東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 14:29:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

2622: 匿名さん 
[2020-07-05 16:45:09]
高台のいわゆる山手地区と低地の下町地区とでは発展に大きな開きがでてきています
2623: 通りがかりさん 
[2020-07-05 19:17:53]
>>2621 匿名さん
> なんとかを守れみたいな人たち

目白坂の景観美を守れ!
http://web.archive.org/web/20120430213115fw_/mejirozaka.com/history.ht...

これかな?
2624: 匿名さん 
[2020-07-06 07:05:28]
>>2620
新宿区は戸山もいいね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%B1%B1_(%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA)

何もしていなかったら今頃バラックみたいな古家でカオスになっていたろう
2625: 匿名さん 
[2020-07-06 08:36:20]
文京区でも白山通り沿いとか春日通り沿いは高層の住宅やオフィスが建ち並んでいるけれど、その背後は戸建てが建つ住宅街、小石川四丁目五丁目を除くと公園も少ないし、子供が道路で遊んでいるような街だけどね
2626: 匿名さん 
[2020-07-06 08:46:10]
マンション評論家の榊氏は文京区が好きで、ユーチューブの動画ではそのなかでも春日のあたりは華がある地域と評していたな。次は白山通りの本郷側の再開発が焦点となるだろう。その先には都営真砂アパートの建て替えも視野に入っていく。住人の高齢化が進んでいると思われるので、バリアフリー化がすすみ、老人介護施設を入れて老人が安心して余生をおくれる施設ができると良いと思うのだが。文京区内の施設は非常に高価なところが多いので、普通の経済力では介護が常に必要になったら地方の山奥の施設に引っ越すしか道はない。文京区から出て行かないでだれもが介護を受けて住み続けられる施設ができると良いと思う。
2627: 匿名さん 
[2020-07-06 11:28:43]
> マンション評論家の榊氏は文京区が好きで

榊氏のブログで文京区のマンション問題を取り上げてますね
すべては「消費者軽視」体質に起因する
でググると出てきます
2628: 匿名さん 
[2020-07-06 13:56:04]
特定企業の印象の好悪を取り沙汰して感情的なコメントを残すよりも、事実関係を見るべきでしょう。事実は文京区役所の目の前のマンションプロジェクトが訴訟によって潰されました。以上でも以下でもないです。大きな波紋が広がりました、好意の目もあるだろうし、批判的な目もあるでしょう。多分、成功体験として誇りに思っておられるのでしょうが、もう何年も前のことをそうやって蒸し返したところで文京区の危険な地域が安全にはなりません。冷静に感情三号線、ではなく環状三号線とその沿線の再開発について考察することを求めたいですね。
2629: 匿名さん 
[2020-07-06 13:57:14]
追記しますが

文京区って鼻くそほじくって寝ているだけの行政官しかいないんでしょうかと毒づきたくなりますね。無能に思えてしょうがない。
2630: 匿名さん 
[2020-07-06 17:59:10]

榊さんは文京区は坪400で住む場所、と明言していますね

2631: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-06 18:03:25]
坪400でも高いですね。

文京区はやはり緑や公園が少ないので、子育てが終わってリタイヤしたあとなら住むのは可です。
お家も安いですし。
2632: 匿名さん 
[2020-07-06 18:48:56]
>>2631
今なら高台の住宅地に土地の出物がじゃんじゃん出てますよ、買ってあげてください
2633: 匿名さん 
[2020-07-06 19:25:51]
>>2630
築古なら坪二百万台もありますよ
ただ物件が実需ベースで作られているので安っぽいマンションが多いのが難点ですね
比較的最近作られた物件は高級感があるものが多いのでおすすめです。こちらは割と高値で取引されているようですよ。
2634: 匿名さん 
[2020-07-06 19:59:49]
それも含めて坪400に収束していくでしょうね。

これが長年積み上げられた東京の土地の普遍的価値というものです。
2635: 匿名さん 
[2020-07-06 21:10:55]
>>2634
坪四百の物件、買えばいいんじゃないですか
探せばあると思いますよ
2636: 匿名さん 
[2020-07-06 21:19:26]
ただ坪四百の物件に多くの人が満足できるかどうかは別問題ですのであしからず
2637: 匿名さん 
[2020-07-06 22:24:46]
その場所に住む多くの人が満足しているからこそ、その相場なのですよん^ - ^

都心で坪400はゴミだけど、文京区ならまぁそのへんが実需の上限だよねー。(タメ口)
2638: 匿名さん 
[2020-07-06 22:59:24]
まあ13年前には平米百万の物件ができるって驚きの声があがった時代もあったからね、気持ちはわかるよ。多くの人が気づく時、価格の歪みは是正されるよねー。高すぎるものは安く、安すぎるものは高くと。
2639: 匿名さん 
[2020-07-07 00:56:27]
文京区はお得だ、いつまでお得なんですかね。

印刷工場も減りました、共同印刷は工場を廃止して再開発を行います。小石川一丁目は生まれ変わりました。次々と低地で起きる再開発。文京区は駅に近く、フラットアプローチで、マンションが建つ立地で評価が高まり、発展していくでしょう。まあ駅から遠くて坂があって、道が曲がりくねって高級車が通行できないようななんちゃって高級住宅街は、いずれその価値に見合ったワンルームマンションや、狭小戸建てで埋め尽くされるだろうね。まずは景観条例、そして建築面積の制限を文京区の条例として定めよう。そして広い道を作って高級車ばかりでなく、救急車やせめて消防車が入れるぐらいの道は作ろう。あとスーパーぐらいは作らせようね、不便すぎるだろ。
2640: 匿名さん 
[2020-07-07 12:15:23]
既にあまりお得ではなくなりつつありますけどね
最近企業のオフィスで駐輪スペースが新設されたりしているようなので、都心の主要な地域に自転車通勤できる場所の中ではまだまだリーズナブルな文京区はこれからも注目を集めるでしょう
2641: 匿名さん 
[2020-07-07 13:46:21]
飛び出した価格の物件も実需エリア相場に修正され、どこも概ね坪400程度に収束していくのでしょうね。

それが、良くも悪くも文京区というものです。
2642: 匿名さん 
[2020-07-07 13:50:20]
安くても店からも駅からも遠い道の狭い住宅街の戸建ては将来性がないので避けた方がいい事は間違いない。
2643: 匿名さん 
[2020-07-07 13:57:05]
例えば中古マンションの平均坪単価が414万円の某区でも
https://www.minatoku-hudosan.com/

坪単価1000万円前後の物件が人気を集めているようですね
https://mansion-market.com/mansions/detail/116432

東京は特に立地も建物も玉石混交なので、それらを全部いっしょくたにした平均値と、個々の物件の価格は往々にして解離するので注意が必要です。
2644: 匿名さん 
[2020-07-07 14:08:46]
>>2642 匿名さん
そのような物件は安いのだから将来性がある。現在より悪くなる要素が少ない。科学技術の進歩で生活スタイルが変化、価値観は変わりデメリットは消える。時間の経過により街区は少しずつ整備される。
一方、過剰に評価されている利便性の高い場所ほど将来性がない。現在より良くなる要素がすでに無く、生活スタイルの変化によって価値観が変わってしまうリスクの方が怖い。過剰に評価されている分、はげ落ちる価値も大きい。
投資で利益を得るための基本は、将来性がありそうなものを安く買うことであって、将来性が不確実なものを高く買うことではない。
2645: 匿名さん 
[2020-07-07 14:19:28]
>>2644
>時間の経過により街区は少しずつ整備される
いや、それは甘い。昔のままがいいんだという人が多すぎるから多分百年河清を俟つが如きものだよ。そのうち大震災や大火災で焼け木杭の野原になるのが先だろう。変わる可能性があるから将来性があるのであって、変わることを拒否している場所に将来性はない。
2646: 匿名さん 
[2020-07-07 14:27:37]
今が一番頂点だという場所でも、変化に貪欲に取り組めば常に頂点でいられる。昔はよかった、今のままで十分、そういう弛緩したノスタルジアは心地よいけれど、結局滅びる運命。
2647: 匿名さん 
[2020-07-07 14:32:06]
>>2643 匿名さん

まぁ港区の場合、坪1000とはいかなくても似たような高額高級マンションがゴロゴロあって、それがエリア相場を保つ一つの要因になってるんだよね。
言い換えると、東京の土地の歴史、とも言える。

文京区はないよね。歴史も住民の収入も。
多分、例の局地バブルタワマン買っちゃった人がムキになってるんだろうけど、色々嵌め込まれる前にまずはエリア相場のなんたるかを勉強すべきだったと思うよ。
2648: 匿名さん 
[2020-07-07 14:34:58]
>>2647 匿名さん

港区は住みたければその価格を出すしかないよね。

文京区は賃料も安いしマンションも廉価。
誰でも住める。

ムカついて挑んでも、正直 勝ち目ないよ。
2649: 匿名さん 
[2020-07-07 16:39:17]
その割には平均坪単価にするとあまり港区と変わらないようだ
文京区も十数年前までは坪単価330万で驚いていた時代がある
まあフォークリフトやトラックが狭い路地を走り回ってた時代、
価格なりの住環境だったと思うけどね。

今はだいぶ良くなったから高いと坪単価700から1000に届くものがあってもおかしくはない
2650: 匿名さん 
[2020-07-07 16:44:50]
港区坪600、文京区坪400で、約1.5倍違いますね。

バブルピーク期に最高値で売り出された小石川のタワマンの最も高いプレミアム部屋でさえ坪1000もしませんが、一年以上も盛大に売れ残ってますよ。笑
2651: 匿名さん 
[2020-07-07 16:51:07]
港区414万という説もあるようですね
https://www.minatoku-hudosan.com/

まあ坪一千万とかいうお部屋がごろごろある割には平均坪単価600は随分と控えめな値かと
安いお部屋がかなりあって、そちらの方が取引も活発なのでしょう。新しいものの動きが鈍い証拠でもありますね。
2652: 通りがかりさん 
[2020-07-07 17:00:14]
何を言っても文京区ちゃんは港区様には勝てないよ。
そもそも勝負の土俵にも立ててない。
負け惜しみにしか聞こえない圧倒的な差があるね。
2653: 匿名さん 
[2020-07-07 17:06:14]
2654: 匿名さん 
[2020-07-07 17:06:45]
文京区でもマンション相場の高いところ安いところがあるので十把一絡げでは相場を正確にとらえるのは困難だと思いますよ。狭くてギロチン梁の飛び出したお部屋しかない小規模な外廊下マンションはいくらがんばってもそんなに高くはならないですしね。
2655: 匿名さん 
[2020-07-07 17:18:45]
港区好きな人はいつも必死だね...
時代は変わりつつあるというのに
2656: 通りがかりさん 
[2020-07-07 17:24:02]
坪310だから、何も変わってないですね…。

変わるとすれば、城北にまで広げすぎた投資(と言っても幾つかタワマン建てただけですがw)が都心オンリーへと回帰集中するくらいでしょうか。
2657: 匿名さん 
[2020-07-07 17:27:06]
>>2654 匿名さん

文京区で高いのは、小日向と本郷で、坪330くらいですね。
と言ってもどこも似たり寄ったりで、坪300前後に集中しています。

https://utinokati.com/details/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%...
2658: 匿名さん 
[2020-07-07 17:49:47]
環状三号の延伸を求める会の
会員は1人ですか?
2659: 匿名さん 
[2020-07-07 18:05:46]
>>2657
個々の物件だと坪500から600で出ているものもあるけどね、しかも売れているし

どういう計算になっているかわからないけれど300台は安すぎだと思う
おそらく投資用の築古かつ低層階、狭い部屋がかなりまじっているので過小に見えるのだと思う。
2660: 匿名さん 
[2020-07-07 19:07:21]
しかし播磨坂の築年数50年を越えようというマンションは建て替えの話は出ないのかね
同じ規模じゃ難しいと思うけど、隣のビルの敷地などとうまく一体化して今風のマンションが建ったら坪700でも安いと思うけどな。
2661: 匿名さん 
[2020-07-07 19:27:45]
笑い
2662: 匿名さん 
[2020-07-07 19:51:48]
>港区好きな人はいつも必死だね...

>時代は変わりつつあるというのに
2663: 匿名さん 
[2020-07-08 07:05:13]
>港区の場合、坪1000とはいかなくても似たような高級マンションがゴロゴロあって、それがエリア相場を保つ一つの要因になってるんだよね。
>言い換えると、東京の土地の歴史、とも言える。
>文京区はないよね。歴史も住民の収入も。
>多分、例の局地バブルタワマン買っちゃった人がムキになってるんだろうけど、色々嵌め込まれる前にまずはエリア相場のなんたるかを勉強すべきだったと思うよ。


地元民ですが、その辺りは皆さん事実として受け止めていますよ。
これ以上虐めないで。
2664: 匿名さん 
[2020-07-08 08:52:56]
港区民とワナビーが港区を自慢するまでは良いとして品川の方とか池袋の方とかで再開発事業が進んできれいになってきたり、北千住あたりで億ションができると出張ってマウンティングするだけじゃなく誹謗中傷すらする攻撃性はなんとかしてほしいね。何か負けた気でもしているのかと逆に勘ぐりたくなる
2665: 匿名さん 
[2020-07-08 11:06:50]

ところで、文京区って美人率が低いのはなんでだろ
特に、ママが…(無言)

やっぱ場所柄?
2666: 匿名さん 
[2020-07-08 12:48:15]
確かに赤坂とかのコリアンタウン近辺の人は目鼻だちのぱっちりした美白の人が多いね
2667: 匿名さん 
[2020-07-08 14:18:47]
美容整形大国ですから かの国は

https://kban.me/article/9925

2668: 匿名さん 
[2020-07-08 21:49:46]
文京区の高級住宅街って、大和郷と小日向かな?小石川はいいところだけど、戸建の住宅街のイメージがない。

小日向はに住んだことあるけど駅近の立地もあるし駅周辺は便利。神楽坂や江戸川橋、護国寺にも歩いて行ける。だけど、文京区って駅周辺よりちょっと離れたほうが利便性は高いんだよね。茗荷谷は千川通りのライフやハナマサ、播磨坂の三徳が安いし、後楽園ならダイエー周辺のほうが普段使いのお店の利便性が高い。東大前、新大塚なんて駅前何もないよね。週末車でまとめ買いしたり、通販宅配スーパーしか使わない人ならとにかく駅近がいいんだろうけど文京区に関しては駅近が絶対便利なわけじゃないと思う。
2669: マンション掲示板さん 
[2020-07-09 00:26:18]
文京区木造廃墟多すぎない?
危険だし汚い…
2670: 匿名さん 
[2020-07-09 08:22:35]
江戸川橋に近い小日向の端の方はそんなに不便じゃないのはわかるけどねあくまでも外周部のみ
2671: 匿名さん 
[2020-07-09 08:34:10]
ここで問題にされている消防活動困難区域は地図をみてもらうとわかるけど、地図に道路がかかれていない、どうやって外に出るのかわからない場所に戸建てがある。

広めの道路が通っている場所も一応あることはあるんだけど、小日向の中心付近ではそこから枝のようにわかれた路地がまがりくねっていて、そこに坂やら階段やらあって車での移動は非常に難しい。道が曲がっていると目の前に自転車がとびだしてきたりするので大変危ないし、通風も悪いせいか圧迫感がとにかくすごい。更地やマンション前の広げられた道にさしかかるとむしろほっとするぐらい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる