーへと回帰集中するくらいでしょうか。
2657: 匿名さん 
[2020-07-07 17:27:06]
>>2654 匿名さん

文京区で高いのは、小日向と本郷で、坪330くらいですね。
と言ってもどこも似たり寄ったりで、坪300前後に集中しています。

https://utinokati.com/details/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%...
2658: 匿名さん 
[2020-07-07 17:49:47]
環状三号の延伸を求める会の
会員は1人ですか?
2659: 匿名さん 
[2020-07-07 18:05:46]
>>2657
個々の物件だと坪500から600で出ているものもあるけどね、しかも売れているし

どういう計算になっているかわからないけれど300台は安すぎだと思う
おそらく投資用の築古かつ低層階、狭い部屋がかなりまじっているので過小に見えるのだと思う。
2660: 匿名さん 
[2020-07-07 19:07:21]
しかし播磨坂の築年数50年を越えようというマンションは建て替えの話は出ないのかね
同じ規模じゃ難しいと思うけど、隣のビルの敷地などとうまく一体化して今風のマンションが建ったら坪700でも安いと思うけどな。
2661: 匿名さん 
[2020-07-07 19:27:45]
笑い
2662: 匿名さん 
[2020-07-07 19:51:48]
>港区好きな人はいつも必死だね...

>時代は変わりつつあるというのに
2663: 匿名さん 
[2020-07-08 07:05:13]
>港区の場合、坪1000とはいかなくても似たような高級マンションがゴロゴロあって、それがエリア相場を保つ一つの要因になってるんだよね。
>言い換えると、東京の土地の歴史、とも言える。
>文京区はないよね。歴史も住民の収入も。
>多分、例の局地バブルタワマン買っちゃった人がムキになってるんだろうけど、色々嵌め込まれる前にまずはエリア相場のなんたるかを勉強すべきだったと思うよ。


地元民ですが、その辺りは皆さん事実として受け止めていますよ。
これ以上虐めないで。
2664: 匿名さん 
[2020-07-08 08:52:56]
港区民とワナビーが港区を自慢するまでは良いとして品川の方とか池袋の方とかで再開発事業が進んできれいになってきたり、北千住あたりで億ションができると出張ってマウンティングするだけじゃなく誹謗中傷すらする攻撃性はなんとかしてほしいね。何か負けた気でもしているのかと逆に勘ぐりたくなる
2665: 匿名さん 
[2020-07-08 11:06:50]

ところで、文京区って美人率が低いのはなんでだろ
特に、ママが…(無言)

やっぱ場所柄?
2666: 匿名さん 
[2020-07-08 12:48:15]
確かに赤坂とかのコリアンタウン近辺の人は目鼻だちのぱっちりした美白の人が多いね
2667: 匿名さん 
[2020-07-08 14:18:47]
美容整形大国ですから かの国は

https://kban.me/article/9925

2668: 匿名さん 
[2020-07-08 21:49:46]
文京区の高級住宅街って、大和郷と小日向かな?小石川はいいところだけど、戸建の住宅街のイメージがない。

小日向はに住んだことあるけど駅近の立地もあるし駅周辺は便利。神楽坂や江戸川橋、護国寺にも歩いて行ける。だけど、文京区って駅周辺よりちょっと離れたほうが利便性は高いんだよね。茗荷谷は千川通りのライフやハナマサ、播磨坂の三徳が安いし、後楽園ならダイエー周辺のほうが普段使いのお店の利便性が高い。東大前、新大塚なんて駅前何もないよね。週末車でまとめ買いしたり、通販宅配スーパーしか使わない人ならとにかく駅近がいいんだろうけど文京区に関しては駅近が絶対便利なわけじゃないと思う。
2669: マンション掲示板さん 
[2020-07-09 00:26:18]
文京区木造廃墟多すぎない?
危険だし汚い…
2670: 匿名さん 
[2020-07-09 08:22:35]
江戸川橋に近い小日向の端の方はそんなに不便じゃないのはわかるけどねあくまでも外周部のみ
2671: 匿名さん 
[2020-07-09 08:34:10]
ここで問題にされている消防活動困難区域は地図をみてもらうとわかるけど、地図に道路がかかれていない、どうやって外に出るのかわからない場所に戸建てがある。

広めの道路が通っている場所も一応あることはあるんだけど、小日向の中心付近ではそこから枝のようにわかれた路地がまがりくねっていて、そこに坂やら階段やらあって車での移動は非常に難しい。道が曲がっていると目の前に自転車がとびだしてきたりするので大変危ないし、通風も悪いせいか圧迫感がとにかくすごい。更地やマンション前の広げられた道にさしかかるとむしろほっとするぐらい。
2672: 匿名さん 
[2020-07-09 09:50:42]
>>2665 匿名さん

容姿だけではなく自分に自信のある人は文京区には住まないでしょう。
女も男も。
2673: マンション掲示板さん 
[2020-07-09 19:29:20]
Facebookの文京区のコミュニティに、最近文京区にマンションが乱立していることに腹を立ててる人がいた。
2674: 匿名さん 
[2020-07-10 08:40:53]
>>2673
そういう人は世界中にいますよ、黒人やヒスパニックを優遇しているうちに白人がマイノリティーに転落すると恐れる人、AIが大量失業の原因になると触れて回る人、アジア人が増えると日本が乗っ取られるとかいう人、いろいろです。みんな何かに怒って、何かに反対している。でもそれはあまり生産的な事じゃないんですよね。
2675: 匿名さん 
[2020-07-10 08:45:19]
文京区がそもそも明治から大正にかけての無秩序な乱開発によってできたどうしようもない小規模戸建ての乱立する地域だという事実を認めたくない人には、道も狭くて家も古くて(建築基準法違反だから建て替えられない)、火事や地震に弱くて救急隊や消防車が活動できないような危険な地域であると言っても、武田哲也みたいに僕は死にましぇんって頑張ってしまうようです。困ったものです。
2676: 匿名さん 
[2020-07-10 09:18:26]
>>2675 匿名さん
>>建築基準法違反だから建て替えられない
建て替えの条件が悪くなることで合意が困難になる、が現実なのに、違反だから建て替え出来ない? これだから無知だとバカにされる。合意形成の問題は時間が解決してくれるので相続、売却で問題解決なの。
2677: 匿名さん 
[2020-07-10 11:15:44]
>>2676
だからそれに何年かかるのさ、これだから役人は...
2678: 匿名さん 
[2020-07-10 13:17:23]
よく古い街並み、狭い路地、階段とか坂が風情があるというのは他所に住んでいる人の感想であって、住んでいる人の苦痛は大きい。接道が階段だと車をとめられないし、きつい坂なら年寄りや障碍者は買い物だって大変だ。擁壁の管理だってちゃんとしているお宅もあれば、排水孔にゴミがつまったりぺんぺん草が生えていたり、白化したりヒビのあるのを放っているお宅もある。本当に安全で住みやすい文京区を実現するために個人にばかり責任をかぶせているわけにはいかないんじゃないかと。
2679: 匿名さん 
[2020-07-10 13:23:33]
首都直下型地震がもう明日きてもおかしくない、こういうことこそ焦眉の急というやつだろう
2680: 匿名さん 
[2020-07-10 13:29:16]

文京区がゴミ整理をしている間に、都心3区は国や企業が大マネーを投下し次々に魅力的なエリアが広がっていて、くやしいです。
2681: 匿名さん 
[2020-07-10 15:18:33]
>>2680
コロナでそれもどうなるかわからないよ、オフィス需要が下がっているしインバウンドもしばらくは枯れるだろうからプロジェクトが頓挫する可能性も...
2682: 匿名さん 
[2020-07-10 15:54:53]
環状3号線を通して、周辺の容積率を緩和して24時間保育の保育所、お金がなくても文京区にずっと住み続けられる老人ホーム、車や通行人に気兼ねせずに子供が安心して遊べる緑豊かな公園、地震で倒れると危ない電柱のない救急車や消防車が通れる広い道、今本当に文京区に足りないものを作ろう。
2683: 匿名さん 
[2020-07-10 16:16:32]
>>2681

それだと文京区に新しく作ったオフィスはもっとゴミになっちゃうじゃないですかー。
例えばほら、小石川再開発のヤツとか。
2684: 匿名さん 
[2020-07-10 16:19:12]
フェイスブックといえば
https://ja-jp.facebook.com/kohinata.bunkyo/posts/2262979780453862

これですか?
2685: 匿名さん 
[2020-07-10 18:56:05]
ゴミかどうかはわからんが、コロナ感染者の少ないトップスリーは23区では千代田区、文京区、荒川区で感染対策についての知識がある医療関係者が多く住んでいる文京区が案外人気を集めるのではないかとちょっと期待している。
2686: 匿名さん 
[2020-07-10 19:02:27]
これは少し論理が飛躍しましたか。
そういえば、コロナ感染なんかワクチン出来ればただの風邪・医療の進歩を知らないんですか、なんて先日ここのポジさん達が言ってましたけれど、あれはどうなりましたか。

取り敢えず、コロナをどう利用すれば文京区をポジれるのかという結論ありきでストーリーを作るのは、やめた方がよいです。
2687: 名無しさん 
[2020-07-10 19:50:38]
>>2678 匿名さん

2688: 匿名さん 
[2020-07-11 14:00:31]
>>2686
世の中悪いところもあり、良いところもありで、文京区全体で抱える問題点も、部分的には解決されている地域もある。良い場所があるからといって、他も良いわけではないし、逆もまた真なり。文京区の場合はとにかく千代田区を除く隣接区に近づくほどに明治大正期のスプロールでできた不良住宅街が増える傾向にある。最近になって徐々に建て替わってまともになってきている場所もあるが、未だに取り残されている場所もある。ここでポジるのは変わることができた地域で、変わることができないでいる、あるいはしようとしない地域はもちろんディスることとなる。
2689: 匿名さん 
[2020-07-11 14:03:05]
文京区内の南北問題を理解していないと、無理ポジにしか見えない発言も多々あろうかと思うが、文京区内にも良い場所や悪い場所があるのでいたしかたなかろう。それは港区とておなじことではないかと。
2690: 匿名さん 
[2020-07-11 14:48:14]
2691: 匿名さん 
[2020-07-11 14:55:59]
>>2688 匿名さん
>>最近になって徐々に建て替わってまともになってきている場所もある
それならあと30年も経てばすべての地域で問題解決。長期的な視点で都市計画すすめりゃ良い。再開発を叫んでるのは金になるからで、放置すれば金かけずに勝手に整備が進む。
2692: 匿名さん 
[2020-07-11 18:41:47]
>>2691
それがスプロールを生んでいるわけですが...植栽もなく駐車場で一階が埋め尽くされるような不良住宅が増えるだけです。もちろん建築基準法には準拠していますが、果たして住環境がよくなると言えるかどうか...
2693: 匿名さん 
[2020-07-11 18:47:33]
<7月11日(土) 午後3時現在の状況>

【陽性患者】
保健所等による検査において、本日新たに保育士1人、園児18人の陽性が判明し、第一報と合計して保育士2人、園児20人の陽性が確認されました。

【臨時休園期間の延長】
濃厚接触者等の関係により、臨時休園期間を7月22日(水)まで延長することといたしました。
2694: 匿名さん 
[2020-07-11 18:48:20]
美しい住宅街なら賛成ですよ、西片とか、小石川四丁目五丁目とか、高級大型車も容易に通れる広い道と庭の植栽のみずみずしい緑を通行する人とも共有し人を楽しませるような高級住宅街なら、誰も文句はいいません。むしろそうした街区が広がるなら賛成ですが、駅から遠く地域の商店も次々に閉店し、一部は消防活動も困難なぐらい道が狭くて軽自動車にしか乗れないような住宅街は本当に住みやすく、美しいでしょうか?
2695: 匿名さん 
[2020-07-11 20:02:09]
Yahooニュースにも文京区でのコロナ感染の話題が出ています。
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200711-00000050-asahi-soci&a...
2696: 通りがかりさん 
[2020-07-12 00:12:26]
小石川4,5丁目の道の広さは数十年かけた区画整理の結果。先人の努力に感謝したい。他のごちゃごちゃした地域はもう一度空襲か震災でもないと変わらないのでは
2697: 匿名さん 
[2020-07-12 05:57:42]
小さな戸建てだらけになると、単位面積あたりの地権者が増えるので区画整理がますますしにくくなっちゃうんだよね。多分昭和の頃の道路反対運動というのは道路が通ると別な地域に引っ越してこれまで培ってきた人間関係が断たれることへの恐れもあったと思う。でも今は高層マンションを建ててそこにみんな住めば少なくとも遠いどこかに引っ越す必要はなくなる。都心で公園緑地や公営の認可保育園、老人ホームなんかを建てようとなったらそれまで人が住んでいた土地を活用するしかないんだよね。文京区はそうした社会全体のためになる公共空間が極めて少なく、文京区役所すら高層化する必要があった。そうした一種の貧困が文京区をダメにしていたことは認めなければいけないだろう。
2698: 匿名さん 
[2020-07-12 06:06:20]
さらにその文京区のダメさを助長しているのが、大昔に反対運動があって文京区民はそれを望んでいないと結論を出して以降、再検討すらしない区政の怠慢であると思う。

今は道路を通して沿線の容積率を緩和し、マンションを建てて再開発を進めるという手法が可能な時代。富久クロスのように、個人が行う無秩序な開発にストップをかけて環状道路の整備にあわせて周辺地域を再開発し住みやすい街を作るという前例がある。豊島区は区役所の上にマンションを作ることで区役所の整備の費用を大きく節約できたように、民間のお金を使わせることで大きな成果をあげている。ではひるがえって我が文京区は?昼寝しているだけにしか見えないのだが。
2699: 匿名さん 
[2020-07-12 06:19:38]
渋谷区もまた、区役所や公会堂の建て替えのために民間の力を使っている
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/shisaku/tyousha/plan01a.html

""区は定期借地権を設定し、反対給付として、民間事業者は区の庁舎建築費の負担をゼロとして「区の庁舎建設を行う」というもので、区議会の議決を得て基本協定を結びました。

文京区だけが、こうした世の中の動きと全く無縁で、マンションは汚い資本家の欲望が作り出す醜い建物だというおかしな固定観念を持っている人がたくさんいるようだ。そういう発言をしている人は商売をしていて資本主義社会のルールに則って利潤をあげているというのに、滑稽な話だと思う。
2700: 匿名さん 
[2020-07-12 06:21:21]
環状3号線を通して周辺の再開発を進める努力を、文京区はどれほどしているのか。全く見えない。本当に昼寝をしているようにしか見えない。通すことでどういう利益があるのか説得することすら放棄して、一部の人の大きな声に迎合しているように思える。
2701: 匿名さん 
[2020-07-12 06:29:47]
明治大正のスプロールの作り上げた無秩序で公共の空間のない居住区を次代に保存しようとでも思っているのだろうか。道路でバットをふりまわしたりキャッチボールする子供達を危険な場所で遊ばせておいて、そういう子供を安全な公園に収容しようとしない文京区。公園でボール遊びができない理由が、ボールが外に飛んで道路に子供が飛び出したら危ないって、もう道路で遊ばしているでしょ。頭がおかしいとしか思えない。文京区もうけた人工芝の広場に入るためにコンクリ壁に穴をあけたりフェンスを破ろうとするおかしな人(多分老人の仕業だと思うが)が出るほどの混乱を見ていると、役人の怠慢ここに極まれり。上から目線もほどほどにするべきだ。
2702: 匿名さん 
[2020-07-12 06:32:52]
>>2700
そう思います。
しかし、昔からの文京の人々は、道路や再開発に反対の人が多いので。
2703: 匿名さん 
[2020-07-12 08:05:20]
1950年前後に生まれた人たちは社会全体のことよりも自分の快適さを優先するばかりか、個人の欲望を社会に認めさせようと暴力的な手段に訴える傾向があるからだと思うけれど、今は世代が入れ替わりつつあるので説得の余地はあると思うよ。更地だらけになって人が逃げ出している現実を目にしているし。
2704: 匿名さん 
[2020-07-12 08:09:17]
1946年生まれのドナルドトランプはその手の代表格、エモーショナルな言説ばかりで理屈が通用しない。ああいう老人が身近にいる人も多いとおもいます。政治とかに興味のある人は右にも左にもあの手の人物が多いです。自分偏った考えを社会に認めさせるには政治闘争で勝つことが手っ取り早いですからね。
2705: 匿名さん 
[2020-07-12 09:19:08]
>>2697 匿名さん
>>小さな戸建てだらけになると、単位面積あたりの地権者が増えるので区画整理がますますしにくくなっちゃう
マンションのように多数が共有になる方が社会悪だわ。数十年後に建物取壊しの決議もできず廃墟化する。戸建てなら更地にすれば良い。なんで区画整理ありきなのかしら。
2706: 匿名さん 
[2020-07-12 09:24:44]
>>2699 匿名さん
>>資本主義社会のルールに則って利潤をあげているというのに
現実には再開発は贈収賄の温床でしょ。
千代田区長の例をみても現実にはルールに則ってないんだらさw
外から見えないだけで関係者ならだいたい知ってるわ。

社会のルールに則って反対してる戸建民のほうが、
長い目で見たら文京区のためになってるわ。
2707: 匿名さん 
[2020-07-12 09:26:01]
>>2700 匿名さん
実現性とコスト>リターンが明確だからです
2708: 匿名さん 
[2020-07-12 09:33:46]
>>2698 匿名さん
>>今は道路を通して沿線の容積率を緩和し、マンションを建てて再開発を進めるという手法が可能な時代
プロセスが重視される時代なの。環状3号線沿道の未指定の用途地域と容積率はどうするの。今から指定するのか。指定されれば区域内の地価は今の5倍くらいになるけど、そんな一部の地権者が極端な利益を得られる事業が実現するとでも思っているのか?
2709: 匿名さん 
[2020-07-12 10:13:20]
>>2705
それは戸建ても一緒ですよ
マンションは賛成が100%でなくても建て替えができますが、戸建ては所有者不明になってしまうともうお手上げです。ご近所さんは廃墟と一緒に生活することになります。
一代しかもたない戸建てと違って、マンションはメンテナンスを丁寧に行えば100年もつと言われていますから、建て替えはむしろレアケースでしょう。

>>2706
贈収賄は別な問題ですね。事業そのものは民間を入れることで区は税金を使わないで整備して、浮いたお金は区民の福祉に充てることができる、すばらしいじゃないですか。文京区は前世紀に行われた無秩序な戸建ての開発によって子供達は遊ぶ場所もなく、危険な道路で遊ばなければいけません。こちらの方が大きな問題でしょう。さらに震災の時の避難場所もちょっと足りなさすぎですね。避難所に三密をさけられる面積が必要な現代、どうやって被災者を保護するのか。

>>2707
文京区民にとっては大きな利益です。

>>2708
>そんな一部の地権者が極端な利益を得られる
そういう妬みのようなことはおっしゃらない方がいい。どのみち猫の額みたいな土地の価格が少々上がったところで個々が得られる利益は多くはないですし、そこに建つマンションの権利床との交換が大半となるでしょうからお金は大して動かないです。大きな公園緑地や公共施設を作ろうというのが主眼ですから、発生する利益はそちらに流用されます。

未来の文京区がもっと住みやすいところになりますように。


2710: 匿名さん 
[2020-07-12 10:36:46]

文京区がこういうゴミ整理をしている間に、
都心3区は国や大企業がグローバルにマネー投下を継続し、次々に魅力的なエリアが広がっていくのをみて、文京区民としてはくやしいです。
2711: 匿名さん 
[2020-07-12 13:46:45]
そうですね、悔しいですが文京区はそうやってバカにされても仕方がないです

環状3号を通して容積率を緩和し、付近の市街の区画整理と公共資本整備を行って住みやすく改良していく、他の区ではあたりまえのことが文京区はできないでいます。残念です。
2712: 匿名さん 
[2020-07-12 14:02:05]
ワンルームマンションのできるような広大な更地が住宅街のなかにぽんぽんできるということ自体が異常なことです。反対しても反対しても土地がどんどん出てくるのですからどこからともなくそこで集合住宅を作ろうとする企業が集まってくるでしょう。そろそろ抜本的な解決を考えるべきときだと思いますよ。環状3号線を通し、区画整理を行う。マンションが建つ地域と戸建て住宅地は厳密に区分けして条例で集合住宅の建設を明確に禁止する、一軒あたりの面積も200坪未満の分割を禁止する、塀はもうけず生垣で統一する。景観条例を作って建築物のデザインは統一されたものとし、近隣住民が建築許可の審査に加わる、などすればマンションに反対する趣味をお持ちの皆様も満足されるのではないでしょうか。
2713: 匿名さん 
[2020-07-12 14:07:04]
経験的に二車線道路に面した場所には良好な邸宅が多い傾向があるので、基本的に戸建て居住区の街路は歩道を整備した二車線道路とするとよいでしょう。宅地としての価値が大きく高まることでしょう。
2714: 匿名さん 
[2020-07-12 15:29:21]
2715: 匿名さん 
[2020-07-12 16:36:20]
>反対する趣味をお持ちの皆様

そういう接し方を行政やデベロッパーがする限り、無理でしょう。
2716: 匿名さん 
[2020-07-12 17:20:12]
ザ・パークハウス小日向
インペリアルガーデン
グランドメゾン目白新坂…は
デベが周辺住民に確り対応して建設がされた。

ル・サンク小石川後楽園は
デベが建設を強行し、竣工前に販売して、頓挫した。
107億円の損害賠償を行政に求めて国賠訴訟中。

デベの姿勢の違いによるのは明らか。
2717: 匿名さん 
[2020-07-13 08:51:38]
交通事故なんかでもそうですが、大きな事故が起きたとき言い分は双方で分かれるものですね

本当に痛ましい事故でした
2718: 匿名さん 
[2020-07-13 08:55:01]
ただ非常に残念なのは文京区という地域の未来を語る人があまりいないことです。

変わらない、変わりたくない、目を閉ざし耳を塞ぎ、ノスタルジーに浸りながらただ流されて漂流するだけの区、それが文京区なのかもしれません。
2719: 通りがかりさん 
[2020-07-13 10:11:35]
>>2717 匿名さん
購入者がデベロッパーに損害賠償を求めて裁判にしていますが。
事故で済ませる話ではないと思いますが。

真っ当なデベロッパーであればこのような事件になってませんよ。
2720: 匿名さん 
[2020-07-13 10:38:08]
真っ当などころかいくつもマンション建設や再開発を手掛けてきた立派な会社だと思いますよ

何か他で問題がありましたか?
2721: 通りがかりさん 
[2020-07-13 11:06:02]
この期に及んでも立派な会社だと擁護なさるのですね。

なぜルサンク購入者がデベロッパー相手に裁判を起こしているのでしょうね?
竣工前に販売したことと、販売時に違法建築物として追及されている内容を購入者に告げなかったことからではないのですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる